JPH0721493B2 - 血小板の凝集または血液の凝固の測定方法および装置 - Google Patents

血小板の凝集または血液の凝固の測定方法および装置

Info

Publication number
JPH0721493B2
JPH0721493B2 JP61276408A JP27640886A JPH0721493B2 JP H0721493 B2 JPH0721493 B2 JP H0721493B2 JP 61276408 A JP61276408 A JP 61276408A JP 27640886 A JP27640886 A JP 27640886A JP H0721493 B2 JPH0721493 B2 JP H0721493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
piston
coagulation
pressure
platelet aggregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61276408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62162965A (ja
Inventor
クラッツァー ミカエル
Original Assignee
ミカエル クラツツアー
フォルカー フライヘル フォン デァ ゴルツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミカエル クラツツアー, フォルカー フライヘル フォン デァ ゴルツ filed Critical ミカエル クラツツアー
Publication of JPS62162965A publication Critical patent/JPS62162965A/ja
Publication of JPH0721493B2 publication Critical patent/JPH0721493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4905Determining clotting time of blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、シリンダー中に収納したピストンによって、
該シリンダーと結合された毛細管中に、血液を吸引し、
該ピストンと吸引された血液との間のスペース中の圧力
を測定することによって、血小板の凝集または血液の凝
固を測定する方法と、この方法を実施するための測定装
置に関する。
<従来の技術> シリンダーに連結した管中に吸引作用を生じさせるよう
に、該シリンダー中に配設したピストンをひとまず移動
させることによって、血液をその供給容器から該管中に
吸引可能とすることによる血液の凝固の測定方法は、ド
イツ公開特許公報第2406484号によって公知となってい
る。ピストンは、駆動部と連結されており、該管中に吸
引された血液が同様に該管中において往復運動を行うよ
うに、該駆動部によって往復運動を行うようになってい
る。ピストンと血液との間にあるガスは、この運動の際
に交互に膨張と収縮とを受ける。このガスの圧力変化
は、血液の粘度の変化ないしは凝固の尺度として測定さ
れる。
この測定方法の1つの問題は、管中の血栓の形成が管に
作用する圧力によって影響されるため、血液の凝固が生
理学的条件の下に測定できないことにある。また、この
測定方法においては、凝固の目安としてガス中に発生す
る圧力の変化の測定が、それほど正確ではない上に、コ
ストも高くなる。ピストンと吸引される血液との間のガ
ス室にその一方の側において連通しているU字形のガラ
ス管から成る。そのために使用される測定装置は、U字
形のガラス管中に存在する液、例えば水銀がガラス管か
ら流出しないように常に注意する必要があるため、取扱
いが面倒である。この流出は、例えば不適切な取扱いに
よって測定装置全体を天地逆においた場合に惹起され
る。
この取扱いは特に輸送時に多く発生するので、メーカー
によって水銀を充填することができず、測定装置全体が
その使用箇所、例えば実験室におかれた時に始めて水銀
を充填することができる。また、U字形のガラス管に形
成した目盛の読み取りも面倒であり、不正確でもある。
<発明が解決しようとする問題点> 従って、本発明の目的は、生理学的条件の下において
の、比較的正確な、血小板の凝集または血液の凝固の測
定方法と、この測定方法を実施するための、取扱いの比
較的簡単な測定装置とを提供することにある。
<問題点を解決するための手段> 本発明の第1の態様によれば、血液を所定目標圧力に保
持して毛細管中に吸引し、血液流量を血小板の凝集また
は血液の凝固のいずれか一方あるいは両方の尺度として
検出することによって、血小板の凝集または血液の凝固
のいずれか一方あるいは両方を測定する方法であって、 前記毛細管(7)に接続されたシリンダー(1)内を作
動するピストン(2)によって血液を吸引し、 このピストンと吸引された血液との間のスペース内の圧
力を測定し、 このスペース内の圧力が所定目標圧力に保持されるよう
に測定圧力を用いてフィードバック制御される駆動要素
(15)によってピストン(2)を作動し、 このピストン(2)の動作を血液流量の尺度として用い
ることを特徴とする血小板の凝集または血液の凝固の測
定方法が提供される。
また本発明の第2の態様によれば、血液を所定目標圧力
に保持して毛細管中に吸引し、血液流量を血小板の凝集
または血液の凝固のいずれか一方あるいは両方の尺度と
して検出することによって、血小板の凝集または血液の
凝固のいずれか一方あるいは両方を測定する方法であっ
て、 圧力発生手段として毛細管(7)に接続されたシリンダ
ー(1)内を駆動要素(15)によって作動されるピスト
ン(2)と、 血液流量検出手段としてピストン(2)と吸引された血
液との間のスペース内の圧力を測定する圧力センサー
(5)、およびこのスペース内の圧力が所定目標圧力に
保持されるようにピストン(2)を作動させる、圧力セ
ンサー(5)から駆動要素(15)までのフィードバック
回路と、さらに ピストン(2)の動作を血液流量に相当する大きさに変
換するコンピュータ(11)を備えたことを特徴とする血
小板の凝集または血液の凝固の測定装置が提供される。
本発明の本質的な利点は、血小板の凝集および血液の凝
固の測定が、生理学的な条件の下に、即ち、或る所定の
一定の圧力が血液に作用するような条件の下に可能とな
ったことを存する。これにより、身体において発生する
プロセス、例えば切り傷からの出血に際してのプロセス
を正確にシミュレートすることが可能となる。
本発明の別の利点は、より正確で再現性の高い測定が可
能となることにある。
本発明によれば、血液に作用する圧力が或る所定の期間
中に或る正確に予め定められた仕方で変化する場合、即
ち、或る所定の時間関数に従って、ひとまず増大し、次
に再び減少する場合も、有利にシミュレートすることが
できる。このような圧力の推移は、人体においても起り
うる(血圧の変化)。従って、目標とされる時間依存形
の圧力変動によって特定的な疾病の症候をシミュレート
することが、本発明によって始めて可能となる。
本発明の更に別の利点は、機能的で、作動の確実な、小
形の、しかも簡単な構造の測定装置が実現されることに
ある。
本発明による測定方法及び測定装置は、例えば腎臓移植
後の臨界的な状態にある患者についてオンラインの検査
を行うために有利に適用される。その場合、コンピュー
ターによる制御の下に、例えば10分間隔で自動的に測定
を行い、消費性凝固障害のような病的なプロセスの尺度
を、例えば表わす血小板の凝集または凝固の変化率を定
めることができる。
次に本発明の好ましい実施例を図面に基いて一層詳細に
説明する。
<実施例> 第1図において、その血小板の凝集ないしは凝固を測定
しようとする血液8は、ビーカーまたは容器9に収容さ
れている。容器9には毛細管7が挿入されており、毛細
管7は、好ましくは、血液を受け入れるためのリザーバ
ー6と連通している。リザーバー6は、シリンダー1
(ガラス管とすることが好ましい)と結合されている。
シリンダー1の内部にはピストン2がシリンダー1の軸
方向に可動に配設されている。ピストン2にはピストン
ロッド3が結合されており、このピストンロッドには、
シリンダー1の外側において、ピストン2を軸方向に運
動させるための駆動要素15が係合している。駆動要素15
は、好ましくは、ステップモーターであり、ラックとし
て形成されたピストンロッド3の図示しない領域に、図
示しないピニオンを介して係合している。ピストン2と
毛細管7との間のスペースは、分岐管4を介して、圧力
センサー5と結合されており、この圧力センサーによっ
て前記スペース中の圧力が測定される。圧力センサー5
は、測定される圧力に比例した出力信号を発生させ、こ
の出力信号は、導線10を経て、コンピューターないしは
マイクロプロセッサー11に導かれる。マイクロプロセッ
サー11は、それに入力された目標圧力に依存して、出力
導線14に制御信号を発生させ、この制御信号は、駆動要
素15に供給される。圧力センサー5、導線10、マイクロ
プロセッサー11、出力導線14及び駆動要素15は、フィー
ドバック回路を形成し、この回路によって、ピストン2
と毛細管7に流入する血液との間のスペース中の圧力が
或る予設定値に保たれる。この過程について以下に詳細
に説明する。この圧力が或る一定の目標圧力pに保たれ
ているものと想定する。
毛細管7が、容器9中に存在する血液中に浸漬され、ピ
ストン2が、駆動要素15によって、第1図において上方
に移動すると、毛細管7に流入する血液とピストン2と
の間のスペースの、圧力センサー5によって測定される
圧力は、マイクロプロセッサー11に入力される目標圧力
pに到達するまで増大する。このプロセスは第2図の曲
線16の上昇部分に対応している。目標圧力pに到達した
後は、マイクロプロセッサー11は前記スペース中の圧力
を前記目標圧力に常に保たれるように制御し始める。こ
れは、毛細管7を通る血液が正確に再現可能な生理学的
条件の下に流れることを意味する。それは、人の場合に
も、動物の場合にも、溢血の時の血圧がほぼ一定に保た
れることによる。血液が毛細管7に流入する際には、圧
力センサー5において示される圧力は、わずかに、値Δ
pだけ低下する。しかしこの値Δpは、マイクロプロセ
ッサー11が駆動要素15(ステップモーター)を圧力差の
値Δpに依存して制御することによって消去される。そ
の際のピストン2の運動は、毛細管7を通って流入する
血液量の関数である。シリンダー1の直径とピストン2
の運動した距離とは、マイクロプロセッサー11にとって
は既知であるため、マイクロプロセッサー11はその出力
部12に血液の流量を直接に表示することができる。容積
/時間として示される血液量の変化は、血液の凝固ない
し血小板の凝集の直接の尺度である。出力部12には、事
後または直接の評価のために血液量の変化の推移を記録
する図示しない表示−記録装置が接続されている。出力
部13には圧力pを評価の過程のために表示することがで
きる。一例として、出力部12,13の信号は、時間依存曲
線の形で座標標記装置によって記録される。
ピストン2と流入血液との間のスペースの圧力を予設定
された圧力値に、例えば一定に保つには、非常に大きな
意味がある。この圧力が一定に保たれると、血液は、前
述したように、生理学的条件の下に、即ち一定の圧力の
下に流れることができる。これは、例えば切り傷の出血
の過程において生成するような血栓が毛細管7中に妨害
されずに生成し得ることを意味している。その反対に、
前述した従来の技術によれば、ピストンと流入血液との
間の圧力は、血栓の形成の際に著しく増大するため、生
成した血栓は毛細管2の領域から、通常はいわば押出さ
れる。そのため、この押出しの後に生ずる過程は、従来
の技術による装置においては、もはや測定できなくな
る。
従って、毛細管中に血液が吸上げられる圧力が毛細管中
の血栓の自然な、即ちじょう乱のない形成にとって本質
的な意味をもつことから、この圧力を或る所定の値に保
つことに始めて注意を向けたことは、本発明の業績であ
る。
血圧が時間に従って変化するような、例えば人体または
動物の身体において進展する過程(たとえばストレス)
を忠実にシミュレートするためには第2図の曲線17,18
に従って、或る正確に予設定された関数にも従ってピス
トン2と流入血液との間のスペース中の圧力を変化させ
ることができる。一例として、この圧力は、曲線17に従
って、時間依存的に、第1の圧力値から第2の圧力値に
増大させる。また、曲線18に従って、時間と共に変化す
るように、第1の値と第2値との間に、圧力を変化させ
てもよい。
第3図に示した本発明の変形実施例によれば、毛細管
7′に流入した血液は、一方向にではなく、ピストン2
の対応した運動によって往復運動させられる。これは一
例として、比較的少量の吸引された血液が、駆動要素15
によって往復運動するピストン2によって毛細管7′の
内部において往復運動を行うことによって達成される。
しかし、第2図の曲線16によって示すように一定の目標
圧力または第2図の曲線17,18によって示すように正確
に予設定された圧力/時間関数に従う或る目標圧力にフ
ィードバックによって圧力が各々の運動方向において制
御されることが、この場合にも非常にたいせつである。
その場合、或る少量のみの血液8′を毛細管7′に吸入
した後にその血液に往復運動を与えることが望ましい。
有害な変動圧力値の低減を図ることによって、生成する
血栓が毛細管7′の内側壁から過大な圧力によって脱離
されることが、この場合にも防止される。
第3図の実施例においては、少量の血液が吸引されるに
すぎないので、リザーバー6は割愛してもよい(第1
図)。
ピストン2の往復運動は、少量の血液8を吸引するため
の或る所定の工程を行った後に駆動要素15の回転方向を
逆にすることによるピストンロッド3の運動によって行
わせることが望ましい。
使用する駆動要素15については、一方向または両方向の
ピストン2の運動は、ステップモーターによって実現す
ることが適切である。ステップモーターは、マイクロプ
ロセッサー11によって与えられるデジタル制御信号によ
って圧力制御のために正確に制御することができる。そ
の場合、ピストンの最小の運動に対応するステップモー
ターの個別のステップは、ステップモーターの選定によ
って所望のように細密に選定することができる。しかし
ステップモーターをアナログ式に制御することも考えら
れる。ピストンロッド3とステップモーターとの間の結
合は、摩擦機構によるかまたは他の適宜の連動装置によ
って行ってもよい。
第4図には、本発明の別の実施態様または使用が示さ
れ、これによって、例えば移植手術の場合に望ましいオ
ンラインの検査を臨界の患者について非常に簡単に行う
ことが可能となる。即ち、この場合には、血液の凝固の
変化ないしは血小板の凝集の変化の把握を時間依存的に
行うことは、時には非常にたいせつである。患者の体内
に挿入されたカテーテルチューブ20(患者の血液を体外
に引き出し、再び体内に戻す)は、複数の分岐部21(例
えばT字管部)を前後方向に有し、これらの分岐部は、
本発明による測定装置を連結した毛細管7″に各1つの
分岐管22および例えば電気機械的に作動する締切弁23を
介して接続されている。分岐管22は例えばホースとして
よく、締切弁23は電気機械的に作動するホースクランプ
としてよい。これらの締切弁23は、時間的に次々に、例
えば15分間隔で、測定のための血液を放出すべき単一の
弁のみが常に開放されるように制御される。弁23の開弁
後に、マイクロプロセッサー11によって惹起されるピス
トン2の運動に基づいて血液が毛細管7″中に流入す
る。測定の過程は、血液が一方向にリザーバー6(第1
図)に吸引される前述の過程に対応している。第3図の
測定によれば、少量の血液が毛細管7″に吸入された後
に好ましくは対応した締切弁23によって個別に曝気操作
が行われ、それによって毛細管7′の往復運動が可能と
なる。15分間の測定間隔とした場合に、図示のように6
個の分岐管22を使用すると、血小板の凝集または血液の
凝固の変化を1.5時間に亘り観察することができる。ま
た使用した毛細管7″を自動的に新しい毛細管に交換す
ることができるので、弁23を適正に制御することによっ
て検査を間断なく継続することが可能となる。弁23の制
御は有利にはマイクロプロセッサー11を介して行っても
よい。前記のオンラインの測定を単一の毛細管によって
行い、この単一の毛細管を各回の測定の後に好ましく自
動的に交換することも考えられる。
毛細管7,7′,7″は、例えば合成樹脂材料から簡単な使
い捨て部品の形で作製し、これをリザーバー6に固定し
(第1図)、またはシリンダー1に直接固定する(第3
図)ことができる。
シリンダー1およびピストン2は、市販の注射器の部品
を用いて特に有利に廉価に作製することができる。
圧力センサー−導線10−マイクロプロセッサー11−導線
14−駆動要素15−ピストンロッド3−ピストン2の制御
ループの感度は、毛細管7,7′,7″またはリザーバー6
に吸引された血液とピストン2との間のスペースの容積
の大きさによって規定される。これは、圧力制御の正確
さが前記スペースの寸法によって影響されうることを意
味している。
容器9には、測定プロセスの開始前に、所定の条件の下
に血液の凝固を開始させる剤を外部から導入してもよ
い。例えば凝固の外因経路の測定用のトロンボプラスチ
ンをそのために導入することができる。
血小板の凝集を測定するために測定プロセスの開始前に
血小板の凝集剤を血液に添加してもよい。この剤は、ド
イツ特許第3247815号明細書に記載されている。
<発明の効果> 要約すると、従来の既知の測定方法とは対照的に、圧力
が、1つの独立した物理量として予め与えられ、容積流
量(単位時間当りの容積)が従属した物理量として測定
されることが、本発明との関係において非常にたいせつ
である。この目的は、予設定された目標圧力の値を簡単
に且つ特別に正確に保持するように作用する、本発明に
よって始めて提案されたフィードバックループによって
のみ達成される。この場合、予設定された目標圧力の値
は、一定値としても、或る特別の予め与えられた仕方で
時間依存的に可変としてもよい。所定の限界圧力を通る
有害な変動圧力をさけることによって、血栓の形成が自
然に行われ、従来の測定方法によった場合のように圧力
作用によって有害な影響を受けないことが、確実に保証
される。本発明の更に別の利点は、血栓の脱離をもたら
す臨界な圧力が、目標とされた制御された圧力の上昇に
よって測定可能となったことに存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による血液の凝固ないしは凝集の測定
装置を示す略配列図、第2図は、典型的は時間−圧力線
図、第3図は、本発明の変形実施例を示す説明図、第4
図は、オンライン測定を行うための本発明の更に別の変
形実施例を示す説明図である。 符号の説明 1……シリンダー、 2……ピストン、 3……ピストンロッド、 4……分岐管、 5……圧力センサー、 6……リザーバー、 7,7′,7″……毛細管、 8……血液、 9……容器(ビーカー)、 10……導線、 11……マイクロプロセッサー(コンピューター)、 12,13……出力部、 14……出力導線、 15……駆動要素(ステップモーター)、 16,17,18……曲線、 20……カテーテルチューブ、 21……分岐部、 22……分岐管、 23……締切弁

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液を所定目標圧力に保持して毛細管中に
    吸引し、血液流量を血小板の凝集または血液の凝固のい
    ずれか一方あるいは両方の尺度として検出することによ
    って、血小板の凝集または血液の凝固のいずれか一方あ
    るいは両方を測定する方法であって、 前記毛細管(7)に接続されたシリンダー(1)内を作
    動するピストン(2)によって血液を吸引し、 このピストンと吸引された血液との間のスペース内の圧
    力を測定し、 このスペース内の圧力が所定目標圧力に保持されるよう
    に測定圧力を用いてフィードバック制御される駆動要素
    (15)によってピストン(2)を作動し、 このピストン(2)の動作を血液流量の尺度として用い
    ることを特徴とする血小板の凝集または血液の凝固の測
    定方法。
  2. 【請求項2】ピストン(2)を一方向にのみ運動させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の血小板
    の凝集または血液の凝固の測定方法。
  3. 【請求項3】或る量の血液を毛細管(7′)中に吸引し
    た後に、ピストン(2)を往復運動させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の血小板の凝集または
    血液の凝固の測定方法。
  4. 【請求項4】目標圧力の値を一定とすることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
    の血小板の凝集または血液の凝固の測定方法。
  5. 【請求項5】目標圧力を所定の関数(17)および(18)
    に従って時間の関数として変化させ、時間依存圧力値を
    コンピューター(12)のテーブルに記憶させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    に記載の血小板の凝集または血液の凝固の測定方法。
  6. 【請求項6】患者の血液をカテーテルチューブ(20)に
    よって連続的に取り出し、凝集または凝固の変化を定め
    るために所定の時間間隔でカテーテルチューブ(20)か
    ら血液を取り出して測定を行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の血小板
    の凝集または血液の凝固の測定方法。
  7. 【請求項7】毛細管(7),(7′)に導入するべき血
    液に、血液中において推移する凝集、凝固などのプロセ
    スに影響する所定の物質を外部から供給することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに
    記載の血小板の凝集または血液の凝固の測定方法。
  8. 【請求項8】血液を所定目標圧力に保持して毛細管中に
    吸引し、血液流量を血小板の凝集または血液の凝固のい
    ずれか一方あるいは両方の尺度として検出することによ
    って、血小板の凝集または血液の凝固のいずれか一方あ
    るいは両方を測定する装置であって、 圧力発生手段として毛細管(7)に接続されたシリンダ
    ー(1)内を駆動要素(15)によって作動されるピスト
    ン(2)と、 血液流量検出手段としてピストン(2)と吸引された血
    液との間のスペース内の圧力を測定する圧力センサー
    (5)、およびこのスペース内の圧力が所定目標圧力に
    保持されるようにピストン(2)を作動させる、圧力セ
    ンサー(5)から駆動要素(15)までのフィードバック
    回路と、さらに ピストン(2)の動作を血液流量に相当する大きさに変
    換するコンピュータ(11)を備えたことを特徴とする血
    小板の凝集または血液の凝固の測定装置。
  9. 【請求項9】駆動要素としてステップモーターを備え、
    該ステップモーターがピストン(2)に接続されたピス
    トンロッド(3)を作動させることを特徴とする特許請
    求の範囲第8項記載の血小板の凝集または血液の凝固の
    測定装置。
  10. 【請求項10】シリンダー(1)とピストン(2)とを
    注射器の部品としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    8項または第9項記載の血小板の凝集または血液の凝固
    の測定装置。
  11. 【請求項11】毛細管(7)とピストン(2)との間に
    血液リザーバー(6)を配したことを特徴とする特許請
    求の範囲第8項または第9項記載の血小板の凝集または
    血液の凝固の測定装置。
  12. 【請求項12】血液を取り出すために少なくとも1本の
    毛細管(7″)を弁機構(23)を介してカテーテル(2
    0)に接続したことを特徴とする特許請求の範囲第8項
    ないし第11項のいずれかに記載の血小板の凝集または血
    液の凝固の測定装置。
  13. 【請求項13】時間間隔をおいて血液を取り出すために
    複数の毛細管(7″)を各1つの弁機構(23)を介して
    カテーテル(20)に接続したことを特徴とする特許請求
    の範囲第12項記載の血小板の凝集または血液の凝固の測
    定装置。
  14. 【請求項14】毛細管(7),(7′),(7″)をシ
    リンダー(1)またはリザーバー(6)に接続される使
    い捨て部材の形状としたことを特徴とする特許請求の範
    囲第8項ないし第13項のいずれかに記載の血小板の凝集
    または血液の凝固の測定装置。
  15. 【請求項15】使い捨て部材を自動交換可能としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第14項記載の血小板の凝集
    または血液の凝固の測定装置。
  16. 【請求項16】駆動要素(15)を制御する信号を計算す
    るための圧力値を記憶する表をコンピューター(11)に
    備えたことを特許請求の範囲第8項ないし第15項のいず
    れかに記載の血小板の凝集または血液の凝固の測定装
    置。
JP61276408A 1985-11-19 1986-11-19 血小板の凝集または血液の凝固の測定方法および装置 Expired - Lifetime JPH0721493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3541057.4 1985-11-19
DE19853541057 DE3541057A1 (de) 1985-11-19 1985-11-19 Verfahren und einrichtung zur messung der aggregation der blutplaettchen bzw. der koagulation des blutes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162965A JPS62162965A (ja) 1987-07-18
JPH0721493B2 true JPH0721493B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=6286401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276408A Expired - Lifetime JPH0721493B2 (ja) 1985-11-19 1986-11-19 血小板の凝集または血液の凝固の測定方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4780418A (ja)
EP (1) EP0223244B1 (ja)
JP (1) JPH0721493B2 (ja)
AT (1) ATE96547T1 (ja)
CA (1) CA1308934C (ja)
DE (2) DE3541057A1 (ja)
ES (1) ES2048141T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104761A1 (ko) * 2012-12-27 2014-07-03 고려대학교 산학협력단 마이크로 유동칩 기반 혈소판 기능 및 약물반응 검사 장치 및 방법

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8621757D0 (en) * 1986-09-10 1986-10-15 Gorog P Blood testing device
DE3739247C2 (de) * 1987-11-19 1996-11-21 Dade Int Inc Blutungszeitmeßeinrichtung
US5039617A (en) * 1989-04-20 1991-08-13 Biotrack, Inc. Capillary flow device and method for measuring activated partial thromboplastin time
US5296379A (en) * 1990-03-23 1994-03-22 Peter Gorog Apparatus and method for modeling arterial thrombus formations
DE4244975C2 (de) * 1991-05-28 1999-07-29 Dade Int Inc Einrichtung zur automatischen Untersuchung von Blutproben
DE4209871C2 (de) * 1991-05-28 1997-04-30 Dade Int Inc Einrichtung zur automatischen Untersuchung von Blutproben
EP0515883B1 (de) * 1991-05-28 1995-05-03 Dade International Inc. Einrichtung zur sicheren Entnahme von Blut aus einem Vorratsgefäss
DE4209872C2 (de) * 1991-05-28 1996-11-14 Dade Int Inc Vorrichtung zur Messung der Blutungszeit in vitro
DE4244931C2 (de) * 1991-05-28 1998-07-30 Dade Int Inc Einrichtung zur automatischen Untersuchung von Blutproben und Verwendung derselben
US5314826A (en) * 1991-08-23 1994-05-24 Medtronic Hemotec, Inc. Platelet activation and function evaluation technique
GB9126987D0 (en) * 1991-12-19 1992-02-19 Gorog Diana Improvements in and relating to blood measurements
US5339830A (en) * 1992-01-21 1994-08-23 Blake Joseph W Iii Blood coagulation test system
US5316730A (en) * 1992-12-07 1994-05-31 Xylum Corporation Disposable cartridge for investigating physical properties of blood
US5302348A (en) * 1992-12-10 1994-04-12 Itc Corporation Blood coagulation time test apparatus and method
NO925047L (no) * 1992-12-30 1994-07-01 Hafslund Nycomed As Anordning og anvendelse av anordningen til måling av tendens til blodproppdannelse
US5450853A (en) * 1993-10-22 1995-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Pressure sensor
US5447440A (en) * 1993-10-28 1995-09-05 I-Stat Corporation Apparatus for assaying viscosity changes in fluid samples and method of conducting same
US5888826A (en) * 1994-06-30 1999-03-30 Dade Behring Inc. Combination reagent holding and test device
US5602037A (en) * 1994-06-30 1997-02-11 Dade International, Inc. Combination reagent holding and test device
CA2191238C (en) * 1994-06-30 2004-01-27 Joel D. Oxman Dental impression material with cure-indicating dye
EP0716744B1 (en) 1994-06-30 2001-11-07 Dade Behring Inc. Bioactive porous partition members
US5504011A (en) * 1994-10-21 1996-04-02 International Technidyne Corporation Portable test apparatus and associated method of performing a blood coagulation test
US5731212A (en) * 1994-12-20 1998-03-24 International Technidyne Corporation Test apparatus and method for testing cuvette accommodated samples
US5736404A (en) * 1995-12-27 1998-04-07 Zia Yassinzadeh Flow detection appartus and method
US5854423A (en) * 1996-03-20 1998-12-29 Venegas; Jose G. Apparatus and method for assessment of visco-elasticity and shear adherence strength properties of blood clots
US5925319A (en) 1996-04-30 1999-07-20 Medtronic, Inc. Test cartridge for evaluating blood platelet functionality
DE19617407A1 (de) * 1996-04-30 1997-11-06 Michael Kratzer Gmbh Dr Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Aggregation der Blutplättchen bzw. der Koagulation des Blutes
US5958716A (en) * 1996-06-06 1999-09-28 Dade Behring Inc. Blood factor assay
US6004819A (en) * 1996-11-04 1999-12-21 Xylum Corporation Blood testing device
WO1998028619A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Xylum Corporation Thrombotic and/or thrombolytic status analyser
JP2000304754A (ja) * 1999-02-12 2000-11-02 Ortho Clinical Diagnostics Inc 液体を混合するための方法及び装置
US7452508B2 (en) * 2000-02-22 2008-11-18 Jacobs Merrit N Aspirating and mixing of liquids within a probe tip
US6641993B1 (en) 2000-02-22 2003-11-04 Ortho Clinical Diagnostics, Inc. Aspirating and mixing of liquids within a probe tip
DE10140699A1 (de) 2001-08-24 2003-03-13 Roche Diagnostics Gmbh Anordnung und Verfahren zur Untersuchung der Fließfähigkeit einer physiologischen Flüssigprobe
US20040131500A1 (en) * 2002-01-18 2004-07-08 Chow Herbert S. Device and method for evaluating platelets
WO2003069335A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-21 Mcgill University Device and method for determining parameters
DE10221054A1 (de) 2002-05-10 2003-11-27 Michael Kratzer Verfahren zur Untersuchung der Thrombozytenfunktion des Blutes
AU2003267147A1 (en) * 2002-09-10 2004-04-30 Placor, Inc. Method and device for monitoring platelet function
DE10360814A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Dade Behring Marburg Gmbh Kartusche zur Funktionskontrolle einer Vorrichtung für die Untersuchung der Blutplättchenfunktion, Verfahren zur Funktionskontrolle und Verwendung einer Testflüssigkeit
US7422905B2 (en) 2004-02-27 2008-09-09 Medtronic, Inc. Blood coagulation test cartridge, system, and method
US7439069B2 (en) 2004-02-27 2008-10-21 Nippoldt Douglas D Blood coagulation test cartridge, system, and method
US7399637B2 (en) 2004-04-19 2008-07-15 Medtronic, Inc. Blood coagulation test cartridge, system, and method
US7699966B2 (en) * 2004-05-17 2010-04-20 Medtronic, Inc. Point of care heparin determination system
WO2006116361A2 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Placor Inc. Methods and devices for monitoring platelet function
KR101284072B1 (ko) * 2005-10-18 2013-07-10 후지모리 고교 가부시키가이샤 혈전 관측 장치 및 혈전 관측 방법
WO2008070324A2 (en) * 2006-10-25 2008-06-12 Placor, Inc. Methods and devices for monitoring platelet function
DE102009015395B4 (de) 2009-03-23 2022-11-24 Thinxxs Microtechnology Gmbh Flusszelle zur Behandlung und/oder Untersuchung eines Fluids
CN105738247B (zh) * 2016-02-26 2019-02-01 上海莫杜生物科技有限公司 一种血栓弹力图的气压检测方法及其专用检测杯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3486859A (en) 1966-10-11 1969-12-30 Greiner Electronic Ag Blood analyzing method and apparatus
GB2096329A (en) 1981-03-25 1982-10-13 Born Gustave Victor Rudolph Method and apparatus for the in vitro study of the occlusive properties of blood

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US348659A (en) * 1886-09-07 Apparatus for manufacturing vulcanized rubber belting
DE877835C (de) * 1951-06-06 1953-05-26 Nordmark Werke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur graphischen Registrierung der Zustandsaenderung von Fluessigkeiten
CH525487A (de) * 1969-02-14 1972-07-15 Fleisch Alfred Prof Dr Hc Verfahren und Vorrichtung zur quantitativen Messung der Agglomerations-Neigung einer Blutprobe
US3720097A (en) * 1971-01-21 1973-03-13 Univ Pennsylvania Apparatus and method for measuring mammalian blood viscosity
FR2218803A5 (ja) * 1973-02-19 1974-09-13 Daillet Ets
US4201222A (en) * 1977-08-31 1980-05-06 Thomas Haase Method and apparatus for in vivo measurement of blood gas partial pressures, blood pressure and blood pulse
DE3247815C2 (de) * 1982-12-23 1985-10-17 Gustav Viktor Rudolf Prof. London Born Einrichtung zur Messung der Blutungszeit in vitro

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3486859A (en) 1966-10-11 1969-12-30 Greiner Electronic Ag Blood analyzing method and apparatus
GB2096329A (en) 1981-03-25 1982-10-13 Born Gustave Victor Rudolph Method and apparatus for the in vitro study of the occlusive properties of blood

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104761A1 (ko) * 2012-12-27 2014-07-03 고려대학교 산학협력단 마이크로 유동칩 기반 혈소판 기능 및 약물반응 검사 장치 및 방법
KR101481240B1 (ko) * 2012-12-27 2015-01-19 고려대학교 산학협력단 마이크로 유동칩 기반 혈소판 기능 및 약물반응 검사 장치 및 방법
CN104903728A (zh) * 2012-12-27 2015-09-09 高丽大学校产学协力团 基于微流体芯片的测试血小板的功能和药物反应的设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4780418A (en) 1988-10-25
CA1308934C (en) 1992-10-20
ATE96547T1 (de) 1993-11-15
DE3541057A1 (de) 1987-05-21
EP0223244A1 (de) 1987-05-27
JPS62162965A (ja) 1987-07-18
DE3689224D1 (de) 1993-12-02
EP0223244B1 (de) 1993-10-27
ES2048141T3 (es) 1994-03-16
DE3541057C2 (ja) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721493B2 (ja) 血小板の凝集または血液の凝固の測定方法および装置
US4998914A (en) Procedure for the perfusion of cavities in objects and device for executing the procedure
US4517830A (en) Blood viscosity instrument
US6193667B1 (en) Methods of determining the effect(s) of materials, conditions, activities and lifestyles
Smaje et al. The distensibility of single capillaries and venules in the cat mesentery
JPH032424B2 (ja)
IE41902B1 (en) Viscometer
WO2012064809A1 (en) Real time measurements of fluid volume and flow rate using two pressure transducers
US11879821B2 (en) Rheometer and method for the use thereof
JPS62502667A (ja) 血液の特性を化学的に測定する装置
US7681437B2 (en) Device for determining the viscosity of fluids
US11598707B1 (en) Medical analyzer and coagulation profiler
KR100849942B1 (ko) 휴대용 혈액 점도 측정 장치
RU2370751C1 (ru) Устройство для измерения вязкости жидкости
JP4402585B2 (ja) 血液の血小板機能を検査するための方法
JP2792840B2 (ja) 単センサ式密度計測装置および方法
US20210302412A1 (en) Medical analyzer and diagnostic sample profiler
KR101802290B1 (ko) 미세유체소자를 기반으로 한 혈액의 생물성치 측정장치 및 측정방법
JP2001242166A (ja) 細胞変形能測定装置
Wijaya et al. Microcontroller based infusion device analyzer with flowrate parameter
WO2022201485A1 (ja) 粘度や表面張力を測定するシステム、および粘度や表面張力を測定する方法
CN210125053U (zh) 用于血液透析机检测仪的液体流量标定装置
CA3229835A1 (en) Blood collection system
RU2328210C2 (ru) Способ и устройство калибровки тонометров с помощью имитатора пациента
SU1191779A1 (ru) Способ определени в зкости

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term