JPH07215864A - 女性の多毛症および脱毛症を抑制する方法 - Google Patents

女性の多毛症および脱毛症を抑制する方法

Info

Publication number
JPH07215864A
JPH07215864A JP6314549A JP31454994A JPH07215864A JP H07215864 A JPH07215864 A JP H07215864A JP 6314549 A JP6314549 A JP 6314549A JP 31454994 A JP31454994 A JP 31454994A JP H07215864 A JPH07215864 A JP H07215864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
active ingredient
alopecia
hirsutism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6314549A
Other languages
English (en)
Inventor
George Joseph Cullinan
ジョージ・ジョゼフ・カリナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH07215864A publication Critical patent/JPH07215864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I) [式中、R1およびR3は独立して水素、−CH3、−C
O−(C1〜C6アルキル)、または−CO−Arであり
(式中、Arは所望により置換されたフェニルであ
る);R2はピロリジノ、およびピペリジノからなる群
から選択される]で示される化合物またはその薬学的に
許容し得る塩もしくは溶媒和物を含有する女性の多毛症
または脱毛症を抑制するための医薬組成物。 【効果】 本発明の組成物を用いることにより、治療を
必要とする女性の多毛症または脱毛症を抑制することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、女性の多毛症および脱
毛症を抑制するための医薬組成物を提供するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】多毛症(多毛)は毛の過剰成長によって
特徴付けられる。女性における多毛症は、特に男性の形
態および分布での過剰な毛の成長を指す。臨床的に、女
性の多毛症は、顔面(特に上唇)、顎、胸、背中、およ
び下腹部における硬毛の成長として観察される。この毛
の成長は見苦しいことが多く、当惑および精神的苦痛の
原因となり得る。多毛症は閉経時に普通に起こることで
あるが、思春期後のあらゆる時期に起こり得る。この状
態の病因は、卵巣もしくは副腎のいずれかまたはその両
方によるアンドロゲンの過剰産生に関連している。
【0003】女性の多毛症は種々の方法で処置すること
ができる。この状態の美容処置、例えば、毛剃り、脱
毛、および脱色は患者の外観を改善するのに効果的では
あるが、一時的なものであるにすぎず、定期的に再適用
しなければならない。糖質コルチコイド ステロイドは
効果的であることが多いが、クッシング症候群のような
重い副作用の可能性をもつ。経口避妊薬は効果的であり
得るが、通常の経口避妊薬処法で使用されるプロゲスチ
ンの幾つかは、アンドロゲン副作用のために実際に多毛
症の一因となるり得るので、注意しなければならない。
シメチジンおよびスピロノラクトンは多毛症の治療にお
いてある程度の効果を示しているが、各々が望ましくな
い副作用を持つことがある。明らかに、より効果的かつ
より許容性の高い物質が有用であろう。
【0004】脱毛症(毛喪失)は種々の理由により女性
において起こることがあり、女性型脱毛症を含む。女性
型脱毛症は、30才ごろから始まって閉経で促進される
ことが多い慢性および進行性の毛喪失によって特徴付け
られる。毛喪失は、拡散様式において中央頭皮に限定さ
れるのが普通である。この毛の喪失は、患者に美容上の
損害を与え、精神的な動揺を与えることが多い。この状
態の病因は、アンドロゲンレベルの上昇およびそれに次
ぐアンドロゲン感受性毛包の反応に関連している。この
状態の処置は主に美容的なものであり、例えば、鬘、影
響を受けた領域を覆う髪形などである。薬物スピロノラ
クトンが使用されているが、副作用をもつ。明らかに、
この状態の効果的治療が有用であろう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な女性の多毛症および脱毛症の新規な治療法を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の式I:
【化5】 [式中、R1およびR3は独立して水素、−CH3、−C
O−(C1〜C6アルキル)、または−CO−Arであり
(式中、Arは所望により置換されたフェニルであ
る);R2はピロリジノ、ヘキサメチレンイミノ、およ
びピペリジノからなる群から選択される]で示される化
合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物
の有効量を、治療を必要としているヒト女性に投与する
ことから成る、女性の多毛症または脱毛症を抑制する方
法を提供する。即ち、本発明は、上記式Iで示される化
合物またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物
を活性成分として含有する、女性の多毛症または脱毛症
を抑制するための医薬組成物を提供するものである。
【0007】本発明は、2−フェニル−3−アロイルベ
ンゾチオフェン類(ベンゾチオフェン類)の選択した
群、即ち式Iで示される化合物群が女性の脱毛症または
多毛症を抑制するのに有用であるという発見に関する。
本発明によって提供される治療法は、式Iの化合物また
はその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を、脱毛
症または多毛症を抑制するのに有効な量で、治療を必要
としているヒトに投与することによって実施される。用
語「抑制する」は一般に受け入れられている意味を含む
ように定義され、これには、ヒト対象が上記の問題を被
ることに対して予防的に処置し、存在する問題を抑制し
続け、そして/またはそれを治療することが含まれる。
このように、本方法は医学的な治療および/または予防
的な処置の両方を適当なものとして包含する。
【0008】ラロキシフェンは、本発明に係る化合物で
あり、R1およびR3が水素であり、R2が1−ピペリジ
ニルである式Iの化合物の塩酸塩である。ラロキシフェ
ンは核調節分子である。ラロキシフェンはエストロゲン
受容体に結合することが示されており、その機能および
薬理が抗エストロゲン(エストロゲンが子宮組織および
エストロゲン依存性乳癌を活性化する能力を遮断する)
と同じ分子であると最初は考えられた。確かに、ラロキ
シフェンは一部の細胞におけるエストロゲンの作用を遮
断するが、他の細胞型では、ラロキシフェンはエストロ
ゲンが活性化するのと同じ遺伝子を活性化し、同じ薬理
を発揮する(例えば、骨粗鬆症、高脂質血症)。この結
果、ラロキシフェンは混在したアゴニスト−アンタゴニ
ストの性質を有する抗エストロゲンとして言及される。
ラロキシフェンが発揮し、エストロゲンとは異なるこの
独特の側面は、エストロゲン−エストロゲン受容体複合
体による遺伝子の活性化および/または抑制とは異な
る、ラロキシフェン−エストロゲン受容体複合体による
種々の遺伝子機能の独特の活性化および/または抑制の
ためであると現在考えられている。従って、ラロキシフ
ェンおよびエストロゲンは同じ受容体を利用および競合
するが、これら2つの遺伝子調節の薬理学的結果は容易
に予測できず、各々独特である。
【0009】本化合物を通常の賦形剤、希釈剤もしくは
担体と配合し、錠剤に圧縮するか、好都合な経口投与用
にエリキシル剤または液剤として調剤するか、または筋
肉内もしくは静脈内経路で投与するのが普通である。本
化合物は経皮投与することができ、そして徐放性投与形
態などに調剤してもよい。
【0010】本発明の方法において用いる化合物を、確
立された方法、例えば、米国特許No.4,133,814、4,41
8,068、および4,380,635に記載の方法に従って調製する
ことができる。通常、この方法は6−ヒドロキシ基およ
び2−(4−ヒドロキシフェニル)基をもつベンゾ[b]チ
オフェンから出発する。この出発化合物を保護し、アシ
ル化し、脱保護して、式Iの化合物を得る。この化合物
の製造例は上述の米国特許に記載されている。置換され
たフェニルには、1つまたは2つのC1〜C6アルキル、
1〜C4アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、クロロ、フ
ルオロ、またはトリ(クロロまたはフルオロ)メチルで置
換されたフェニルが含まれる。
【0011】本発明の方法で用いられる化合物は、多種
多様の有機および無機の酸および塩基と薬学的に許容し
得る酸および塩基付加塩を形成し、薬化学において用い
られることが多い生理学的に許容し得る塩を含む。この
ような塩も本発明の一部を構成する。このような塩を形
成させるのに用いる通常の無機酸には、塩酸、臭化水素
酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸など
が含まれる。有機酸、例えば、脂肪族モノおよびジカル
ボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン
酸およびヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸、脂肪族お
よび芳香族スルホン酸から誘導された塩を使用してもよ
い。即ち、このような薬学的に許容し得る塩には、例え
ば、以下に挙げる塩が含まれる:酢酸塩、フェニル酢酸
塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン
酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香
酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メ
チル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレ
ン−2−安息香酸塩、臭化水素酸塩、イソ酪酸塩、フェ
ニル酪酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−
二酸塩、ヘキシン−1,4−二酸塩、カプリン酸塩、カ
プリル酸塩、塩酸塩、ケイ皮酸塩、クエン酸塩、蟻酸
塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿
酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシ
マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸
塩、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ
酸塩、フタル酸塩、テラフタル酸塩、リン酸塩、リン酸
一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸
塩、プロピオール酸塩、プロピオン酸塩、フェニルプロ
ピオン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、コハク酸
塩、スベリン酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、ピロ硫酸塩、
亜硫酸塩、次亜硫酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホ
ン酸塩、p−ブロモフェニルスルホン酸塩、クロロベン
ゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキ
シエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレ
ン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸
塩、酒石酸塩。好ましい塩は塩酸塩である。
【0012】薬学的に許容し得る酸付加塩は、式Iの化
合物を等モル量または過剰量の酸と反応させることによ
って形成させるのが普通である。通常、反応物質を相互
溶媒、例えば、ジエチルエーテルまたはベンゼン中で混
合する。通常、塩は約1時間から10日以内に溶液から
沈殿し、これを濾過によって単離することができるか、
または常法によって溶媒を除去することができる。
【0013】塩の形成に通常用いる塩基には、水酸化ア
ンモニウム、アルカリおよびアルカリ土類金属の水酸化
物、炭酸塩、ならびに脂肪族および第一級、第二級、お
よび第三級アミン、脂肪族ジアミンが含まれる。付加塩
の調製の際に特に有用な塩基には、水酸化アンモニウ
ム、炭酸カリウム、メチルアミン、ジエチルアミン、エ
チレンジアミン、およびシクロヘキシルアミンが含まれ
る。
【0014】一般に、薬学的に許容し得る塩は、この塩
を誘導する化合物に比べて高い溶解特性を有し、従っ
て、液剤または乳剤のような製剤に調製しやすいことが
多い。
【0015】医薬製剤を当分野で既知の方法によって製
造することができる。例えば、本化合物を通常の賦形
剤、希釈剤、または担体と配合し、錠剤、カプセル、懸
濁液、粉末などに成形することができる。このような製
剤に適当な賦形剤、希釈剤、および担体の例には以下の
ものが含まれる:充填剤および増量剤、例えば、デンプ
ン、砂糖、マンニトール、およびケイ酸誘導体;結合
剤、例えば、カルボキシメチルセルロースおよび他のセ
ルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、およびポリ
ビニルピロリドン;湿潤剤、例えば、グリセロール;崩
壊剤、例えば、炭酸カルシウム、および炭酸水素ナトリ
ウム;溶解遅延剤、例えば、パラフィン;吸収促進剤、
例えば、四級アンモニウム化合物;界面活性剤、例え
ば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロー
ル;吸着担体、例えば、カオリン、およびベントナイ
ト;ならびに潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カ
ルシウムおよびマグネシウム、および固体ポリエチルグ
リコール。
【0016】また、本化合物は好都合な経口投与のため
にエリキシル剤または液剤として、または非経口投与
(例えば、筋肉内、皮下、または静脈内経路による)に
適した液剤として調剤することができる。さらに、本化
合物は徐放性投与形態などの製剤によく適している。本
製剤が活性成分を恐らくは一定期間にわたって腸管の特
定部分のみに、または特定部分に優先的に放出するよう
に本製剤を構成することができる。被覆、包被、および
保護マトリックスを、例えば、重合物質またはワックス
から調製することができる。
【0017】本発明に従い、脱毛症または多毛症を抑制
するのに必要とされる式Iの化合物の実際の投与量は、
症状の重篤度、投与経路、および関連因子に依存し、診
察する医師が決定するであろう。一般に、許容される有
効な1日用量は約0.1〜1000mg/日であり、より普
通には約50〜200mg/日であろう。このような用量
を、治療を必要としている対象に、1日につき1回〜約
3回、または上記問題を効果的に治療するために必要で
あればさらに多数回で投与する。
【0018】ピペリジノ環などの塩基性基を有する医薬
物質の投与の際には普通であるように、酸付加塩の形態
の式Iの化合物を投与するのが一般に好ましい。
【0019】
【実施例】以下に製剤例および試験例を挙げて本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。製剤例 以下の製剤例において、「活性成分」は式Iの化合物を
意味する。製剤例1 :ゼラチンカプセル 以下の成分を用いて硬ゼラチンカプセルを調製する。
【表1】 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 0.1〜1000 デンプン(NF) 0〜650 流動デンプン粉末 0〜650 液体シリコン(350センチストークス) 0〜15 各成分を配合し、No.45メッシュU.S.ふるいに通
し、硬ゼラチンカプセルに封入する。
【0020】ラロキシフェンのカプセル製剤を調製し
た。実際に調製したカプセル製剤の例には以下に挙げる
ものが含まれる。製剤例2 :ラロキシフェンカプセル
【表2】 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 1 デンプン(NF) 112 流動デンプン粉末 225.3 液体シリコン(350センチストークス) 1.7
【0021】製剤例3:ラロキシフェンカプセル
【表3】 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 5 デンプン(NF) 108 流動デンプン粉末 225.3 液体シリコン(350センチストークス) 1.7
【0022】製剤例4:ラロキシフェンカプセル
【表4】 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 10 デンプン(NF) 103 流動デンプン粉末 225.3 液体シリコン(350センチストークス) 1.7
【0023】製剤例5:ラロキシフェンカプセル
【表5】 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 50 デンプン(NF) 150 流動デンプン粉末 397 液体シリコン(350センチストークス) 3.0 上記の具体的な製剤を、合理的な変法に従って変化させ
てよい。
【0024】以下の成分を用いて錠剤を調製する。製剤例6 :錠剤
【表6】 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 セルロース(微結晶) 0〜650 二酸化ケイ素(燻蒸) 0〜650 ステアリン酸 0〜15 各成分を配合し、圧縮して錠剤を成形する。
【0025】別法として、各々が0.1〜1000mgの
活性成分を含有する錠剤を、以下のように調製する。製剤例7 :錠剤
【表7】 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 デンプン 45 セルロース(微結晶) 35 ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4 カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1 活性成分、デンプン、およびセルロースをNo.45メッ
シュU.S.ふるいに通し、緊密に混合する。得られた粉
末とポリビニルピロリドン水溶液を混合し、次いで、こ
の混合物をNo.14メッシュU.S.ふるいに通す。この
ようにして得られた顆粒を50〜60℃で乾燥し、No.
18メッシュU.S.ふるいに通す。カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよび
タルクを予めNo.60メッシュU.S.ふるいに通し、次
にこれを上記顆粒に加え、混合した後、打錠機で圧縮し
て錠剤を得る。
【0026】各々が5ml用量当たり0.1〜1000mg
の薬物を含有する懸濁液を、以下のように調製する。製剤例8 :懸濁液
【表8】 成 分 量(mg/5ml) 活性成分 0.1〜1000 mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50 mg シロップ 1.25 mg 安息香酸溶液 0.10 ml 香料 適 量 着色料 適 量 純水 合計5mlになる量 薬物をNo.45メッシュU.S.ふるいに通し、カルボ
キシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合
して、滑らかなペーストを得る。安息香酸溶液、香料お
よび着色料を水の一部で希釈し、撹拌しながら添加す
る。次いで、十分量の水を加えて必要な容量にする。
【0027】局所適用のために以下の組成物を調製す
る。製剤例9
【表9】 成 分 量 ヒドロキシプロピルセルロース 1.5g 活性成分 1.5〜30g イソプロパノール qs 100g
【0028】製剤例10
【表10】 成 分 量 ヒドロキシプロピルセルロース 1.5g 乳酸エチル 15.0g 活性成分 1.5〜30g イソプロパノール qs 100g
【0029】製剤例11
【表11】 成 分 量 ヒドロキシプロピルセルロース 1.0g ブチルヒドロキシトルエン 0.02g 活性成分 1.5〜25g エタノール qs 100g
【0030】製剤例12
【表12】 成 分 量 ヒドロキシプロピルセルロース 1.5g ブチルヒドロキシトルエン 0.01g C8〜C12脂肪酸トリグリセリド 10.0g 活性成分 1.5〜30g イソプロパノール qs 100g 製剤例9〜12はゲルの形態を取っており、座瘡の局所
治療を意図するものである。
【0031】製剤例13
【表13】 成 分 量 イソプロパノール 46.0g 活性成分 1.0〜15g 8〜C12脂肪酸トリグリセリド 49.0g
【0032】製剤例14
【表14】 成 分 量 エタノール 69.0g 乳酸エチル 10.0g 活性成分 1.5〜20g 8〜C12脂肪酸トリグリセリド 30.0g
【0033】製剤例15
【表15】 成 分 量 イソプロパノール 47.0g アセトン 10.0g 乳酸エチル 10.0g 活性成分 1〜15g 8〜C12脂肪酸トリグリセリド 30.0g
【0034】製剤例16
【表16】 成 分 量 エタノール 95.08g ブチルヒドロキシトルエン 0.02g 活性成分 1.5〜25g 製剤例13、14、15、および16はローションの形
態を取る。
【0035】製剤例17
【表17】 成 分 量 白色ワセリン 50.0g 液体パラフィン 15.0g 精製パラフィン ワックス 32.0g 活性成分 1〜20g
【0036】製剤例18
【表18】 成 分 量 白色ワセリン 50.0g 液体パラフィン 13.0g 精製パラフィン ワックス 32.0g 活性成分 1〜20g 製剤例17および18はスティックの形態を取る。
【0037】試験例 多毛症 3〜20人の多毛症の女性を選択する。これら患者の多
毛症の範囲および重度を最初に記録する。参考文献「皮
膚調査の方法」[John Wiley and Sons, 308-318頁 (19
85)]およびこれに引用されている文献に記載された方
法によって臨床評価する。患者に、10〜400mg/日
の本発明に係る活性化合物を、1回または分割用量で経
口投与する。別法として、10%(活性成分重量)クリ
ームまたはローションを、1〜2回/日で罹患領域に適
用する。このプロトコールを6カ月間続ける。適当な間
隔を置いて、上記方法のいずれかによって再評価する。
【0038】脱毛症 3〜20人の女性型脱毛症の女性を選択する。これら患
者の脱毛症の範囲および重度を最初に記録する。「皮膚
調査の方法」[John Wiley and Sons, 308-318頁 (198
5)]および「臨床皮膚科学」[Habif, T., C.V.Mosby C
o., 23章, 493-504頁 (1985)]およびこれらに引用され
ている文献に記載された方法によって臨床評価する。
「脱毛」法および発育相:休止期の比率測定が、これら
評価において特に有用である。患者に、10〜400mg
/日の本発明に係る活性化合物を、1回または分割用量
で経口投与する。別法として、患者に5〜10%(本発
明に係る化合物重量)をクリーム、ローション、または
シャンプーとして罹患領域に1〜2回/日で適用する。
このプロトコールを6カ月間続ける。適当な間隔を置い
て、上記文献に記載の方法のいずれかによって再評価す
る。発育相:休止期の比率の増加、または罹患頭皮領域
における硬毛の数の増加によって、陽性の結果が示され
る。
【0039】上記のような研究において用いたときの1
もしくはそれ以上の症状における陽性の効果によって、
本発明に係る化合物の有用性が示される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性成分として、式: 【化1】 [式中、R1およびR3は独立して水素、−CH3、−C
    O−(C1〜C6アルキル)、または−CO−Arであり
    (式中、Arは所望により置換されたフェニルであ
    る);R2はピロリジノおよびピペリジノからなる群か
    ら選択される]で示される化合物またはその薬学的に許
    容し得る塩もしくは溶媒和物を含有する女性における多
    毛症を抑制するように適合させた医薬組成物。
  2. 【請求項2】 化合物が、式: 【化2】 で示される化合物またはその塩酸塩である請求項1に記
    載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 活性成分として、式: 【化3】 [式中、R1およびR3は独立して水素、−CH3、−C
    O−(C1〜C6アルキル)、または−CO−Arであり
    (式中、Arは所望により置換されたフェニルであ
    る);R2はピロリジノおよびピペリジノからなる群か
    ら選択される]で示される化合物またはその薬学的に許
    容し得る塩もしくは溶媒和物を含有する女性の脱毛症を
    抑制するように適合させた医薬組成物。
  4. 【請求項4】 化合物が、式: 【化4】 で示される化合物またはその塩酸塩である請求項3に記
    載の医薬組成物。
JP6314549A 1993-12-21 1994-12-19 女性の多毛症および脱毛症を抑制する方法 Pending JPH07215864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/171,089 US5574048A (en) 1993-12-21 1993-12-21 Methods of inhibiting hirsutism and alopecia in women
US171089 1993-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07215864A true JPH07215864A (ja) 1995-08-15

Family

ID=22622479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314549A Pending JPH07215864A (ja) 1993-12-21 1994-12-19 女性の多毛症および脱毛症を抑制する方法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US5574048A (ja)
EP (1) EP0659414B1 (ja)
JP (1) JPH07215864A (ja)
KR (1) KR950016728A (ja)
CN (1) CN1107703A (ja)
AT (1) ATE203406T1 (ja)
AU (1) AU690162B2 (ja)
CA (1) CA2138498A1 (ja)
CZ (1) CZ321394A3 (ja)
DE (1) DE69427807T2 (ja)
DK (1) DK0659414T3 (ja)
ES (1) ES2157961T3 (ja)
GR (1) GR3036977T3 (ja)
HU (1) HUT71479A (ja)
IL (1) IL112040A0 (ja)
NO (1) NO944920L (ja)
NZ (1) NZ270171A (ja)
PH (1) PH31440A (ja)
PT (1) PT659414E (ja)
RU (1) RU94044457A (ja)
SI (1) SI0659414T1 (ja)
ZA (1) ZA9410092B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965551A (en) 1996-02-21 1999-10-12 North Carolina State University Method of treating alopecia
TW442286B (en) * 1996-02-28 2001-06-23 Pfizer New therapeutic uses of estrogen agonists
IL120266A (en) 1996-02-28 2005-05-17 Pfizer Use of estrogen antagonists and estrogen agonists in the preparation of medicaments for inhibiting pathological conditions
HUP0200871A3 (en) 1999-05-04 2004-04-28 Strakan Int Ltd Androgen glycosides and androgenic activity thereof
US20060263452A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Alwyn Dowell Topical composition containing essential oils
CA3045407C (en) 2009-07-29 2024-03-12 Elise A. Olsen Compositions and methods for inhibiting hair growth

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133814A (en) * 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4380635A (en) * 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4859585A (en) * 1986-04-17 1989-08-22 Trustees Of Tufts College In-vitro methods for identifying compositions which are agonists and antagonists of estrogens
US5075321A (en) * 1987-03-24 1991-12-24 University Of Pennsylvania Methods of treating diseases characterized by interactions of IgG-containing immune complexes with macrophage Fc receptors using antiestrogenic benzothiophenes
US5395842A (en) * 1988-10-31 1995-03-07 Endorecherche Inc. Anti-estrogenic compounds and compositions
JP3157882B2 (ja) * 1991-11-15 2001-04-16 帝国臓器製薬株式会社 新規なベンゾチオフエン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR950016728A (ko) 1995-07-20
PH31440A (en) 1998-11-03
US5686468A (en) 1997-11-11
GR3036977T3 (en) 2002-01-31
HU9403665D0 (en) 1995-02-28
CZ321394A3 (en) 1995-08-16
NO944920L (no) 1995-06-22
PT659414E (pt) 2001-11-30
NZ270171A (en) 1996-08-27
CN1107703A (zh) 1995-09-06
DK0659414T3 (da) 2001-09-24
NO944920D0 (no) 1994-12-19
ZA9410092B (en) 1996-06-19
AU690162B2 (en) 1998-04-23
EP0659414A2 (en) 1995-06-28
DE69427807T2 (de) 2001-12-06
HUT71479A (en) 1995-11-28
SI0659414T1 (en) 2001-12-31
DE69427807D1 (de) 2001-08-30
CA2138498A1 (en) 1995-06-22
RU94044457A (ru) 1996-10-10
EP0659414B1 (en) 2001-07-25
ES2157961T3 (es) 2001-09-01
EP0659414A3 (en) 1995-09-06
IL112040A0 (en) 1995-03-15
US5574048A (en) 1996-11-12
ATE203406T1 (de) 2001-08-15
AU8155094A (en) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391557A (en) Methods for the treatment of peri-menopausal syndrome
JPH07215860A (ja) 皮膚および膣の萎縮を抑制する方法
JPH07196503A (ja) 月経前症候群/後期黄体期不快疾患の症状を抑制する方法
EP0659416B1 (en) Inhibition of seborrhea and acne
JPH07215858A (ja) 機能障害性子宮出血を抑制する方法
JPH07215865A (ja) 閉経後女性の性欲を増進するための方法
US5843962A (en) Methods of inhibiting ovarian dysgenesis, delayed puberty, or sexual infantilism
CA2138459A1 (en) Methods of inhibiting cns problems in post-menopausal women
US5451590A (en) Methods of inhibiting sexual precocity
JPH07196501A (ja) 胸部疾患を抑制するための医薬組成物
HUT71337A (en) Pharmaceutical compositions for inhibiting turner's syndrome containing 2-phenyl-3-aroyl-benzothiophene derivatives and process for their preparation
US5843974A (en) Methods of inhibiting melanoma using Benzothiophenes as cytotoxic agents per se
JPH07215864A (ja) 女性の多毛症および脱毛症を抑制する方法
MXPA97009466A (en) Medicine to inhibit the melan
US5670523A (en) Methods of inhibiting musculoaponeurotic fibromatoses (desmoid tumors)
JPH10504577A (ja) 神経損傷を抑制する方法
AU707675B2 (en) Methods of inhibiting musculoaponeurotic fibromatoses (desmoid tumors)
CA2244247A1 (en) Methods of inhibiting musculoaponeurotic fibromatoses (desmoid tumors)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924