JPH0721257Y2 - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPH0721257Y2
JPH0721257Y2 JP5685489U JP5685489U JPH0721257Y2 JP H0721257 Y2 JPH0721257 Y2 JP H0721257Y2 JP 5685489 U JP5685489 U JP 5685489U JP 5685489 U JP5685489 U JP 5685489U JP H0721257 Y2 JPH0721257 Y2 JP H0721257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating liquid
tip
applicator
main body
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5685489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02147276U (ja
Inventor
光洋 福岡
宣暁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP5685489U priority Critical patent/JPH0721257Y2/ja
Priority to US07/509,660 priority patent/US5073058A/en
Priority to GB9009744A priority patent/GB2232073B/en
Priority to DE4015152A priority patent/DE4015152A1/de
Publication of JPH02147276U publication Critical patent/JPH02147276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721257Y2 publication Critical patent/JPH0721257Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、インク、修正液、ペイント、絵具、マニキュ
ア液等の種々の塗布液を塗布するための塗布具に関する
ものである。
〔従来の技術〕
上記のような塗布液を塗布するための塗布具としては、
例えばインク室を有する本体容器内にインク撹拌用のボ
ールが収納され、この本体容器の先端にインク流量を調
節する弁を介して塗布体が取付けられたもの等が一般に
知られている。このような塗布具では、使用時に塗布具
全体を振ってインク室内のインクを撹拌することにより
塗布が行われる。
ところが、このような塗布具は、上記インク流量調節弁
を備えながらも、必要以上のインクが塗布体側に流れて
ボタ落ち現象が生じ易いため、その防止が課題とされて
いいた。
従来、このような課題を解決する手段として、例えば実
公昭45-24976号公報には、ペン芯と本体容器内部との間
にボールを移動可能に設けるとともに、このボールをス
プリングで尾端側の弁座に押付けることにより、通常は
両者の当接によって上記ペン芯と本体容器内部との連通
を遮断するようにし、使用直前に本体容器を振ることに
より上記ボールを移動させて弁を開き、本体容器内のイ
ンクをペン芯側へ送り出すようにしたものが示されてい
る。
また、実公昭62-29103号公報には、本体容器の先方に、
この容器内部と抑止部を介して連通する副室を形成し、
使用時にペン先を被塗布部に押付けながら、上記本体容
器を外部から押してその内部のインクを上記副室内に圧
入するようにしたものが示されている。この構造によれ
ば、容器内部の塗布液は直接先端開口より流出せず、一
旦副室内に貯留されるので、開弁時に多量の塗布液が瞬
時に流出することが防がれる。
さらに、実公昭61-14472号公報には、塗布体を収納する
ペン先側の小室と本体容器との間に連通口を設け、使用
時にこの連通口をボールで塞ぐようにしたものが示され
ている。この塗布具は、使用者が全体を上下に振ること
により上記ボールが移動して本体容器内の塗布液を撹拌
し、この塗布液が上記小室内に流入するようになってお
り、使用時には上記ボールが上記連通口を塞ぐことによ
り、先端開口から流出する塗布液が制限されるようにな
っている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記実公昭45-24976号公報記載のものでは、ボールがあ
る程度移動可能となるように、スプリングの弾発力は比
較的弱めに設定しなければならない。従って、塗布具を
把持する手の温もり等で本体容器内のインク圧が上昇す
ると、この圧力によって上記ボールがスプリングの弾発
力に抗して先端側に移動し、弁が開いてボタ漏れの原因
となる不都合がある。
また、上記実公昭62-29103号公報記載の塗布具では、容
器本体の押圧加減で副室に圧入される塗布液の量が変わ
るため、該塗布液量のばらつきが大きく、均一な塗布が
行いにくい。また、塗布時にペン先を被塗布部に押付け
ながら容器本体を押圧する作業は難しく、作業性にも課
題が残される。
また、実公昭61-14472号公報記載の塗布具では、主塗布
液室から小室内へ流れるインクはボールによって規制で
きるものの、小室内の塗布液が塗布時に多量噴出するお
それが依然残されている。また、垂直面への塗布時のよ
うに、塗布具を横あるいは上向きにして塗布する場合に
は、ボールによる規制が行われず、いずれの場合もボタ
漏れを確実に防ぐことはできない。
本考案は、このような事情に鑑み、塗布液流出量を一定
量に抑えることによってボタ漏れを確実に防ぐととも
に、簡単な作業で均一な塗布を実現することができる塗
布具を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、先端方向に開口し、内部に塗布液を収納する
本体容器と、この本体容器に対しその開口を塞ぐように
取付けられ、先端に内外を連通する先端開口が設けられ
た先筒と、内部に収納室を有し、かつこの収納室と上記
本体容器内および先筒内とを各々連通する尾端側連通口
および先端側連通口を有する中空状の収納部材と、上記
収納室内に軸方向に移動可能に収納された塗布液圧入部
材と、この塗布液圧入部材を先端側に付勢する第1の付
勢部材と、上記先筒内に軸方向に移動可能に設けられ、
この先筒の内壁との間に微小間隙からなる塗布液保持部
を形成し、かつ該先筒の先端部内壁との当接により該先
筒の先端開口を塞ぐ先端弁と、この先端弁を先端方向に
付勢する第2の付勢部材と、毛管作用を有し、上記先筒
の先端開口を貫通する状態で上記先端弁の端部に固定さ
れる塗布体とを備えるとともに、上記収納部材の先端側
部分に、先端方向に向かうに従って開口面積の減少する
テーパー状で、かつ上記塗布液圧入部材との当接により
塗布液の流通を遮断する形状の案内部を設け、上記塗布
液圧入部材の移動により収納部材の収納室内の塗布液が
上記案内部を通って塗布液保持部内に圧入されるように
したものである。
〔作用〕
上記構成において、塗布具に対して振る等の外力を加え
ない状態では、第1の付勢部材の付勢力によって塗布液
圧入部材が収納室の先端側内壁に押付けられ、当接する
ため、使用前、本体容器内の塗布液は収納部材の尾端側
連通口から収納室内に入るが、先筒内壁と先端弁との間
に形成された微小間隙の塗布液保持部には侵入できな
い。
この状態から、まず塗布前に塗布具全体を軸方向に振る
ことにより、収納室内の塗布液圧入部材が同方向に激し
く往復動し、この塗布液圧入部材の移動によって、上記
収納室内の塗布液が、案内部から先端側連通口を通って
上記塗布液保持部に圧入される。そして、この状態で塗
布体を被塗布部に押付けることにより、先端弁が第2の
付勢部材の付勢力に抗して尾端側に押込まれ、先筒の先
端開口が開く。これによって、先端弁に固定された塗布
体が上記塗布液保持部内に保持された塗布液と接触し、
この塗布液が塗布体のもつ毛管作用によって外部に引出
され、塗布可能状態となる。
また、塗布時には上記第1の付勢部材の作用で塗布液圧
入部材と案内部との当接が保持されるため、塗布具を横
向きや上向きにしても本体容器内の塗布液が塗布液保持
部内に流出することが規制される。さらに、外温の変化
や塗布具を把持する手の温もり等で本体容器内の液圧が
上昇しても、その圧力は塗布液圧入部材を収納室の先端
側内壁に押付ける方向に作用するため、両者のシールは
より確実に保たれることになる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
ここに示される塗布具は、本体容器1、先筒2、収納部
材3、先端弁4、塗布体5、および塗布液圧入ボール
(塗布液圧入部材)6を備えている。
上記本体容器1は、先端方向(図では左方向)に開口す
る中空容器からなり、その内部には塗布液が収納され、
さらに、必要な場合(顔料系塗布液を収納する場合等)
には撹拌用ボール7が収納される。上記塗布液としては
種々のものが利用可能であり、例えばインク、修正液、
ペイント、絵具、マニキュア液等、低粘度のものから比
較的高粘度のものまで広く適用することができる。
先筒2は、尾端側から順に大径部2a、テーパー部2b、小
径部2c、および先端部2dからなる形状を有し、上記大径
部2aが、本体容器1の先端部にその開口を塞ぐように取
付けられている。また、上記先端部2dの軸心位置には先
端開口2eが設けられている。
収納部材3は、先端側部材(案内部)31と後端側部材32
の2つの部材により構成されている。
上記先端側部材31は、先端側および尾端側の双方に開口
するとともに、その開口面積が先端側に向かうに従って
減少する漏斗状(テーパー状)の内壁31bを有してお
り、上記先筒2のテーパー部2b内に嵌入されている。尾
端側部材32は、本体容器1の開口端部から尾端側へ延び
る中空容器状に形成されており、その先端周縁部が本体
容器1の先端面と先筒2の内壁との間に挟まれた状態で
取付けられている。そして、この尾端側部材32と上記先
端側部材31とによって、上記塗布液圧入ボール6を収納
する収納室3aが形成されている。
この収納室3aは、先端側部材31に形成された先端側連通
口31a、および尾端側部材32に形成された軸方向に延び
るスリット状の尾端側連通口32aによって、先筒2およ
び本体容器1の内部と各々連通されており、上記尾端側
連通口32aは本体容器1内の塗布液が収納室3a内に自然
に流入する大きさを有している。
上記塗布液圧入ボール6は、この収納室3a内に主として
軸方向に移動可能に収納されている。さらに、この収納
室3a内には上記塗布液圧入ボール6を先端方向に付勢す
る圧縮ばね(第1の付勢手段)11が圧入されており、こ
の圧縮ばね11により塗布液圧入ボール6が先端側部材31
のテーパー状内壁31bに押付けられることにより、先端
側連通口31aが塞がれ、塗布液の流通が遮断されるよう
になっている。
なお、第1図において32bは尾端側部材32の成形時に形
成された貫通孔であり、本考案では特になくてもよい。
先端弁4は、上記先筒2の小径部2c内に収納されてお
り、この小径部2cの内壁との間に微小間隙からなる塗布
液保持部8を形成している。また、この先端弁4の中央
部位には鍔部4aが形成され、この鍔部4aと上記先端側部
材31の先端面との間に圧縮ばね(第2の付勢部材)9が
挟み込まれている。この圧縮ばね9により、先端弁4は
先端方向に付勢され、その先端面が通常は先筒2の内壁
に押付けられており(第1,2図の状態)、これによって
先筒2の先端開口2eが塞がれている。
そして、この先端弁4の先端部に、塗布体5が上記先端
開口2eを貫通する状態で固定されている。この塗布体5
は、上記塗布液保持部8内の塗布液を外部に引出す毛管
作用を有するものであればよく、その具体的な材質およ
び構造としては、 (1)ナイロン、アクリル、ポリエステル等からなる繊
維束やハケ (2)フッ素樹脂、ポリプロピレン、ウレタン等の焼結
体 (3)ウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン等の発
泡体 (4)粗毛、ポリプロピレン等からなるフェルト等が例
として挙げられる。また、プラスチック、ガラス、金属
等の硬質材料であっても、その外周面に軸方向に延びる
複数の塗布液溝等を設けて毛管作用が得られるようにす
れば、適用が可能である。この塗布体5は、図に示され
るように先端弁4が先端方向に押付けられた状態では塗
布液保持部8に臨まず、先端弁4が尾端方向に押込まれ
た状態にのみ塗布液保持部8内の塗布液と接触するにな
っている。
次に、この塗布具の作用を説明する。
塗布具を使用していない通常状態では、本体容器1の内
部と収納室3aとは尾端側連通口32aを介して連通される
が、収納室3a内の塗布液圧入ボール6は圧縮ばね11の弾
発力で先端側部材31のテーパー状内壁31bに押付けられ
ているので、両者の当接により収納室3aと塗布液保持部
8との流通は遮断され、従って、本体容器1内および収
納室3aの塗布液は塗布液保持部8内に流入できない状態
にある。
この状態から、塗布具1全体を軸方向に振ると、収納室
3a内で塗布液圧入ボール6が圧縮ばね11の弾発力に抗し
て急激に往復動する。このとき、塗布液圧入ボール6が
尾端側の位置(第1図二点鎖線)から先端方向に移動す
ることによって、上記収納室3a内の塗布液が塗布液保持
部8内に圧入されるとともに、収納室3a内に本体容器1
内の塗布液が流入する。
すなわち、塗布液圧入ボール6の往復動によって本体容
器1から塗布液保持部8へり塗布液の流れが形成され、
これによって塗布液保持部8内に塗布液が補充される。
しかも、上述のように収納部材3の先端側部分を構成す
る先端側部材31は漏斗状の案内部とされているため、収
納室3a内の塗布液は円滑に塗布液保持部8内に圧入され
る。
なお、このとき先端弁4の先端部は圧縮ばね9の弾発力
により先筒2の内壁に押付けられており、これによって
先端開口2eが塞がれているので、この先端開口2eから塗
布液が飛散ることはない。
次に、この状態から塗布体5を被塗布部に押付けると、
この塗布体5および先端弁4ず圧縮ばね9の弾性力に抗
して尾端側に押込まれる。これによって、塗布体5が塗
布液保持部8内に補充された塗布液と接触し、この塗布
液が塗布体5の毛管作用により塗布具外部へ引出され、
塗布可能状態となる。なお、塗布液保持部8の保持する
塗布液がきれた場合には、再度塗布具を振って塗布液を
補充してやればよい。
以上のように、この塗布具では、不使用の状態や塗布中
の状態で圧縮ばね11の弾発力により塗布液圧入ボール6
を先端側部材31のテーパー状内壁31bに押付け、両者の
当接により収納室3aから塗布液保持部8への塗布液の流
入を遮断するとともに、塗布液圧入ボール6の往復動で
塗布液保持部8内に塗布液を少量ずつ保持し、この塗布
液保持部8内の塗布液を塗布体5の毛管作用により外部
に引出すようにしているので、塗布体5を被塗布部に押
付けた時に多量の塗布液が噴出するいわゆるボタ漏れ現
象を防ぐことができる。しかも、この塗布具では塗布液
圧入ボール6が先端側部材31の内壁31bと当接すること
により塗布液保持部8と収納室3aとの連通が遮断される
ようにしているので、外温の変化や塗布中に塗布具を把
持する手の温度に起因して本体容器1内の温度が上昇
し、圧力が上昇しても、その圧力は塗布液圧入ボール6
を上記内壁31bに押付ける方向、すなわち先端側連通口3
1aを塞ぐ方向に作用することになる。従って、上記ボタ
漏れ防止の効果はより増強されることになる。また、垂
直面への塗布時のように、塗布具を横向きや上向きにし
ても、塗布液圧入ボール6による塗布液の流出規制は確
実に保たれる。
また、塗布液圧入ボール6の往復動により塗布液保持部
8内に強制的に塗布液を圧入するようにしており、かつ
収納部材3の先端部に塗布液の案内部(ここでは先端側
部材31)を設けているので、塗布液保持部8が微小間隙
からなり、かつ先端開口2eが先端弁4で塞がれていて
も、この塗布具全体を振るだけで上記塗布液保持部8内
に塗布液を十分に補充することができる。
なお、本考案では各部材の具体的な形状や構造はこの実
施例に限定されず、例えば次のような態様をとることも
できる。
(1)第3図に示されるように、上記先端弁4に複数の
鍔部4b〜4dを設ける等して先端弁4の表面積を増やせ
ば、この先端弁4と先筒2の内壁とによる塗布液保持性
が高まるため、比較的低粘度の塗布液についても、塗布
液保持部8内に十分に保持しておくことができる。
(2)本考案における収納部材は、第4図に示される収
納部材3′のように縦割りに分割された部材同士で形成
してもよいし、全体を一体成形してもよい。例えば上記
収納部材3′の場合も、その先端および尾端に上記と同
様の先端側連通口31a′および尾端側連通口32a′を各々
設け、先端部内壁にテーパー状の案内部31′を形成する
ことにより、収納室3a′内の塗布液を塗布液保持部8内
に円滑に圧入することができる。なお、同図において3
c′は収納部材3′の成形時に形成された貫通孔であ
る。
(3)また、この収納部材3′や上記収納部材3の貫通
孔3c′,3cを利用し、第5図に示されるような本体軸10a
および円錐状の圧入部10bからなる形状の塗布液圧入部
材10を軸方向に移動可能に支持するようにしてもよい。
この場合は、上記圧入部10bと先端側部材31(または案
内部31′)とが当接することにより、塗布液圧入部材10
の先端方向への移動が規制されることになる。
(4)この明細書中の「塗布」は、ベタ塗り等の狭い概
念にとらわれるものではなく、塗布体5の形状を適宜変
えることによって、本考案は筆記具やマーカー等として
も広く利用できるものである。
〔考案の効果〕
以上のように本考案は、収納室に収納された塗布液圧入
部材の往復動により、本体容器内に収納された塗布液
を、先端弁と先筒内壁との間に形成された微小間隙から
なる塗布液保持部に圧入し、さらに、塗布体の毛管作用
により外部に引出すようにしたものであるので、塗布体
を被塗布部に押付けた時に引出される塗布液の量を略一
定量に抑え、これによってボタ漏れを防止し、均一な塗
布を実現することができる効果がある。
しかも、不使用時や塗布時では、第1の付勢部材によっ
て塗布液圧入部材が収納室の先端側内壁に押付けられる
ことにより上記塗布液保持部と収納室との連通が遮断さ
れるようになっており、外温の変化や手の温もり等によ
って塗布具内の液圧が上昇しても、この液圧は上記塗布
液圧入部材を収納室の先端側内壁に押付ける方向に作用
するので、上記ボタ漏れ防止効果はより確実なものとな
る。また、塗布具を傾けて横向きや上向きにする場合
も、上記第1の付勢部材の作用によってボタ漏れ防止効
果が保たれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における塗布具の断面図、第
2図は同塗布具の要部を示す断面図、第3図は他の実施
例における塗布具の要部を示す断面図、第4図および第
5図は他の実施例における塗布具の収納部材および塗布
液圧入部材を示す断面図である。 1……本体容器、2……先筒、2e……先端開口、3,3′
……収納部材、3a,3a′……収納室、31……先端側部材
(案内部)、31′……案内部、31a,31a′……先端側連
通口、32a,32a′……尾端側連通口、4……先端弁、5
……塗布体、6……塗布液圧入ボール、8……塗布液保
持部、9……圧縮ばね(第2の付勢部材)、10……塗布
液圧入部材、11……圧縮ばね(第1の付勢部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端方向に開口し、内部に塗布液を収納す
    る本体容器と、この本体容器に対しその開口を塞ぐよう
    に取付けられ、先端に内外を連通する先端開口が設けら
    れた先筒と、内部に収納室を有し、かつこの収納室と上
    記本体容器内および先筒内とを各々連通する尾端側連通
    口および先端側連通口を有する中空状の収納部材と、上
    記収納室内に軸方向に移動可能に収納された塗布液圧入
    部材と、この塗布液圧入部材を先端側に付勢する第1の
    付勢部材と、上記先筒内に軸方向に移動可能に設けら
    れ、この先筒の内壁との間に微小間隙からなる塗布液保
    持部を形成し、かつ該先筒の先端部内壁との当接により
    該先筒の先端開口を塞ぐ先端弁と、この先端弁を先端方
    向に付勢する第2の付勢部材と、毛管作用を有し、上記
    先筒の先端開口を貫通する状態で上記先端弁の端部に固
    定される塗布体とを備えるとともに、上記収納部材の先
    端側部分に、先端方向に向かうに従って開口面積の減少
    するテーパー状で、かつ上記塗布液圧入部材との当接に
    より塗布液の流通を遮断する形状の案内部を設け、上記
    塗布液圧入部材の移動により収納部材の収納室内の塗布
    液が上記案内部を通って塗布液保持部内に圧入されるよ
    うにしたことを特徴とする塗布具。
JP5685489U 1989-05-17 1989-05-17 塗布具 Expired - Lifetime JPH0721257Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5685489U JPH0721257Y2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 塗布具
US07/509,660 US5073058A (en) 1989-05-17 1990-04-16 Implement for applying liquid
GB9009744A GB2232073B (en) 1989-05-17 1990-05-01 Implement for applying liquid
DE4015152A DE4015152A1 (de) 1989-05-17 1990-05-11 Geraet zum auftrag von fluessigkeiten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5685489U JPH0721257Y2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147276U JPH02147276U (ja) 1990-12-13
JPH0721257Y2 true JPH0721257Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31581052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5685489U Expired - Lifetime JPH0721257Y2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721257Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02147276U (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614841Y2 (ja) 塗布具
US5073058A (en) Implement for applying liquid
US4496258A (en) Writing pen with space behind nib
US5035524A (en) Instruments for applying a liquid coating including a writing instrument, a cosmetic applicator or similar devices
US6056470A (en) Side-push type of container
US6641320B1 (en) Applicator tip for liquid applicator device
JPH0624195A (ja) 筆記具
CN109937146B (zh) 可缩回液体施加器装置
EP1295543B1 (en) Liquid applicator
JPH0721257Y2 (ja) 塗布具
US5454658A (en) Rear end knocking type liquid discharge apparatus
US11858289B2 (en) Applicator
JPH0825352B2 (ja) 塗布具の加圧装置
JP2584540B2 (ja) 塗布具
WO2019065022A1 (ja) 塗布具
JP2737058B2 (ja) 塗布具の弁座
JP2001080278A (ja) 塗布具
JP2003072276A (ja) 筆記具
JP2539980Y2 (ja) 筆記先端部材
JPH0632220Y2 (ja) 塗布具
JP4513996B2 (ja) 塗布具
JP2556866Y2 (ja) 液式筆記具
JP2520488Y2 (ja) 塗布具
JPS635915Y2 (ja)
JP2612141B2 (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term