JPH07211474A - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPH07211474A JPH07211474A JP6002548A JP254894A JPH07211474A JP H07211474 A JPH07211474 A JP H07211474A JP 6002548 A JP6002548 A JP 6002548A JP 254894 A JP254894 A JP 254894A JP H07211474 A JPH07211474 A JP H07211474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- discharge lamp
- output
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】電源部を置き換えるだけで力率の改善や高調波
歪の低減を図り、インバータ部を置き換えの前後で共用
できる放電灯点灯装置を提供する。 【構成】チョッパ回路2は交流電源1の交流電圧を直流
電圧に変換し、インバータ部3に供給する。タイマ回路
5は、交流電源1からチョッパ回路2への電源供給が開
始されると限時動作を開始し、放電ランプ4が始動する
までの時間が経過したら、チョッパ回路2に設けた出力
切換スイッチSWをオンにする。チョッパ回路2は、交
流電源1より電源供給が開始されてからタイマ回路5の
限時動作が完了するまでの間は、放電ランプ4の始動電
圧よりも高い電圧V1 を出力する。そして、タイマ回路
5が出力切換スイッチSWをオンにしたら、チョッパ回
路2の出力電圧は電圧V1 よりも低い電圧V2 に切り換
わる。よって、インバータ部3をそのままに電源部をチ
ョッパ回路2に置き換えることができる。
歪の低減を図り、インバータ部を置き換えの前後で共用
できる放電灯点灯装置を提供する。 【構成】チョッパ回路2は交流電源1の交流電圧を直流
電圧に変換し、インバータ部3に供給する。タイマ回路
5は、交流電源1からチョッパ回路2への電源供給が開
始されると限時動作を開始し、放電ランプ4が始動する
までの時間が経過したら、チョッパ回路2に設けた出力
切換スイッチSWをオンにする。チョッパ回路2は、交
流電源1より電源供給が開始されてからタイマ回路5の
限時動作が完了するまでの間は、放電ランプ4の始動電
圧よりも高い電圧V1 を出力する。そして、タイマ回路
5が出力切換スイッチSWをオンにしたら、チョッパ回
路2の出力電圧は電圧V1 よりも低い電圧V2 に切り換
わる。よって、インバータ部3をそのままに電源部をチ
ョッパ回路2に置き換えることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電源電圧を直流電
圧に変換する電源部と、電源部の直流電圧出力を高周波
の出力電圧に変換するインバータ部とを備えた放電灯点
灯装置に関するものである。
圧に変換する電源部と、電源部の直流電圧出力を高周波
の出力電圧に変換するインバータ部とを備えた放電灯点
灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、交流電源電圧を直流電圧に変
換する電源部と、電源部の直流電圧出力を高周波の出力
電圧に変換するインバータ部とを備えた放電灯点灯装置
として、図9に示すものがある。この放電灯点灯装置
は、交流電源1からの交流電圧を直流電圧に変換する電
源部6と、電源部6から出力する直流電圧を高周波の出
力電圧に変換して放電ランプ4を点灯させるインバータ
部3とを備え、少なくとも電源部6とインバータ部3と
が同一の器体A内に収納されて成るものである。
換する電源部と、電源部の直流電圧出力を高周波の出力
電圧に変換するインバータ部とを備えた放電灯点灯装置
として、図9に示すものがある。この放電灯点灯装置
は、交流電源1からの交流電圧を直流電圧に変換する電
源部6と、電源部6から出力する直流電圧を高周波の出
力電圧に変換して放電ランプ4を点灯させるインバータ
部3とを備え、少なくとも電源部6とインバータ部3と
が同一の器体A内に収納されて成るものである。
【0003】電源部6は、図10に示すようにダイオー
ドブリッジDBから成る全波整流回路と、平滑回路7と
を備えている。この平滑回路7は、ダイオードブリッジ
DBの出力側にコンデンサC3 ,ダイオードD1 ,コン
デンサC4 をこの順に接続して成る直列回路を接続し、
コンデンサC3 とダイオードD1 とに並列にダイオード
D2 を接続するとともに、コンデンサC4 とダイオード
D1 とに並列にダイオードD3 を接続して成るものであ
る。
ドブリッジDBから成る全波整流回路と、平滑回路7と
を備えている。この平滑回路7は、ダイオードブリッジ
DBの出力側にコンデンサC3 ,ダイオードD1 ,コン
デンサC4 をこの順に接続して成る直列回路を接続し、
コンデンサC3 とダイオードD1 とに並列にダイオード
D2 を接続するとともに、コンデンサC4 とダイオード
D1 とに並列にダイオードD3 を接続して成るものであ
る。
【0004】いま、交流電源1よりピークの電圧値をV
acとする交流電圧(図11参照)が供給されるとする
と、それによって充電されたコンデンサC3 ,C4 は、
交流電圧がピーク値Vacを過ぎると放電し始める。こ
こで、コンデンサC3 ,C4は、ダイオードD2 ,D3
の整流作用により、出力側からみて並列に接続されてい
るので、コンデンサC3 ,C4 の容量が等しく且つ交流
電圧がピーク値Vacの半分の電圧になったときに放電
し始めるような容量に設定してあるとすると、結局この
平滑回路7は、図12に示すように、ダイオードブリッ
ジDBから成る全波整流回路の出力の谷間の部分をピー
ク値Vacの半分の電圧に埋めるような動作をするので
ある。そして、上記の所謂谷埋式の平滑回路7は、一般
に単純な高力率回路として用いられている。
acとする交流電圧(図11参照)が供給されるとする
と、それによって充電されたコンデンサC3 ,C4 は、
交流電圧がピーク値Vacを過ぎると放電し始める。こ
こで、コンデンサC3 ,C4は、ダイオードD2 ,D3
の整流作用により、出力側からみて並列に接続されてい
るので、コンデンサC3 ,C4 の容量が等しく且つ交流
電圧がピーク値Vacの半分の電圧になったときに放電
し始めるような容量に設定してあるとすると、結局この
平滑回路7は、図12に示すように、ダイオードブリッ
ジDBから成る全波整流回路の出力の谷間の部分をピー
ク値Vacの半分の電圧に埋めるような動作をするので
ある。そして、上記の所謂谷埋式の平滑回路7は、一般
に単純な高力率回路として用いられている。
【0005】また、他の例としては、図13に示すよう
に、チョッパ回路2を電源部に使用したものがある。こ
のチョッパ回路2は、近年規制されつつある電源の高調
波歪を低減させることを目的として使用される場合が多
い。ここで、上述した所謂谷埋式の平滑回路7を備えた
電源部6の場合には、図12に示すように交流電源1の
電源電圧によってその出力電圧の大きさが決まるが、チ
ョッパ回路2の出力電圧は、図14に示すようにその特
徴として任意の大きさの出力電圧を得ることができる。
一般的に、チョッパ回路2の出力電圧は、チョッパ回路
2の効率及びチョッパ回路2の制御系が簡素化できるな
どの理由により、交流電源1の電源電圧のピーク値Va
cよりも高くする場合が多い。そのため、所謂谷埋式の
平滑回路7を備えた電源部6と、チョッパ回路2から成
る電源部とにそれぞれ接続されるインバータ部3は入力
電圧値が異なるので、自ずと仕様の異なるものを使わざ
るを得ない。
に、チョッパ回路2を電源部に使用したものがある。こ
のチョッパ回路2は、近年規制されつつある電源の高調
波歪を低減させることを目的として使用される場合が多
い。ここで、上述した所謂谷埋式の平滑回路7を備えた
電源部6の場合には、図12に示すように交流電源1の
電源電圧によってその出力電圧の大きさが決まるが、チ
ョッパ回路2の出力電圧は、図14に示すようにその特
徴として任意の大きさの出力電圧を得ることができる。
一般的に、チョッパ回路2の出力電圧は、チョッパ回路
2の効率及びチョッパ回路2の制御系が簡素化できるな
どの理由により、交流電源1の電源電圧のピーク値Va
cよりも高くする場合が多い。そのため、所謂谷埋式の
平滑回路7を備えた電源部6と、チョッパ回路2から成
る電源部とにそれぞれ接続されるインバータ部3は入力
電圧値が異なるので、自ずと仕様の異なるものを使わざ
るを得ない。
【0006】また、インバータ部3を共通にするために
は、チョッパ回路2の出力電圧をインバータ部3に合わ
せて設定すればよいのであるが、上述のように電源部と
インバータ部3とを器体A内に一体に収納する場合に
は、特にインバータ部3を共通化する必要性も乏しい。
また、冷蔵ショーケース或いは自動販売機等に使用する
放電灯点灯装置においては、ノイズや放電ランプの始動
性への高周波出力の配線引回しによる影響を極力抑える
ために、放電ランプの近傍に放電灯点灯装置を配設して
いる。
は、チョッパ回路2の出力電圧をインバータ部3に合わ
せて設定すればよいのであるが、上述のように電源部と
インバータ部3とを器体A内に一体に収納する場合に
は、特にインバータ部3を共通化する必要性も乏しい。
また、冷蔵ショーケース或いは自動販売機等に使用する
放電灯点灯装置においては、ノイズや放電ランプの始動
性への高周波出力の配線引回しによる影響を極力抑える
ために、放電ランプの近傍に放電灯点灯装置を配設して
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成で
は、放電灯点灯装置を配設するためのスペースが放電ラ
ンプの近傍に必要になるので、放電灯点灯装置の大きさ
が問題になり、また、放電灯点灯装置から発生する熱が
放電ランプに悪影響を与えるという問題もある。そこ
で、これらの問題を解決するものとして、図15に示す
ような電源部6とインバータ部3とを分離した放電灯点
灯装置が提案されている。この放電灯点灯装置は、交流
電源1からの交流電圧(100V)を自動販売機の本体
部分に配設した電源部6において直流電圧(140V)
に変換し、この直流電圧を2線の電源線11を介して自
動販売機の扉部分に取り付けた複数のインバータ部3…
に供給している。このインバータ部3は、それぞれ放電
ランプ4が接続されており、供給される直流電圧をそれ
以上の電圧の高周波電圧に変換して放電ランプ4を点灯
させるのである。
は、放電灯点灯装置を配設するためのスペースが放電ラ
ンプの近傍に必要になるので、放電灯点灯装置の大きさ
が問題になり、また、放電灯点灯装置から発生する熱が
放電ランプに悪影響を与えるという問題もある。そこ
で、これらの問題を解決するものとして、図15に示す
ような電源部6とインバータ部3とを分離した放電灯点
灯装置が提案されている。この放電灯点灯装置は、交流
電源1からの交流電圧(100V)を自動販売機の本体
部分に配設した電源部6において直流電圧(140V)
に変換し、この直流電圧を2線の電源線11を介して自
動販売機の扉部分に取り付けた複数のインバータ部3…
に供給している。このインバータ部3は、それぞれ放電
ランプ4が接続されており、供給される直流電圧をそれ
以上の電圧の高周波電圧に変換して放電ランプ4を点灯
させるのである。
【0008】ところが、上記の構成においては、電源部
6が上述した所謂谷埋式の平滑回路7を備えている場
合、現在はチョッパ回路2よりもコスト的に有利である
が、将来的には上述したように電源の高調波歪の改善が
規制化されたときに、電源部6とともにインバータ部を
一括してチョッパ回路2から成る電源部に交換しなけれ
ばならず、交換作業に手間がかかり、コストも上昇する
という問題がある。
6が上述した所謂谷埋式の平滑回路7を備えている場
合、現在はチョッパ回路2よりもコスト的に有利である
が、将来的には上述したように電源の高調波歪の改善が
規制化されたときに、電源部6とともにインバータ部を
一括してチョッパ回路2から成る電源部に交換しなけれ
ばならず、交換作業に手間がかかり、コストも上昇する
という問題がある。
【0009】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、電源部とインバータ部とを分割し、電源部を
置き換えるだけで力率の改善や高調波歪の低減を図り、
インバータ部を置き換えの前後で共用できる放電灯点灯
装置を提供しようとするものである。
のであり、電源部とインバータ部とを分割し、電源部を
置き換えるだけで力率の改善や高調波歪の低減を図り、
インバータ部を置き換えの前後で共用できる放電灯点灯
装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するために、交流電源電圧を直流電圧に変換
する電源部と、電源部から出力する直流電圧を高周波の
出力電圧に変換して放電ランプを点灯させるインバータ
部とを備え、インバータ部は、電源部を2種以上の電源
部に置き換えることが可能であって、置き換え可能な電
源部のうち少なくとも1つは平滑回路を備えて成り、平
滑回路を備えた電源部以外の電源部は、放電ランプの始
動時には放電ランプの始動電圧よりも高い電圧を出力
し、放電ランプが点灯すると上記始動電圧よりも低い電
圧に出力電圧を変化させる出力電圧切換手段を具備して
成ることを特徴とする。
目的を達成するために、交流電源電圧を直流電圧に変換
する電源部と、電源部から出力する直流電圧を高周波の
出力電圧に変換して放電ランプを点灯させるインバータ
部とを備え、インバータ部は、電源部を2種以上の電源
部に置き換えることが可能であって、置き換え可能な電
源部のうち少なくとも1つは平滑回路を備えて成り、平
滑回路を備えた電源部以外の電源部は、放電ランプの始
動時には放電ランプの始動電圧よりも高い電圧を出力
し、放電ランプが点灯すると上記始動電圧よりも低い電
圧に出力電圧を変化させる出力電圧切換手段を具備して
成ることを特徴とする。
【0011】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、上記出力電圧切換手段が、放電ランプ点灯時の出力
電圧を、平滑回路を備えて成る電源部が放電ランプ点灯
時に出力する出力電圧の実効値に略等しく変化させるこ
とを特徴とする。
て、上記出力電圧切換手段が、放電ランプ点灯時の出力
電圧を、平滑回路を備えて成る電源部が放電ランプ点灯
時に出力する出力電圧の実効値に略等しく変化させるこ
とを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1の発明の構成では、交流電源電圧を直
流電圧に変換する電源部と、電源部から出力する直流電
圧を高周波の出力電圧に変換して放電ランプを点灯させ
るインバータ部とを備え、インバータ部は、電源部を2
種以上の電源部に置き換えることが可能であって、置き
換え可能な電源部のうち少なくとも1つは平滑回路を備
えて成り、平滑回路を備えた電源部以外の電源部は、放
電ランプの始動時には放電ランプの始動電圧よりも高い
電圧を出力し、放電ランプが点灯すると上記始動電圧よ
りも低い電圧に出力電圧を変化させる出力電圧切換手段
を具備したので、インバータ部をそのままにして電源部
だけを置き換えることによって、コストをかけずに放電
灯点灯装置全体の力率の改善及び高調波歪の低減を図る
ことができるものである。
流電圧に変換する電源部と、電源部から出力する直流電
圧を高周波の出力電圧に変換して放電ランプを点灯させ
るインバータ部とを備え、インバータ部は、電源部を2
種以上の電源部に置き換えることが可能であって、置き
換え可能な電源部のうち少なくとも1つは平滑回路を備
えて成り、平滑回路を備えた電源部以外の電源部は、放
電ランプの始動時には放電ランプの始動電圧よりも高い
電圧を出力し、放電ランプが点灯すると上記始動電圧よ
りも低い電圧に出力電圧を変化させる出力電圧切換手段
を具備したので、インバータ部をそのままにして電源部
だけを置き換えることによって、コストをかけずに放電
灯点灯装置全体の力率の改善及び高調波歪の低減を図る
ことができるものである。
【0013】請求項2の発明の構成では、上記出力電圧
切換手段が、放電ランプ点灯時の出力電圧を、平滑回路
を備えて成る電源部が放電ランプ点灯時に出力する出力
電圧の実効値に略等しく変化させるので、平滑回路を備
えて成る電源部を出力電圧切換手段を備えた電源部に置
き換えた場合でも、放電ランプの始動性や光出力値をほ
ぼ変えずに放電灯点灯装置全体の力率の改善及び高調波
歪の低減を図ることができるものである。
切換手段が、放電ランプ点灯時の出力電圧を、平滑回路
を備えて成る電源部が放電ランプ点灯時に出力する出力
電圧の実効値に略等しく変化させるので、平滑回路を備
えて成る電源部を出力電圧切換手段を備えた電源部に置
き換えた場合でも、放電ランプの始動性や光出力値をほ
ぼ変えずに放電灯点灯装置全体の力率の改善及び高調波
歪の低減を図ることができるものである。
【0014】
(実施例1)本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。図1は本実施例の放電灯点灯装置を示す概略回路構
成図であり、図2に示すような、所謂谷埋式の平滑回路
7を備えた電源部6をチョッパ回路2に置き換えたもの
である。図1に示すように、チョッパ回路2には交流電
源1が接続してあって、交流電源1からの交流電圧を直
流電圧に変換し、次段のインバータ部3に直流電圧を供
給している。そして、インバータ部3は直流電圧を高周
波の交流電圧に変換して放電ランプ4を点灯させる。な
お、チョッパ回路2及びインバータ回路3については周
知の構成のものを使用できる。
る。図1は本実施例の放電灯点灯装置を示す概略回路構
成図であり、図2に示すような、所謂谷埋式の平滑回路
7を備えた電源部6をチョッパ回路2に置き換えたもの
である。図1に示すように、チョッパ回路2には交流電
源1が接続してあって、交流電源1からの交流電圧を直
流電圧に変換し、次段のインバータ部3に直流電圧を供
給している。そして、インバータ部3は直流電圧を高周
波の交流電圧に変換して放電ランプ4を点灯させる。な
お、チョッパ回路2及びインバータ回路3については周
知の構成のものを使用できる。
【0015】また、交流電源1にはタイマ回路5が接続
してあって、このタイマ回路5は、交流電源1からチョ
ッパ回路2への電源供給が開始されると限時動作を開始
し、放電ランプ4が始動するまでの充分な時間が経過し
たら、チョッパ回路2に設けた出力切換スイッチSWを
オンにするものである。すなわち、チョッパ回路2は、
交流電源1より電源供給が開始されてからタイマ回路5
の限時動作が完了するまでの間は、図3に示すようにそ
の出力電圧を放電ランプ4の始動電圧よりも高い電圧V
1 に設定し、タイマ回路5が所定の時間を限時して出力
切換スイッチSWをオンにしたら、その出力を電圧V1
よりも低い電圧V2 に切り換えるのである。すなわち、
タイマ回路5と出力切換スイッチSWとから出力電圧切
換手段が構成されている。
してあって、このタイマ回路5は、交流電源1からチョ
ッパ回路2への電源供給が開始されると限時動作を開始
し、放電ランプ4が始動するまでの充分な時間が経過し
たら、チョッパ回路2に設けた出力切換スイッチSWを
オンにするものである。すなわち、チョッパ回路2は、
交流電源1より電源供給が開始されてからタイマ回路5
の限時動作が完了するまでの間は、図3に示すようにそ
の出力電圧を放電ランプ4の始動電圧よりも高い電圧V
1 に設定し、タイマ回路5が所定の時間を限時して出力
切換スイッチSWをオンにしたら、その出力を電圧V1
よりも低い電圧V2 に切り換えるのである。すなわち、
タイマ回路5と出力切換スイッチSWとから出力電圧切
換手段が構成されている。
【0016】ここで、上記2つの出力電圧V1 ,V2 の
うち電圧V1 は、図4に示す谷埋式の平滑回路7を備え
た電源部6の出力電圧のピーク値電圧Vacよりも高
く、電圧V2 はピーク値電圧Vacとその半分の電圧と
の間に設定している。その結果、電源部6を使用する場
合に比べて、高調波歪を低減することができるのであ
る。
うち電圧V1 は、図4に示す谷埋式の平滑回路7を備え
た電源部6の出力電圧のピーク値電圧Vacよりも高
く、電圧V2 はピーク値電圧Vacとその半分の電圧と
の間に設定している。その結果、電源部6を使用する場
合に比べて、高調波歪を低減することができるのであ
る。
【0017】上記構成によれば、インバータ部3をその
ままにして平滑回路7を備えた電源部6とチョッパ回路
2から成る電源部とを相互に置き換えることが可能とな
り、力率の改善や高調波歪の低減が容易に行えるもので
ある。 (実施例2)本発明の他の実施例を図面を参照して説明
する。図5は本実施例の概略回路構成を示す図であり、
基本構成は実施例1のものと共通するので、共通する部
分については同一の符号を付して説明は省略する。
ままにして平滑回路7を備えた電源部6とチョッパ回路
2から成る電源部とを相互に置き換えることが可能とな
り、力率の改善や高調波歪の低減が容易に行えるもので
ある。 (実施例2)本発明の他の実施例を図面を参照して説明
する。図5は本実施例の概略回路構成を示す図であり、
基本構成は実施例1のものと共通するので、共通する部
分については同一の符号を付して説明は省略する。
【0018】本実施例においては、チョッパ回路2の出
力電圧を切り換える手段として、実施例1のタイマ回路
5と出力切換スイッチSWの代わりに、チョッパ回路2
の出力側に挿入した電流検出トランスCTと、電流検出
トランスCTの出力より放電ランプ4が点灯しているか
否かを検出する点灯検出回路8と、点灯検出回路8の検
出出力に応じてチョッパ回路2の出力電圧を制御するチ
ョッパ出力制御部9とから出力電圧切換手段を構成した
ものである。
力電圧を切り換える手段として、実施例1のタイマ回路
5と出力切換スイッチSWの代わりに、チョッパ回路2
の出力側に挿入した電流検出トランスCTと、電流検出
トランスCTの出力より放電ランプ4が点灯しているか
否かを検出する点灯検出回路8と、点灯検出回路8の検
出出力に応じてチョッパ回路2の出力電圧を制御するチ
ョッパ出力制御部9とから出力電圧切換手段を構成した
ものである。
【0019】点灯検出回路8は、放電ランプ4の始動時
と点灯時とにおいて変化するインバータ部3の入力電圧
の差から放電ランプ4の点灯を検出し、チョッパ出力制
御部9に検出検出信号を与える。一方、チョッパ出力制
御部9は、点灯検出回路8から検出信号を受け取るまで
(放電ランプ4が始動するまで)は、図6に示すように
チョッパ回路2の出力電圧を放電ランプ4の始動電圧よ
りも高い電圧V1 に制御し、点灯検出回路8から検出信
号を受け取る(放電ランプ4が始動する)とチョッパ回
路2の出力電圧を電圧V1 よりも低い電圧V2 に切り換
えるのである。ここで、本実施例においては、電圧V2
を平滑回路7を備えた電源部6の出力電圧の実効値に略
等しい電圧に設定している。その結果、放電ランプ4の
点灯時の光出力は、上記電源部6を使用したときの光出
力とほぼ変わらず、電源部の置き換えの前後で放電ラン
プ4の明るさを略同一にすることができるのである。
と点灯時とにおいて変化するインバータ部3の入力電圧
の差から放電ランプ4の点灯を検出し、チョッパ出力制
御部9に検出検出信号を与える。一方、チョッパ出力制
御部9は、点灯検出回路8から検出信号を受け取るまで
(放電ランプ4が始動するまで)は、図6に示すように
チョッパ回路2の出力電圧を放電ランプ4の始動電圧よ
りも高い電圧V1 に制御し、点灯検出回路8から検出信
号を受け取る(放電ランプ4が始動する)とチョッパ回
路2の出力電圧を電圧V1 よりも低い電圧V2 に切り換
えるのである。ここで、本実施例においては、電圧V2
を平滑回路7を備えた電源部6の出力電圧の実効値に略
等しい電圧に設定している。その結果、放電ランプ4の
点灯時の光出力は、上記電源部6を使用したときの光出
力とほぼ変わらず、電源部の置き換えの前後で放電ラン
プ4の明るさを略同一にすることができるのである。
【0020】(実施例3)本発明のさらに別の実施例を
図面を参照して説明する。図7は本実施例の概略回路構
成を示す図であり、図8に示すような従来例において説
明した冷蔵ショーケースや自動販売機などに使用する放
電灯点灯装置の平滑回路7を備えた電源部6をチョッパ
回路2に置き換えたものである。なお、本実施例の基本
構成は実施例1,2のものと共通するので、共通する部
分については同一の符号を付して説明は省略する。
図面を参照して説明する。図7は本実施例の概略回路構
成を示す図であり、図8に示すような従来例において説
明した冷蔵ショーケースや自動販売機などに使用する放
電灯点灯装置の平滑回路7を備えた電源部6をチョッパ
回路2に置き換えたものである。なお、本実施例の基本
構成は実施例1,2のものと共通するので、共通する部
分については同一の符号を付して説明は省略する。
【0021】本実施例においては、チョッパ回路2の出
力電圧切換手段は図示を省略しているが、実施例1のタ
イマ回路5と出力切換スイッチSWとから成るもので
も、或いは実施例2の電流検出トランスCTを点灯検出
回路8とチョッパ出力制御部9とから成るものの何れで
もよい。ところで、本実施例では、インバータ部3の出
力側にインダクタンスLとコンデンサC2 との直列回路
が挿入してある。このコンデンサC2 の両端にはダイオ
ードブリッジDBが接続してある。さらに、ダイオード
ブリッジDBの出力側にはコンデンサC3 とコンパレー
タ10とが並列に接続してあり、コンパレータ10の非
反転入力には基準電圧Eを接続してある。コンパレータ
10の出力はインバータ部3に入力されるものであり、
インバータ部3は、コンパレータ10の出力に応じて動
作がオン・オフされるのである。
力電圧切換手段は図示を省略しているが、実施例1のタ
イマ回路5と出力切換スイッチSWとから成るもので
も、或いは実施例2の電流検出トランスCTを点灯検出
回路8とチョッパ出力制御部9とから成るものの何れで
もよい。ところで、本実施例では、インバータ部3の出
力側にインダクタンスLとコンデンサC2 との直列回路
が挿入してある。このコンデンサC2 の両端にはダイオ
ードブリッジDBが接続してある。さらに、ダイオード
ブリッジDBの出力側にはコンデンサC3 とコンパレー
タ10とが並列に接続してあり、コンパレータ10の非
反転入力には基準電圧Eを接続してある。コンパレータ
10の出力はインバータ部3に入力されるものであり、
インバータ部3は、コンパレータ10の出力に応じて動
作がオン・オフされるのである。
【0022】上記構成によると、放電ランプ4のフィラ
メントの非電源側にグローランプの雑音防止コンデンサ
C1 が挿入された場合には、コンデンサC2 の両端電圧
が極端に低くなって基準電圧Eを下回るため、コンパレ
ータ10の出力が大きくなり、インバータ部3の動作が
停止するのである。すなわち、コンデンサC2 の両端電
圧を基準電圧Eと比較することによって、放電ランプ4
のフィラメントの非電源側に挿入されるコンデンサが正
規のものであるか否かを判別し、誤って雑音防止コンデ
ンサC1 を備えたグローランプが接続された場合には放
電ランプ4を点灯させないようにしている。
メントの非電源側にグローランプの雑音防止コンデンサ
C1 が挿入された場合には、コンデンサC2 の両端電圧
が極端に低くなって基準電圧Eを下回るため、コンパレ
ータ10の出力が大きくなり、インバータ部3の動作が
停止するのである。すなわち、コンデンサC2 の両端電
圧を基準電圧Eと比較することによって、放電ランプ4
のフィラメントの非電源側に挿入されるコンデンサが正
規のものであるか否かを判別し、誤って雑音防止コンデ
ンサC1 を備えたグローランプが接続された場合には放
電ランプ4を点灯させないようにしている。
【0023】なお、上記実施例1乃至実施例3におい
て、平滑回路7を備えた電源部8をチョッパ回路2から
成る電源部に置き換える場合、チョッパ回路2の出力効
率は電源部8の出力効率よりも良いので、インバータ部
3における発熱を置き換える前後においてほぼ同一のレ
ベルに抑えることができるのである。
て、平滑回路7を備えた電源部8をチョッパ回路2から
成る電源部に置き換える場合、チョッパ回路2の出力効
率は電源部8の出力効率よりも良いので、インバータ部
3における発熱を置き換える前後においてほぼ同一のレ
ベルに抑えることができるのである。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明は、交流電源電圧を直流
電圧に変換する電源部と、電源部から出力する直流電圧
を高周波の出力電圧に変換して放電ランプを点灯させる
インバータ部とを備え、インバータ部は、電源部を2種
以上の電源部に置き換えることが可能であって、置き換
え可能な電源部のうち少なくとも1つは平滑回路を備え
て成り、平滑回路を備えた電源部以外の電源部は、放電
ランプの始動時には放電ランプの始動電圧よりも高い電
圧を出力し、放電ランプが点灯すると上記始動電圧より
も低い電圧に出力電圧を変化させる出力電圧切換手段を
具備したので、インバータ部をそのままにして電源部だ
けを置き換えることによって、コストをかけずに放電灯
点灯装置全体の力率の改善及び高調波歪の低減を図るこ
とができるという効果がある。
電圧に変換する電源部と、電源部から出力する直流電圧
を高周波の出力電圧に変換して放電ランプを点灯させる
インバータ部とを備え、インバータ部は、電源部を2種
以上の電源部に置き換えることが可能であって、置き換
え可能な電源部のうち少なくとも1つは平滑回路を備え
て成り、平滑回路を備えた電源部以外の電源部は、放電
ランプの始動時には放電ランプの始動電圧よりも高い電
圧を出力し、放電ランプが点灯すると上記始動電圧より
も低い電圧に出力電圧を変化させる出力電圧切換手段を
具備したので、インバータ部をそのままにして電源部だ
けを置き換えることによって、コストをかけずに放電灯
点灯装置全体の力率の改善及び高調波歪の低減を図るこ
とができるという効果がある。
【0025】請求項2の発明は、上記出力電圧切換手段
が、放電ランプ点灯時の出力電圧を、平滑回路を備えて
成る電源部が放電ランプ点灯時に出力する出力電圧の実
効値に略等しく変化させるので、平滑回路を備えて成る
電源部を出力電圧切換手段を備えた電源部に置き換えた
場合でも、放電ランプの始動性や光出力値をほぼ変えず
に放電灯点灯装置全体の力率の改善及び高調波歪の低減
を図ることができるという効果がある。
が、放電ランプ点灯時の出力電圧を、平滑回路を備えて
成る電源部が放電ランプ点灯時に出力する出力電圧の実
効値に略等しく変化させるので、平滑回路を備えて成る
電源部を出力電圧切換手段を備えた電源部に置き換えた
場合でも、放電ランプの始動性や光出力値をほぼ変えず
に放電灯点灯装置全体の力率の改善及び高調波歪の低減
を図ることができるという効果がある。
【図1】実施例1を示す概略回路構成図である。
【図2】同上の電源部を置き換える前の概略回路構成図
である。
である。
【図3】同上のチョッパ回路の出力電圧を示す波形図で
ある。
ある。
【図4】同上の置き換える前の電源部の出力電圧を示す
波形図である。
波形図である。
【図5】実施例2を示す概略回路構成図である。
【図6】同上のチョッパ回路の出力電圧を示す波形図で
ある。
ある。
【図7】実施例3を示す概略回路構成図である。
【図8】同上の電源部を置き換える前の概略回路構成図
である。
である。
【図9】従来例を示す概略回路構成図である。
【図10】他の従来例を示す概略回路構成図である。
【図11】同上の交流電源の電源電圧を示す波形図であ
る。
る。
【図12】同上の電源部の出力電圧を示す波形図であ
る。
る。
【図13】別の実施例を示す概略回路構成図である。
【図14】同上のチョッパ回路の出力電圧を示す波形図
である。
である。
【図15】さらに別の実施例を示す概略回路構成図であ
る。
る。
1 交流電源 2 チョッパ回路 3 インバータ部 4 放電ランプ 5 タイマ回路 SW 出力切換スイッチ
Claims (2)
- 【請求項1】 交流電源電圧を直流電圧に変換する電源
部と、電源部から出力する直流電圧を高周波の出力電圧
に変換して放電ランプを点灯させるインバータ部とを備
え、インバータ部は、電源部を2種以上の電源部に置き
換えることが可能であって、置き換え可能な電源部のう
ち少なくとも1つは平滑回路を備えて成り、平滑回路を
備えた電源部以外の電源部は、放電ランプの始動時には
放電ランプの始動電圧よりも高い電圧を出力し、放電ラ
ンプが点灯すると上記始動電圧よりも低い電圧に出力電
圧を変化させる出力電圧切換手段を具備して成ることを
特徴とする放電灯点灯装置。 - 【請求項2】 上記出力電圧切換手段は、放電ランプ点
灯時の出力電圧を、平滑回路を備えて成る電源部が放電
ランプ点灯時に出力する出力電圧の実効値に略等しく変
化させることを特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6002548A JPH07211474A (ja) | 1994-01-14 | 1994-01-14 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6002548A JPH07211474A (ja) | 1994-01-14 | 1994-01-14 | 放電灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07211474A true JPH07211474A (ja) | 1995-08-11 |
Family
ID=11532440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6002548A Withdrawn JPH07211474A (ja) | 1994-01-14 | 1994-01-14 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07211474A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109585A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Minebea Co Ltd | 放電灯点灯装置 |
-
1994
- 1994-01-14 JP JP6002548A patent/JPH07211474A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109585A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Minebea Co Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP4687889B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2011-05-25 | ミネベア株式会社 | 放電灯点灯装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7078870B2 (en) | Simplified topology for HID lamps | |
EP1168893B1 (en) | Ballast for discharge lamp | |
JPH1055893A (ja) | 安定器回路 | |
US20070145905A1 (en) | Driver device for a gas discharge lamp and igniter | |
US20100213864A1 (en) | Changing power input to a gas discharge lamp | |
JPH07211474A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
Lee et al. | Design and analysis of automotive HID lamp ballast system using auxiliary winding | |
JP3733675B2 (ja) | インバータ装置、放電灯点灯装置及び照明装置 | |
JP2009514158A (ja) | ガス放電灯の点灯モジュール | |
US5841650A (en) | High frequency inverter | |
US9426869B2 (en) | Multi-output electronic ballast | |
JPH10271845A (ja) | 電源装置 | |
JP2001250699A (ja) | 放電ランプ点灯装置および照明装置 | |
JP4127357B2 (ja) | スタータ回路を備えるインバータ | |
JP3698226B2 (ja) | 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置 | |
JP3823446B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH01294399A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3852506B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH10285933A (ja) | 電源装置 | |
KR20020060342A (ko) | 고압 방전 램프의 순시 재점등 점화 회로 | |
JP2617461B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH0432198A (ja) | 蛍光灯用点灯回路 | |
TWI299640B (en) | High intensity discharge lamp ballast circuit | |
KR200424979Y1 (ko) | 자동출력 제어기능을 갖는 2등용 전자식 안정기 | |
JP2001257089A (ja) | 照明器具の省エネルギー電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010403 |