JPH07218200A - 発破用填塞物 - Google Patents

発破用填塞物

Info

Publication number
JPH07218200A
JPH07218200A JP2630994A JP2630994A JPH07218200A JP H07218200 A JPH07218200 A JP H07218200A JP 2630994 A JP2630994 A JP 2630994A JP 2630994 A JP2630994 A JP 2630994A JP H07218200 A JPH07218200 A JP H07218200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blasting
sludge
water content
bentonite
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2630994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458131B2 (ja
Inventor
Ko Hasegawa
洸 長谷川
Makoto Hiratani
誠 平谷
Etsuji Ohata
悦治 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUDA KOSAN KK
Original Assignee
MASUDA KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12189779&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07218200(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MASUDA KOSAN KK filed Critical MASUDA KOSAN KK
Priority to JP02630994A priority Critical patent/JP3458131B2/ja
Publication of JPH07218200A publication Critical patent/JPH07218200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458131B2 publication Critical patent/JP3458131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 マサや砕石の破砕時に生じる汚泥や破砕粉の
有効利用を図るとともに、発破用填塞物の消費地近傍で
の安定した供給を可能にする。 【構成】 マサ汚泥や砕石粉にベントナイト粉末を加え
必要な水分調整をして混練し、押出成型して発破用填塞
物にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な発破用填塞物に
関わり、特に産業廃棄物であるマサの破砕汚泥や砕石汚
泥、或いは破砕粉を有効に利用するものに関する。
【0002】
【従来の技術】発破を行う際に、発破用填塞物は極めて
重要な働きをする。即ち、発破効率を高めるためには、
発破孔に爆薬を装填(装薬)したあと、発破孔を隙間な
く填塞物(込物)で密閉する必要がある。従って、填塞
物を込める際には発破孔よりも幾分小さい直径の填塞物
を1つずつ発破孔に押し込み、込棒で突いて孔全体に密
着させる必要がある。そのため、填塞物は可塑性に富ん
で軟らかく且つ粘着性があって填塞作業がし易い物でな
ければならない。
【0003】しかも、この填塞物は相当大量に消費する
ので、長期にわたり大量に生産する必要がある。従っ
て、軟らかで変質しない状態を長期間(4〜5月以上)
安定して維持することが必要である。更に、大量消費
(平均で岩場のトンネルの場合、長さ10cmのものが1
00M当たり7〜8万個必要)のため、安価なことが要
求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この観点から、発破用
填塞物の素材としては、従来から緑泥石などの粘土が用
いられてきた。この緑泥石などの粘土に水を加えて混練
し、適宜のサイズに押出したものが全国各地のトンネル
工事等で使用されている。しかし、この発破用填塞物
は、粘土の産地が限られるのか或いは他の理由からかは
不明であるが、現在2社程度しか生産していない。従っ
て、その運送に多大の手間と費用がかかる問題があっ
た。
【0005】一方、生コン用の骨材に使用するために、
花崗岩、特に年代が古い粗粒花崗岩が風化したマサ(真
砂:なかには、直径1〜2mもある礫も含まれている)
を破砕して水樋選別することが、広く行われている。と
ころが、この際に排出される汚泥中に大量の微粒子鉱物
(粘土成分)が含まれている。この汚泥はプレス脱水し
て廃棄されるが、その量がマサ全体の5〜20%にも達
するほど大量に排出されるうえ用途が全くなく、埋め立
てるとか山間部に廃棄するしか処理方法がなかった。し
かも、その粘性や難透水性のため、埋め立て地が使い難
いとか河川や海の汚濁の原因になるなど、大きな社会問
題になっている。汚泥以外に、粉塵も破砕機周辺に飛散
堆積するなどして幾分発生するが、この処理も同様に困
難を極めている。
【0006】マサ以外に、硬質な各種の岩石(玄武岩、
安山岩等の火成岩や、砂岩、粘板岩等の堆積岩が熱変成
した硬度の高いもの等)が、同様に破砕されて道路用砕
石やアスファルト骨材、生コン用骨材(マサ同様に水樋
されるがロスが大きいためマサ由来のものに変更されつ
つある)などの建設用資材として使用されている。この
場合、発生する粉塵は全体量の2%程度とマサよりは少
ないが、処理量が極端に多いため全国で発生する砕石粉
は膨大な量になる。この砕石粉もマサの場合と同様に用
途がなく、砕石現場に埋め戻しされているのが現状であ
る。また、装置を水洗したり破砕品を水樋したような場
合に生じる汚泥(砕石汚泥)の処理についても、各企業
は頭を痛めている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記に鑑
み、マサの破砕粉や砕石粉、或いはこれらの汚泥の有効
利用の一環として発破用填塞物の開発に着眼し、研究を
進めた結果本発明を完成させたものである。
【0008】マサの水樋汚泥(マサ汚泥)の脱水物は一
種の粘土とも言えるが、通常の粘土に比べて成分粒度が
大きい(シルト(微砂)分や細砂分をかなり含む)ため
か、或いは石英や長石成分を多く含むためか、幾分パサ
ついた感じがして粘着性等に劣る。また、乾燥して微粉
末になりやすい。砕石粉は、マサ汚泥よりは粒子が細か
いものが多くまた組成鉱物も異なるものの、やはり同様
の性状を示す。
【0009】そこで、これらの汚泥(脱水物)にベント
ナイト(粉末)を加え適宜水分を調整して混練すると、
従来の緑泥石粘土製のものと変わらない軟らかさと、可
塑性、粘着性を持ったものが得られた。これは、ベント
ナイトが優良粘土であり、粘性や保水性に富むことを利
用したものである。しかし、ベントナイト単体では粘着
性があり過ぎるし軟らか過ぎて、発破用填塞物には適さ
ない。
【0010】本発明で言うところのマサ汚泥とは、前記
したように、マサ(花崗岩、特に年代が古い粗粒花崗岩
が風化したもの)を破砕機やロードミル等で粉砕し、必
要な大きさの骨材等を水樋で分級した残りの汚泥であ
り、これをプレス脱水して使用する。尚、この汚泥は水
樋後ピットに溜め、ここでピット砂(0.3〜0.074mm
径) を分離したものである。従って、粘土(粒径0.00
2mm以下)分以外にシルト(粒径0.02〜0.002mm)
分や細砂(粒径0.2〜0.02)分も含んでいる。また、
花崗岩の構成鉱物は石英、カリ長石、斜長石及び雲母で
ある。この内斜長石が最も風化を受けやすいので、マサ
汚泥中には斜長石成分が最も多く含まれているが硬い石
英分や雲母もかなり多く含まれている。そして、脱水後
の汚泥は、プレス機の能力等にもよるが通常20〜25
%程度の水分を含んでいる。一方、マサの破砕粉塵や砕
石粉は、水樋したものでないため、0.3mm以下の種々な
粒径のものの混合物である。また砕石汚泥は、砕石工程
で生じる砕石粉を装置の洗浄等で洗い流したり、水樋し
たりして生じた汚泥であり、これををプレス脱水して使
用する。脱水した砕石汚泥の含水率もプレス機の性能が
同じなら同じ程度の水分となる。但し、凝集しにくいた
めか、脱水しにくい点が異なる。
【0011】一方、ベントナイトの粉末は、含水率が7
〜20%程度である。そこで、脱水汚泥とベントナイト
を3対1程度の割合で混ぜて混練すると、含水率が20
〜24%程度で、耳たぶ程度の軟らかさを持ったものが
できる。しかも、可塑性や粘着性も申し分ない。即ち、
発破用填塞物の素材として最適なものが得られる。尚、
発破用填塞物としては、含水率が20〜25%程度が丁
度よいが、混合物の含水率がこれより低ければ水を加
え、高ければ脱水汚泥やベントナイトを幾分乾燥させて
から混練するとよい。また、両者の絶乾重量比は、上記
の場合で脱水汚泥2.7 前後に対してベントナイト粉末1
であるが、この値は、2〜4対1程度、より好ましくは
2.5〜3対1程度であれば、目的を達する。
【0012】一方、マサの破砕粉や砕石粉の場合、その
含水率は2〜7%程度である。そこで、ベントナイトの
粉末と混合し、含水率が20〜25%程度になるように
水を加え、混練する。
【0013】この混練物を、発破孔よりは幾分小さい寸
法、例えば30〜50mm程度の直径で、押出機から押し
出し、10〜30cm前後の長さに切断して発破用填塞物
とする。押し出す前に、土練機等で空気を抜いておくと
よい。更に、乾燥防止と発破孔内での滑りをよくするた
めに、ポリエチレン等の薄いフイルム製袋に収納(密
封)するとよい。袋の大きさは、発破孔内での発破用填
塞物の広がりを勘案して幾分(5〜10mm)大きめの径
のものを用いる。
【0014】本発明の発破用填塞物の主要材料は、上記
したようにマサ汚泥や砕石汚泥(粉状のものも含む)と
ベントナイトであるが、これに粘結剤としてフノリやC
MC、ポバール等の糊料を添加したり、保水剤として、
エチレングリコールやジエチレングリコール、グリセリ
ン、トリエチレングリコール等の多価アルコールを添加
してもよい。多価アルコールの添加割合は、上記の混合
割合(3対1)に対して重量で0〜0.2程度、通常は0.
05〜0.1程度(全体に対する重量比で1〜2.5%程
度)用いれば十分である。但し、多価アルコールは、他
の材料に比べて高価であるので、混練せずに成型物の表
面に少量を噴霧するようにしてもよい。一方、糊料は多
く入れすぎると弾性が出すぎるので、例えばフノリの場
合1〜数十gを水1リットルに溶解したフノリ液を、上
記の混合割合(3対1)に対して重量で0〜0.2程度、
通常は0.05〜0.1程度(全体に対する重量比で1〜2.
5%程度)用いる。他の糊料も同様である。
【0015】
【実施例】
(実施例1)次ぎに、本発明の実施例を説明する。ま
ず、プレス脱水したマサ汚泥(含水率22.5%)30kg
に、粉末ベントナイト( 含水率14.5%)10kgを加
え、小型の土練機で脱泡しつつ混練する。次いで、押出
機から直径2.5cmの太さに押出し、20cmの長さに切断
した。得られた発破用填塞物の含水率は20.5%であっ
た。この発破用填塞物はそのまま室内に放置しておく
と、1週間程度で固くなり、変形しにくくなった。
【0016】上記で得られた発破用填塞物を、厚み8μ
程度のポリエチレンフイルム製の袋に収納してシールし
ておいたところ、5月経過後も、もとの軟らかさを保っ
ていた。
【0017】(実施例2)実施例1と同じ割合のマサ汚
泥とベントナイトに、1.6kgの水を加えて同様にして発
破用填塞物(含水率24.5%)を得た。この発破用填塞
物は1週間以上柔らかさを保ち、2週間程度で固くな
り、変形しにくくなった。この発破用填塞物をポリエチ
レンフイルム製の袋に収納しシールしておいたところ、
5月経過後も、もとの軟らかさを保っていた。
【0018】(実施例3)実施例1と同じ割合のマサ汚
泥とベントナイトに、フノリ液(濃度0.3%)を400
g加え、同様に混練、押出して発破用填塞物(含水率2
1.5%)を得た。この発破用填塞物は、実施例1のもの
に比べてパサつき感は少ないが、そのまま室内に放置し
ておいたら同様に1週間程度で固くなった。一方、これ
をフイルム袋を収納したものは、5月経過後も軟らかさ
を保っていた。
【0019】(実施例4)実施例1と同じ割合のマサ粘
土とベントナイトに、400gのジエチレングリコール
を加え、同様に混練、押出して発破用填塞物を得た。こ
の発破用填塞物(含水率20.5%)をそのまま室内に放
置しておいたところ、2週間以上経過しても軟らかさを
保っていた。更に、これをプラスチック袋に収納してお
いたところ、7月経過後も軟らかさを保っていた。
【0020】(実施例5)実施例1で得た発破用填塞物
の表面に、10倍に希釈したジエチレングリコール約1
gを噴霧した。この発破用填塞物をそのまま室内に放置
しておいたところ、1週間以上経過しても軟らかさを保
っていた。更に、これをプラスチック袋に収納しておい
たところ、6月経過後も軟らかさを保っていた。
【0021】(実施例6)マサの粉塵(含水率3%)2
6kgに、粉末ベントナイト( 含水率14.5%)10kgと
水7.6kgを加え、小型の土練機で脱泡しつつ混練する。
次いで、押出機から直径2.5cmの太さに押出し、20cm
の長さに切断した。得られた発破用填塞物の含水率は2
2.5%であった。この発破用填塞物はそのまま室内に放
置しておくと、1週間程度で硬くなり、変形しにくくな
った。更に、これをプラスチック袋に収納しておいたと
ころ、5月経過後も軟らかさを保っていた。
【0022】(実施例7)砕石粉(含水率4)27kg
に、粉末ベントナイト( 含水率14.5%)10kgと水7.
5kgを加え、小型の土練機で脱泡しつつ混練する。次い
で、押出機から直径2.5cmの太さに押出し、20cmの長
さに切断した。得られた発破用填塞物の含水率は22.5
%であった。この発破用填塞物はそのまま室内に放置し
ておくと、1週間程度で固くなり、変形しにくくなっ
た。更に、これをプラスチック袋に収納しておいたとこ
ろ、5月経過後も軟らかさを保っていた。
【0023】(実施例8)プレス脱水した砕石汚泥(含
水率24%)34kgに、粉末ベントナイト( 含水率1
4.5%)10kgと水0.5kgを加え、小型の土練機で脱泡
しつつ混練する。次いで、押出機から直径2.5cmの太さ
に押出し、20cmの長さに切断した。得られた発破用填
塞物の含水率は22.5%であった。この発破用填塞物は
そのまま室内に放置しておくと、1週間程度で固くなり
変形しにくくなった。更に、これをプラスチック袋に収
納しておいたところ、5月経過後も軟らかさを保ってい
た。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の発破用填塞
物は、マサの破砕粉や砕石粉、或いはこれらの汚泥にベ
ントナイトを加え適宜水分を調整して混練し成型したも
のである。従って、産業廃棄物である砕石粉やマサ汚泥
の有効利用になる。更に、砕石粉やマサ汚泥は全国各地
で排出されるため入手は容易であるし、他の種原料であ
るベントナイトも安価で容易に入手できるため、原材料
の入手には事欠かかず、極めて低コストなものとなる。
しかも、品質は従来のものとかわらず、また製造は単に
混練して押し出すだけであるから、装置さえあれば特殊
な技術も不要で消費地の近くでの大量生産も可能とな
り、トータルコストは従来のものに比べて大幅に低減す
るなど、極めて優れたものである。
【0025】また、本発明の発破用填塞物は、水分を幾
分多めにしておくと、そのままでも1週間以内程度は柔
らかさを保つので、製造後直ちに使用するのにはこのま
までもよい。しかし、長期保存の観点からは保水剤を添
加するとか、プラスチック袋に(密封)収納するとよ
い。特に、袋に収納すると互いにくっつくこともない
し、発破孔への挿入もスムーズに行なえるし、半年以上
も固くならず保管性能が著しく向上するなど、大きな効
果を奏するものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マサの破砕汚泥や砕石汚泥を脱水したも
    のにベントナイトを加え、適宜水分を調整して混練し成
    型したことを特徴とする発破用填塞物。
  2. 【請求項2】 マサの破砕粉や砕石粉にベントナイトを
    加え適宜水分を調整して混練し成型したことを特徴とす
    る発破用填塞物。
  3. 【請求項3】 粘結剤として、フノリ、CMC、ポバー
    ルその他の糊料を添加するものである請求項1、又は請
    求項2記載の発破用填塞物。
  4. 【請求項4】 保水剤として、多価アルコールを添加す
    るか成型物表面に噴霧するものである請求項1、請求項
    2又は請求項3記載の発破用填塞物。
  5. 【請求項5】 成型物を、薄いプラスチック袋で包装し
    てなる請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載
    の発破用填塞物。
JP02630994A 1994-01-27 1994-01-27 発破用填塞物 Expired - Fee Related JP3458131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02630994A JP3458131B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 発破用填塞物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02630994A JP3458131B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 発破用填塞物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07218200A true JPH07218200A (ja) 1995-08-18
JP3458131B2 JP3458131B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=12189779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02630994A Expired - Fee Related JP3458131B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 発破用填塞物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458131B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148000A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Ohbayashi Corp 発破工法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102035344B1 (ko) * 2018-12-28 2019-10-22 문민수 점착성 매개체를 이용한 친환경 발파방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148000A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Ohbayashi Corp 発破工法
JP4639462B2 (ja) * 2000-11-16 2011-02-23 株式会社大林組 発破工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458131B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alhassan Permeability of lateritic soil treated with lime and rice husk ash
Baghdadi et al. The potential of cement kiln dust for the stabilization of dune sand in highway construction
US6084011A (en) Freeze/thaw resistant cementitious adhesive for composite materials and method for production thereof
CN100535258C (zh) 一种土壤固化剂的使用方法
JP4665259B2 (ja) 建設汚泥の有効利用方法
CN112680189A (zh) 一种混合型缓释融雪除冰材料及其制备方法和施用方法
US5201608A (en) Process for sealing soil formations, especially waste dumps
JP3458131B2 (ja) 発破用填塞物
CN103233458B (zh) 用废弃秸秆灰渣及大理石灰改良的膨胀土及其制备方法和在施工中的应用
JP2011006308A (ja) 建設残土を利用した煉瓦の製造方法及び煉瓦
JPH09255396A (ja) 細粒廃棄物からブロック体を製造する方法
JPH0670634A (ja) 吹き付け工法に用いる植物生育基盤造成用土
CN1388081A (zh) 一种以贝壳为骨料的混凝土
CN115259815B (zh) 一种金属尾矿人工骨料的制备方法
JPS61151052A (ja) 石炭灰砂の製造方法
JP2007161503A (ja) 保水性ブロック及びその製造方法
JPH0559886A (ja) シールド工法用加泥材
JP2684353B2 (ja) コンクリ一卜がらを骨材とした透保水性材料並びにその製造方法
JP2890389B2 (ja) 充填材及びその製造方法
Chen et al. Influence of polymer binder on the physical properties and stability of engineering spoil on a slope
CN115340321B (zh) 一种复合型土壤固化剂及其制备方法
JP2004197356A (ja) ソイル柱材、ソイル柱及びソイル柱造成方法
JP2003064618A (ja) 土質系舗装改良材及びその施工法
JPH1081880A (ja) 地中、地下掘削に用いる泥漿材と泥水材
JPH0510159B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157