JPH07209965A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07209965A
JPH07209965A JP6002585A JP258594A JPH07209965A JP H07209965 A JPH07209965 A JP H07209965A JP 6002585 A JP6002585 A JP 6002585A JP 258594 A JP258594 A JP 258594A JP H07209965 A JPH07209965 A JP H07209965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
latent image
electrostatic latent
drum
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sakagami
英和 坂上
Hidehiro Tabuchi
秀博 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6002585A priority Critical patent/JPH07209965A/ja
Priority to US08/370,436 priority patent/US5572295A/en
Priority to EP95100368A priority patent/EP0663627A3/en
Publication of JPH07209965A publication Critical patent/JPH07209965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アモルファスシリコン系感光体材料を使用し
た感光体ドラムを用いた複写機において、電源投入時、
積極的に感光体ドラムの表面電位の調整を行うことによ
り、現像時において良好な画質のトナー像を得ることを
可能とする。 【構成】 現像部における静電潜像担持体の表面電位を
安定させるため、電源投入時、電位センサ4による電位
検出部位におけるドラム1の表面電位が所定電位になる
ように、電位センサ4の検出値に基づきメインチャージ
ャー2のグリッド電極2cの電位を制御し、これによっ
てグリッド電圧が調整されることにより、帯電部Aにお
ける表面電位が制御される。また、グリッド基板16で
可変範囲限度まで変化させても調整が不可能なときは、
メイントランス基板3を制御することによりドラム表面
電位を現像部Cで必要な電位となるように調整するよう
にした構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体ドラムのような
静電潜像担持体の帯電された表面上に静電潜像を形成し
た後、この静電潜像をトナー像に現像する方式を用いた
電子複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置
に係り、特に電源投入時における静電潜像担持体の表面
電位の調整に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子複写機においては、例えば
定速回転する感光体ドラムを備えており、このドラムの
回転方向に沿って帯電部、露光部、現像部、転写部、ク
リーニング部及び除電部がそれぞれ配設されており、ま
ず、帯電部でドラム表面が帯電され、次いでドラムが回
転し、帯電されたドラム表面が露光部を通るとき、原稿
を走査して反射した光がドラム表面を露光し、この露光
光によってドラム表面に静電潜像が形成される。
【0003】さらにドラムが回転して現像部に至ると、
ドラム表面と対向して配設された現像器から供給された
トナーがドラム表面の静電潜像に付着し、顕像であるト
ナー像が得られる。このトナー像は転写部において給紙
部から供給された用紙の表面に転写される。転写が済ん
だ後、ドラム表面に残存したトナーはクリーニング部に
おいて除去され、また、ドラム表面上の静電潜像は、除
電部でドラム表面全面に除電光が照射されて、その表面
電位が光減衰することにより除去される。
【0004】上記のように構成される電子複写機におい
ては、前記帯電部にコロナ放電方式を利用したメインチ
ャージャーがドラム表面と対向して配設されており、帯
電時には、該メインチャージャーの放電用メインワイヤ
に通常4〜6kV程度の高電圧が印加されて、コロナ放電
を発生させることによりドラム表面に電荷を付与するよ
うに構成されているが、従来では、前記メインワイヤに
高電圧を供給するために、該メインワイヤと電源との間
にトランス基板を介装し、このトランス基板を、その出
力がほぼ一定値となるように制御している。
【0005】このような帯電方式においては、感光体ド
ラムの表面に形成された感光体材料の種類によって、複
写動作の初期における表面電位の立ち上がりに相違が見
られる。すなわち、図7に示すように、待機状態から複
写動作の当初にコピーボタンをONすると、前述のよう
にメインチャージャーに高電圧が印加され、ドラム表面
に電荷が付与されるが、このときのドラム表面の電位の
立ち上がりの態様は、例えば砒素セレン系の感光体材料
を用いたドラムでは図7の破線aで示すように、オーバ
ーシュートして一時的に安定電位を超え、その後安定電
位に復帰し、その状態を維持するような特性となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、近年、こ
の種の画像形成装置の感光体材料として広く使用されて
いるアモルファスシリコン系材料を用いたドラムでは、
図7の実線bで示すように、コピーボタンを押した後、
安定電位に達するまでの立ち上がり時間が長くかかるう
え、図7の実線cで示すように、複写プロセス終了後、
次の複写プロセス開始までの放置時間の長さによって、
表面電位の立ち上がりが更に悪くなる。このようにアモ
ルファスシリコン系材料を用いたドラムでは、立ち上が
り特性が悪い。
【0007】このため、上記したアモルファスシリコン
系材料を用いた前述のトランス出力を一定レベルに制御
する従来構成の複写機の場合、現像部においてトナー飛
翔に必要な表面電位が得られない場合があり、このよう
な場合、静電潜像の電荷量が著しく不足して、現像部で
良好なトナー像を現像できないという不具合が生じてい
た。
【0008】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、電源投入時、積極的に感光
体ドラムの表面電位の調整を行うことにより、現像時に
おいて良好な画質のトナー像を得ることを可能とした画
像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面に感光体
層が形成され、少なくとも帯電部、露光部、現像部及び
除電部をその順序で移動して前記帯電部に戻る静電潜像
担持体を備え、前記帯電部に設けられたメインチャージ
ャーによって静電潜像担持体の表面を帯電し、帯電され
た静電潜像担持体表面に前記露光部で静電潜像を形成す
るとともに、前記現像部で該静電潜像のトナー像を現像
し、さらに前記除電部で除電して次回の帯電に備える画
像形成プロセスを任意回数実行するように構成された画
像形成装置を対象としている。
【0010】そして、上記目的を達成するために本発明
では、前記現像部よりも帯電部寄りとなる部位に前記静
電潜像担持体の表面電位を検出する電位検出手段を設け
る一方、前記メインチャージャーにワイヤ電極とグリッ
ド電極とを設け、ワイヤ電極を前記静電潜像担持体表面
に電荷を付与するための電圧を印加する電圧印加回路に
接続するとともに、グリッド電極を印加電圧補正回路に
接続し、さらに前記電圧印加回路出力の不足量を前記印
加電圧補正回路出力により補正することにより前記電位
検出手段による電位検出部位における静電潜像担持体の
表面電位が所定電位となるように前記電圧印加回路及び
印加電圧補正回路の出力値を制御する制御手段を設けて
いる。
【0011】上記構成の技術的手段を、前記静電潜像担
持体の表面感光体層として、アモルファスシリコン系の
感光体材料を使用した場合、該静電潜像担持体表面電位
の立ち上がりの悪さをカバーする効果が大きい。
【0012】
【作用】上記構成によると、現像部における静電潜像担
持体の表面電位を安定させるため、電源投入時、電位検
出手段による電位検出部位における静電潜像担持体の表
面電位が所定電位になるように、該電位検出手段の検出
値に基づきグリッド電位を制御し、これによってグリッ
ド電圧が調整されることにより、帯電部における表面電
位が制御される。また、印加電圧補正回路で可変範囲限
度まで変化させても調整が不可能なときは、電圧印加回
路を制御することにより表面電位の調整を行う。
【0013】したがって、アモルファスシリコン系の感
光体材料を用いた静電潜像担持体であっても、その表面
電位は現像部で必要な電位となるように調整されるた
め、現像時において良好な画質のトナー像を得ることが
可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る画像形成装置を電子複写
機に適用した実施例について図面を参照しながら説明す
る。図1は本実施例の電子複写機の構成を模式的に示し
ている。この図において、1は静電潜像担持体としての
感光体ドラムであって、このドラム1はアルミニウム等
の金属材料製ドラム基体の表面にアモルファスシリコン
系の感光体材料を蒸着してなる感光体層を形成したもの
で、図上時計回り方向に定速度で回転するように構成さ
れている。
【0015】このドラム1の周辺にはその回転方向(移
動方向)に沿って帯電部A、露光部B、現像部C、転写
部D、分離部E、クリーニング部F、除電部Gがその順
序で配設されている。
【0016】帯電部Aには一対のメインチャージャー2
が隣合って配設されている。各メインチャージャー2
は、いずれもドラム1の軸心に向かい、且つ、該ドラム
表面と近接対向して配置してあり、それぞれドラム1と
の対向面が開口し、且つ、ドラム軸心方向に平行に配置
されたシールドケース2a内に、タングステン細線から
なるメインワイヤ2bをその長さ方向に沿って張設する
とともに、シールドケース2aの開口面にグリッド電極
2cを該ケース2aと電気的に導通する状態で配設した
ものである。
【0017】図2はメインチャージャー2の制御系を示
している。この図に示すように、各メインワイヤ2bは
電圧印加回路としてのメイントランス基板3に共通に接
続されており、該メイントランス基板3の出力によって
通常4〜6kV程度の高電圧が印加されるようになってい
る。図1に戻って、メイントランス基板3からメインチ
ャージャー2に高電圧が印加されると、コロナ放電が発
生しドラム表面に電荷が付与される。
【0018】ドラム1の帯電された表面部分は、該ドラ
ム1が回転して露光部Bに至ると、図外の光学系を通じ
て原稿画像の反射光L1が該ドラム表面部分に照射され
ることにより、露光が施される。この場合、露光を受け
た部分のみ、その表面電位が露光量に対応して光減衰し
て低くなり、その結果、静電潜像が形成される。
【0019】ドラム回転方向における現像部Cの直前に
は、表面電位計4が配設されている。この表面電位計4
は現像部Cに至ったときのドラム表面の帯電電位を計測
する。5は表面電位計4に隣接して配設された画像消去
用のブランクランプであって、LED列により構成され
ており、画像領域を特定する等の目的のために静電潜像
の一部分を消したいような場合に、所要のLEDを選択
的に点灯することによって、該点灯したLEDに照射さ
れた静電潜像部分を光減衰させることにより消去するも
のである。
【0020】現像部Cには現像器6と、該現像器6にト
ナーを供給するトナーホッパ7とが配設されている。こ
の構成ではトナーホッパ7に収容されたトナーがスポン
ジローラ8を介して現像器6内へ所要量、投入され、こ
の現像器6内でトナーとキャリア(鉄粉)とが撹拌ロー
ラ9により撹拌され、現像ローラ10の表面にキャリア
に保持されたトナーを現出する。そして、ドラム1の静
電潜像形成部分が現像部Cに至ると、現像ローラ10を
介して現像器6のトナーがその静電潜像に応じてドラム
表面に電着され、これによって顕像であるトナー像が形
成される。
【0021】転写部Dには転写チャージャー11が配設
されており、ドラム1が転写部Dに至ると、給紙部の給
紙ローラ対12を通して用紙Pがドラム表面上に給紙さ
れ、転写チャージャー11にトナーとは逆極性の電圧が
印加され、ドラム表面のトナー像が用紙Pに転写され
る。また、分離部Eには分離チャージャー13が配設さ
れており、該分離チャージャー13からドラム表面に交
流電界が投じられることによってドラム1と用紙Pとの
吸引状態が解除され、転写済用紙Pがドラム1から分離
される。
【0022】クリーニング部Fにはクリーニング装置1
4が配設されている。このクリーニング装置14はドラ
ム表面を摺擦することにより、ドラム表面のトナー等の
付着物を除去するもので、ドラム表面に残留したトナー
はクリーニング部Fに至って、クリーニング装置14に
より払拭作用を受ける。さらに、次の除電部Gでは除電
ランプ15の除電光L2がドラム表面に照射されること
により、該ドラム1の表面電位が光減衰し電荷が除去さ
れる。
【0023】この後、ドラム1は帯電部Aに戻り、次の
複写動作に備えられる。また、連続複写に設定したとき
は上記した複写プロセスが任意に設定した回数だけ繰り
返し実行される。
【0024】上記構成の電子複写機では、前述のように
ドラム1の感光体層としてアモルファスシリコン系材料
が使用されているため、表面電位の立ち上がりが悪い。
本実施例では、上記のようなドラム特性を有するアモル
ファスシリコン系感光体材料を使用した複写機におい
て、現像部Cにおけるドラム表面電位が常時一定値とな
るように補正するために、複写機の制御系と操作系を図
2及び図3に示すような構成としている。
【0025】図2において、16はトランス基板3上に
設けられた印加電圧補正回路としてのグリッド基板であ
って、このグリッド基板16は各メインチャージャー2
のグリッド電極2cと接地間に直列に介装された第1、
第2定電圧素子17、18と、第2定電圧素子18の両
端間にコレクタ、エミッタを接続したスイッチングトラ
ンジスタ19とを備えており、制御手段としての主回路
基板20から出力されるグリッド電位コントロール信号
によって制御された補正電圧をグリッド電極2cへ出力
する。
【0026】この構成では、グリッド電位コントロール
信号によってスイッチングトランジスタ19がON/O
FFされることにより、第1定電圧素子17単体及び、
第1、第2定電圧素子17、18の両方を動作させるこ
とによって電圧を段階的に変化させることができ、例え
ば第1定電圧素子17のみでは1000Vまで、第1、第2
両方の定電圧素子17、18を動作させるときは1500V
まで制御することができる。
【0027】図3において、前記主回路基板20はマイ
クロコンピュータにより構成されており、CPU21、
このCPU21へ制御データを入出力するROM22及
びワークRAM23を備えている。そして、CPU21
は現像部Cにおけるドラム1の表面電位を安定させるた
め、電源投入時、電位センサ4による電位検出部位にお
けるドラム表面電位が所定電位になるように、該電位セ
ンサ4の検出値に基づきグリッド電位コントロール信号
を主回路基板20に内蔵のD/A変換器24を通じてグ
リッド基板16に送る。
【0028】このグリッド電位コントロール信号出力に
よってグリッド基板16のグリッド電圧出力が制御さ
れ、これによってグリッド電圧が調整されることによ
り、帯電部Aにおけるドラム表面電位がコントロールさ
れる。なお、グリッド基板16で可変範囲限度まで変化
させても調整が不可能なときは、主回路基板16から出
力されるトランス出力コントロール信号を主回路基板2
0に内蔵のD/A変換器25を通じて送ることによって
メイントランス基板3のトランス出力もコントロールす
る。
【0029】なお、この場合の電位センサ4による電位
検出部位におけるドラム表面電位は900V程度となるよう
に制御されるものであり、現像部Cに至る間に暗減衰す
るため、現像部到達時の表面電位は820V程度まで低下し
ている。換言すれば、現像部Cにおけるドラム表面電位
は820V程度必要であるため、電位センサ部では暗減衰を
見込んだ電位(900V)になるようにメインチャージャー2
に印加する電圧を設定している。
【0030】図4はこの場合のD/A変換器24、25
におけるCPU21のディジタルデータ入力値と、アナ
ログ出力値との関係を示している。この図に示すよう
に、CPU21の出力は0〜255ビットに設定され、その
D/A変換値であるコントロール信号は0〜10Vに比例対
応している。
【0031】また、図5はD/A変換されたコントロー
ル信号と、各基板3、16の出力値との関係を示してい
る。この図に示すように、主回路基板16から出力され
たコントロール信号の出力0〜10Vは、各基板3、16か
らメインチャージャー2に印加される電圧4〜6kVに比例
対応している。
【0032】図6は主回路基板20のCPU21におけ
る制御動作の流れを示している。この図に示すように、
電源を投入してドラム1の表面電位調整動作が開始され
ると、ステップ#5で、トランス出力コントロール値を
設定値Aビットに設定し、ステップ#10でメインチャ
ージャー2がONされる。なお、このコントロール値は
ソフト上、ビット値で計数される。
【0033】ステップ#15では、電位センサ4の読み
込み値が設定値となるようにグリッドコントロール信号
を調整し、ステップ#20で、この調整により電位セン
サ4による電位検出部位のドラム表面電位が設定値に達
した場合は調整動作を終了する。
【0034】また、ステップ#20において、グリッド
コントロールのみでは電位センサ4による電位検出部位
のドラム表面電位が設定値に達しない場合は、ステップ
#25でトランス出力コントロール値を基に調整するこ
とにより、設定値に到達するように制御する。但し、ス
テップ#30でこの調整を行っても、電位検出部位のド
ラム表面電位が設定値に達しない場合は、ステップ#3
5で修理または調整を要するとしてサービスマンコール
の警告表示を行わせる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるとき
は、電圧印加回路出力の不足量を印加電圧補正回路出力
により補正することにより電位検出手段による電位検出
部位における静電潜像担持体の表面電位が所定電位とな
るように電圧印加回路及び印加電圧補正回路の出力値を
補正するように構成しているので、アモルファスシリコ
ン系の感光体材料を用いた静電潜像担持体であっても、
その表面電位は現像部で必要な電位となるように調整さ
れ、現像部において常に安定した静電潜像担持体の表面
電位を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例における要部の構成を模式的
に示す正面図。
【図2】 メインチャージャーの制御系を模式的に示す
構成図。
【図3】 複写機の制御系と操作系を示すブロック図。
【図4】 CPU出力値とそのD/A変換値との関係を
示す線図。
【図5】 コントロール信号とトランス出力との関係を
示す線図。
【図6】 CPUの制御動作を示すフローチャート。
【図7】 電圧印加時におけるアモルファスシリコン系
の感光体層を有する感光体ドラムの表面電位の立ち上が
り状態を示す線図。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 メインチャージャー 2b メインワイヤ 2c グリッド電極 3 トランス基板 4 電位センサ 16 グリッド基板 17 第1定電圧素子 18 第2定電圧素子 19 スイッチングトランジスタ 20 主回路基板 21 CPU A 帯電部 B 露光部 C 現像部 G 除電部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に感光体層が形成され、少なくとも
    帯電部、露光部、現像部及び除電部をその順序で移動し
    て前記帯電部に戻る静電潜像担持体を備え、前記帯電部
    に設けられたメインチャージャーによって静電潜像担持
    体の表面を帯電し、帯電された静電潜像担持体表面に前
    記露光部で静電潜像を形成するとともに、前記現像部で
    該静電潜像のトナー像を現像し、さらに前記除電部で除
    電して次回の帯電に備える画像形成プロセスを任意回数
    実行するように構成された画像形成装置において、前記
    現像部よりも帯電部寄りとなる部位に前記静電潜像担持
    体の表面電位を検出する電位検出手段を設ける一方、前
    記メインチャージャーにワイヤ電極とグリッド電極とを
    設け、ワイヤ電極を前記静電潜像担持体表面に電荷を付
    与するための電圧を印加する電圧印加回路に接続すると
    ともに、グリッド電極を印加電圧補正回路に接続し、さ
    らに前記電圧印加回路出力の不足量を前記印加電圧補正
    回路出力により補正することにより前記電位検出手段に
    よる電位検出部位における静電潜像担持体の表面電位が
    所定電位となるように前記電圧印加回路及び印加電圧補
    正回路の出力値を制御する制御手段を設けたことを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 静電潜像担持体の表面感光体層はアモル
    ファスシリコン系の感光体材料により形成されている請
    求項1の画像形成装置。
JP6002585A 1994-01-14 1994-01-14 画像形成装置 Pending JPH07209965A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002585A JPH07209965A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 画像形成装置
US08/370,436 US5572295A (en) 1994-01-14 1995-01-09 Voltage control device for a charge
EP95100368A EP0663627A3 (en) 1994-01-14 1995-01-12 Image forming apparatus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002585A JPH07209965A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209965A true JPH07209965A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11533457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002585A Pending JPH07209965A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365325A (en) Method of multi-color recording using electro-photography process and apparatus therefor wherein mixed colors generation is prevented
US5822649A (en) Apparatus for cleaning a transfer device of an image forming apparatus
EP0263501B1 (en) Electrophotographic recording apparatus for forming a multicolor image
US5572295A (en) Voltage control device for a charge
JPH034247A (ja) 感光体の表面電位制御装置
JPH11160951A (ja) 両面カラー画像形成装置
JPH0915914A (ja) 画像形成装置
JP2954593B2 (ja) 画像形成装置の作像制御方法
US5852756A (en) Method of adjusting image forming conditions and image forming apparatus to which the method is applied
US6381425B2 (en) Image forming apparatus and image forming method employing the same
US5659839A (en) Voltage control apparatus for controlling a charger in an image forming apparatus
JPH07244420A (ja) 画像形成装置
JP2773791B2 (ja) 画像形成装置
JPH07209965A (ja) 画像形成装置
JPH08110681A (ja) 画像形成装置
JP3217572B2 (ja) 画像形成装置
JP3249325B2 (ja) 画像形成装置
JPH08110682A (ja) 画像形成装置
JPH07244421A (ja) 画像形成装置
JPH0345237Y2 (ja)
JP3777816B2 (ja) 画像形成装置
JPH05165387A (ja) ランプ光量設定方法
JPH08248737A (ja) 画像形成装置
JP2001075316A (ja) 画像調整方法
JP3548251B2 (ja) 画像形成装置