JPH07216264A - 亜鉛めつき鋼板のためのフツ素化粉末コーテイング - Google Patents

亜鉛めつき鋼板のためのフツ素化粉末コーテイング

Info

Publication number
JPH07216264A
JPH07216264A JP6333796A JP33379694A JPH07216264A JP H07216264 A JPH07216264 A JP H07216264A JP 6333796 A JP6333796 A JP 6333796A JP 33379694 A JP33379694 A JP 33379694A JP H07216264 A JPH07216264 A JP H07216264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder coating
copolymer
fluorinated
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333796A
Other languages
English (en)
Inventor
Edwin Verwey
エドウイン・ベルウエイ
Ludwig Karl Rijkse
ルートビヒ・カール・リークセ
Michel Gillard
ミシエル・ジラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TotalEnergies One Tech Belgium SA
Original Assignee
Fina Research SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Research SA filed Critical Fina Research SA
Publication of JPH07216264A publication Critical patent/JPH07216264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/60Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/904Powder coating compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition

Abstract

(57)【要約】 【構成】 約160℃未満の溶融温度を有するフッ化ビ
ニリデンコポリマー及び顔料から成る、亜鉛めっき鋼板
のための、着色された粉末コーティング組成物が提供さ
れる。 【効果】 この組成物からのコーティングは耐食性であ
りそして一般に高い光沢を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、フッ素化粉末コーティング生成
物に、そしてフッ素化粉末コーティングによって亜鉛め
っき鋼板をコートするための方法に関する。特に、本発
明は、亜鉛めっき鋼板の上に耐食性のPVdFCベース
の保護コーティングを得るための、着色された粉末コー
ティング生成物中のフッ化ビニリデンコポリマーの使用
に関する。
【0002】フッ化ビニリデンポリマー(本明細書中で
は以後PVdF)を基にしたコーティングは、良好な耐
化学薬品性及び耐候性のためにそしてPVdFの熱安定
性のために種々の基体のための保護コーティングとして
非常に有用であることが知られている。それらを製造す
るために使用される一般的な既知の技術は、必要とされ
る基体の上に既知の手段によって付与するための、適切
な溶媒中のPVdFの分散液を製造することであり、こ
の基体にはその後で熱処理が施される。
【0003】使用される溶媒は、先行技術において“潜
溶媒”として一般に知られていて、そしてそれは、室温
ではPVdFに有意の作用を持たないが高められた温度
では十分な溶媒作用を及ぼす有機溶媒としてその中で述
べられている。
【0004】しかしながら、既知のシステムは良好な結
果を与えるであろうけれども、世界中の、しかし主にヨ
ーロッパ及びアメリカ合衆国における環境保護の法律
が、溶媒ベースのシステムを取り扱うことを益々困難に
しつつある。更に、溶媒の回収はコストの高い手順であ
る。従って、当該技術においては、溶媒なしのPVdF
ベースのコーティングに対するニーズが存在する。
【0005】GB−2194539−Aは、フッ化ビニ
リデンホモポリマー(又は精々10重量%のコモノマー
単位とのコポリマー)、1以上相溶性熱可塑性樹脂及び
1以上顔料から本質的に成る着色されたPVdFベース
の粉末コーティング生成物を開示している。それはま
た、生成物を製造するための方法を開示している。しか
しながら、ベーキング温度が高すぎる。
【0006】EP−456018−Aは、フッ化ビニリ
デン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマーの着色され
た粉末コーティングを開示していて、そこで樹脂成分
は、100s-及び232℃で1〜4kポアズの溶液粘
度を有する50〜90重量%の前記コポリマー[ここで
前記コポリマーは約160℃〜約170℃の範囲の融点
によって特徴付けられる]、及び50〜10重量%の熱
可塑性アクリル樹脂から成る。生成するコーティング
は、流動改良剤の組み入れを必要としないまま、改善さ
れた柔軟性、亀裂抵抗及び表面平滑性(仕上げに伴う表
面荒さ又は“ミカン肌”とは対照的に)によって特徴付
けられると言われている。しかしながら、ベーキング温
度がまた、亜鉛めっき鋼板での使用のためには高すぎ
る。
【0007】事実、亜鉛めっき鋼板は200℃よりも高
く加熱してはならず(J.VanEijnsberge
n,Galvano−Organo 61(629)7
75〜8,1992)そしてPVdFベースの粉末コー
ティングをベークするために必要とされるこれより高い
温度はこれまでのところ亜鉛めっき鋼板にそれらを使用
することを妨げてきた。かくして、亜鉛めっき鋼板のた
めのフッ素化粉末コーティングであって、良好な耐食特
性を有するコーティングに対する当該技術における需要
が存在する。
【0008】本発明の目的は、亜鉛めっき鋼板のための
フッ素化粉末コーティングを提供することである。
【0009】本発明のもう一つの目的は、亜鉛めっき鋼
板のための良好な耐食特性を有するフッ素化粉末コーテ
ィングを提供することである。
【0010】本発明の更なる目的は、亜鉛めっき鋼板の
ための高い光沢を有するフッ素化粉末コーティングを提
供することである。
【0011】本発明のなお別の目的は、フッ素化粉末コ
ーティングによって亜鉛めっき鋼板をコートするための
方法を提供することである。
【0012】従って、本発明は、 (1)(a)約160℃未満の溶融温度を有する、60
〜90重量%の1以上のフッ化ビニリデンコポリマー、
(b)40〜10重量%の1以上相溶性樹脂、から本質
的に成る樹脂成分、並びに (2)100重量部の樹脂成分あたり1〜35重量部の
1以上の顔料 から本質的に成る、亜鉛めっき鋼板のための着色された
PVdFCベースの粉末コーティング生成物を提供す
る。
【0013】本発明は、更に、亜鉛めっき鋼板のための
着色された粉末コーティング生成物中の約160℃未満
の溶融温度を有するフッ化ビニリデンコポリマーの使用
を提供するが、ここでこれらの生成物は、加えて高い光
沢を有して良い耐食性保護コーティングを供給すること
ができる。高光沢のコーティングは、本明細書中で使用
される時には、60°の角度でISO 2813に従っ
て測定する時に40よりも大きい、好ましくは50より
も大きい、最も好ましくは60よりも大きい光沢を有す
るコーティングである。本発明はまた、フッ素化粉末コ
ーティング生成物によって亜鉛めっき鋼板をコートする
ための方法であって、これらの生成物が、 (1)(a)約160℃未満の溶融温度を有する、60
〜90重量%の1以上のフッ化ビニリデンコポリマー、
(b)40〜10重量%の1以上相溶性樹脂、から本質
的に成る樹脂成分、並びに (2)100重量部の樹脂成分あたり1〜35重量部の
1以上の顔料 から本質的に成る方法を提供する。
【0014】本発明において使用されるビニリデンコポ
リマーは、70〜99重量%のフッ化ビニリデン(Vd
F)モノマーと1〜30重量%の1以上のフッ素化コモ
ノマー例えばテトラフルオロエチレン(TFE)、クロ
ロトリフルオロエチレン、フッ化ビニル、ヘキサフルオ
ロプロペン(HFP)、及びCF3−CF2−CF=CF
2とから製造されそして約160℃未満、好ましくは1
50℃未満そして最も好ましくは140℃未満の溶融温
度を有するコポリマーである。好ましいコポリマーは、
75〜95重量%の、最も好ましくは80〜90重量%
のフッ化ビニリデンモノマーから製造される。好ましい
コモノマーはTFE及びHFPである。一つの好ましい
実施態様においては、VdF/HFPコポリマーが使用
され、これらのコポリマーは約107+68e-0.141x
の溶融温度TMを有し、式中、xはPiancaら(P
olymer 28、224〜30、1987)の方法
によってNMRデータによって計算されるコポリマー中
の、重量%で表される、HFPモノマーの量である。こ
のようなコポリマーは当該技術において知られているの
でここで説明する必要はない。それらは、HFPコモノ
マーの与えられた含量に対するより低い融点によって特
徴付けられる。理論によって拘束されることを望まない
が、高い光沢はより低い溶融温度から直接に生じるとは
思えない。何故ならば、溶融粘度を映すメルトフローイ
ンデックスは、溶融温度から本質的に独立であるからで
ある。いずれにせよ、当業者は、より低い融点がより高
い光沢の原因であろうとは予期しなかったであろう。事
実、融剤(即ち、PVdFのための高沸潜溶媒)の使用
は60℃よりも高い温度でPVdFの観察される融点を
低下させることがPennwaltへの米国特許第4,
179,542号から知られているが、一方PPGへの
EP−284996−A中に開示されそして40%より
も多いこのような融剤を含む粉末コーティング組成物は
高い光沢を持つとは報告されていない。
【0015】もう一つの好ましい実施態様においては、
VdF/HFPコポリマーが使用され、そしてこれらの
コポリマーは1.0未満、好ましくは約0.9に等しい
多分散性値UZ、及び1.7未満、好ましくは1.6未
満、最も好ましくは1.5未満のUnを有する。本明細
書中で使用される時には、UZは(MZ/Mw)−1に等
しくそしてUnは(Mw/Mn)−1に等しく、そして式
中、MZはz平均分子量であり、Mnは数平均分子量であ
りそしてMwは重量平均分子量であり、そしてすべての
分子量はGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー)によって測定される。
【0016】第三の好ましい実施態様においては、使用
されるコポリマーは、ASTM D−638に従って測
定される時に、800MPa未満、好ましくは600M
Pa未満、最も好ましくは400MPa未満の引張弾性
率を有する。
【0017】第四の好ましい実施態様においては、使用
されるコポリマーは、ASTM D3825試験方法を
使用して100sec-1及び232℃で測定して約40
0Pa.sよりも大きい、好ましくは100sec-1
び240℃で約400Pa.sよりも大きいが100s
ec-1及び232℃で約1300Pa.sよりも小さ
い、最も好ましくは100sec-1及び240℃で約6
00Pa.sよりも大きいが100sec-1及び232
℃で約1000Pa.sよりも小さい溶融粘度を有す
る。
【0018】好ましいVdFC樹脂は、50 000〜
270 000の、最も好ましくは90 000〜16
0 000の範囲の重量平均分子量(GPCによって測
定して)、及び5〜30g/10minの、最も好まし
くは6〜20g/10minのメルトフローインデック
ス(5kgの重りで230℃でASTM D−1238
による)を有するものである。
【0019】VdFCは、好ましくはアクリルタイプの
1又は数種の相溶性樹脂と混合される。アクリル樹脂は
当該技術において知られていてそしてここで説明する必
要はない。説明は例えばAtochemへのFR−2,
636,959−A(3頁の18行から4頁の14行ま
で)中に見い出すことができる。熱硬化性アクリル樹脂
の例としては、加えてDeSotoへのUS−4,65
9,768中で、特に“実験的樹脂”及び“対照樹脂”
の名称の下で述べられたものを引用することができる。
しかしながら、熱可塑性アクリル樹脂を使用することが
有利であり、そして熱可塑性ポリメチルメタクリレート
(PMMA)樹脂を使用することが最も有利であること
が見い出された。それ故熱可塑性PMMA樹脂が好まし
い。熱可塑性PMMA樹脂としては、少なくとも75重
量%のアルキルメタクリレートの(共)重合によって得
られる熱可塑性樹脂を使用することができ、ここで他の
コモノマーは一又は数個のオレフィン性不飽和コモノマ
ー、好ましくはアルキル(メタ)アクリレートタイプの
ものである。これらのエステルは、アクリル酸又はメタ
クリル酸と適切なアルコール、例えば、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルア
ルコール及び2−エチルヘキシルとの反応によって生成
される。一般に、エステルのアルコール部分が大きけれ
ば大きいほど、生成する樹脂は一層柔らかくそして一層
柔軟性である。また、一般に、メタクリルエステルは、
対応するアクリルエステルよりも堅いフィルムを生成さ
せる。このような樹脂の例としては、ポリメチルメタク
リレート、メチルメタクリレートとエチルアクリレー
ト、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレー
ト、アクリル酸又はメタクリル酸、及び類似物とのコポ
リマーを引用することができる。最も好ましいPMMA
樹脂は、トルエン及びエチレングリコールメチルエーテ
ルの重量で95:5の混合物中の40%溶液において7
〜17Pの粘度を示すものである。
【0020】VdFC対相溶性樹脂の重量比は、90:
10〜60:40で広く変わることができ、好ましくは
75:25〜65:35、最も好ましくは約70:30
で良い。
【0021】樹脂成分は、付加的に、流動促進剤を含ん
で良い。流動促進剤は本発明にとって必須ではないけれ
ども、それは当該技術において必要とされる高品質のコ
ーティング表面を得ることを助ける。流動促進剤として
は、比較的低い分子量を有する(例えば約20,000
の)アクリル樹脂が一般に使用される。流動促進剤の量
は、混合物の総重量を基にして0〜3重量%と広く変わ
って良いが、好ましく使用される量は、コーティング生
成物の総重量を基にして約1重量%未満のものである。
流動促進剤のための代替品としてのKynar ADS
TMの使用は、米国特許第5,229,460号から当該
技術において知られている。
【0022】コーティング組成物中の顔料の使用は好ま
しい。事実、顔料を使用しない場合には、透明コート又
はワニスを得ることができる。しかしながら、生成する
コーティングは不均等に乳状であり、これは望ましくな
い。更に、このような透明コートは高温に対してより少
ない耐性しか持たず、そして最も重要なことにはそれら
は不十分にしか紫外光を吸収せず、これはそれ故存在す
る場合にはプライマーの劣化に寄与し得るであろう。し
かしながら、紫外光を吸収するための超微細な二酸化チ
タンの使用は当該技術において知られている。
【0023】顔料が使用される時には、任意の顔料又は
顔料の組み合わせを使用して良い。顔料の選択は、好ま
しくは、PVdFベースのコーティングに関して当該技
術において知られていることに従って行われるべきであ
る。使用される顔料の量は、殊にその隠蔽力に従って、
広く変わって良い。例えば、専ら二酸化チタンによって
製造された白い仕上塗は、約35重量%までの前記顔料
を必要とするであろう。より良い隠蔽特性を有する他の
顔料はもっと低い量を必要とするであろう。
【0024】粉末コーティング生成物を製造するための
方法は、(1)VdFC、相溶性樹脂成分及び顔料を溶
融混合するステップ、(2)ペレットを生成させるステ
ップ、並びに(3)ペレットを粉砕するステップを本質
的に含んで成る。
【0025】溶融混合は通常は押出によって実施され
る。生成する混合物を押出すこと及び粉砕することは、
通常の手順によって行うことができる。操作手順は当業
者によって容易に決定される。特に、一軸又は二軸スク
リュー押出機を使用して良い。処理温度は通常は150
℃〜190℃のものである。ペレットの寸法は限界的パ
ラメーターではない。それらは通常は約3mm径及び2
mm長さである。
【0026】ペレットを粉砕することは、適切な粒子が
得られるようにせしめる任意の適切な手段によって行わ
れて良い。粉砕のための技術は当業者には知られてい
て、そして更に説明する必要はない。米国特許第5,2
29,460号は、フルオロポリマーベースの熱可塑性
ブレンドを粉砕すること及びそれに対する冷却ステップ
の影響の技術の現状の議論を含む。
【0027】粉末は、主にコーティングの一定の厚さを
得るために、適用装置を通る一定の流れを達成するのに
適切なサイズ及び形の粒子から成らねばならない。粒子
の形はできる限り球形でありそしてそれらのサイズはで
きる限り均一であることが好ましい。何故ならば、生成
する粉末はより良い流動特性を有するからである。粒子
のサイズに拘わらず、粉砕ステップには、最大サイズの
粒子、即ち所望のコーティングの厚さの約3倍を越える
粒子を排除するためのふるい分けステップが伴う。他
方、過度に小さな粒子も、それらが健康にとっての有害
物であるのでそしてそれらが適用の間に輸送ラインを塞
ぐ傾向があるので、避けるべきである。
【0028】回転シャフトがハンマーを動かし、そして
ハンマーがハンマーミルのケーシング中の固定された形
の上でペレットを破壊しかつハンマーミルの底のふるい
分けライニングを通してそれらをハンマーでたたくハン
マーミルを使用することが好ましい。約0.2mmのふ
るい開口が特に適切と見い出された。
【0029】生成した粉末は、粒子の均等な分配を達成
するために適切な任意の手段によって基体の上に塗布さ
れて良い。特に、荷電された粒子が反対に荷電された基
体の上に噴霧される任意の静電噴霧塗布装置を使用して
良い。代わりの技術は、霧箱、流動床、及び更に摩擦電
気コーティング、及び類似技術である。このような技術
は当該技術において良く知られていてそして更に説明す
る必要はない。
【0030】VdFCベースの粉末は、好ましくは、例
えば類似のフッ素化コーティングのためのプライマーと
して当該技術において知られているような、適切なプラ
イマー、例えば溶媒ベースの、“フラッシュ”又は粉末
プライマーの上に付与される。
【0031】コーティングを基体に塗布した後で、それ
に熱処理を施さねばならない。コートされた基体を加熱
されたオーブン中に移動させるが、オーブン中ではコー
ティングは好ましくは160〜190℃の温度で最終的
にはベークされる。このステップにおいて使用される温
度は粉末の融点よりも高くなければならない。この融点
は実験的に容易に測定される。他方、温度は、亜鉛めっ
き鋼板のために好ましくは200℃を越えてはならない
(精々220℃)。加熱ステップの期間は、不十分な期
間は表面堅さにとってそして光沢にとって有害であるこ
とを考慮して、当該技術において知られている任意の適
切な方法によって決定される。
【0032】最後に、コーティング及びその基体は、空
気中でゆっくりと冷却するか又は水中で急冷するかのど
ちらかで良い。
【0033】得られたコーティングは腐食に対する良好
な耐性を示す。この特性は、当該技術においては、AS
TM D−714(ふくれ生成)に従って評価される両
側の上にコートされたパネルを使用して、ASTM−B
−117(塩水噴霧)試験法によって測定される。予め
2本の交わった線でノッチを付けられたパネルを、35
℃の温度で塩水噴霧(50g/l NaCl)に曝す。
【0034】得られたコーティングは、一般に、正しく
ベークされる時に(即ち温度を考慮して十分な時間の
間)高い光沢を示す。
【0035】本発明を更に例示するために、本発明の範
囲を限定することを意図しない以下の実施例を与える。
【0036】
【実施例】実施例1及び比較例A 以下の白い粉末コーティング組成物を製造した: 流動改良剤は、98.9℃で約1.06Pa.sの粘度
を有する、30重量%のエチルアクリレートモノマー及
び70重量%の2−エチルヘキシルアクリレートモノマ
ーの低分子量コポリマーであった。
【0037】アクリルポリマーは、トルエン及びエチレ
ングリコールメチルエーテルの重量で95:5の混合物
中の40%溶液中で約12Pの粘度を有する、70重量
%のメチルメタクリレートモノマー及び30重量%のエ
チルアクリレートモノマーの商業的に入手できる熱可塑
性コポリマーであった。
【0038】実施例1においては、フッ素化ポリマー
は、以下の特徴を有するフッ化ビニリデン及びヘキサフ
ルオロプロペンのコポリマーであった: - VDF/HFPモル比:93:7(Piancaら、
Polymer 28,224,1987によるNMR
測定) - メルトフローインデックス:8.5g/10min
(ASTM D−1238;230℃,2.16kg) - 溶融粘度:850Pa.s(ASTM D−383
5;240℃,100s-1) - 分子量(GPC):Mn=49,000 Mw=11
2,000 Mz=217,000 - 引張特性(2mm厚さのプレスされたシートでのAS
TM D−638M): - 降伏時の引張応力 16MPa - 極限引張強さ 34MPa - 降伏時の伸び 14% - 破断時の伸び 650% - 弾性率 360MPa - 曲げ特性(4mm厚さのプレスされたシートでのAS
TM D−790): - 最大荷重 30MPa - 弾性率 380MPa - DSC測定(ASTM D−3418): - 融点 134℃ - 融解熱 23J/g - 結晶化点 97℃ - 結晶化熱 25J/g - 脆化温度(ASTM D−746 A):−23℃ 比較例Aにおいては、フッ素化ポリマーは、商標KYN
AR 710の下でATOCHEM NORTH AM
ERICAから商業的に入手できるフッ化ビニリデンホ
モポリマーであった。
【0039】生成した混合物を以下の条件下で押出し
て、3mm径及び約2mm長さのペレットを生成させ
た: - 二軸スクリュー押出機 - スクリュー回転:200rpm - 荷重:85% - 温度プロフィール:ホッパー出口で160℃、スクリ
ューの中央で190℃に上昇し、次にスクリューの端ま
で180℃ - 出口での物質の温度:180℃ ペレットを液体窒素中で約−150℃にまで冷却し、次
にハンマーミル中で約−100℃の温度で粉砕し、そし
て約150μmよりも大きい粒子を排除するためにふる
い分けた。ハンマーミルにおいては、回転シャフトがハ
ンマーを動かし、そしてハンマーがハンマーミルのケー
シング中の固定された形の上でペレットを破壊しかつハ
ンマーミルの底のふるい分けライニングを通してそれら
をハンマーでたたく。粒径分布を測定した:99%の粒
子が90μm未満のサイズを有し、そして40%が32
μm未満のサイズを有していた。5%だけが15μm未
満のサイズを有していた。
【0040】生成した粉末を、50μm層のエポキシプ
ライマーによって覆われた、25μm厚さの亜鉛層を有
する1mm厚さのSendzimir鋼板の両側の上に
静電噴霧法によって塗布した。エポキシプライマーは、
出願人へのEP−404752−Aの実施例1に従って
製造されそして塗布されていた。
【0041】実施例1においては、次に、コートされた
基体を200℃(空気温度)で15分間加熱すると、8
0μm厚さの仕上げコーティングが得られた。
【0042】比較例Aにおいては、次に、コートされた
基体を230℃(空気温度)で15分間加熱すると、8
0μm厚さの仕上げコーティングが得られた。
【0043】以下の結果が得られた: 実施例1 比較例A −60゜光沢 62 38 ISO 2813 −塩水噴霧(1000 h) 欠陥なし 7−12mm ASTM B−117実施例2及び比較例B (1)粉末コーティングを、40μm厚さの亜鉛層を有
する1mm厚さの熱的に亜鉛めっきされた鋼板の両側の
上に塗布し、そして(2)実施例2において使用された
フルオロポリマーが、技術データシートの上に示された
以下の特徴を有するフッ化ビニリデン及びテトラフルオ
ロエチレンの商業的に入手できるコポリマーであった以
外は実施例1及び比較例Aを繰り返した: - 融点 122〜126℃(AS
TM D−3418) - 融解熱 12.5〜20.9J/g(AS
TM D−3417) - 引張特性(ASTM D−638及びD−1708、
25℃で): - 降伏時の引張応力 14.5〜18.6MPa - 極限引張強さ 32.4〜44.8MPa - 破断時の伸び 500〜800% - 弾性率 414〜552MPa 以下の結果が得られた: 実施例2 比較例B −60゜光沢 60 35 ISO 2813 −塩水噴霧(1000 h) 欠陥なし 3−8mm ASTM B−117 本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
【0044】1.(1)(a)約160℃未満の溶融温
度を有する、60〜90重量%の1以上のフッ化ビニリ
デンコポリマー、(b)40〜10重量%の1以上相溶
性樹脂、から本質的に成る樹脂成分、並びに (2)100重量部の樹脂成分あたり1〜35重量部の
1以上の顔料 から本質的に成る、亜鉛めっき鋼板のためのフッ素化粉
末コーティング生成物。 2.コポリマーが75〜95重量%のフッ化ビニリデン
モノマーによって、テトラフルオロエチレン及びヘキサ
フルオロプロペンから選ばれた25〜5重量%の1以上
のコモノマーによって製造される、上記1記載のフッ素
化粉末コーティング生成物。
【0045】3.コポリマーが150℃未満の融点を有
する、上記1又は2記載のフッ素化粉末コーティング生
成物。
【0046】4.コポリマーが800MPa未満、好ま
しくは600MPa未満の引張弾性率を有する、上記1
から3のいずれか一項に記載のフッ素化粉末コーティン
グ生成物。
【0047】5.コポリマーが100sec-1及び23
2℃で約400Pa.sよりも大きい、好ましくは10
0sec-1及び240℃で約600Pa.sよりも大き
いが100sec-1及び232℃で約1000Pa.s
よりも小さい溶融粘度を有する、上記1から3のいずれ
か一項に記載のフッ素化粉末コーティング生成物。 6.コポリマーがフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプ
ロペンとのコポリマーでありそして1.0未満、好まし
くは約0〜9に等しい多分散性値Uz、及び1.7未
満、好ましくは1.6未満のUnを有する、上記1から
3のいずれか一項に記載のフッ素化粉末コーティング生
成物。
【0048】7.コポリマーがフッ化ビニリデンとヘキ
サフルオロプロペンとのコポリマーでありそして約10
7+68e-0.14x[式中、xはPiancaらの方法に
よってNMRデータから計算されたコポリマー中のヘキ
サフルオロプロペンの重量%である]の溶融温度TM
有する、上記1から3のいずれか一項に記載のフッ素化
粉末コーティング生成物。
【0049】8.相溶性熱可塑性樹脂がポリメチルメタ
クリレートである、上記1から7のいずれか一項に記載
のフッ素化粉末コーティング生成物。
【0050】9.コポリマー対樹脂の重量比が約70:
30のものである、上記1から8のいずれか一項に記載
のフッ素化粉末コーティング生成物。
【0051】10.亜鉛めっき鋼板のための着色された
粉末コーティング生成物中の約160℃未満の溶融温度
を有するフッ化ビニリデンコポリマーの使用。
【0052】11.生成物が上記1から9のいずれか一
項に記載のフッ素化粉末コーティング生成物から本質的
に成る、上記10記載の使用。
フロントページの続き (72)発明者 ルートビヒ・カール・リークセ オランダ・エヌエル−2013ビーエム ハー ルレム・ニコラエスバンデルラーンストラ ート10 (72)発明者 ミシエル・ジラール ベルギー・ビー−5032コロワ−ル−シヤト ー・ルートダルドネル85

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)(a)約160℃未満の溶融温度
    を有する、60〜90重量%の1以上のフッ化ビニリデ
    ンコポリマー、(b)40〜10重量%の1以上相溶性
    樹脂、から本質的に成る樹脂成分、並びに (2)100重量部の樹脂成分あたり1〜35重量部の
    1以上の顔料 から本質的に成る、亜鉛めっき鋼板のためのフッ素化粉
    末コーティング生成物。
  2. 【請求項2】 亜鉛めっき鋼板のための着色された粉末
    コーティング生成物中の約160℃未満の溶融温度を有
    するフッ化ビニリデンコポリマーの使用。
JP6333796A 1993-12-23 1994-12-19 亜鉛めつき鋼板のためのフツ素化粉末コーテイング Pending JPH07216264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE93870242.0 1993-12-23
EP93870242 1993-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216264A true JPH07216264A (ja) 1995-08-15

Family

ID=8215414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333796A Pending JPH07216264A (ja) 1993-12-23 1994-12-19 亜鉛めつき鋼板のためのフツ素化粉末コーテイング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5599873A (ja)
EP (1) EP0659845A1 (ja)
JP (1) JPH07216264A (ja)
KR (1) KR100351936B1 (ja)
AU (1) AU682411B2 (ja)
NZ (1) NZ270242A (ja)
RU (1) RU2119930C1 (ja)
TW (1) TW290579B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216265A (ja) * 1993-12-23 1995-08-15 Fina Res Sa 制御可能な光沢を有するフツ素化粉末コーテイング
JPH10231445A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Polyplastics Co 粉末塗装用樹脂材料及びそれを用いた粉末塗装方法、並びに塗装品
JP2007027790A (ja) * 2006-09-29 2007-02-01 Toshiba Corp 磁心の製造方法および磁性部品の製造方法
JP2020514518A (ja) * 2016-12-20 2020-05-21 アルケマ フランス フルオロポリマーベースの粉末コーティング

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596790B2 (en) * 2001-09-25 2003-07-22 Solvay Solexis, Inc. Precipitation process for making polyvinylidene fluoride powder coatings and coatings made by the process
US6635714B1 (en) * 2002-04-30 2003-10-21 Atofina Chemicals, Inc. Weatherable fluoropolymer-acrylic composition
US20040096669A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 Kim Young Jun Fluorocarbon polymer coating powders
US7625973B2 (en) * 2005-02-24 2009-12-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for preparing fluoropolymer powder coatings
EP3165580B1 (en) * 2014-07-01 2019-03-06 AGC Inc. Composition for powder coating material, powder coating material, and coated article
WO2016002724A1 (ja) 2014-07-01 2016-01-07 旭硝子株式会社 粉体塗料用組成物、粉体塗料および塗装物品
JP6643332B2 (ja) * 2014-07-01 2020-02-12 アーケマ・インコーポレイテッド 安定な水系フルオロポリマーコーティング組成物
GB201418604D0 (en) * 2014-10-20 2014-12-03 Colorant Chromatics Ag Polymeric materials
MX2018016423A (es) 2016-06-29 2019-08-12 Armstrong World Ind Inc Recubrimientos de alto desempeño para construir paneles.
JP7292201B2 (ja) * 2017-04-14 2023-06-16 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2194539B (en) * 1986-09-01 1990-08-01 Labofina Sa Pvdf-based powder coatings
US5030394A (en) * 1988-11-08 1991-07-09 Labofina, S.A. PVdF-based powder coatings
JPH03284942A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Kobe Steel Ltd 有機樹脂被覆合金化溶融亜鉛めつき鋼板
US5093427A (en) * 1990-05-10 1992-03-03 Atochem North America, Inc. Copolymers of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene and process for preparing the same
US5177150A (en) * 1990-05-10 1993-01-05 Elf Atochem North America, Inc. Powder coatings of vinylidene fluoride/hexafluoropylene copolymers
GB9125894D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Evode Ind Coatings Ltd Fluoropolymer-containing powders
NZ245901A (en) * 1992-06-02 1994-07-26 Atochem North America Elf Pigmented blend for powder coatings containing a vdf/tfe/hfp terpolymer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216265A (ja) * 1993-12-23 1995-08-15 Fina Res Sa 制御可能な光沢を有するフツ素化粉末コーテイング
JPH10231445A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Polyplastics Co 粉末塗装用樹脂材料及びそれを用いた粉末塗装方法、並びに塗装品
JP2007027790A (ja) * 2006-09-29 2007-02-01 Toshiba Corp 磁心の製造方法および磁性部品の製造方法
JP2020514518A (ja) * 2016-12-20 2020-05-21 アルケマ フランス フルオロポリマーベースの粉末コーティング

Also Published As

Publication number Publication date
US5599873A (en) 1997-02-04
EP0659845A1 (en) 1995-06-28
AU7913994A (en) 1995-06-29
KR950018614A (ko) 1995-07-22
KR100351936B1 (ko) 2002-12-16
RU94045252A (ru) 1996-10-10
NZ270242A (en) 1996-04-26
AU682411B2 (en) 1997-10-02
TW290579B (ja) 1996-11-11
RU2119930C1 (ru) 1998-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259290B1 (en) Pvdf-based powder coatings
US5030394A (en) PVdF-based powder coatings
JP2584710B2 (ja) 粉末被覆
JPH07216264A (ja) 亜鉛めつき鋼板のためのフツ素化粉末コーテイング
JP2568137B2 (ja) 弗化ビニリデン/ヘキサフルオルプロピレン共重合体の粉末被覆
GB2262100A (en) Fluoropolymer-containing powders
EP2295495A1 (en) Gloss reducing polymer composition
JP2003213196A (ja) 含フッ素樹脂粉体塗料組成物および塗膜を有する物品
JP3489690B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
US6221429B1 (en) Fluorinated powder coatings having improved gloss
JPH0531467B2 (ja)
EP0659851B1 (en) High-gloss powder coatings with fluoro resin
US6037412A (en) Preparing powder primer of thermoset binder and PVdF-compatible thermoplastic
CN110062793B (zh) 基于含氟聚合物的粉末涂料
US5470912A (en) Polymeric powder coating compositions comprising low molecular weight polyethylene polyols
KR100366005B1 (ko) 고광택플루오르화코팅제를제조하기위한착색코팅조성물
JP2000154219A (ja) 粉体塗料
US5932657A (en) Powder primer of thermosetting binder and PVdF-compatible thermoplastic
JP2003171599A (ja) フッ素樹脂系艶消し塗料組成物
CA2140299A1 (en) Fluorinated powder coatings having improved gloss
CA2140301A1 (en) Process for preparing high-gloss fluorinated coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629