JPH07218912A - エッジライト型バックライト - Google Patents

エッジライト型バックライト

Info

Publication number
JPH07218912A
JPH07218912A JP6015081A JP1508194A JPH07218912A JP H07218912 A JPH07218912 A JP H07218912A JP 6015081 A JP6015081 A JP 6015081A JP 1508194 A JP1508194 A JP 1508194A JP H07218912 A JPH07218912 A JP H07218912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
type backlight
phosphorescent pigment
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6015081A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Matsushita
壽彦 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP6015081A priority Critical patent/JPH07218912A/ja
Publication of JPH07218912A publication Critical patent/JPH07218912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多量、且つ均一な光量を伝え、高い発光輝度
を発現できるエッジライト型バックライトを提供する。 【構成】 管状光源の近傍に、透明材料からなる導光体
の1側面端部が位置し、該導光体と液晶表示板とを重ね
合せた構成からなり、該導光体の片面に金属蒸着層、他
面に特定の蓄光顔料と電子線硬化性樹脂との組成物を含
有する蓄光発光性層を設けたことを特徴とするエッジラ
イト型バックライト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エッジライト型バック
ライトに関し、更に詳しくは、多量、且つ均一な光量を
伝え、高い発光輝度を発現できるエッジライト型バック
ライトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、TFT液晶パネ
ルの量産化技術確立に伴い、CRTに代わる平板化パネ
ル表示装置として、ワードプロセッサー、パーソナルコ
ンピュータ、カラー型液晶テレビ等の電子産業分野で幅
広く利用されている。特に、カラー用液晶バックライト
では、高輝度化、薄型化、低消費電力化への要求が、高
まっている。
【0003】バックライトについては、直下型バックラ
イト、エッジライト型バックライトの2種があり、前者
は高輝度型であるが薄型化しにくく、後者は薄型化が可
能であるが高輝度化しにくいという問題点がある。しか
し、後者のエッジライト型バックライトが主流である現
状において、種々の改良がなされている。
【0004】エッジライト型バックライトは、一般的に
は、導光体として光線透過率の良いアクリル樹脂のよう
な透明材料の端面に、光源を配し、導光体の表面に光線
の拡散材、裏面にその反射材を配置した構造であり、導
光体を透過した光が液晶表示板に照射され、発光輝度を
発現するものである。
【0005】例えば、米国特許第4,648,190号
明細書では、拡散出射方式として、導光体表面に白色の
拡散剤、或は微粒子を適当な担持体中に分散して、出射
平面に光拡散面を形成したものを開示している。
【0006】又、特開平5−264995号公報では、
導光板(導光体)面状に形成した反射パターンの反射率
が、光源の中央部近傍から遠ざかるに従って、及び光源
の中央部近傍からその端部方面に遠ざかるに従って、光
源側の中央部近傍の反射率より大となるように反射パタ
ーンを形成したパネル型バックライトを開示している。
ここで、反射パターンの形成には、乳白色物質等を使用
することが記載されている。
【0007】更に、特開平5−301318号公報で
は、光反射シートに関するものを開示している。該光反
射シートは、金属薄膜を積層したプラスチックフィルム
と特定の白色顔料を含み全光線透過率を規定したプラス
チックフィルムとを重ね合わせたものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の各公報では、導
光板(導光体)を通して光を液晶表示板に伝える方式で
あり、液晶表示板に対して如何に多くの光量を伝えられ
るかという改良技術である。その為に、白色の拡散剤或
は微粒子、乳白色物質、白色顔料のような素材を導光体
表面に形成し、これら素材による反射を利用して解決し
ようとしている。しかしながら、これら素材による反射
では、自ずから限度がある。
【0009】本発明の目的は、導光体の1側面近傍に管
状光源を配置し、導光体に光を照射し、液晶表示板に対
して多量、且つ均一な光量を伝え、高い発光輝度を発現
できるエッジライト型バックライトを提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記に鑑み
鋭意研究した結果、液晶表示板に対して多量、且つ均一
な光量を伝え、高い発光輝度を発現できるエッジライト
型バックライトを発明するに至った。
【0011】即ち、本発明のエッジライト型バックライ
トは、管状光源の近傍に、透明材料からなる導光体の1
側面端部が位置し、該導光体と液晶表示板とを重ね合せ
たエッジライト型バックライトにおいて、該導光体の片
面に金属蒸着層を設け、他面に主として酸素酸塩系蓄光
顔料、硫化物系蓄光顔料から選ばれる1種以上の蓄光顔
料及び電子線硬化性樹脂を含有する蓄光発光性層を全面
或は部分的に設けてなり、該導光体の蓄光発光性層側に
該液晶表示板を重ね合せたことを特徴とするものであ
る。
【0012】本発明のエッジライト型バックライトにお
いて、硫化物系蓄光顔料が、硫化カルシウム系蓄光顔
料、硫化亜鉛系蓄光顔料から選ばれる1種以上の該蓄光
顔料であることを特徴とする。
【0013】硫化カルシウム系蓄光顔料は、CaS/B
i又は(Ca,Sr)S/Biであることを特徴とす
る。
【0014】又、硫化亜鉛系蓄光顔料は、ZnS/Cu
又は(Zn,Cd)S/Cuであることを特徴とする。
【0015】本発明のエッジライト型バックライトにお
いて、部分的な蓄光発光性層が、網点パターンであるこ
とを特徴とする。
【0016】本発明のエッジライト型バックライトにお
いて、網点パターンが、管状光源の近傍に位置する導光
体の1側面端部を基点として、低密度パターンから高密
度パターンへと配向してなることを特徴とする。
【0017】本発明のエッジライト型バックライトにお
いて、蓄光顔料が、電子線硬化性樹脂に対して20〜6
0容量パーセント含有されていることを特徴とする。
【0018】以下、本発明のエッジライト型バックライ
トについて、詳細に説明する。本発明のエッジライト型
バックライトは、液晶表示板、即ち液晶を注入した基板
と導光体を重ね合わせ、該導光体の1側面端部に非接触
で管状光源(例えば、蛍光灯、冷陰極放電管等)を配し
た構成になっている。これを図面で説明する。
【0019】図1は、本発明の実施態様を示すエッジラ
イト型バックライトの断面図である。図1において、導
光体1の1側面端部には、光反射板6内の管状光源5が
設置されている。管状光源5からの光は、導光体1に入
射し、導光体1に設けられた蓄光発光性層3に光が照射
される。蓄光発光性層3に照射された光は、蓄光発光性
層3に光を蓄えると同時に、導光体1を透過して、導光
体1の一方の面である金属蒸着層2へも照射される。金
属蒸着層2に照射された光は乱反射し、蓄光発光性層側
に向けられ、蓄光発光性層3の光と共に重ね合った液晶
表示板4に照射され、液晶表示板4の発光輝度を向上さ
せることができる。
【0020】図2は、従来の実施態様を示すエッジライ
ト型バックライトの断面図である。図2においては、管
状光源部、導光体、拡散シート、液晶表示板から構成さ
れている。導光体1の1側面端部には、光反射板6内の
管状光源5が設置されている。管状光源5からの光は、
導光体1に入射し、導光体1を透過して拡散シート7に
到達する。拡散シート7に照射された光は、再び一部が
導光板1内に透過し、金属蒸着層2に照射し、ここで乱
反射し拡散シート7に照射される。金属蒸着層2から乱
反射された光及び管状光源5から導光体1を透過して直
接照射された光は、液晶表示板へと照射される。
【0021】上記により説明したとおり、図1及び図2
の構成から明かなように、本発明においては、従来の拡
散シートを必要とすることなく、導光体自体で目的とす
る発光輝度向上を達成させることができる。
【0022】即ち、管状光源から照射された光は、透明
材料からなる導光体の内部に透過する。導光体の蓄光発
光性層に照射した光は、蓄光発光性層(蓄光顔料自体)
に光を蓄える(蓄光)と同時に乱反射し、導光体を透過
して導光体に設けられた金属蒸着層又は液晶表示板に照
射される。又、導光体の金属蒸着層に照射した光は、金
属蒸着層の面上で乱反射し、導光体を透過して蓄光発光
性層、更に液晶表示板に照射される。導光体の蓄光発光
性層に与えられた光は、乱反射と蓄えられた光を共に液
晶表示板に向って照射するため、単純に光を乱反射する
ための拡散シートを用いた従来方式よりも高い発光輝度
を発現することができる。
【0023】更に、一端蓄光した蓄光発光性層は、発光
輝度を一定に保つことができることから、管状光源自体
の消費電力を減少させられる特長を有する。
【0024】本発明のエッジライト型バックライトにお
いて、導光体の片面に設ける蓄光発光性層は、導光体全
面或は部分的に設けても良い。特に、部分的に設ける場
合、スクリーン印刷等の手段により、網点パターンの印
刷が好ましい。網点パターンの印刷では、管状光源を導
光体の1側面端部に配していることから、導光体の全面
に亙って均一な網点パターンを印刷するよりも、該端部
から離れた他の側面端部へ部分的に網点パターンの印刷
密度を高めるような印刷を行うことが好ましい。これに
より、管状光源から光を照射した時、管状光源近傍の導
光体側面端部と他の側面端部との発光輝度を一定にする
ことができる。
【0025】導光体の片面に設ける蓄光発光性層は、主
成分として蓄光顔料及び電子線硬化性樹脂を含有するも
のである。導光体の片面に比重の高い蓄光顔料を接着固
定させるには、第1に蓄光発光性層組成物中に蓄光顔料
が均一に混合、分散していることが必要であり、第2に
該組成物を塗工或は印刷の乾燥が早いことが必要であ
る。これらの要件を満たす媒体、且つ接着剤としての機
能を備えたものとして、電子線硬化性樹脂を選択し、そ
の主成分の1つとすることができた。
【0026】続いて、本発明のエッジライト型バックラ
イトの蓄光発光性層の組成物について、例示していく。
【0027】本発明に用いられる蓄光顔料として、酸素
酸塩系蓄光顔料としては、例えば、CaSiO3/Pb
/Mn、BaSi25、Zn2SiO4/Mn、(Zn
,Be)2SiO4/Mn、Ca3(PO42/Ce、C
3(PO42/Ce/Mn、3Ca3(PO42/Ca
(F,Cl)2/Sb/Mn、CdB25/Mn、Ba
SO4/Pb、4Mg(O,F2)/GeO2/Mn等が
挙げられる。
【0028】硫化物系蓄光顔料としては、例えば、Ca
S/Zn、SrS/Sm/Ce、ZnO/Zn、hex
−ZnS/Ag、hex−ZnS/Cu、(Zn,C
d)S/Ag、(Zn,Cd)S/Cu、hex−Zn
S/Cu/Co、cub−ZnS/Mn等が挙げられ
る。
【0029】硫化物系蓄光顔料の内でも、硫化カルシウ
ム系蓄光顔料として、CaS/Bi又は(Ca,Sr)
S/Bi、硫化亜鉛系蓄光顔料として、ZnS/Cu又
は(Zn,Cd)S/Cuが特に好ましい。
【0030】又、アルミナ酸化物系蓄光顔料として、根
本特殊化学社製の商品名「N夜光」が好ましい蓄光顔料
として利用できる。
【0031】本発明に用いられる電子線硬化性樹脂とし
て、分子末端に又は分子側鎖に電子線硬化性の官能基を
有する不飽和ポリエステル、変性不飽和ポリエステル、
アクリル系ポリマー及びエチレン不飽和結合を有するポ
リマー、又はモノマー等が単体又は他の溶剤と共に使用
できる。以下、電子線硬化性樹脂の内、代表的なものの
種類を例示する。
【0032】(a)ポリエステルアクリレート、ポリエ
ステルメタクリレート 例えば、アロニックスM−5300、M−5400、M
−5500、M−5600、M−5700、M−610
0、M−6200、M−6300、M−6500、M−
7100、M−8030、M−8060、M−8100
(以上、東亜合成化学工業(株)商品名)、ビスコート
700、ビスコート3700(以上、大阪有機化学工業
(株)商品名)、カヤラッドHX−220、カヤラッド
HX−620(以上、日本化薬(株)商品名)等が挙げ
られる。
【0033】(b)ウレタンアクリレート、ウレタンメ
タクリレート 例えば、アロニックスM−1100、M−1200、M
−1210、M−1250、M−1260、M−130
0、M−1310(以上、東亜合成化学工業(株)商品
名)、ビスコート812、ビスコート823、ビスコー
ト823(以上、大阪有機化学工業(株)商品名)、N
Kエステル、U−108−A、NKエステル、U−4H
A(以上、新中村化学(株)商品名)等が挙げられる。
【0034】(c)単官能アクリレート、単官能メタク
リレート、ビニルピロリドン 例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブ
チルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキ
シエチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、
シクロヘキシルメタクリレート、アクリロイルモルフォ
リン、ベンジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、N、N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N、
N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N、N−ジ
エチルアミノエチルメタクリレート、ブトキシエチルア
クリレート、ビニルピロリドン等。エチレンオキシド変
性フェノキシ化りん酸アクリレートエチレンオキシド変
性ブトキシ化りん酸アクリレート、この他に東亜合成化
学工業(株)の商品名で云えばアロニックスM−10
1、M−102、M−111、M−113、M−11
4、M−117、M−152、M−154等が挙げられ
る。
【0035】(d)多官能アクリレート、多官能メタク
リレート 例えば、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペン
チルグリコールジアクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプ
ロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレング
リコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、イソシアヌル酸ジアクリレート、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート、イソシアヌル酸トリアクリレー
トトリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート、エチレンオキシド
変性ペンタエリスリトールテトラアクリレート、プロピ
レンオキシド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ート、プロピレンオキシド変性ジペンタエリスリトール
ポリアクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタエリ
スリトールポリアクリレート、ペンタエリスリトールア
クリル酸付加物のアクリレートエステル等が挙げられ
る。東亜合成化学工業(株)の商品名で云えばM−21
0、M−215、M−220、M−230、M−23
3、M−240、M−245、M−305、M−30
9、M−310、M−315、M−320、M−32
5、M−330、M−400、M−450、TO−45
8、TO−747、TO−755、THIC.TA2等
が挙げられる。
【0036】上記の電子線硬化性樹脂の中でも、特に電
子線照射した後の硬化物のガラス転移温度が100℃以
上の樹脂は、耐久性のある蓄光発光性層とすることがで
き、例えば、ニューフロンティアTMP−3P、TMP
3、PET−3、GX−8416(以上、第一工業製薬
製品)、アロニックスM−215、M−305、M−3
09、M−310、M−315、M−320、M−33
0、M−350、M−360、M−400、M−710
0、M−8030、M−8060、M−8100、M−
9050(以上、東亜合成化学工業製品)、TMP−
A、TMP−6EO−3A、PE3A、DPE−6E、
PE4A(以上、共栄社油脂化学製品)、カヤラッドT
MPT、TMPTA、TPA−330、TPA−32
0、PET30、PET40、D330、DPHA、
(以上、日本化薬製品、NKエステルA−TMPT、A
−TMMT、A−TMM−3、A−TMM−3L、DP
CA60、DPCA30、DPCA20、DPCA12
0、D−310(以上、新中村化学工業製品)、ビーム
セットBS−700、BS102(以上、荒川化学工業
製品)等が好ましい。
【0037】本発明の蓄光発光性層は、主として蓄光顔
料と電子線硬化性樹脂とを含有するものであるが、蓄光
顔料自体が高い比重を有するものであるために、電子線
硬化性樹脂との混合比率を容量パーセントで表すことが
妥当であり、電子線硬化性樹脂に対して20〜60容量
パーセント含有させる。好ましくは、30〜50容量パ
ーセントである。ここで、電子線硬化性樹脂に対して6
0容量パーセントを超えて多い場合、電子線硬化性樹脂
中に均一混合し難く、又、20容量パーセント未満の場
合、蓄光発光性層の発光輝度を向上させるためには不十
分であり、発光輝度が落ちる傾向にある。
【0038】本発明における蓄光発光性層組成物中に
は、酸化防止剤、帯電防止剤、分散剤、安定剤等の各種
の添加剤を適宜組み合わせて加えることができる。又、
本発明において、導光体と蓄光発光性層の接着性と濡れ
性を良くするために、導光体表面にコロナ処理等の表面
処理を行なっても、サブコート等の表面処理を行なって
もよい。
【0039】更に、本発明の蓄光発光性層中には、公知
の顔料として、例えば、具体的にはアルミニウム、亜
鉛、マグネシウム、バリウム、カルシウム、チタン等の
炭酸塩、酸化物、水酸化物、硫酸塩;天然シリカ、クレ
ー、ゼオライト、カオリン、焼成カオリン、タルク、ろ
う石、ケイソウ土、合成シリカ等;等からなる無機系白
色顔料、或はスチレン樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹
脂、尿素樹脂等の共重合体からなる有機系白色顔料を適
宜含有させることができる。
【0040】本発明の蓄光発光性層において、蓄光顔料
によっては、蓄光顔料自体が淡黄色等白色以外の色調を
有し、その色調の発光色を呈するものがある。このた
め、上記に例示したような白色の顔料を蓄光顔料と共に
混合して用いることで、蓄光発光性層の色調を調整する
こともでき、何等制限するものではない。
【0041】本発明の蓄光発光性層の塗工としては、グ
ラビアロール又はトランスファロールコーター、バーコ
ーター、ロールコーター、エアナイフコーター、Uコン
マコーター、AKKUコーター、スムージングコータ
ー、マイクログラビアコーター、リバースロールコータ
ー、スクイズコーター、リップコーター、4本あるいは
5本ロールコーター、ブレードコーター、バーコータ
ー、ディップコーター、落下カーテンコーター、スライ
ドコーター、ダイコーター等を用いることができる。
【0042】又、部分的な印刷、即ち網点パターンの印
刷としては、グラビア印刷、フレキソ印刷、スクリーン
印刷等を用いることができる。
【0043】本発明に用いられる導光体としては、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリメタクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネ
ート等の樹脂系シートが挙げられるが、ポリメタクリレ
ートのようなアクリル系樹脂シートが好ましい。
【0044】全面塗工或は部分印刷における蓄光発光性
層の厚さは、5.0〜100μm、好ましくは、10〜
75μm、更に好ましくは、15〜50μmである。こ
こで、5μm未満では、蓄光発光性の効果が低くく、
又、100μmを超えると導光体へ塗工(部分印刷)し
にくく、且つ過剰品質となりコスト的にも見合わない。
更に、蓄光顔料の脱落も生じ易くなる。
【0045】本発明において、蓄光発光性層を設けた導
光体の片面には、金属蒸着層を設けるが、蒸着される金
属としては、アルミニウム、金、銀、銅、クロム、イン
ジウム、錫等が用いられ、好ましくは銀である。又、ポ
リエステルフィルム等の片面にアルミニウム蒸着したよ
うな蒸着フィルムを導光体の面に貼り合わせた構成でも
よい。なお、蒸着膜厚としては、400オングストロー
ム以上であればよい。
【0046】本発明に用いる電子線照射に当たって、透
過力、硬化力の面から加速電圧は、100〜1000K
Vであり、好ましくは100〜300KVの電子線加速
器を用い、ワンパスの吸収線量が0.5〜20Mrad
になるようにすることが好ましい。加速電圧或は電子線
照射量がこの範囲より低いと電子線の透過力が低すぎて
十分な硬化が行なわれず、又、この範囲より大きすぎる
とエネルギー効率が悪化するばかりでなく、樹脂、添加
剤の分解、導光体自体の強度低下等品質上好ましくない
影響が現われる。
【0047】電子線加速器としては、例えば、エレクト
ロカーテンシステム、スキャンニングタイプ、ダブルス
キャンニングタイプ等の何れでも良い。なお、電子線照
射に際しては、酸素濃度が高いと電子線硬化樹脂の硬化
が妨げられるため、窒素、ヘリウム、二酸化炭素等の不
活性ガスによる置換を行い、酸素濃度を600ppm以
下、好ましくは400ppm以下に抑制した雰囲気中で
照射することが好ましい。
【0048】
【作用】本発明のエッジライト型バックライトは、管状
光源の近傍に、透明材料からなる導光体の1側面端部が
位置し、該導光体と液晶表示板とを重ね合わせた構成か
らなるものである。
【0049】本発明において、エッジライト型バックラ
イトの導光体は、片面に金属蒸着層を設け、他面に特定
の蓄光顔料及び電子線硬化性樹脂を含有する蓄光発光性
層を全面或は部分的に設けてなるものである。該導光体
をその蓄光発光性層側に該液晶表示板を重ね合せた構成
とすることで多量、且つ均一な光量を伝え、高い発光輝
度を発現できるものである。
【0050】これは、管状光源からの光が、導光体に入
射し、導光体の片面の金属蒸着層に照射され乱反射、
又、他面の蓄光発光性層にも照射され、蓄光すると同時
に金属蒸着層或は液晶表示板へ乱反射を繰返すために、
液晶表示板自体の発光輝度が高まるものと推定される。
【0051】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例により、更
に詳細に説明するが、本発明の内容は、実施例に限られ
るものではない。なお、実施例及び比較例中の「部」
は、容量部を示すものである。
【0052】実施例1 導光体として、2mmの厚さのアクリル樹脂シートを用
い、その片面に金属銀を真空蒸着法により、1500オ
ングストロームの厚さに銀蒸着した。続いて、銀蒸着し
た導光体の他面に、蓄光発光性層の組成物として、電子
線硬化性樹脂(東亜合成化学工業株式会社製、アロニッ
クスM−309)100部の中に、粒径21μmのZn
S/Cuからなる淡黄色の硫化亜鉛系蓄光顔料40部と
ルチル型酸化チタン10部とを混合し、これを3本ロー
ルミルを用いて十分均一になるようにして蓄光発光性層
組成物を調製した。
【0053】次に、銀蒸着した導光体の非蒸着面に蓄光
発光性層組成物をグラビアコータにより、層厚さ30μ
mとなるように全面塗工し、200KVの加速電圧で、
2Mradの吸収線量になるように電子線照射照射して
電子線硬化性樹脂を重合させ、実施例1の導光体を作製
した。
【0054】実施例2 実施例1で用いた硫化亜鉛系蓄光顔料に代えて、CaS
/Biからなる硫化カルシウム系蓄光顔料を用いた以外
は実施例1と同様にして、実施例2の導光体を作製し
た。
【0055】実施例3 実施例1で用いた硫化亜鉛系蓄光顔料に代えて、Zn2
SiO4/Mnからなる酸素酸塩系蓄光顔料を用いた以
外は実施例1と同様にして、実施例3の導光体を作製し
た。
【0056】実施例4〜6 実施例1の蓄光顔料の使用量40部、層厚さ30μmに
代えて、実施例4では20部及び層厚さ45μm、実施
例5では60部及び層厚さ25μm、実施例6では15
部及び層厚さ45μmと、各実施例における蓄光顔料の
使用量及び層厚さを代えた以外は実施例1と同様にして
導光体を作製した。
【0057】実施例7 銀蒸着した導光体は、実施例1で作製したものと同一の
ものを使用した。続いて、銀蒸着した導光体の他面に、
蓄光発光性層の組成物として、電子線硬化性樹脂(東亜
合成化学工業株式会社製、アロニックスM−220)1
00部の中に、粒径21μmのZnS/Cuからなる淡
黄色の硫化亜鉛系蓄光顔料50部を混合し、これを3本
ロールミルを用いて十分均一になるようにして蓄光発光
性層組成物を調製した。
【0058】次に、銀蒸着した導光体の非蒸着面に蓄光
発光性層組成物をスクリーン印刷により、層厚さ30μ
mとなるように網点パターンの印刷をした。ここで、導
光体の管状光源に配置する側より離れる側に従って、2
0%網点ドットから97%網点ドットへ配向するように
網点パターンをスクリーン印刷した。印刷した後、導光
体印刷面を220KVの加速電圧で、3Mradの吸収
線量になるように電子線照射照射して電子線硬化性樹脂
を重合させ、実施例6の導光体を作製した。
【0059】比較例1 実施例1で片面に銀蒸着した導光体を使用し、蓄光発光
性層を設けずにこのまま導光体として用意した。別に、
50μmのポリエステルフィルムの片面に、チタンホワ
イトからなる光拡散物質とポリエステル樹脂との組成物
を用い、スクリーン印刷により、網点パターンを1.2
mm間隔で全面に亙って印刷し、拡散シートを作製し
た。
【0060】上記の実施例1〜7及び比較例1で作製し
た導光体について、以下の方法に基づいて評価し、その
結果を表1に示した。 評価: [発光輝度]エッジライト型バックライトの方式である
液晶表示装置(日本電気社製、PC−98NOTE)を
使用し、この液晶表示装置のバックライト装置に取付け
られた導光体を上記により作製した導光体に置換え、導
光体より発現する発光輝度を測定した。発光輝度は、輝
度計(ミノルタカメラ社製、輝度計LS−110)を用
いて測定した。
【0061】[画面の均一性]上記発光輝度の測定の際
に、画面の発光状態を視覚評価した。評価基準として、
○を良好、△をやや良好、×を不良として表した。
【0062】
【表1】
【0063】上記表1の結果より、実施例1〜5及び7
による本発明の導光体を用いたエッジライト型バックラ
イトでは、いずれも高い発光輝度を示し、且つ画面の均
一性についても良好であった。なお、実施例6の導光体
を用いたエッジライト型バックライトでは、蓄光顔料の
使用量が少なく、発光輝度がやや低かった。
【0064】一方、比較例1では、本発明の導光体の代
りに拡散シートを用いた場合であるが、画面の均一性に
おとり、発光輝度も低かった。
【0065】
【発明の効果】本発明のエッジライト型バックライト
は、管状光源の近傍に、金属蒸着層及び蓄光発光性層を
それぞれ片面に設け、液晶表示板とを重ね合せた構成か
らなるものであり、管状光源からの光を蓄光発光性層で
蓄光させることができるために、多量、且つ均一な光量
を伝え、高い発光輝度を発現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を示すエッジライト型バック
ライトの断面図を示す。
【図2】従来の実施態様を示すエッジライト型バックラ
イトの断面図を示す。
【符号の説明】
1 導光体 2 金属蒸着層 3 蓄光発光性層 4 液晶表示板 5 管状光源 6 光反射板 7 拡散シート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状光源の近傍に、透明材料からなる導
    光体の1側面端部が位置し、該導光体と液晶表示板とを
    重ね合わせたエッジライト型バックライトにおいて、該
    導光体の片面に金属蒸着層を設け、他面に主として酸素
    酸塩系蓄光顔料、硫化物系蓄光顔料から選ばれる1種以
    上の蓄光顔料及び電子線硬化性樹脂を含有する蓄光発光
    性層を全面或は部分的に設けてなり、該導光体の蓄光発
    光性層側に該液晶表示板を重ね合せたことを特徴とする
    エッジライト型バックライト。
  2. 【請求項2】 硫化物系蓄光顔料が、硫化カルシウム系
    蓄光顔料、硫化亜鉛系蓄光顔料から選ばれる1種以上の
    該蓄光顔料であることを特徴とする請求項1記載のエッ
    ジライト型バックライト。
  3. 【請求項3】 硫化カルシウム系蓄光顔料が、CaS/
    Bi又は(Ca,Sr)S/Biであることを特徴とす
    る請求項2記載のエッジライト型バックライト。
  4. 【請求項4】 硫化亜鉛系蓄光顔料が、ZnS/Cu又
    は(Zn,Cd)S/Cuであることを特徴とする請求
    項2記載のエッジライト型バックライト。
  5. 【請求項5】 部分的な蓄光発光性層が、網点パターン
    であることを特徴とする請求項1記載のエッジライト型
    バックライト。
  6. 【請求項6】 網点パターンが、管状光源の近傍に位置
    する導光体の1側面端部を基点として、低密度パターン
    から高密度パターンへと配向してなることを特徴とする
    請求項5記載のエッジライト型バックライト。
  7. 【請求項7】 蓄光顔料が、電子線硬化性樹脂に対して
    20〜60容量パーセント含有されていることを特徴と
    する請求項1記載のエッジライト型バックライト。
JP6015081A 1994-02-09 1994-02-09 エッジライト型バックライト Pending JPH07218912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015081A JPH07218912A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 エッジライト型バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015081A JPH07218912A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 エッジライト型バックライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07218912A true JPH07218912A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11878904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015081A Pending JPH07218912A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 エッジライト型バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07218912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058665A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Rohm Co., Ltd Source lumineuse plane
JP2001350143A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2018032038A (ja) * 2011-04-28 2018-03-01 エル イー エス エス・リミテッド 照明システム用の導波路装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058665A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Rohm Co., Ltd Source lumineuse plane
US7108416B1 (en) 1999-03-29 2006-09-19 Rohm Co., Ltd. Planar light source
JP2001350143A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2018032038A (ja) * 2011-04-28 2018-03-01 エル イー エス エス・リミテッド 照明システム用の導波路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101686210B1 (ko) 황색 형광체를 포함하는 확산시트
JP5966692B2 (ja) 蛍光体シート形成用樹脂組成物
JP5935552B2 (ja) 蛍光体シート形成用樹脂組成物
EP1218456B1 (en) Uv curable compositions for producing electroluminescent coatings
CN109477617B (zh) 背光用薄膜
KR102246784B1 (ko) 저투습성을 부여하는 양자점 시트용 접착제 조성물 및 그 양자점 시트와, 이를 포함하는 백라이트 유니트
TW200932866A (en) Double-sided adhesive tape for liquid crystal display system
JP6732045B2 (ja) 波長変換フィルムおよびバックライトユニット
US5991080A (en) Light reflecting material
WO2018012286A1 (ja) バックライト用フィルム
JP5274865B2 (ja) 弾性体の接着方法
JP4962768B2 (ja) 光拡散シート
CN102834262B (zh) 固化多层片材的制造方法和固化多层片材
CN101223256A (zh) 具有光反射和光吸收性能的用于生产液晶显示器的双面压敏胶带
JPH07218912A (ja) エッジライト型バックライト
KR101435139B1 (ko) 도광판 무늬형용 활성에너지선경화형 수지 조성물
JP2007126667A (ja) 長期残光性エレクトロルミネセント・ランプ
JP2010271517A (ja) 輝度均斉化シートおよび面光源装置
JP3482407B2 (ja) 蓄光機能を有する表示部材
JPWO2004097468A1 (ja) 液晶ディスプレイ用反射シート及びその製造方法、ならびにこの反射シートを用いたバックライトユニット
US6597834B1 (en) Optical fiber linear light source
CA2349521A1 (en) Electroluminescent device and method for the production of the same
KR20020001720A (ko) 전기루미네선트 장치 및 이 장치를 제조하는 방법
US20190194533A1 (en) Quantum dot composition, preparation method thereof and device using the composition
JP2010003646A (ja) 液晶用照明装置及びその製造方法