JPS60184267A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS60184267A JPS60184267A JP59039287A JP3928784A JPS60184267A JP S60184267 A JPS60184267 A JP S60184267A JP 59039287 A JP59039287 A JP 59039287A JP 3928784 A JP3928784 A JP 3928784A JP S60184267 A JPS60184267 A JP S60184267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- image
- proper
- density
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5037—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、形成される画像の濃度を自動的に適正化する
手段を有する画像形成装置に関するものである。
手段を有する画像形成装置に関するものである。
従来この種の装置は常に安定した静電潜像が得られるよ
うに感光体表面電位制御機構を有しており、適正な画像
が得られるときの原稿の白い部分に相当する(簡易的に
標準白色板を使用)感光体表面電位VL (明部電位)
が規定値になるように制御している。一般にVo (暗
部電位)=500V、VSC(フラ:yり露光電位)
=−2007ノト@、VLはOvに収束させている。し
かし実際にはVLが必ずしも0VVC収束しないため、
VL値に+100vを加えた直流分を現像バイアスに重
畳して、常にカブリのない適正な画像出しを行ないVL
値のバラツキを吸収している。
うに感光体表面電位制御機構を有しており、適正な画像
が得られるときの原稿の白い部分に相当する(簡易的に
標準白色板を使用)感光体表面電位VL (明部電位)
が規定値になるように制御している。一般にVo (暗
部電位)=500V、VSC(フラ:yり露光電位)
=−2007ノト@、VLはOvに収束させている。し
かし実際にはVLが必ずしも0VVC収束しないため、
VL値に+100vを加えた直流分を現像バイアスに重
畳して、常にカブリのない適正な画像出しを行ないVL
値のバラツキを吸収している。
原稿の自動露光機能を作動させたときは、複写動作前に
原稿濃度に対応した感光体表面電位を検知してあらかじ
め設定した感光体表面電位と原稿露光ランプ点灯電圧の
関係式(自動露光補正式)によって、適正な画像が得ら
れるようにランプ点灯電圧力(決定される。しかし、と
のAE補正式はVL = Q Vを基準に設定したもの
で、VLが0■より高めに収束したときの原稿濃度に対
応した感光体表面電位はVt = Q Vのときよシも
高い値きなり原稿露光ラング点灯電圧は高めにセットさ
れとびぎみの画像とな′る。逆にVL 、if Q V
より低めに収束したときの原稿濃度に対応した感光体表
面電位はVL=QV’のときよシも低い値となシ、原稿
露光ランプ点灯電圧は低めに七ットされ画像が濃めとな
っていた。
原稿濃度に対応した感光体表面電位を検知してあらかじ
め設定した感光体表面電位と原稿露光ランプ点灯電圧の
関係式(自動露光補正式)によって、適正な画像が得ら
れるようにランプ点灯電圧力(決定される。しかし、と
のAE補正式はVL = Q Vを基準に設定したもの
で、VLが0■より高めに収束したときの原稿濃度に対
応した感光体表面電位はVt = Q Vのときよシも
高い値きなり原稿露光ラング点灯電圧は高めにセットさ
れとびぎみの画像とな′る。逆にVL 、if Q V
より低めに収束したときの原稿濃度に対応した感光体表
面電位はVL=QV’のときよシも低い値となシ、原稿
露光ランプ点灯電圧は低めに七ットされ画像が濃めとな
っていた。
この現象は現像バイアスを調整することで所望濃度画像
を得ようとする場合にも少なからず生じており、とびぎ
みの画像やかぶりぎみの画像ができることが大きな課題
とされていた。
を得ようとする場合にも少なからず生じており、とびぎ
みの画像やかぶりぎみの画像ができることが大きな課題
とされていた。
本発明は、上述従来例の欠点を除去することで自動濃度
調整時常に安定した適正濃度の画像を得ることを目的と
する。
調整時常に安定した適正濃度の画像を得ることを目的と
する。
この目的を達成する本発明は、感光体表面電位を所定値
になるように制御し、該電位制御後の感光体表面電位を
検知し、その検知結果に基づく信号と上記所定値との差
分に相当する補正を、適正画像条件決定手段の適正画像
形成条件に対して加えることを特徴とする画像形成装置
である。
になるように制御し、該電位制御後の感光体表面電位を
検知し、その検知結果に基づく信号と上記所定値との差
分に相当する補正を、適正画像条件決定手段の適正画像
形成条件に対して加えることを特徴とする画像形成装置
である。
第1図は本発明を電子写真装置に適用した例を示す。
10はドラム状の感光体、1−1は感光化のための帯電
部、14は像露光部、8は現像部、12は転写部、13
はクリーニング部、1は原稿台ガラス、2は原稿屋−光
用光源、9は不図示の光像伝達用ミラーレンズによって
導かれる光像情報である。
部、14は像露光部、8は現像部、12は転写部、13
はクリーニング部、1は原稿台ガラス、2は原稿屋−光
用光源、9は不図示の光像伝達用ミラーレンズによって
導かれる光像情報である。
感光体10は矢印の方向に回転し、帯電部11で一様に
帯電を施され、像露光部2で原稿からの光像を照射され
、静電像が形成される。次いで、現像部8でこの静電像
は現像され、転写部12で転写材に転写されコピーが作
成される。転写後の感光体10は、クリーニング部16
でクリーニングされ再び上記サイクルでコピーの作成が
行なわれる。なお、上記コピー作成行程に先立って、画
像域外に設けられた標準板14と原稿が、光源2により
照射され、それぞれからの反射光が形成する感光体上の
表面電位を電位検知装置4で測定すべ、ここで、標準板
14は、通常の白地の原稿と同じ程度の反射濃度(たと
えば0.08程度)を有している。そこで、感光体10
の特性が正常状態であり、標準板14に相当する明部電
位が所定基準値に一安定していればその原稿に対応する
表面電位出力等に応じて、予め適正な状態に保たれた時
の電位検知装置4の出力と光源点灯電圧との関係及び電
位検知装置4の出力と原稿濃度との関係の特性曲線に基
いて画像形成条件としての適切−な露光量が決定される
。これにより、その時々の原稿濃度に対して、適正な光
源点灯電圧が一対一に決定されることになり、したがっ
て画像濃度が適正化されることになる。
帯電を施され、像露光部2で原稿からの光像を照射され
、静電像が形成される。次いで、現像部8でこの静電像
は現像され、転写部12で転写材に転写されコピーが作
成される。転写後の感光体10は、クリーニング部16
でクリーニングされ再び上記サイクルでコピーの作成が
行なわれる。なお、上記コピー作成行程に先立って、画
像域外に設けられた標準板14と原稿が、光源2により
照射され、それぞれからの反射光が形成する感光体上の
表面電位を電位検知装置4で測定すべ、ここで、標準板
14は、通常の白地の原稿と同じ程度の反射濃度(たと
えば0.08程度)を有している。そこで、感光体10
の特性が正常状態であり、標準板14に相当する明部電
位が所定基準値に一安定していればその原稿に対応する
表面電位出力等に応じて、予め適正な状態に保たれた時
の電位検知装置4の出力と光源点灯電圧との関係及び電
位検知装置4の出力と原稿濃度との関係の特性曲線に基
いて画像形成条件としての適切−な露光量が決定される
。これにより、その時々の原稿濃度に対して、適正な光
源点灯電圧が一対一に決定されることになり、したがっ
て画像濃度が適正化されることになる。
ところが感光体の電位制御は限られた時間内で行うため
、必ずしも原稿露光前に所定基準値とはなっていない。
、必ずしも原稿露光前に所定基準値とはなっていない。
従ってこのような不安定な状態を無視して、自動濃度調
整を行うと適切な画像が得られない。例として第2図は
像露光光量制御関係図で、原稿自動露光作動前に照明系
が固定の状態で標準白色板を照射し第2図の関係式によ
って2回光量制御を行なうが、第6図に示されるように
必ずしも明部電位VLが0■に収束しない。
整を行うと適切な画像が得られない。例として第2図は
像露光光量制御関係図で、原稿自動露光作動前に照明系
が固定の状態で標準白色板を照射し第2図の関係式によ
って2回光量制御を行なうが、第6図に示されるように
必ずしも明部電位VLが0■に収束しない。
仮りに明部電位VLが所定基準値の0(■)であった場
合は原稿自動露光機能を作動させると照明系は前進し画
像先端から150mmの位置で反転して後進中に原稿濃
度により生じた感光ドラム表面電位を第1図の電位検知
装置4で検知して、原稿値であることを判別する判別手
段15と電位測定手段−5で原稿電位であることを判別
しDCコントローラー6に入力される。これにより原稿
濃度に相当する表面電位の評価を適切な演算、本例では
平均値を算出し、第4図に示した、予め定められた所定
特性に従ってランプレギュレータ3が像露光ランプ点灯
電圧を決定される。
合は原稿自動露光機能を作動させると照明系は前進し画
像先端から150mmの位置で反転して後進中に原稿濃
度により生じた感光ドラム表面電位を第1図の電位検知
装置4で検知して、原稿値であることを判別する判別手
段15と電位測定手段−5で原稿電位であることを判別
しDCコントローラー6に入力される。これにより原稿
濃度に相当する表面電位の評価を適切な演算、本例では
平均値を算出し、第4図に示した、予め定められた所定
特性に従ってランプレギュレータ3が像露光ランプ点灯
電圧を決定される。
すなわち光量制御時のVL値がOvに収束して原稿の平
均表面電位が100vと検出したときは最終光量制御時
のランプ点灯電圧で複写動作に入る。
均表面電位が100vと検出したときは最終光量制御時
のランプ点灯電圧で複写動作に入る。
原稿の平均表面電位が600vと検出したとき(新聞、
写真など)は最終光量制御時のランプ点灯電圧値に12
vilO算された点灯電圧で複写動作に入る。
写真など)は最終光量制御時のランプ点灯電圧値に12
vilO算された点灯電圧で複写動作に入る。
一方、光量制御後にVLが所定基準値の0■に収束しな
いときは第4図の自動露光補正式を判別手段15及び電
位測定手段5により検知された電位と所定基準値との差
分を判定し、基準値としての0(■)からのズレ分だけ
平行移動して第5図の自動露光補正式からランプ点灯電
圧を決定する。
いときは第4図の自動露光補正式を判別手段15及び電
位測定手段5により検知された電位と所定基準値との差
分を判定し、基準値としての0(■)からのズレ分だけ
平行移動して第5図の自動露光補正式からランプ点灯電
圧を決定する。
光量制御後のVL値がA(V)(差分がA(V)のとき
)のとき差分A (V)表面電位方向へ平行移動し点線
の示す自動露光(AEとする)補正式が補正後の基準値
となりこの関係式によってランプ点灯電圧が制御される
。
)のとき差分A (V)表面電位方向へ平行移動し点線
の示す自動露光(AEとする)補正式が補正後の基準値
となりこの関係式によってランプ点灯電圧が制御される
。
説明したように本例では、光量制御後の明部電位の所定
基準値(本例ではVL=Q(V)からのズレによる自動
露光時の誤動作を適正状態からズした画像は、自動露光
補正式をズレ分の差分だけシフトすることで、常に安定
した画像を得られることが可能になった。
基準値(本例ではVL=Q(V)からのズレによる自動
露光時の誤動作を適正状態からズした画像は、自動露光
補正式をズレ分の差分だけシフトすることで、常に安定
した画像を得られることが可能になった。
上記実施例での所定基準値は基準濃度の基準板による値
にしても良く、必ずしも0(v)でなくても良い。しか
し、実用的には0(v)が好ましい。
にしても良く、必ずしも0(v)でなくても良い。しか
し、実用的には0(v)が好ましい。
上記実施例は露光ランプ点灯電圧を制御したが、本例と
しては現像バイアス制御手段7によシ現像バイアスや周
波数等の画像形成条件を少なくとも1つ可変するもので
あれば良い。
しては現像バイアス制御手段7によシ現像バイアスや周
波数等の画像形成条件を少なくとも1つ可変するもので
あれば良い。
いずれにしても、本発明は感光体の特性を安定化しきれ
ない問題を時間を費やすことなく、差分補正をとること
で解決し、適正画像を確実に得るものである。
ない問題を時間を費やすことなく、差分補正をとること
で解決し、適正画像を確実に得るものである。
第1図は本発明の概略図、第2図は像露光光量制御関係
図、第6図は像露光光量制御収束状態図、第4図はAI
補正式の説明図、第5図は修正AE補正式の説明図であ
る。 1は原稿ガラス、2は原稿露光光源、5はランプレギュ
レーター、4は電位検知装置、6はDCコントローラー
、7は現像バイアス制御回路、10は感光体、14は標
準板。 出願人 キャノン株式会社
図、第6図は像露光光量制御収束状態図、第4図はAI
補正式の説明図、第5図は修正AE補正式の説明図であ
る。 1は原稿ガラス、2は原稿露光光源、5はランプレギュ
レーター、4は電位検知装置、6はDCコントローラー
、7は現像バイアス制御回路、10は感光体、14は標
準板。 出願人 キャノン株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 画像濃度情報に基いて感光体表面に画像形成するための
適正画像形成条件を決定する手段を有する画像形成装置
において、 感光体表面電位を所定値になるように制御する電位制御
手段と、該電位制御手段作動後の感光体表面電位を検知
する手段と、該検知手段の検知結果に基づく信号と上記
所定値との差分に相当する補正を上記決定手段の適正画
像形成条件に対して加える補正手段とを有することを特
徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59039287A JPS60184267A (ja) | 1984-03-01 | 1984-03-01 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59039287A JPS60184267A (ja) | 1984-03-01 | 1984-03-01 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60184267A true JPS60184267A (ja) | 1985-09-19 |
Family
ID=12548937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59039287A Pending JPS60184267A (ja) | 1984-03-01 | 1984-03-01 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60184267A (ja) |
-
1984
- 1984-03-01 JP JP59039287A patent/JPS60184267A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4657377A (en) | Image formation apparatus with variable density control | |
JPS60146256A (ja) | 複写機の自動濃度調整方法 | |
JPH0541993B2 (ja) | ||
JPS6361664B2 (ja) | ||
JPS60184240A (ja) | 画像形成装置 | |
US5087942A (en) | Automatic set-up for electrophotographic copying of transparency originals | |
JPS60184267A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3515246B2 (ja) | 画像形成装置に用いられる濃度検出装置および濃度検出方法 | |
JPH0444270B2 (ja) | ||
JPS60189766A (ja) | 画像濃度制御装置 | |
US5065199A (en) | Obtaining color balance for optical copiers by setting the exposure and primary voltage for each color | |
JPH0786709B2 (ja) | コピー濃度調節方法 | |
JPS59174862A (ja) | 複写画像濃度安定化方法 | |
JPH0212167A (ja) | 画像濃度の調整方法 | |
JP2947821B2 (ja) | 画像制御装置 | |
JPH031664B2 (ja) | ||
JPH0887143A (ja) | 画像形成装置に用いられる濃度検出装置の調整方法 | |
JPS58181070A (ja) | 電子写真複写機における現像バイアス電圧制御方法 | |
JP3007368B2 (ja) | 画像濃度制御方法 | |
JPS58196552A (ja) | 複写装置 | |
JPS5990870A (ja) | 電子写真感光体の電位制御方法 | |
JPS59121075A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60178468A (ja) | 画像濃度制御方法 | |
JPH07333967A (ja) | トナー濃度制御方法及びその装置 | |
JPS6111767A (ja) | 静電記録装置 |