JPH07213849A - 高温排ガス強制急速冷却装置 - Google Patents

高温排ガス強制急速冷却装置

Info

Publication number
JPH07213849A
JPH07213849A JP6011792A JP1179294A JPH07213849A JP H07213849 A JPH07213849 A JP H07213849A JP 6011792 A JP6011792 A JP 6011792A JP 1179294 A JP1179294 A JP 1179294A JP H07213849 A JPH07213849 A JP H07213849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
gas
water
pressure water
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6011792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694631B2 (ja
Inventor
Tetsuto Tamura
哲人 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6011792A priority Critical patent/JP2694631B2/ja
Publication of JPH07213849A publication Critical patent/JPH07213849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694631B2 publication Critical patent/JP2694631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PCB廃棄焼却処理するためのPCBガス焼
却炉からの約1,600℃の高温排ガスを1/10秒以
内で200℃以下の温度に急速冷却してダイオキシンを
発生しないようにするための高温排ガス強制急速冷却装
置を提供する。 【構成】 このため、前記高温排ガス2を、一次ガス冷
却塔1において冷却水5内を通過させた後、高圧水スプ
レー装置8により200℃以下に冷却し、また、二次冷
却塔9内の冷却水コイル管9aに前記冷却水5を高圧水
ポンプ12により供給すると共に、コイル管9aを高圧
水スプレー装置17により冷却し、高圧送水管7を通じ
てコイル管9aの高圧冷却水へ前記高圧水スプレー装置
8に供給すると共に、冷却済排ガスを出口4より排水す
るよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱媒等として従来使用
されていた有害物質PCB(ポリ塩化ビフェニール)の
廃棄による地球環境の汚染を防止するためのPCB廃棄
処理工程におけるPCBガス焼却炉からの高温排ガスの
強制急速冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば大形のトランスや高圧コン
デンサ等の機器に含まれる汚染物質PCBを廃棄焼却処
理する方法としては、我が国にあっては燃焼温度1,1
50℃、滞溜時間2秒、過剰酸素3%でテストを行い分
解効率が99.9999%すなわち、6−ナインが確認
されることが方法実施のための必要最低限の条件であっ
た。
【0003】これらの条件を比較的小型の装置で、効率
的に処理を達成するために、例えば、本願発明と同一発
明者によりPCB廃油燃焼処理方法(特願平5−241
419号)及びこの方法に関連する廃油燃焼装置(特願
平5−229067号)等が提案開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の提案例にあっては、PCBガスの焼却によ
り排出される燃焼ガスは、1,400℃以上、例えば
1,800℃の高温で燃焼分解させるために、この焼却
炉からの排ガス温度は1,600℃以上のガスが排出さ
れ、これが冷却するとき、温度範囲700〜250℃に
おいて有害物質ダイオキシンが発生する。このため別個
にダイオキシン除去手段を講ずる必要がある。
【0005】本発明は、以上のような局面にかんがみて
なされたもので、上記のような高温の排ガスを強制急速
冷却することにより、ダイオキシンの化学反応時間であ
る1/10秒以内に、ガス温度を250℃以下とするこ
とにより、ダイオキシンの発生を抑制するための強制急
速冷却装置構成の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、この種の高温排ガス強制急速冷却装置を、PCB
ガス焼却炉からの1600℃以上の高温排ガスを急速に
冷却するための装置であって、一次及び二次の各冷却手
段より成り、前記一次冷却手段は、前記高温排ガスを導
入して冷却水内を通過させるためのガイド手段と、この
通過ガスの温度を、1/10秒以内に250℃以下に冷
却するための第一の高圧水スプレー手段と、この冷却済
みガスを排出するための出口手段とを有すると共に、前
記二次冷却手段は、冷却水コイル管と、このコイル管を
冷却するための第二の高圧水スプレー手段と、前記一次
冷却手段の冷却水を前記冷却水コイル管内に供給するた
めの高圧水ポンプと、前記コイル管内の冷却済み高圧水
を前記一次冷却手段の第一の高圧水スプレー手段に供給
するための高圧送水管とを有するよう構成することによ
り、前記目的を達成しようとするものである。
【0007】
【作用】以上のような本発明装置により、廃PCB液の
PCBガス焼却炉からの高温排ガスの温度を、ダイオキ
シンを発生する化学反応温度範囲700〜250℃以下
にその反応所要時間1/10秒以内で強制急速冷却する
ことにより、ダイオキシンを発生させることなく、次の
有害物質除去工程に移して無公害大気排出を実現するこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて説明する。
図1に、本発明に係るPCBガス焼却炉からの高温排ガ
スの強制急速冷却装置の一実施例の概要構成のフロー線
図を示す。この冷却装置は、一次及び二次冷却塔1,9
より成る。
【0009】1は一次ガス冷却塔で、前工程の1,80
0℃の高温で燃焼分解させる廃PCBガス焼却炉からの
1,600℃以上の高温排ガス2がダクトより導入され
る。これらの排ガス2が冷却するとき、700〜250
℃の温度範囲の間でダイオキシンが発生するので、その
発生の化学反応時間1/10秒以内に250℃以下に急
速冷却しようとするものである。図2は、この一次ガス
冷却塔1の具体的構成の一断面図例である。
【0010】図1,2において、3は高温排ガス室で、
高温排ガス2は、塔1の頂部の冷却済ガス出口4から静
圧−500mmで吸引するよう構成されている。5aは塔
1底部に溜められた冷却水5のガイド弁、6は遮弊板、
7は高圧送水管、8は第一の高圧水スプレー装置、12
は高圧水ポンプ、13は、フロート弁13aを有する水
位調整タンク、15は、塔1内の残留蒸気と塵とを除く
ためのデミスタ兼セパレータである。
【0011】また、二次冷却塔9は、塔内に冷却水コイ
ル管9aを有し、この冷却水コイル管9aには、一次冷
却塔1底部の冷却水5を高圧水ポンプ12により下方か
ら圧送し、管の上端部から前記高圧送水管7を通じて一
次冷却塔内の高圧水スプレー装置8に導いている。10
は高圧スプレー装置8の上方から下方に向けて通風する
ための送風機である。
【0012】二次冷却塔9内の冷却コイル管9a内の水
は、底部の冷却水16(14はそのフロート弁14a付
き水位調整タンク)を高圧水ポンプ11で導かれた高圧
スプレー装置17により冷却されて、高圧送水管7を通
じて一次冷却塔1内の第二の高圧スプレー装置8に導か
れて、冷却水5内を通過した高温ガス2を急速冷却させ
る。
【0013】以上のように、一次冷却塔1内では、高温
排ガス2の急速冷却により、ガスの高熱を水蒸気に変
え、蒸発熱でガス熱を奪っているため、莫大な水蒸気が
発生する。これを抑制するため、上方からこれらの水蒸
気を高圧水スプレー8を下方に叩き付けて水蒸気温度を
低下させ、同塔1内でガスの冷却と水蒸気の冷却とを行
う。塔1内は密閉されており、排ガスならびに水蒸気の
いずれも外部への漏れを生じないよう密閉処理を行って
いる。
【0014】上記動作を要約すると、冷却済ガス出口4
より−500mmの静圧で一次冷却塔1のガス室3内に引
込まれた1,600℃の高温排ガス2は、遮弊板6の下
を冷却水5の中を潜り抜け、ガイド弁5aを通って出口
4へ進もうとする。この時、水5と高温排ガス2とが接
触し、発生した大量の水蒸気を、高圧送水管7(管内の
冷却水はここでは50℃以下である)からの高圧水スプ
レー8を、高熱化された水蒸気に吹付けて急速冷却する
もので、このスプレー8の水量は、ガス1m3に対して
例えば33l/s、即ち、1秒間に33lを33m3
ガスに吹付けるように構成され、その水の速度は16m
/sである。
【0015】高圧送水管7中の冷却水は二次冷却塔9の
中で、高圧水ポンプ11により循環されており、冷却塔
9は冷却水コイル管9aでこの冷却水を50℃以下に冷
却している。また塔底部の水16は、高圧水ポンプ11
により、高圧スプレー17に送られ、ここから噴出され
る高圧のスプレー水は大形送風機10により周囲大気と
熱交換を行うように構成されている。
【0016】以上の冷却装置により、高温排ガス2は1
/10秒以内に200℃以下(実際には約100℃)に
急冷されて、ダイオキシンを発生することなく、次工程
で例えばNOx 等の有害成分を取除いて大気中に無公害
排出することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による高温
排ガス強制急速冷却装置によれば、廃PCB液のPCB
ガス焼却炉からの高温排ガスの温度を、ダイオキシンを
発生する化学反応温度範囲700〜250℃以下にその
反応所要時間1/10s以内で強制急速冷却することに
より、ダイオキシンを発生させることなく、次の有害物
質除去工程に移して無公害大気排出を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例装置の概要構成フロー線図
【図2】 一次ガス冷却塔の具体的構成の一断面図例
【符号の説明】
1 一次ガス冷却塔 2 高温排ガス 4 冷却済ガス出口 5,16 冷却水 5a 冷却水ガイド 7 高圧送水管 8,17 高圧水スプレー装置 9 二次冷却塔 9a 冷却水コイル管 11,12 高圧水ポンプ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の提案例にあっては、PCBガスの焼却によ
り排出される燃焼ガスは、1,400℃以上、例えば
1,800℃の高温で燃焼分解させるために、この焼却
炉からの排ガス温度は1,600℃以上のガスが排出さ
れ、これが冷却するとき、温度範囲700〜200℃に
おいて有害物質ダイオキシンが発生する。このため別個
にダイオキシン除去手段を講ずる必要がある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】本発明は、以上のような局面にかんがみて
なされたもので、上記のような高温の排ガスを強制急速
冷却することにより、ダイオキシンの化学反応時間であ
る1/10秒以内に、ガス温度を200℃以下とするこ
とにより、ダイオキシンの発生を抑制するための強制急
速冷却装置構成の提供を目的としている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、この種の高温排ガス強制急速冷却装置を、PCB
ガス焼却炉からの1600℃以上の高温排ガスを急速に
冷却するための装置であって、一次及び二次の各冷却手
段より成り、前記一次冷却手段は、前記高温排ガスを導
入して冷却水内を通過させるためのガイド手段と、この
通過ガスの温度を、1/10秒以内に200℃以下に冷
却するための第一の高圧水スプレー手段と、この冷却済
みガスを排出するための出口手段とを有すると共に、前
記二次冷却手段は、冷却水コイル管と、このコイル管を
冷却するための第二の高圧水スプレー手段と、前記一次
冷却手段の冷却水を前記冷却水コイル管内に供給するた
めの高圧水ポンプと、前記コイル管内の冷却済み高圧水
を前記一次冷却手段の第一の高圧水スプレー手段に供給
するための高圧送水管とを有するよう構成することによ
り、前記目的を達成しようとするものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【作用】以上のような本発明装置により、廃PCB液の
PCBガス焼却炉からの高温排ガスの温度を、ダイオキ
シンを発生する化学反応温度範囲700〜 00℃以下
にその反応所要時間1/10秒以内で強制急速冷却する
ことにより、ダイオキシンを発生させることなく、次の
有害物質除去工程に移して無公害大気排出を実現するこ
とができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】1は一次ガス冷却塔で、前工程の1,80
0℃の高温で燃焼分解させる廃PCBガス焼却炉からの
1,600℃以上の高温排ガス2がダクトより導入され
る。これらの排ガス2が冷却するとき、700〜200
℃の温度範囲の間でダイオキシンが発生するので、その
発生の化学反応時間1/10秒以内に200℃以下に急
速冷却しようとするものである。図2は、この一次ガス
冷却塔1の具体的構成の一断面図例である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による高温
排ガス強制急速冷却装置によれば、廃PCB液のPCB
ガス焼却炉からの高温排ガスの温度を、ダイオキシンを
発生する化学反応温度範囲700〜200℃以下にその
反応所要時間1/10s以内で強制急速冷却することに
より、ダイオキシンを発生させることなく、次の有害物
質除去工程に移して無公害大気排出を実現することがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PCBガス焼却炉からの1600℃以上
    の高温排ガスを急速に冷却するための装置であって、一
    次及び二次の各冷却手段より成り、前記一次冷却手段
    は、前記高温排ガスを導入して冷却水内を通過させるた
    めのガイド手段と、この通過ガスの温度を、1/10秒
    以内に250℃以下に冷却するための第一の高圧水スプ
    レー手段と、この冷却済みガスを排出するための出口手
    段とを有すると共に、前記二次冷却手段は、冷却水コイ
    ル管と、このコイル管を冷却するための第二の高圧水ス
    プレー手段と、前記一次冷却手段の冷却水を前記冷却水
    コイル管内に供給するための高圧水ポンプと、前記コイ
    ル管内の冷却済み高圧水を前記一次冷却手段の第一の高
    圧水スプレー手段に供給するための高圧送水管とを有す
    ることを特徴とする高温排ガス強制急速冷却装置。
JP6011792A 1994-02-03 1994-02-03 高温排ガス強制急速冷却装置 Expired - Fee Related JP2694631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011792A JP2694631B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 高温排ガス強制急速冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011792A JP2694631B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 高温排ガス強制急速冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07213849A true JPH07213849A (ja) 1995-08-15
JP2694631B2 JP2694631B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=11787770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011792A Expired - Fee Related JP2694631B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 高温排ガス強制急速冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694631B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506832A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 アプリカツイオ−ンス− ウント・テヒニックツエントルーム・フユール・エネルギーフエルフアーレンス− ウムウエルト− ウント・シユトレームングステヒニック 熱エネルギーを機械的作用に変換する方法
KR100488901B1 (ko) * 2003-02-12 2005-05-17 (주)한국환경기술 소각로의 고온 배기가스의 다이옥신 냉각분해시스템
JP2011002192A (ja) * 2009-06-20 2011-01-06 Taiyo:Kk 廃液処理装置
CN103644570A (zh) * 2013-12-24 2014-03-19 河南海力特机电制造有限公司 高压细水雾垃圾焚烧高效降温装置
CN105180192A (zh) * 2015-09-07 2015-12-23 中国瑞林工程技术有限公司 高温烟气急冷设备
CN108939905A (zh) * 2018-07-18 2018-12-07 安徽京仪自动化装备技术有限公司 一种适用于酸性气体、粉尘环境的后端反应及水洗喷淋装置
CN113730940A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 中国石油化工股份有限公司 一种应急回收泄露气体的装置和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353431B1 (ko) * 2013-03-13 2014-01-20 양미혜 가스 냉각 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190725A (ja) * 1984-10-02 1986-05-08 ワツカー‐ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 有機塩素化合物を燃焼させた際に生じる煙道ガスから熱を回収する方法
JPS63236513A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ごみ焼却炉排ガスの処理法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190725A (ja) * 1984-10-02 1986-05-08 ワツカー‐ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 有機塩素化合物を燃焼させた際に生じる煙道ガスから熱を回収する方法
JPS63236513A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ごみ焼却炉排ガスの処理法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506832A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 アプリカツイオ−ンス− ウント・テヒニックツエントルーム・フユール・エネルギーフエルフアーレンス− ウムウエルト− ウント・シユトレームングステヒニック 熱エネルギーを機械的作用に変換する方法
KR100488901B1 (ko) * 2003-02-12 2005-05-17 (주)한국환경기술 소각로의 고온 배기가스의 다이옥신 냉각분해시스템
JP2011002192A (ja) * 2009-06-20 2011-01-06 Taiyo:Kk 廃液処理装置
CN103644570A (zh) * 2013-12-24 2014-03-19 河南海力特机电制造有限公司 高压细水雾垃圾焚烧高效降温装置
CN105180192A (zh) * 2015-09-07 2015-12-23 中国瑞林工程技术有限公司 高温烟气急冷设备
CN108939905A (zh) * 2018-07-18 2018-12-07 安徽京仪自动化装备技术有限公司 一种适用于酸性气体、粉尘环境的后端反应及水洗喷淋装置
CN113730940A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 中国石油化工股份有限公司 一种应急回收泄露气体的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694631B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75923C (fi) Foerfarande och anordning foer pyrolytisk destruktion av avfall.
CN1917932B (zh) 包含氟化合物的气流的处理方法和装置
RU2286837C2 (ru) Способ и система для обработки опасных отходов
KR100766749B1 (ko) 과불화화합물 가스를 포함하는 대용량 배기가스 처리방법및 그 처리장치
US9631810B2 (en) Method of treating an exhaust gas stream
KR101879244B1 (ko) 반도체 폐가스 cf4 처리용 플라즈마 시스템
JP2694631B2 (ja) 高温排ガス強制急速冷却装置
JPH09880A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法及びその処理装置
JP3571800B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理設備における排ガスの冷却装置
JP2007021290A (ja) 排ガスの処理方法および処理装置
JP2739427B2 (ja) 高温pcb排ガスの水中冷却装置
JP3861256B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2008031328A (ja) プラスチック廃棄物の油化処理方法及び装置
CN1253236C (zh) 全氟化物废气处理方法
KR100220622B1 (ko) 플라즈마를 이용한 폐기물 소각방법 및 장치
CN2633410Y (zh) 全氟化物废气等离子处理装置
KR100925186B1 (ko) 폐가스 처리장치
KR102599407B1 (ko) 고효율 에너지 저감형 스크러버 장치 및 그 동작 방법
JP2000346323A (ja) 廃棄物焼却ガスの改質方法、焼却ガスの改質装置
US20230035152A1 (en) Gasification system and wastewater treatment method
JP2004188296A (ja) 溶融塩による有害有機化合物の分解・無害化処理装置
KR102147013B1 (ko) 스크러버 시스템 및 이에 사용되는 리액터 구조체
KR19990066264A (ko) 플라즈마를 이용한 폐기물 처리 설비의 제어 방법
JP2005111433A (ja) フッ素化合物含有排ガスの処理方法およびその装置
JP4340522B2 (ja) フッ素化合物を含有する排ガスの処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees