JPH0721170U - 板材用両面洗浄乾燥具 - Google Patents

板材用両面洗浄乾燥具

Info

Publication number
JPH0721170U
JPH0721170U JP5032893U JP5032893U JPH0721170U JP H0721170 U JPH0721170 U JP H0721170U JP 5032893 U JP5032893 U JP 5032893U JP 5032893 U JP5032893 U JP 5032893U JP H0721170 U JPH0721170 U JP H0721170U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
double
cleaning
plate
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5032893U
Other languages
English (en)
Inventor
播磨▼寛▲爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aquatech Ltd
Original Assignee
Aquatech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aquatech Ltd filed Critical Aquatech Ltd
Priority to JP5032893U priority Critical patent/JPH0721170U/ja
Publication of JPH0721170U publication Critical patent/JPH0721170U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チェーンコンベヤに取り付けることが可能
で、半導体の基板や各種電気,電子部品等の板材の両面
を洗浄,乾燥することができる板材用両面洗浄乾燥具を
提供することにある。 【構成】 略V字状の線材から成る複数の枠体と、棒状
の線材から成る複数の補強体と、チェーンコンベヤに連
結する取付具とを有し、複数の枠体を同一方向に配列す
るとともに、各枠体の両端部,両側部および底部を夫々
補強体によって連結して駕籠体を形成し、かつ、その両
端面に取付具を取り付けて成る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、半導体の基板や各種電気,電子部品等の板材の両面を洗浄,乾燥す るための板材用両面洗浄乾燥具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体の基板や各種電気,電子部品等の板材の両面を洗浄,乾燥するに は、例えば、フロン,トリクロロエタン等の即乾性の高い薬品によって行われて いた。
【0003】 処が、これらの薬品は、地球環境破壊に繋がるものとして、その使用が禁止さ れる方向にある。 そのため、これらの即乾性の高い薬品に代わって水系のアルカリ洗剤や炭化水 素系の洗剤が使用されるようになってきた。
【0004】 また、生産性を高めるために、板材をチェーンコンベヤにて搬送しながら、洗 浄,乾燥することが要求されている。 図5にその一例を示す。
【0005】 図5の装置においては、チェーンコンベヤで無端移動するメッシュ状の担体1 の間に、板材3を配置し、担体1の移動時に、その両面から洗浄し、乾燥するよ うになっている。
【0006】 処が、この装置では、洗浄は可能であるが、乾燥時に板材3とメッシュ状の担 体1との接触部分の乾燥が確実にできず、シミになるという問題があった。 そこで、図6に示すように、チェーンコンベヤに取り付けた略L字状の治具7 に、板材5を立て掛ける方式の装置が提案されている。
【0007】 図6の装置においては、板材5が立て掛けられているから、板材5と治具7と の接触部分が少ないため、乾燥時にシミを作るような不具合がなくなる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、図6の装置においては、板材5が治具7に立て掛けられているため 、板材5の表面5aの洗浄,乾燥は可能であるが、板材5の裏面5bを洗浄,乾 燥しようとすると、板材5は立て掛けられているため、板材5が洗浄水の圧力や エアナイフと称される所定の圧力を有する乾燥風の圧力によって飛ばされて落下 することとなり、片面の洗浄,乾燥のみにしか供することができないという問題 があった。
【0009】 なお、板材5の裏面5bを処理するために、治具7に板材5の係止手段を設け ると、板材5の治具7に対する搬入,搬出が面倒になり、生産性を著しく損なう という問題がある。
【0010】 本考案はこのような従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的 は、チェーンコンベヤに取り付けることが可能で、半導体の基板や各種電気,電 子部品等の板材の両面を洗浄,乾燥することができる板材用両面洗浄乾燥具を提 供することにある。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
本考案に係る板材用両面洗浄乾燥具は、略V字状の線材から成る複数の枠体と 、棒状の線材から成る複数の補強体と、チェーンコンベヤに連結する取付具とを 有し、複数の枠体を同一方向に配列するとともに、各枠体の両端部,両側部およ び底部を夫々補強体によって連結して駕籠体を形成し、かつ、その両端面に取付 具を取り付けて成るものである。
【0012】
【作用】
本考案においては、複数の略V字状の枠体を所定間隔で同一方向に並べ、各枠 体の両端部,両側部および底部を補強体によって連結することによって、略V字 状をなす骨組みだけの駕籠体とすることができる。
【0013】 そして、その骨組みだけの駕籠体の両端面にチェーンコンベヤに連結する取付 具を取り付けることによって、板材用両面洗浄乾燥具を形成する。 この板材用両面洗浄乾燥具は、両端面に取り付けた取付具を介してチェーンコ ンベヤに取り付けられる。
【0014】 したがって、この板材用両面洗浄乾燥具を連続的にチェーンコンベヤに取り付 けることによって、板材の両面洗浄乾燥機を構成することができる。 この板材の両面洗浄乾燥機においては、所定の速度で移動する各板材用両面洗 浄乾燥具に板材を連続的に投入し、各板材の表面側および裏面側から別々に洗浄 水を吹き付けることによって洗浄することができる。
【0015】 この際、板材は、板材用両面洗浄乾燥具内に傾倒自在に保持されているので、 表面側から洗浄水が吹き付けられると、裏面側へ倒れ、次に、裏面側から洗浄水 が吹き付けられると、表面側へ倒れる。
【0016】 その後、板材には、必要に応じてリンスが吹き付けられる。 この際にも、洗浄水による洗浄と同様に、板材が板材用両面洗浄乾燥具内で吹 き付け方向へ傾倒する。
【0017】 次に、乾燥工程においては、エアナイフと称される所定の圧力を有する乾燥風 が板材用両面洗浄乾燥具内の板材に吹き付けられる。 この際にも、洗浄水による洗浄と同様に、板材が板材用両面洗浄乾燥具内で乾 燥風の吹き付け方向へ傾倒し、洗浄水やリンスを確実に板材から飛散させること ができる。
【0018】 最後に、チェーンコンベヤの終端部位で、反転する板材用両面洗浄乾燥具に伴 って板材用両面洗浄乾燥具内の板材が、板材用両面洗浄乾燥具の開口部から落下 する。
【0019】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の板材用両面洗浄乾燥具10を示す斜視図である。
【0020】 図において、11は枠体である。この枠体11は、例えば3mmφのステンレ ス製の線材を略V字状に折り曲げたものである。なお、枠体11の頂部11aは 、丸みが設けられている。そして、枠体11の高さhは、板材30の高さHより も低くしてある。
【0021】 13,15,17は補強体である。これらの補強体13,15,17は、例え ば3mmφのステンレス製の線材で構成されている。 19は取付具である。この取付具19は、チェーンコンベヤ21に取り付ける ためのアタッチメントである。
【0022】 次に、本実施例の板材用両面洗浄乾燥具10の加工方法を説明する。 まず、複数の略V字状の枠体11を所定間隔で同一方向に並べる。次に、各枠 体11の両端部,両側部および底部に、補強体13,15,17を配し、各接点 を溶接により固定する。なお、これらの補強体13,15,17の長手方向の長 さLは、板材30の長さよりも長くしてある。
【0023】 これにより、略V字状をなす骨組みだけの駕籠体とすることができる。 そして、その骨組みだけの駕籠体の両端面に、チェーンコンベヤ21に連結す る取付具19を溶接またはボルト・ナットにより固定する。
【0024】 このようにして形成された板材用両面洗浄乾燥具10は、図2に示すように、 両端面に取り付けた取付具19を介してボルト・ナットによりチェーンコンベヤ 21に隙間無く連続的に取り付けられる。
【0025】 これにより、板材30の両面洗浄乾燥機40を構成することができる。 次に、この両面洗浄乾燥機40を用いた板材30の洗浄,乾燥処理について説 明する。
【0026】 この板材30の両面洗浄乾燥機40においては、図3に示すように、板材投入 工程40aにおいて、所定の速度で移動する各板材用両面洗浄乾燥具10に板材 30が連続的に投入される。
【0027】 次に、洗浄工程40bにおいて、各板材30の表面30a側および裏面30b 側から別々に洗浄水を吹き付けることによって洗浄することができる。 この際、板材30は、図4に示すように、板材30の下端部30cが板材用両 面洗浄乾燥具10の枠体11の頂部11a近傍で点接触した状態で、左右いずれ の方向にも傾倒できるように配されている。
【0028】 したがって、板材30は、板材用両面洗浄乾燥具10内に傾倒自在に保持され ているので、表面30a側から洗浄水が吹き付けられると、板材30が一点鎖線 で示すように裏面30b側へ倒れ、逆に、裏面30b側から洗浄水が吹き付けら れると、板材30が二点鎖線で示すように表面30a側へ倒れる。
【0029】 このようにして、板材30は、両面が確実に洗浄される。 その後、板材30は、リンス工程40cに送られる。このリンス工程40cで は、リンスが1回ないし数回吹き付けられる。
【0030】 この際にも、洗浄水による洗浄と同様に、板材30が板材用両面洗浄乾燥具1 0内で吹き付け方向へ傾倒する。 次に、板材30は、乾燥工程40dに送られる。この乾燥工程40dにおいて 、エアナイフ称される所定の圧力を有する乾燥風が板材用両面洗浄乾燥具10内 の板材30に吹き付けられる。
【0031】 この際にも、洗浄水による洗浄と同様に、板材30が板材用両面洗浄乾燥具1 0内で乾燥風の吹き付け方向へ傾倒し、洗浄水やリンスを確実に板材から飛散さ せることができる。
【0032】 そして、チェーンコンベヤ21の終端における排出工程40eにおいては、板 材用両面洗浄乾燥具10が反転し板材用両面洗浄乾燥具10の開口部10aが下 を向くので、板材用両面洗浄乾燥具10内の板材30が確実に落下する。
【0033】 以上のように、本実施例の板材用両面洗浄乾燥具10によれば、略V字状の線 材から成る複数の枠体11と、棒状の線材から成る複数の補強体13,15,1 7と、チェーンコンベヤ21に連結する取付具19とを有し、複数の枠体11を 同一方向に配列するとともに、各枠体11の両端部,両側部および底部を夫々補 強体13,15,17によって連結して駕籠体を形成し、かつ、その両端面に取 付具19を取り付けて成るので、板材30を立てた状態で収容できるとともに、 板材30の表面30aと裏面30bのいずれからも洗浄,乾燥でき、板材30の 洗浄,乾燥を確実に行うことができる。
【0034】 また、板材30を傾倒自在に保持することができるので、洗浄水,リンス,乾 燥風の吹出口を板材30の両面側から吹き出せるように配置することができる。 さらに、両端面に取り付けた取付具19を介してチェーンコンベヤ21に取り 付けることができるので、補強体13同士を接した形でチェーンコンベヤ21に 対して隙間無く連続的に配設することが可能となり、例えば1枚/2秒の速度で 板材30を投入することができる。
【0035】 さらに、本実施例の板材用両面洗浄乾燥具10は、開口部10aが板材30の 厚みよりはるかに広くなっているので、板材30の投入が容易にできる。 さらにまた、本実施例の板材用両面洗浄乾燥具10を用いた両面洗浄乾燥機4 0によれば、従来の装置に比してチェーンコンベヤ21の長さを短くすることが できるとともに、短時間で確実に洗浄,乾燥することが可能となる。
【0036】 なお、本考案の板材用両面洗浄乾燥具は、対象とする板材の大きさによって、 その長さと高さを適宜選択することができる。 また、上記実施例では、枠体11,補強体13,15,17は、耐蝕性を考慮 してステンレス製の線材を用いたが、形状保持機能があればよいので、鋼材でも よい。
【0037】 さらに、上記実施例では、取付具19を板材用両面洗浄乾燥具10の中段位置 に設けた場合について説明したが、下段でも上段でもよく、その位置は任意であ る。
【0038】 また、上記実施例では、枠体11の高さhを、板材30の高さHよりも低くし たが、逆に、枠体11の高さhを、板材30の高さHよりも高くしてもよい。 さらに、本考案の適用できる板材としては、半導体の基板や各種電気,電子部 品等の板材であれば、特に限定するものではなく、金属製,樹脂製を問わない。
【0039】 さらにまた、その形状も、矩形に限らず、楕円形状,円形状等任意である。 なお、板材が矩形以外の形状の場合には、投入時,洗浄時,乾燥時,搬送時等 において、落下しないように、枠体,補強体の間隔を密にする必要がある。
【0040】
【考案の効果】
上述したように、本考案は、板材を立てた状態で板材の両面を確実に洗浄,乾 燥することができるので、従来の装置に比してきわめて短時間で確実に処理する ことができる。
【0041】 また、板材を傾倒自在に保持することができるので、洗浄水,リンス,乾燥風 の吹出口を板材の両面側から吹き出せるように配置することができる。 さらに、板材を傾倒自在に保持することができるので、洗浄時,乾燥時におい て洗浄水や乾燥風の圧力によって板材が飛ばされるとか落下する等の不具合がな くなる。
【0042】 さらにまた、チェーンコンベヤに対して開口部を接した状態で連続的に配設す ることが可能となり、板材の投入が確実にできるとともに、投入速度を早めるこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る板材用両面洗浄乾燥具
を示す斜視図である。
【図2】図1に示す板材用両面洗浄乾燥具の取付状態を
示す斜視図である。
【図3】本考案の一実施例に係る板材用両面洗浄乾燥具
を用いた板材の両面洗浄乾燥機を示す説明図である。
【図4】図1に示す板材用両面洗浄乾燥具の作用を示す
説明図である。
【図5】従来の板材の洗浄乾燥具を示す説明図である。
【図6】従来の板材の洗浄乾燥具を示す説明図である。
【符号の説明】
10 板材用両面洗浄乾燥具10 11 枠体 13,15,17 補強体 19 取付具 21 チェーンコンベヤ 30 板材 30a 板材30の表面 30b 板材30の裏面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略V字状の線材から成る複数の枠体と、
    棒状の線材から成る複数の補強体と、チェーンコンベヤ
    に連結する取付具とを有し、複数の枠体を同一方向に配
    列するとともに、各枠体の両端部,両側部および底部を
    夫々補強体によって連結して駕籠体を形成し、かつ、そ
    の両端面に取付具を取り付けて成ることを特徴とする板
    材用両面洗浄乾燥具。
JP5032893U 1993-09-16 1993-09-16 板材用両面洗浄乾燥具 Pending JPH0721170U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032893U JPH0721170U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 板材用両面洗浄乾燥具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032893U JPH0721170U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 板材用両面洗浄乾燥具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721170U true JPH0721170U (ja) 1995-04-18

Family

ID=12855852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032893U Pending JPH0721170U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 板材用両面洗浄乾燥具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721170U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150058167A (ko) * 2012-08-14 2015-05-28 안토니오 카브랄 베탄코어 매트 세정 장치
CN107971294A (zh) * 2017-12-22 2018-05-01 湖北金成光电科技股份有限公司 一种木板双面去尘系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150058167A (ko) * 2012-08-14 2015-05-28 안토니오 카브랄 베탄코어 매트 세정 장치
JP2015530920A (ja) * 2012-08-14 2015-10-29 ベタンコール,アントニオ カブラル 敷物洗浄装置
CN107971294A (zh) * 2017-12-22 2018-05-01 湖北金成光电科技股份有限公司 一种木板双面去尘系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901098B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JP3510463B2 (ja) 基板の整列装置及び整列方法
US6318389B1 (en) Apparatus for cleaning semiconductor wafers
JP2020043333A (ja) 基板処理装置
JPH0721170U (ja) 板材用両面洗浄乾燥具
WO2020050009A1 (ja) 基板処理装置
US6083320A (en) Robot for and method of transporting semiconductor wafers
JPH0731941A (ja) 洗浄装置
JPH0758070A (ja) 洗浄装置
JP3212508B2 (ja) 洗浄装置
JPH0714809A (ja) ウエハ洗浄装置及びウエハ洗浄方法
US11872600B2 (en) Laned belt for cleaner
JP4456408B2 (ja) 電気メッキ装置
JP3057163B2 (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
CN216460455U (zh) 清洗系统
JPH09205073A (ja) レジスト剥離装置の制御方法
JPH11307493A (ja) 基板処理装置
KR101140085B1 (ko) 자동차용 등속 조인트 자동 세척장치
JP3052378U (ja) 純水洗浄機
JPH03255629A (ja) 半導体ウェハーの洗浄方法
JP3160444U (ja) 基板処理装置
JP3141006B2 (ja) 被処理体の洗浄方法
JP2505263Y2 (ja) ウエハの表面処理装置のウエハ移送装置
JP3197539B2 (ja) 基板の洗浄装置及び洗浄方法
KR100756184B1 (ko) 랙바 팔레트