JPH0721583Y2 - 織機における開口装置 - Google Patents
織機における開口装置Info
- Publication number
- JPH0721583Y2 JPH0721583Y2 JP8715690U JP8715690U JPH0721583Y2 JP H0721583 Y2 JPH0721583 Y2 JP H0721583Y2 JP 8715690 U JP8715690 U JP 8715690U JP 8715690 U JP8715690 U JP 8715690U JP H0721583 Y2 JPH0721583 Y2 JP H0721583Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- rope
- heddle frame
- opening rope
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Looms (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、引っ張りばねのばね力と開口駆動機構の駆動
力との開口ロープを介した協働によって綜絖枠を上下動
する消極開口装置における綜絖枠高さ位置調整機構に関
するものである。
力との開口ロープを介した協働によって綜絖枠を上下動
する消極開口装置における綜絖枠高さ位置調整機構に関
するものである。
[従来の技術] この種の消極開口装置では綜絖枠の高さ位置調整は開口
ロープの途中に介在されたターンバックルの回動操作に
よって行われている。しかしながら、ターンバックルの
位置はジャックレバーを介して開口ロープによって吊下
支持される綜絖枠よりも下側の開口ロープ上に介在され
るために、ターンバックルの調整操作が面倒である。し
かも、ターンバックルを回すと開口ロープも連れ回りし
てしまうために開口ロープの連れ回りを阻止するために
ターンバックルの両側で開口ロープを固定しなければな
らず、作業性は極めて悪い。
ロープの途中に介在されたターンバックルの回動操作に
よって行われている。しかしながら、ターンバックルの
位置はジャックレバーを介して開口ロープによって吊下
支持される綜絖枠よりも下側の開口ロープ上に介在され
るために、ターンバックルの調整操作が面倒である。し
かも、ターンバックルを回すと開口ロープも連れ回りし
てしまうために開口ロープの連れ回りを阻止するために
ターンバックルの両側で開口ロープを固定しなければな
らず、作業性は極めて悪い。
特開昭60−252744号公報では引っ張りばね側に連なる上
側開口ロープと開口駆動機構側に連なる下側開口ロープ
とがレール部材によって連結されており、このレール部
材と綜絖枠側とがコレットによって締めつけ固定されて
いる。従って、コレットの締めつけを解除すれば綜絖枠
の高さ位置を調整することができる。
側開口ロープと開口駆動機構側に連なる下側開口ロープ
とがレール部材によって連結されており、このレール部
材と綜絖枠側とがコレットによって締めつけ固定されて
いる。従って、コレットの締めつけを解除すれば綜絖枠
の高さ位置を調整することができる。
又、実開平2−14384号公報の第1の実施例装置では上
側開口ロープと下側開口ロープとを連結する連結部材と
綜絖枠側とがコレットによって締めつけ固定されてお
り、綜絖枠側には調整ボルトが回動可能かつ進退不能に
取り付けられていると共に、連結部材に螺合されてい
る。従って、コレットの締めつけを解除した状態で調整
ボルトを回動すれば綜絖枠が上下動する。
側開口ロープと下側開口ロープとを連結する連結部材と
綜絖枠側とがコレットによって締めつけ固定されてお
り、綜絖枠側には調整ボルトが回動可能かつ進退不能に
取り付けられていると共に、連結部材に螺合されてい
る。従って、コレットの締めつけを解除した状態で調整
ボルトを回動すれば綜絖枠が上下動する。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、特開昭60−252744号公報の装置ではコレ
ットの締めつけを解除すると綜絖枠が自重で落下するた
め、綜絖枠を支えながらコレットの締めつけ解除、高さ
位置調整及び再締めつけを行わねばならず、作業性は悪
い。
ットの締めつけを解除すると綜絖枠が自重で落下するた
め、綜絖枠を支えながらコレットの締めつけ解除、高さ
位置調整及び再締めつけを行わねばならず、作業性は悪
い。
実開平2−14384号公報の第1の実施例装置ではコレッ
トの締めつけを解除しても綜絖枠は調整ボルトを介して
連結部材に受け止められることになり、綜絖枠を作業者
が支える必要はない。ところが、コレットを締めつけ固
定するための締めつけボルトは開口ロープの走行経路に
対して直交する方向に進退するようになっているため、
この締めつけボルトの締めつけ作用によって開口ロープ
がこじれてしまい、締めつけボルトを強固に締めつける
ことができない。そのため、上下開口ロープがこじれな
いように固定して締めつけボルトの締めつけ作業を行わ
ねばならず、作業性はそれほど良くない。又、構成が複
雑なためにコストアップ、重量増が避けられず、しかも
織機運転時には調整ボルトと綜絖枠との間で微動摩耗が
生じる。
トの締めつけを解除しても綜絖枠は調整ボルトを介して
連結部材に受け止められることになり、綜絖枠を作業者
が支える必要はない。ところが、コレットを締めつけ固
定するための締めつけボルトは開口ロープの走行経路に
対して直交する方向に進退するようになっているため、
この締めつけボルトの締めつけ作用によって開口ロープ
がこじれてしまい、締めつけボルトを強固に締めつける
ことができない。そのため、上下開口ロープがこじれな
いように固定して締めつけボルトの締めつけ作業を行わ
ねばならず、作業性はそれほど良くない。又、構成が複
雑なためにコストアップ、重量増が避けられず、しかも
織機運転時には調整ボルトと綜絖枠との間で微動摩耗が
生じる。
実開平2−14384号公報の第2の実施例装置では上下両
開口ロープがねじロッドによって連結されており、この
ねじロッドにはコレット及び綜絖枠が上下にスライド可
能に嵌合されていると共に、ねじロッドにはナットがコ
レット及び綜絖枠に接するように螺着されている。従っ
て、このナットを螺合調整すれば綜絖枠が上下動する
が、コレット及び綜絖枠とナットとの間の微動摩耗を回
避するにはコレットと綜絖枠との間にナットを固く挟み
つけなければならず、ナットの回動操作性が悪くなる。
開口ロープがねじロッドによって連結されており、この
ねじロッドにはコレット及び綜絖枠が上下にスライド可
能に嵌合されていると共に、ねじロッドにはナットがコ
レット及び綜絖枠に接するように螺着されている。従っ
て、このナットを螺合調整すれば綜絖枠が上下動する
が、コレット及び綜絖枠とナットとの間の微動摩耗を回
避するにはコレットと綜絖枠との間にナットを固く挟み
つけなければならず、ナットの回動操作性が悪くなる。
本考案は、構成の複雑化をもたらすことなく作業性の良
い綜絖枠高さ位置調整機構を提供することを目的とする
ものである。
い綜絖枠高さ位置調整機構を提供することを目的とする
ものである。
[課題を解決するための手段] そのために本考案では、綜絖枠の両側方における開口ロ
ープの走行経路上に筒状ねじ体を開口ロープと一体移動
可能かつ回動可能に支持すると共に、筒状ねじ体内に開
口ロープ又はその連結体を通し、両筒状ねじ体に綜絖枠
を螺合して架設支持した。
ープの走行経路上に筒状ねじ体を開口ロープと一体移動
可能かつ回動可能に支持すると共に、筒状ねじ体内に開
口ロープ又はその連結体を通し、両筒状ねじ体に綜絖枠
を螺合して架設支持した。
[作用] 筒状ねじ体の回動は開口ロープの走行経路の周りに行わ
れ、筒状ねじ体の回動によって綜絖枠が筒状ねじ体に沿
って螺合移動する。筒状ねじ体が開口ロープに対して一
体移動可能に支持されているために綜絖枠は開口ロープ
の走行方向に位置調整され、これにより綜絖枠の高さ位
置が調整される。
れ、筒状ねじ体の回動によって綜絖枠が筒状ねじ体に沿
って螺合移動する。筒状ねじ体が開口ロープに対して一
体移動可能に支持されているために綜絖枠は開口ロープ
の走行方向に位置調整され、これにより綜絖枠の高さ位
置が調整される。
[実施例] 以下、本考案を具体化した一実施例を第1〜3図に基づ
いて説明する。
いて説明する。
織機の両サイドフレーム1A,1B上の開口ブラケット2A,2B
にはジャックレバー3A,3Bが回動可能に支持されてお
り、ジャックレバー3A,3Bの外端部には引っ張りばね12
A,12Bがハンガー13A,13Bを介して連結されている。ジャ
ックレバー3A,3Bの内端部には吊下用開口ロープ4A,4Bが
止着されており、開口ロープ4A,4Bの下端には連結金具5
A,5Bが止着されている。連結金具5A,5Bには連れ回り防
止用孔5aが凹設されている。
にはジャックレバー3A,3Bが回動可能に支持されてお
り、ジャックレバー3A,3Bの外端部には引っ張りばね12
A,12Bがハンガー13A,13Bを介して連結されている。ジャ
ックレバー3A,3Bの内端部には吊下用開口ロープ4A,4Bが
止着されており、開口ロープ4A,4Bの下端には連結金具5
A,5Bが止着されている。連結金具5A,5Bには連れ回り防
止用孔5aが凹設されている。
一方のサイドフレーム1Aの側方には機台回転に同期して
回転するタペットカム6及びカムレバー7からなる開口
駆動機構が設置されており、カムレバー7に連結された
引き下げ用開口ロープ8A,8Bの先端には連結金具9A,9Bが
止着されている。連結金具9A,9Bには連結ロッド10A,10B
が一体連結されており、連結ロッド10A,10Bの先端ねじ
部10aが連結金具5A,5Bのねじ孔5bに螺合されていると共
に、ナット11A,11Bによって締めつけ固定されている。
従って、引張ばね12A,12Bのばね作用が開口ロープ4A,4
B、連結ロッド10A,10B及び開口ロープ8A,8Bを介してカ
ムレバー7に伝達し、カムレバー7の回転子7aがタペッ
トカム6に押接される。
回転するタペットカム6及びカムレバー7からなる開口
駆動機構が設置されており、カムレバー7に連結された
引き下げ用開口ロープ8A,8Bの先端には連結金具9A,9Bが
止着されている。連結金具9A,9Bには連結ロッド10A,10B
が一体連結されており、連結ロッド10A,10Bの先端ねじ
部10aが連結金具5A,5Bのねじ孔5bに螺合されていると共
に、ナット11A,11Bによって締めつけ固定されている。
従って、引張ばね12A,12Bのばね作用が開口ロープ4A,4
B、連結ロッド10A,10B及び開口ロープ8A,8Bを介してカ
ムレバー7に伝達し、カムレバー7の回転子7aがタペッ
トカム6に押接される。
連結ロッド10A,10Bには筒状ねじ体14A,14Bが遊嵌されて
おり、連結ロッド10A,10Bのねじ部10aにはナット15A,15
Bが螺着されている。ナット15A,15Bは筒状ねじ体14A,14
Bの頭部14aに当接するように締めつけられ、これにより
筒状ねじ体14A,14Bが連結ロッド10A,10Bを通した状態で
ナット15A,15Bと連結金具9A,9Bとの間に締めつけ固定さ
れる。
おり、連結ロッド10A,10Bのねじ部10aにはナット15A,15
Bが螺着されている。ナット15A,15Bは筒状ねじ体14A,14
Bの頭部14aに当接するように締めつけられ、これにより
筒状ねじ体14A,14Bが連結ロッド10A,10Bを通した状態で
ナット15A,15Bと連結金具9A,9Bとの間に締めつけ固定さ
れる。
綜絖枠16の両サイドステイ16A,16B上には連結片17A,17B
がボルト18A,18Bによって締めつけ固定されており、連
結片17A,17Bの先端側にはねじ孔17aが形成されている。
ねじ孔17aは筒状ねじ14A,14Bと螺合関係にあり、筒状ね
じ体14A,14Bに連結片17A,17Bを螺合連結することによっ
て綜絖枠16が左右両筒状ねじ体14A,14B間に架設支持さ
れる。
がボルト18A,18Bによって締めつけ固定されており、連
結片17A,17Bの先端側にはねじ孔17aが形成されている。
ねじ孔17aは筒状ねじ14A,14Bと螺合関係にあり、筒状ね
じ体14A,14Bに連結片17A,17Bを螺合連結することによっ
て綜絖枠16が左右両筒状ねじ体14A,14B間に架設支持さ
れる。
19A,19Bは連結片17A,17Bを筒状ねじ体14A,14Bに締めつ
け固定するためのナットである。
け固定するためのナットである。
綜絖枠16の高さ位置調整を行なうにはまずナット19A,19
Bを緩めて筒状ねじ体14A,14Bに対する綜絖枠16の締めつ
けを解除し、次いでナット11A,11Bを緩めて連結金具9A,
9Bに対する筒状ねじ体14A,14Bの締めつけを解除する。
これにより筒状ねじ体14A,14Bが回動可能となり、筒状
ねじ体14A,14Bを回動すれば、筒状ねじ体14A,14Bと連結
片17A,17Bとの間の螺合作用によって綜絖枠16が上下動
する。
Bを緩めて筒状ねじ体14A,14Bに対する綜絖枠16の締めつ
けを解除し、次いでナット11A,11Bを緩めて連結金具9A,
9Bに対する筒状ねじ体14A,14Bの締めつけを解除する。
これにより筒状ねじ体14A,14Bが回動可能となり、筒状
ねじ体14A,14Bを回動すれば、筒状ねじ体14A,14Bと連結
片17A,17Bとの間の螺合作用によって綜絖枠16が上下動
する。
綜絖枠16の重量は筒状ねじ体14A,14B、連結金具9A,9B、
連結ロッド10A,10B及び連結金具5A,5Bを介して開口ロー
プ4A,4Bによって受け止められるため、筒状ねじ体14A,1
4Bの回動の際には開口ロープ4A,4Bが連れ回りするおそ
れもある。そこで、このような場合は、例えば連れ回り
防止用孔5aを形成しておき、この連れ回り防止用孔5aに
ロッドを差し込んで連れ回りを防止することも可能であ
り、この連れ回り防止操作も容易に行なうことができ
る。
連結ロッド10A,10B及び連結金具5A,5Bを介して開口ロー
プ4A,4Bによって受け止められるため、筒状ねじ体14A,1
4Bの回動の際には開口ロープ4A,4Bが連れ回りするおそ
れもある。そこで、このような場合は、例えば連れ回り
防止用孔5aを形成しておき、この連れ回り防止用孔5aに
ロッドを差し込んで連れ回りを防止することも可能であ
り、この連れ回り防止操作も容易に行なうことができ
る。
このような作業性の良い綜絖枠高さ位置調整機構では実
開平2−14384号公報のコレットに相当する部材が不要
となり、機構の簡素化及び軽量化を達成することができ
る。しかも、綜絖枠16側と開口ロープ側とを連結するた
めの連結片17A,17Bも含めた綜絖枠高さ位置調整機構を
構成する部材は全て開口ロープの走行経路上に集中配置
されており、設置スペース上も非常に有利である。又、
各部材が強固に締めつけ固定されるために開口運動に伴
う微動摩耗発生の問題もない。
開平2−14384号公報のコレットに相当する部材が不要
となり、機構の簡素化及び軽量化を達成することができ
る。しかも、綜絖枠16側と開口ロープ側とを連結するた
めの連結片17A,17Bも含めた綜絖枠高さ位置調整機構を
構成する部材は全て開口ロープの走行経路上に集中配置
されており、設置スペース上も非常に有利である。又、
各部材が強固に締めつけ固定されるために開口運動に伴
う微動摩耗発生の問題もない。
本考案は勿論前記実施例にのみ限定されるものではな
く、例えば第4図に示すように開口ロープ20を1本ロー
プとして筒状ねじ体14A,14Bに通し、開口ロープ20に上
下一対の位置規制片21,22を止めねじ23,24で止着して両
位置規制片21,22間に筒状ねじ体14A,14Bを固定した実施
例も可能である。筒状ねじ体14A,14Bを回動するにはナ
ット19A,19Bを緩めると共に、止めねじ23を緩めて上側
の位置規制片21を筒状ねじ体14A,14Bの頭部14aから若干
離しておけばよい。この1本ロープ方式によれば高さ位
置調整機構はさらに簡素となる。
く、例えば第4図に示すように開口ロープ20を1本ロー
プとして筒状ねじ体14A,14Bに通し、開口ロープ20に上
下一対の位置規制片21,22を止めねじ23,24で止着して両
位置規制片21,22間に筒状ねじ体14A,14Bを固定した実施
例も可能である。筒状ねじ体14A,14Bを回動するにはナ
ット19A,19Bを緩めると共に、止めねじ23を緩めて上側
の位置規制片21を筒状ねじ体14A,14Bの頭部14aから若干
離しておけばよい。この1本ロープ方式によれば高さ位
置調整機構はさらに簡素となる。
なお、第5図に示すように連結片17A,17Bに目盛板25を
取り付けておけば高さ位置調整がやり易い。
取り付けておけば高さ位置調整がやり易い。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案は、筒状ねじ体を開口ロープ
と一体移動可能かつ回動可能に支持すると共に、筒状ね
じ体内に開口ロープ又はその連結体を通すようにしたの
で、綜絖枠高さ位置調整機構を構成する部材が開口ロー
プの走行経路上に集中すると共に、筒状ねじ体の回動に
よる開口ロープの追随動作が開口ロープの走行経路の周
りの連れ回りのみとなり、機構簡素化及び軽量化を達成
しつつ綜絖枠高さ位置調整の作業性を向上し得るという
優れた効果を奏する。
と一体移動可能かつ回動可能に支持すると共に、筒状ね
じ体内に開口ロープ又はその連結体を通すようにしたの
で、綜絖枠高さ位置調整機構を構成する部材が開口ロー
プの走行経路上に集中すると共に、筒状ねじ体の回動に
よる開口ロープの追随動作が開口ロープの走行経路の周
りの連れ回りのみとなり、機構簡素化及び軽量化を達成
しつつ綜絖枠高さ位置調整の作業性を向上し得るという
優れた効果を奏する。
第1〜3図は本考案を具体化した一実施例を示し、第1
図は開口装置全体の正面図、第2図は一部破断要部拡大
正面図、第3図は要部分解斜視図、第4,5図はいずれも
別例を示す一部破断要部拡大正面図である。 開口ロープ4A,4B,8A,8B、筒状ねじ体14A,14B。
図は開口装置全体の正面図、第2図は一部破断要部拡大
正面図、第3図は要部分解斜視図、第4,5図はいずれも
別例を示す一部破断要部拡大正面図である。 開口ロープ4A,4B,8A,8B、筒状ねじ体14A,14B。
Claims (1)
- 【請求項1】引っ張りばねのばね力と開口駆動機構の駆
動力との開口ロープを介した協働によって綜絖枠を上下
動する消極開口装置において、前記綜絖枠の両側方にお
ける開口ロープの走行経路上に筒状ねじ体を開口ロープ
と一体移動可能かつ回動可能に支持すると共に、筒状ね
じ体内に開口ロープ又はその連結体を通し、両筒状ねじ
体に綜絖枠を螺合して架設支持した織機における開口装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8715690U JPH0721583Y2 (ja) | 1990-08-20 | 1990-08-20 | 織機における開口装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8715690U JPH0721583Y2 (ja) | 1990-08-20 | 1990-08-20 | 織機における開口装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0444384U JPH0444384U (ja) | 1992-04-15 |
JPH0721583Y2 true JPH0721583Y2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=31819271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8715690U Expired - Fee Related JPH0721583Y2 (ja) | 1990-08-20 | 1990-08-20 | 織機における開口装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0721583Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-08-20 JP JP8715690U patent/JPH0721583Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0444384U (ja) | 1992-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6439587B2 (en) | Adjustable rebound stop for axle/suspension systems | |
JPS632393Y2 (ja) | ||
US3388609A (en) | Single lever control mechanism | |
JPH0721583Y2 (ja) | 織機における開口装置 | |
JP3835828B2 (ja) | 機械フレームに支持アームを位置調整自在に取付ける装置 | |
US4687029A (en) | Means for lifting motion of a heddle frame | |
JPH031415B2 (ja) | ||
EP0218306A2 (en) | Buffered lead-in quide for cableway vehicles | |
CN208895933U (zh) | 一种防松紧固装置 | |
EP0097021B1 (en) | Improvements relating to carding engines | |
CN108016559B (zh) | 一种可调节后平叉 | |
JPH0721580Y2 (ja) | 織機の経糸開口装置における綜絖枠吊下げ装置 | |
JPH0233926Y2 (ja) | ||
JP3452998B2 (ja) | 自動2輪車の車高調節装置 | |
CN220078271U (zh) | 一种电梯轿架上梁装置和电梯 | |
CN209127107U (zh) | 打包机滑轮支承装置 | |
CN214185178U (zh) | 一种安全运输的结晶器振动装置 | |
JP3452125B2 (ja) | 搬送用ハンガー吊下げ装置 | |
JPH0355492Y2 (ja) | ||
KR950000896Y1 (ko) | 완충장치의 감쇠력 조정장치 | |
JPH047193Y2 (ja) | ||
CN208148993U (zh) | 一种车辆用复合悬挂系统 | |
KR900010165Y1 (ko) | 소면기 코일러(Coiler)의 지지 장치 | |
RU2088458C1 (ru) | Устройство для закрепления и регулировки наклона седла | |
JPS6222431Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |