JPH07216314A - 自動車用表面保護フィルム - Google Patents

自動車用表面保護フィルム

Info

Publication number
JPH07216314A
JPH07216314A JP853194A JP853194A JPH07216314A JP H07216314 A JPH07216314 A JP H07216314A JP 853194 A JP853194 A JP 853194A JP 853194 A JP853194 A JP 853194A JP H07216314 A JPH07216314 A JP H07216314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective film
weight
sensitive adhesive
surface protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP853194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Arai
博孝 荒井
Yoshiyuki Yamada
美幸 山田
Takemoto Nakai
壯元 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP853194A priority Critical patent/JPH07216314A/ja
Publication of JPH07216314A publication Critical patent/JPH07216314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 日光による基材フィルム及び粘着剤層の物性
の低下が少なく、フィルムが破断することなく容易に剥
離することができる自動車用表面保護フィルムの提供。 【構成】 ポリオレフィン系樹脂フィルムよりなる基材
の片面に、粘着剤層が形成されてなる塗装完成車体用の
表面保護フィルムにおいて、基材層のポリオレフィン系
樹脂中に該樹脂100重量部に対して、紫外線吸収剤
0.1〜3重量部及び、ヒンダードアミン系化合物0.
1〜3重量部が配合されてなることを特徴とする自動車
用表面保護フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗装完成車の汚染防止及
び外傷防止を目的とした自動車用表面保護フィルムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より塗装を完成した新車、特に輸出
用自動車はパラフィンワックス等のスプレー塗装による
外装の汚染防止、傷防止の保護を行っている。しかし、
最近になって耐酸性雨や作業性等の環境問題に対応する
為、表面保護フィルムを使用した保護方法が採用される
ようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の表面保護フィル
ムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ホリエチ
レン/ポリプロピレンのブレンドの如きポリオレフィン
系樹脂フィルムの片面に再剥離型感圧性粘着剤、例えば
合成ゴムを主成分としたゴム系粘着剤やアクリル系粘着
剤等を形成したものであった。(例えば、特公昭48−
37132号、特開昭54−125269号等。)
【0004】しかし、輸出自動車用としては粘着剤の粘
着力が強くなくてはならず、塗装完成車は需要者の手に
渡るまでに屋外に一時保管(普通1〜6ケ月)すること
が多く行われており、これら従来の表面保護フィルムで
は、この一時保管の間に粘着力は上昇するが、基材フィ
ルムの物性が低下するため、剥離する際にフィルムが破
断したり、感圧性粘着剤が被着体面に残留する等の問題
点があった。これらの主原因は、日光等による基材フィ
ルム及び/または粘着剤の劣化であり、種々改良が検討
されているが満足に至っていないのが現状である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題で
ある表面保護フィルムの耐光性を向上させるべき鋭意検
討した結果、塗装保護した塗装完成車を屋外に一時保管
しても、基材フィルム及び粘着剤層の物性の低下が少な
く容易に剥離できる表面保護フィルムを開発するに至っ
た。
【0006】しかして、本発明の要旨とするところは、
ポリオレフィン系樹脂フィルムよりなる基材の片面に、
粘着剤層が形成されてなる塗装完成車体用の表面保護フ
ィルムにおいて、基材層のポリオレフィン系樹脂中に該
樹脂100重量部に対して、紫外線吸収剤0.1〜3重
量部及び、ヒンダードアミン系化合物0.1〜3重量部
が配合されてなることを特徴とする自動車用表面保護フ
ィルムに存する。
【0007】以下、本発明について詳述する。本発明に
おいて用いられるポリオレフィン系樹脂としては、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン・ポリ
プロピレンブロックコポリマー、エチレン・酢酸ビニル
共重合体、もしくはこれらの混合物があげられ、特にポ
リプロピレンとポリエチレン・ポリプロピレンブロック
コポリマーが好ましい。
【0008】ポリオレフィン系樹脂に配合する紫外線吸
収剤としては、従来公知のベンゾフェノン系紫外線吸収
剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、サリチル酸エ
ステル系紫外線吸収剤等があげられ、自動車塗装表面へ
の非汚染性の点からベンゾフェノン系紫外線吸収剤が好
ましい。
【0009】ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、
具体的には、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2,2′−ジ
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2′−
ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−5−スルホベンゾフェノン、ビス(2
−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイルフェニ
ル)メタン等があげられる。
【0010】紫外線吸収剤の配合量は、ポリオレフィン
系樹脂100重量部に対して0.1〜3重量部であり、
好ましくは0.2〜2重量部である。また、本発明に用
いられるヒンダードアミン系化合物としては、従来ポリ
オレフィン系樹脂に配合しているものであればよく、具
体的には、以下のものがあげられる。
【0011】(1)2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジニル−4−ベンゾエート (2)ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニル)セバケート (3)トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジン)ホスファイト (4)1,3,8−トリアザ−7,7,9,9−テトラ
メチル−3−n−オクチル−スピロ〔4,5〕デカン−
2,4−ジオン (5)1,2,3,4−テトラ(4−カルボニルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)−ブタン (6)1,3,8−トリアザ−7,7,9,9−テトラ
メチル−2,4−ジオキソ−スピロ〔4,5〕デカン (7)トリ−(4−アセトキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン)−アミン (8)4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン (9)4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン (10)4−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン (11)4−(フェニルカルバモイルオキシ)−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン (12)4−(p−トルエンスルホニルオキシ)−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン (13)ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)テレフタレート (14)
【0012】
【化1】 (15)
【0013】
【化2】
【0014】ヒンダードアミン系化合物の配合量は、ポ
リオレフィン系樹脂100重量部に対して0.1〜3重
量部であり、好ましくは0.2〜2重量部である。本発
明に使用する紫外線吸収剤とヒンダートアミン系化合物
は共存することによる相乗的な効果の点で、その比は重
量比で10:1〜1:10であることが好ましく、7:
1〜1:7更に5:1〜1:5であることが好ましい。
【0015】紫外線吸収剤及び/またはヒンダードアミ
ン化合物が配合されていなかったり、所定の配合量に満
たなかった場合、耐候性が十分でなくなり、一時保管後
に表面保護フィルムを剥離する際にフィルムが破断した
り、劣化した粘着剤が自動車塗装表面に残る恐れがある
ため好ましくない。また、所定量を越えた場合には、効
果の向上が望めず、更に基材フィルムの物性強度が低下
するため好ましくない。
【0016】更に、本発明の目的を損わない範囲内で、
公知の無機微粒子、滑剤、熱安定剤、酸化防止剤等の添
加剤を通常の量で配合することができる。基材ポリオレ
フィン系樹脂に、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系化
合物及び各種添加剤を混合するには、各々必要量秤量
し、リボンブレンダー、バンバリーミキサー、スーパー
ミキサー等の配合機、混合機を使用すればよい。このよ
うにして得られた樹脂組成物をフィルム化するには、溶
融押出し成形法、例えば、Tダイ法及びインフレーショ
ン法等を用いればよい。
【0017】フィルムの厚みは、通常20〜150μm
程度であり、好ましくは、30〜100μmである。2
0μm以下では、外傷に対する抵抗力が劣る場合があ
り、150μm以上では、ラッピング性や経済性に劣る
場合があり好ましくない。また、本発明に用いる粘着剤
としては、ゴム系粘着剤が好ましく、天然ゴム系、合成
ゴム系粘着剤があり、具体的には、ブチルゴム系、ポリ
イソブチレン系、スチレン・ブタジエン系、スチレン・
イソプレン系、イソブチレン・イソプレン系、エチレン
−プロピレン系、ウレタンゴム系粘着剤等があげられ
る。
【0018】更に、本発明の目的を損なわない範囲内
で、粘着剤層に、公知の酸化防止剤、無機微粒子、滑剤
等の添加剤を通常の量で配合することができる。基材層
に粘着剤を形成するには、粘着剤をトルエン等の可溶な
溶剤に溶解させた塗布液を、リバースコート法等の通常
の方法により基材上に塗布し、乾燥すればよい。
【0019】本発明の自動車用表面保護フィルムは、初
期及び展張使用後においても、粘着剤層形成後の基材フ
ィルムの引張破断強度が3.0kg/mm2 以上、引張
伸度が400%であることが望ましく、このような物性
値を有するように樹脂を選択することが好ましい。引張
破断強度及び/または引張伸度が上記未満の場合、剥離
の際に、フィルムが伸びたり、破断することがあり好ま
しくない。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の例
に限定されるものではない。
【0021】実施例1〜4、比較例1〜5 表−1記載のポリオレフィン系樹脂に、紫外線吸収剤、
ヒンダードアミン系化合物を表−1に示す割合で添加し
てなる樹脂組成物を、Tダイ法にて厚さ50μmのフィ
ルムになるように成膜し、これに表−1に示す粘着剤を
トルエン溶剤に溶かし、リバースコート法により乾燥後
10μm厚になるように塗布し、表面保護フィルムを得
た。
【0022】得られた各表面保護フィルムについて、初
期粘着力、初期引張物性、耐候試験後引張物性、及び再
剥離性を評価し、結果を表−2に示した。なお、評価方
法は以下の通りである。
【0023】(1)初期粘着力 塗装鋼板(塗料;アクリル−メラミン樹脂)に、得られ
た表面保護フィルムを貼り付け、JIS K6854に
準じ180°剥離強度にて評価した。 (2)初期引張破断強度及び引張伸度 JIS K6732に準じて評価した。 (3)耐候試験後の引張破断強度及び引張伸度 促進耐候試験機サンシャインウェザーメーターに300
時間さらした後、JIS K6732に準じて評価し
た。
【0024】(4)再剥離性 表面保護フィルムを塗装鋼板(塗料:アクリル−メラミ
ン樹脂)に貼り付け促進耐候性試験機サンシャインウェ
ザーメーターに300時間さらした後、フィルムを剥離
し再剥離性を鋼板への粘着剤残りとフィルムの状態で評
価した。評価基準は次の通りである。
【0025】
【表1】 (a)粘着剤残り (b)フィルムの状態 ○…良好 ○…良好 △…わずかに粘着剤残り有り △…フィルムが伸びる ×…粘着剤残り大 ×…フィルム破断 −…フィルムが剥がせず評価不可
【0026】
【表2】
【0027】(注1)PP ;三菱化成(株)製ポ
リプロピレン(PF341) LLDPE;三菱化成(株)製低密度ポリエチレン(ノ
バテックF141) スミソーブ130 ;住友化学社製(ベンゾフェノン系) MARK LA-36;アデカ・アーガス化学社製(ベンゾトリア
ゾール系) SANOL LS-700;チバガイギー社製(前記ヒンダードアミ
ン系化合物(2)) MARK LA-57;アデカ・アーガス化学社製(前記ヒンダー
ドアミン系化合物(5)) CHIMASSORB 944LD;チバガイギー社製(前記ヒンダード
アミン系化合物(14)) (注2)A;ブチルゴム粘着剤(エクソン化学社 IIR
100 重量部+エクソン化学社 PIB(ビスタネックス L
M)50重量部) B;ポリイソブチレン粘着剤(トーネックス社 PIB(LM
-MH-LC)100重量部+エクソン化学社PIB(ビスタネッ
クスLM)50重量部)
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】本発明の自動車用表面保護フィルムは、
塗装完成車が屋外に一時保管された後も基材フィルムの
物性の低下が少ないため、フィルムが破断することなく
容易に剥離することができる。従って、輸出自動車等の
塗装表面の一時保護材として極めて有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/02 KEG

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂フィルムよりなる
    基材の片面に、粘着剤層が形成されてなる塗装完成車体
    用の表面保護フィルムにおいて、基材層のポリオレフィ
    ン系樹脂中に該樹脂100重量部に対して、紫外線吸収
    剤0.1〜3重量部及び、ヒンダードアミン系化合物
    0.1〜3重量部が配合されてなることを特徴とする自
    動車用表面保護フィルム。
  2. 【請求項2】 基材層に配合される紫外線吸収剤とヒン
    ダードアミン系化合物の比が重量比で10:1〜1:1
    0である請求項1記載の自動車用表面保護フィルム。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン系樹脂が、ポリプロピレ
    ンまたはポリエチレン・ポリプロピレンブロックコポリ
    マーである請求項1または2記載の自動車用表面保護フ
    ィルム。
JP853194A 1994-01-28 1994-01-28 自動車用表面保護フィルム Pending JPH07216314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP853194A JPH07216314A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 自動車用表面保護フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP853194A JPH07216314A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 自動車用表面保護フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216314A true JPH07216314A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11695738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP853194A Pending JPH07216314A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 自動車用表面保護フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07216314A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005714A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Compositions de resines de polypropylene souples, feuilles ou films realises a partir de telles compositions, et feuilles ou films protecteurs realises a partir de telles compositions
US6686026B2 (en) 2002-04-08 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Micro-channeled protective film
KR100593564B1 (ko) * 1997-09-27 2006-08-30 테사 악티엔게젤샤프트 올레핀고무접착제를갖는보호용점착필름
JP2006328156A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Okamoto Ind Inc プロテクトフィルム及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005714A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Compositions de resines de polypropylene souples, feuilles ou films realises a partir de telles compositions, et feuilles ou films protecteurs realises a partir de telles compositions
KR100506339B1 (ko) * 1996-08-06 2005-08-05 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 연질 폴리프로필렌계 수지 조성물, 이로부터 제조된 필름 또는 시이트 및 표면 보호 필름 또는 시이트
KR100593564B1 (ko) * 1997-09-27 2006-08-30 테사 악티엔게젤샤프트 올레핀고무접착제를갖는보호용점착필름
US6686026B2 (en) 2002-04-08 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Micro-channeled protective film
JP2006328156A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Okamoto Ind Inc プロテクトフィルム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6319353B1 (en) Self- adhesive protective film
US7578901B2 (en) Self-adhesive protective film with olefin rubber adhesive
US20100255300A1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape and method for production thereof
JP5558074B2 (ja) 塗膜保護シート
US20050042444A1 (en) Self-adhesive protective sheet for temporary protection of vehicle finishes
JP2003500513A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体からなる表面保護用未延伸フィルム
US20130244029A1 (en) Paint protection sheet
EP0955346B1 (en) Surface-protective pressure-sensitive adhesive sheet and pressure-sensitive adhesive composition for surface-protective pressure-sensitive adhesive sheet
KR20100068212A (ko) 도막 보호 시트 및 그 제조 방법
US6811869B2 (en) Self-adhesive sheet for protecting vehicle finishes
US20040253464A1 (en) Surface protection film for painted surfaces with an adhesive based on hydrogenated block copolymers
JPH07216314A (ja) 自動車用表面保護フィルム
JP3943016B2 (ja) 多成分接着剤付きの新しく塗装された自動車表面用の表面保護フィルム
WO2009113351A1 (ja) 縁止めテープおよびその利用
JP2000265136A (ja) 自動車塗膜保護用フィルム
JP3317663B2 (ja) 表面保護粘着シート
JP3517341B2 (ja) 表面保護粘着シート用の粘着剤組成物
JP2001152117A (ja) 接着剤組成物およびそれを用いて生じさせた表面保護用フィルム
EP1152048B1 (en) Use of pressure sensitive adhesive for surface protection
JP3004550B2 (ja) 塗膜の表面保護フィルム
JPH0994532A (ja) 塗膜保護方法および該方法に用いる表面保護フィルム
JPH10140108A (ja) 自動車塗膜保護用粘着シート
JPH07216323A (ja) 自動車用表面保護フィルム
JPH06128540A (ja) 塗膜保護用フィルム
JPH07216325A (ja) 表面保護フィルム