JPH07209936A - 静電写真印刷機における背景制御方法及び装置 - Google Patents

静電写真印刷機における背景制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH07209936A
JPH07209936A JP6313554A JP31355494A JPH07209936A JP H07209936 A JPH07209936 A JP H07209936A JP 6313554 A JP6313554 A JP 6313554A JP 31355494 A JP31355494 A JP 31355494A JP H07209936 A JPH07209936 A JP H07209936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical density
leading edge
input document
average
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6313554A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr John M Magde
ジョン・エム・マッジ・ジュニア
Thomas F Szlucha
トーマス・エフ・シュルッチャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07209936A publication Critical patent/JPH07209936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】静電写真印刷用途において不適正な背景現像を
防止し抑圧するための露光制御を提供する。 【構成】基準ストリップの複数の即時の光学的濃度測定
値と基準ストリップに対する平均光学的濃度の間の平均
差を原稿の入力文書の先端の複数の即時の光学的濃度測
定値と原稿の入力文書の先端に対する平均光学的濃度の
間の平均差と比較することにより、入力文書の先端にお
ける画像情報の存在を決定するための方法及び装置。原
稿の入力文書の先端の走査の期間の光学的濃度測定値の
分析が行われ、原稿の入力文書の先端上の画像情報が、
暗い背景の原稿の入力文書を示していると誤って解釈さ
れないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、概して静電写真印刷機
に関し、特に、静電写真印刷用途において不適正な背景
現像を防止し抑圧するための露光制御を提供する方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写される原稿の入力文書は、度々背景
画像或いは色によって大きく変化し、異なった光学濃度
となる。たとえば、白い文書は、品質や古さのような要
因に依存して0.04から0.20の範囲の絶対濃度を
有することがある。着色された、すなわち、白でない背
景を有する他の文書は、0.5程度の高い光学濃度を有
することがある。補正技法がない場合には、広い領域を
複写するように設計された複写機或いはプリンタは、入
力濃度の絶対レベルに応答し、白でない背景の文書を複
写するときに許容できない背景の画像を形成する傾向が
ある。背景抑圧或いは背景安定化として知られている各
種の補正技法が、この好ましくない結果を減らすために
有効に実施されてきた。たとえば、複写機の制御パネル
から複写コントラストの範囲を設定することにより手動
で背景を安定化することが知られており、これにより、
典型的には露光を増やし、現像バイアスを増やし、或い
は、これらの二つの組み合わせを実行する低減コントラ
スト・モードを選択することにより、白でない原稿から
の高濃度の背景が抑圧される。この技法は、当てずっぽ
うな技法であるという欠点と有しており、特定の文書に
対する所望の補正設定が見つかるまで複写動作において
大幅な遅れを招く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】背景現像の問題に対す
る各種の取り組み法や解決法が従来技術において知られ
ており、開示されている。特に、種々の自動的な背景安
定化及び抑圧技法の要約全体が、ここに参照のために組
み入れられる米国特許第4,831,410号に示され
ている。これに加えて、富士ゼロックス社により製造さ
れたモデル5017複写機/プリンタが、露光ランプ電
圧を制御して複写用紙の本体における背景現像を防止す
る”自動露光制御”の特徴を組み込んでいることが注目
される。本発明は、改良された自動露光制御方法を目指
しており、そこでは、光学的入力センサ及び制御回路
が、色背景と入力複写用紙の先端における情報の間の区
別をするために設けられている。先端領域における情報
は、光学的入力センサからの信号の変動として検出さ
れ、標準偏差特性に対する充分な変動の存在が、情報が
先端に印刷されているという指示を与える。印刷された
情報が存在するという指示は、各種の電子写真サブシス
テムに印加されるバイアス電圧を変えために使用され
る。このようにして、通常の背景補正技法は、光学的入
力センサ信号において検出された変動の存在に応答して
露光レベル或いは他の調整可能な構成要素を調整するこ
とにより、無効にされ或いは強調される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、画像情
報と背景を有する原稿の入力文書のコピーを生成するた
めの静電写真印刷装置が開示されており、画像形成部材
と、原稿の入力文書の光像を画像形成部材に伝達して原
稿の入力文書の潜像を生成するための画像形成システム
と、伝達された光像の光学的濃度を検出するための検出
手段と、検出手段に結合されて伝達された光像の中の画
像情報を検出するための手段とを含んでいる。
【0005】本発明の他の観点によれば、画像情報と背
景を有する原稿の入力文書の先端における画像情報の存
在を検出する方法が提供されており、段階的に基準スト
リップを走査してその即時の光学的濃度測定値を与える
ステップと、基準ストリップの複数の即時の光学的濃度
測定値を得るステップと、複数の即時の光学的濃度測定
値から基準ストリップに対する平均光学的濃度を計算す
るステップと、基準ストリップの複数の即時の光学的濃
度測定値と基準ストリップに対する平均光学的濃度の間
の平均差を計算するステップと、段階的に原稿の入力文
書の先端を走査してその即時の光学的濃度測定値を与え
るステップと、原稿の入力文書の先端の複数の即時の光
学的濃度測定値を得るステップと、複数の即時の光学的
濃度測定値から原稿の入力文書の先端に対する平均光学
的濃度を計算するステップと、原稿の入力文書の先端の
複数の即時の光学的濃度測定値と原稿の入力文書の先端
に対する平均光学的濃度の間の平均差を計算するステッ
プと、基準ストリップの複数の即時の光学的濃度測定値
と基準ストリップに対する平均光学的濃度の間の平均差
を原稿の入力文書の先端の複数の即時の光学的濃度測定
値と原稿の入力文書の先端に対する平均光学的濃度の間
の平均差と比較するステップと、比較するステップに応
答して画像情報が原稿の入力文書の先端に存在するかの
決定を与えるステップとを含んでいる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明により提供された自動背景制
御のための動作ステップのシーケンスを示すフローチャ
ートである。
【0007】図2は、画像情報を持たない複写用紙の先
端を処理する期間の時間に関する光学的センサからの平
均電圧信号と電圧信号における平均変動を示すグラフで
ある。
【0008】図3は、本発明の特徴が組み込まれた電子
写真複写機の概略立面図である。
【0009】本発明によれば、たとえば、光学路内で検
出された照明のレベルに応答して強度を増加したり或い
は減少したりする露光ランプ42のような各種のサブシ
ステムに印加される電圧を制御するために、原稿文書3
2とベルト10の間の光学路内の照明のレベルを測定す
ることができる。図3の図示された実施態様において
は、光学的センサ49がコントローラ31に接続されて
おり、原稿文書32から投射された画像の光学路中のレ
ンズ47の近傍に配置される。例によれば、選択的に可
変の電力をランプ42に供給するために、調整可能な電
源51がコントローラ31を介して光学的センサ49に
より制御される。好適な実施態様においては、光学的セ
ンサ49は、画像形成ステーションBを通して投射され
た画像全体を監視する充分な幅の多素子電荷結合素子
(CCD)アレイからなるソリッド・ステート・フォト
センサ・アレイを含んでいる。その特定の特徴と同様に
照明システムの詳細と、光学的センサ49、コントロー
ラ31、及び露光ランプ42を含む各種のサブシステム
の間の相互作用は、図1−図2を参照してここに詳細に
説明される。
【0010】上述したように、光学的センサ49は、文
書32が照明走査アセンブリ40により走査されるに従
って文書32の増分(incremental)セグメ
ントを監視するために光学路内に配置されている。した
がって、センサ49は、プラテン34の全長及びその上
に支持されたどのような文書も監視して、適切なタイミ
ング信号に応答して参照符号80で示される信号をコン
トローラ31に与えることが可能である。光学的センサ
49は、白基準ストリップ(図1)と同様に、走査され
る文書に沿った光学的濃度が与えられるように、プラテ
ン34に沿った任意の予め選択された或いは指定された
位置における光学的濃度の指示を生成する。典型的な光
学的センサ・システム及び制御回路が、参考として全体
の内容が組み込まれる米国特許第4,912,508号
に開示されている。
【0011】典型的な動作において、光学的センサ49
は、白基準ストリップ35から反射した光の光学的濃度
に応じた信号を提供する。これに加えて、光学的センサ
49は、プラテン34上の文書32の先端を検出し、コ
ントローラ31に与えられる信号80を生成する。これ
らの信号の比較に応じて、コントローラ31は、矢印8
4で示される照明バイアス信号を生成し、この信号はラ
ンプ43の電源51に伝達され、文書からの反射光が或
る所定の目標値に達するまでランプ電圧を調整する。こ
のように原稿文書32が走査されるにしたがって、光学
的センサ49は、原稿文書32の背景及び/又は色の光
学的濃度或いは量を決定し、この情報を信号80を介し
てコントローラ31に伝達する。これに応答して、コン
トローラ31は、ランプ43の照明レベルを調整して複
写用紙の上に現れる背景現像を除去するために、出力信
号84を電源51に与える。これに加えて、最適な出力
コピーを生成することが所望されるときは、コントロー
ラ31は、コロナ発生装置22及び現像ロール56に印
加されるバイアス電圧を制御するための出力信号を提供
する。一つの公知のシステムにおいては、前に参照した
米国特許第4,912,508号に記載されているよう
に、ランプ電圧の最初の調整は、先端領域、すなわち、
文書処理の最初の320ミリ秒(入力文書の約7mmに
対応)で発生する。その後、ランプ電圧の制御は光学的
センサ49による制御から一定電圧制御に切り換えられ
る。
【0012】上述したような自動露光制御の手段は、画
像情報が原稿の入力文書の先端領域に存在することがあ
るという可能性を考慮していない。この先端上の画像情
報の存在は、コロナ発生装置22や現像ロール58と同
様に照明ランプ42に印加されるバイアス電圧がコント
ローラ31により不適正に調整されるような、センサ4
9からの原稿の入力文書の光学的濃度の不適正な指示を
招くおそれがある。このように、原稿の入力文書32の
先端上の画像情報の存在は、制御システムに、着色され
た用紙の場合のような背景現像を除去するための電圧バ
イアスの設定を誤って変えさせるおそれがある。すなわ
ち、画像情報が、光学的センサ49により監視される印
刷された領域に存在する場合には、上述されたような自
動露光制御システムは、ランプ電圧を不適正に増加させ
るように応答するおそれがある。これにより、光学的セ
ンサ49により監視された領域における画像情報の光学
的濃度に依存して過剰に露光されたコピーが生じるおそ
れがある。本発明は、光学的濃度測定値を監視して、光
学的センサ49からの光学的濃度測定値における変動
性、すなわち、”ノイズ”を決定する。この信号におけ
る変動性の存在は、自動露光制御システムはバイパスさ
れるべきであるという画像情報の存在を表し、それによ
って、適切なサブシステムに印加されるバイアス電圧を
白の入力文書用のデフォルト・パラメータに設定する
か、或いは、各種のサブシステムに印加されるバイアス
電圧に何らかの付加的な調整を行う。
【0013】光学的濃度信号における画像情報の存在を
検出するために、光学的センサ49からの信号における
変動を監視するための典型的な制御アルゴリズム或いは
ルーチンは、図1にフローチャートの形で示されてい
る。図1のフローチャートに示されるように、ここに説
明された処理を開始するために、操作者は、自動露光モ
ードを選択しなければならず、これは、典型的には、静
電写真装置に関連した制御パネルに位置するスイッチ
(図示せず)を介して達成される。しかしながら、理解
されるように、自動露光モードは、機械に対してプリセ
ット或いはデフォルトモードとして組み込むことがで
き、スイッチの付勢は、自動露光制御処理を開始するた
めには必ずしも要求されない。自動露光モードが可能で
ない場合には、各種のサブシステムに対するバイアス電
圧は、デフォルト或いは手動設定のいずれかにセットさ
れる。
【0014】ルーチンの初期部分においては、基準値
は、入力文書32の先端の実際の走査に先立つ白基準ス
トリップ35の走査により確立する。このルーチンは、
カウンタをインクリメントし、同時に、タイミング信号
に応答して光学的センサ49から得られた多数の即時の
光学的濃度測定値(ODref)を得て格納することに
より開始される。これらの測定値は加算され平均されて
白基準ストリップに対する平均光学的濃度(ODref
avg )を提供する。その後、現在の即時の光学的濃度測
定値と白基準ストリップに対する平均光学的濃度の間の
差(ODref−ODrefavg )と、この差(Δre
avg )の平均が計算され維持される。これに加えて、
白基準ストリップに対する全ての即時の光学的濃度測定
値と平均光学的濃度(Δrefavg )の平均差も同様に
処理される。上述した計算のシーケンスは、白基準スト
リップに対する光学的濃度測定値のそれぞれの段階的
(incremental)な取得に対して実行され、
所定の領域が走査されてしまうまで同時にカウンタがイ
ンクリメントされる。この領域は、所定数の即時の光学
的濃度測定値により規定することができる。図1に示さ
れるように、上述の更新された即時の光学的濃度測定及
び付随する計算は、750ミリ秒或いは基準ストリップ
の略1/2から3/4インチに等価な150にカウンタ
がインクリメントするまで、5ミリ秒間隔でなされる。
これに加えて、白基準ストリップに対する全ての即時の
光学的濃度測定値と平均光学的濃度(Δrefavg )の
間の平均差も同様に処理される。
【0015】これらの計算の結果は、図2においてグラ
フ的に図示されており、そこでは平均差(Δre
avg )は、入力文書の先端に画像情報が存在するか否
かを示すための基準値として使用される。基準ストリッ
プ35を走査することにより生じる光学的濃度変動は、
とりわけ、光学的センサを構成する電気部品のばらつ
き、電気的ノイズ、基準ストリップ上の埃のような多数
の要因により発生する可能性がある。
【0016】一旦、上述したような、基準走査及び関連
する値の計算が完了すると、入力文書の先端が走査さ
れ、背景色が入力文書に存在するか否かと同様に、画像
情報が入力文書の入力端に存在するか否かが決定され
る。このルーチンは、基準ストリップに対して実行され
るものと類似しており、カウンタをインクリメントし、
同時に、入力文書の先端に対する多数の即時の光学的濃
度測定値(ODdoc)を得て格納することにより開始
される。これらの即時の光学的濃度測定値の連続的な平
均も、計算され維持されて、入力文書の先端に対する平
均光学的濃度(ODdocavr )を提供する。その後、
現在の即時の光学的濃度測定値と入力文書の先端に対す
る平均光学的濃度の間の差(ODdoc−ODdoc
avg )と、この差(Δdocavg )の平均が計算され維
持される。上述した計算のシーケンスは、光学的濃度測
定値のそれぞれのインクリメンタルな取得に対して実行
され、入力文書の先端の所定の領域が走査されてしまう
まで同時にカウンタがインクリメントされる。好適な実
施態様においては、上述の更新された即時の光学的濃度
測定及び付随する計算は、750ミリ秒或いは入力文書
の先端の略1/2から3/4インチに等価な150にカ
ウンタがインクリメントするまで、5ミリ秒間隔でなさ
れる。
【0017】入力文書32の先端の走査を示すこの初期
の750ミリ秒の期間に続いて、基準ストリップからの
光学的濃度測定値に対して計算されたパラメータが、入
力文書の先端からのものと比較され、画像情報が入力文
書の先端に存在するか否かを決定する。更に特に、際ど
い決定ステップにおいては、基準ストリップ(Δref
avg )と先端(Δdocavg )の双方の場合について、
即時の光学的濃度測定値と平均光学的濃度の間の平均差
が比較される。入力文書先端に対する即時の光学的濃度
測定値と平均光学的濃度の間の平均差(Δdocavg
が、基準ストリップに対する即時の光学的濃度測定値と
平均光学的濃度の間の平均差(Δrefavg )より少な
いか等しい場合には、文書の先端には画像情報が存在し
ないという決定が検出される。この場合には、たとえ
ば、前に参照された米国特許第4,912,509号に
開示されているように、(現像電極58或いは帯電コロ
トロン22に印加されるバイアスのような、他のサブシ
ステムに対するものの)照明ランプ42に対して設定さ
れるバイアス電圧が調整され、出力複写用紙における背
景現像が防止される。逆に、入力文書先端に対する即時
の光学的濃度測定値と平均光学的濃度の間の平均差(Δ
docavg )が、基準ストリップに対する即時の光学的
濃度測定値と平均光学的濃度の間の平均差(Δref
avg )より大きい場合には、文書の先端に画像情報が存
在するという指示が推定される。この場合には、生じる
かもしれない背景現像に対するどのような補正或いは調
整もバイパス或いは抑圧するように、上述したように、
他のサブシステムと同様に、照明ランプ42に対して設
定されるバイアスは、デフォルトの設定にセットされ
る。上述された分析は、図2を参照して説明することが
でき、上述された平均差の比較結果が、Δdocavg
グラフのプロットがΔdocref に対する図2で示され
る包絡線の外側になるような、Δdocref の大きさよ
り大きい、Δdocavgに対する値となる場合には、先
端に画像情報が存在すると解釈される。当業者にとって
は、先端における画像情報の存在の指示は、単にデフォ
ルトの電圧設定を適用するよりもむしろバイアスの設定
を変えるために、画像の存在にもかかわらず背景色を決
定することができる光学的濃度測定値の更なる分析に至
ることが理解できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により提供された自動背景制御のため
の動作ステップのシーケンスを示すフローチャートであ
る。
【図2】 画像情報を持たない複写用紙の先端を処理す
る期間の時間に関する光学的センサからの平均電圧信号
と電圧信号における平均変動を示すグラフである。
【図3】 本発明の特徴が組み込まれた電子写真複写機
の概略立面図である。
【符号の説明】
10 ベルト、22 コロナ発生装置、31 コントロ
ーラ、32 原稿文書、34 プラテン、35 白基準
ストリップ、40 照明走査アセンブリ、42露光ラン
プ、47 レンズ、49 光学的センサ、51 照明電
源、58 現像ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・エフ・シュルッチャ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14450 フェアポート グレイトガーランドライ ズ 14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のものを含む、画像情報と背景を有す
    る原稿の入力文書のコピーを生成するための静電写真印
    刷装置:画像形成部材と、 原稿の入力文書の光像を画像形成部材に伝達して原稿の
    入力文書の潜像を生成するための画像形成システムと、 前記画像形成システムにより伝達された光像の光学的濃
    度を検出するための検出手段と、 前記検出手段に結合されて伝達された光像の中の画像情
    報を検出するための手段。
  2. 【請求項2】 前記検出手段が、 基準ストリップの複数の即時の光学的濃度測定値を得る
    手段と、 複数の即時の光学的濃度測定値から基準ストリップに対
    する平均光学的濃度を計算する手段と、 基準ストリップの複数の即時の光学的濃度測定値と基準
    ストリップに対する平均光学的濃度の間の平均差を計算
    する手段と、 原稿の入力文書の先端の複数の即時の光学的濃度測定値
    を得る手段と、 複数の即時の光学的濃度測定値から原稿の入力文書の先
    端に対する平均光学的濃度を計算する手段と、 原稿の入力文書の先端の複数の即時の光学的濃度測定値
    と原稿の入力文書の先端に対する平均光学的濃度の間の
    平均差を計算する手段と、 基準ストリップの複数の即時の光学的濃度測定値と基準
    ストリップに対する平均光学的濃度の間の平均差を原稿
    の入力文書の先端の複数の即時の光学的濃度測定値と原
    稿の入力文書の先端に対する平均光学的濃度の間の平均
    差と比較する手段と、 前記比較する手段に応答して画像情報が原稿の入力文書
    の先端に存在するかの決定を与える手段とを含んでいる
    請求項1に記載の静電写真印刷装置。
  3. 【請求項3】 次のステップを含む、画像情報と背景を
    有する原稿の入力文書における画像情報の存在を検出す
    る方法:段階的に基準ストリップを走査してその即時の
    光学的濃度測定値を与えるステップと、 基準ストリップの複数の即時の光学的濃度測定値を得る
    ステップと、 複数の即時の光学的濃度測定値から基準ストリップに対
    する平均光学的濃度を計算するステップと、 基準ストリップの複数の即時の光学的濃度測定値と基準
    ストリップに対する平均光学的濃度の間の平均差を計算
    するステップと、 段階的に原稿の入力文書の先端を走査してその即時の光
    学的濃度測定値を与えるステップと、 原稿の入力文書の先端の複数の即時の光学的濃度測定値
    を得るステップと、 複数の即時の光学的濃度測定値から原稿の入力文書の先
    端に対する平均光学的濃度を計算するステップと、 原稿の入力文書の先端の複数の即時の光学的濃度測定値
    と原稿の入力文書の先端に対する平均光学的濃度の間の
    平均差を計算するステップと、 基準ストリップの複数の即時の光学的濃度測定値と基準
    ストリップに対する平均光学的濃度の間の平均差を原稿
    の入力文書の先端の複数の即時の光学的濃度測定値と原
    稿の入力文書の先端に対する平均光学的濃度の間の平均
    差と比較するステップと、 前記比較するステップに応答して画像情報が原稿の入力
    文書の先端に存在するかの決定を与えるステップ。
JP6313554A 1993-12-20 1994-12-16 静電写真印刷機における背景制御方法及び装置 Withdrawn JPH07209936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/169,099 US5363174A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Method and apparatus for background control in an electrostatographic printing machine
US169099 1993-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209936A true JPH07209936A (ja) 1995-08-11

Family

ID=22614262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313554A Withdrawn JPH07209936A (ja) 1993-12-20 1994-12-16 静電写真印刷機における背景制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5363174A (ja)
EP (1) EP0660196B1 (ja)
JP (1) JPH07209936A (ja)
CA (1) CA2134247C (ja)
DE (1) DE69419585T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69514963T2 (de) * 1994-06-30 2000-06-29 Canon Kk Elektrografisches Gerät und Bilderzeugungsverfahren
US5956468A (en) * 1996-07-12 1999-09-21 Seiko Epson Corporation Document segmentation system
DE10023128A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Roland Man Druckmasch Abtastverfahren und Abtastvorrichtung zur optischen Dichtemessung
JP3741090B2 (ja) * 2002-09-09 2006-02-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US7519234B2 (en) * 2004-11-17 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Apparatuses and methods for incorporating a border region within an image region

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3040366C2 (de) * 1979-10-29 1986-11-20 Konishiroku Photo Industry Co. Ltd., Tokio/Tokyo Einrichtung zum Regeln der Belichtung oder Entwicklung in einem Kopiergerät beim Herstellen von Kopien mit weißem Untergrund von farbigen Vorlagen
JPS5770551A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Ricoh Co Ltd Copy image adjustment method
JPS58118662A (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 Ricoh Co Ltd 画像制御装置
JPS59135488A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Canon Inc 画像形成装置
US4879576A (en) * 1987-03-13 1989-11-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device and method
US4831410A (en) * 1988-01-21 1989-05-16 Xerox Corporation Automatic exposure control system for flash exposure photocopiers
US4912508A (en) * 1988-03-14 1990-03-27 Xerox Corporation Automatic background control for an electrostatic copier
JP2880230B2 (ja) * 1990-03-05 1999-04-05 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5303006A (en) * 1990-12-25 1994-04-12 Mita Industrial Co., Ltd. Image density control device for use in an image forming apparatus
US5305059A (en) * 1991-10-17 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2134247A1 (en) 1995-06-21
EP0660196A2 (en) 1995-06-28
DE69419585D1 (de) 1999-08-26
DE69419585T2 (de) 1999-11-18
CA2134247C (en) 1996-03-26
US5363174A (en) 1994-11-08
EP0660196B1 (en) 1999-07-21
EP0660196A3 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403727B2 (en) Image forming apparatus and density adjusting method thereof
JPS6235108B2 (ja)
JP3715758B2 (ja) 画像形成装置
US4887122A (en) Copying machine
JPH07209936A (ja) 静電写真印刷機における背景制御方法及び装置
US4619520A (en) Variable magnification electrophotographic copying apparatus
KR100406994B1 (ko) 화상의 농도 보상이 가능한 화상형성장치
US5946524A (en) Image forming apparatus and image density regulating method
US5455657A (en) Image forming apparatus with image density adjustment
GB2138582A (en) Image Reproducing Apparatus
US5392097A (en) Image processing apparatus
JP6197566B2 (ja) 画像形成装置
US5428425A (en) Automatic density adjusting device in copying machine
JP2566283B2 (ja) 複写機の原稿濃度検出装置
JPH08137026A (ja) 画像形成装置
US5402210A (en) Dynamic developer bias control for use in an electrostatographic printing machine
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
JP2572601B2 (ja) 複写機の露光制御装置
JPH03100572A (ja) 画像形成装置
JPH04347877A (ja) 画像形成装置
JP2753488B2 (ja) 複写機の露光制御装置
KR850000324B1 (ko) 전자복사기의 제어방법
JP2539853B2 (ja) 複写機の濃度調整装置
JPH08114956A (ja) 自動濃度調整装置
JPS59121075A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305