JPH07209903A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH07209903A
JPH07209903A JP6007165A JP716594A JPH07209903A JP H07209903 A JPH07209903 A JP H07209903A JP 6007165 A JP6007165 A JP 6007165A JP 716594 A JP716594 A JP 716594A JP H07209903 A JPH07209903 A JP H07209903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
amount
external additive
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6007165A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Nagase
達也 長瀬
Kunio Akimoto
国夫 秋本
Takeshi Uchida
剛 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6007165A priority Critical patent/JPH07209903A/ja
Publication of JPH07209903A publication Critical patent/JPH07209903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外添剤とトナーバインダー樹脂のキャリアへ
の付着現象が生じにくい。そのため耐久性能を向上でき
る現像剤及び画像形成方法の開発。 【構成】 少なくともトナー、外添剤、キャリアからな
る現像剤を用い、トナーリサイクルシステムを採用した
画像形成方法において、該トナーの外添剤量の変化が、 X=(リサイクルトナーの表面外添剤量)/(ニュート
ナーの表面外添剤量) とするとき、0.8≦X≦1.0を満たし、かつ該外添剤の該
キャリアとの帯電量が+5μC/g以下であるシリカ、
チタニア、アルミナの群から選ばれる少なくとも1種の
外添剤を含有するトナーとフッ素樹脂コーティングキャ
リアの表面フッ素量が25〜50個数%であるキャリアから
なる現像剤を用いることを特徴とする画像形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電潜像をトナーによ
り現像し画像を形成する画像形成方法に関し、特にトナ
ーのリサイクルシステムを採用した画像形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば電子写真法においては、通常、光
導電性感光体よりなる静電潜像担持体に帯電、露光によ
り静電潜像を形成し、次いでこの静電潜像をバインダー
樹脂中に着色剤等を含有させて微粒子状に形成してなる
トナーによって現像し、可視画像を形成する。得られた
トナー像を転写紙等の支持体に転写し定着して複写画像
形成プロセスを終える。一方、転写後の感光体は除電さ
れ、次いで転写されずに感光体上に残留したトナーがク
リーニングされた上、次の画像形成に供される。この様
に可視画像を得るためにはトナー像を定着する事が必要
であり、従来においては熱効率が高く、高速定着が可能
な熱ロール定着方式が広く採用されている。
【0003】一方、トナーを経済的に使用する観点か
ら、クリーニングにより回収したトナー(以下このトナ
ーをリサイクルトナーと称する)を再び現像器に戻して
これを再利用する、所謂トナーのリサイクルシステムを
採用した画像形成方法が注目を浴びている。このリサイ
クルシステムに適用される現像剤においては以下の特性
が要求される。
【0004】クリーニング工程及び現像器迄のトナー搬
送工程(リサイクル工程)において受けるせん断力によ
りトナーが変形、破砕を生じないこと。
【0005】キャリア表面状態がトナースペント及び膜
摩耗によって変化を生じないこと。
【0006】そこでこのような要請に対応すべく、例え
ば(1)特開平2-110572号公報にはトナーリサイクルシ
ステムを採用した画像形成方法において金属架橋スチレ
ン-アクリル共重合体樹脂と、ポリオレフィンと、脂肪
酸アミドまたは脂肪酸エステルと、疎水性無機微粒子を
含有し、ポリオレフィン5重量部以上、脂肪酸アミド・
エステル含有割合Aとポリオレフィン含有割合Bの比A
/Bが1以上の現像剤を用いる方法が提案されている。 一方キャリア粒子としてはキャリア被覆材料としてフッ
素樹脂を使用することは公知であり、またキャリア表面
の特定原子の存在量を規定した磁性体分散型キャリアを
用いるものが提案されている。例えば(2)特公平2-17
109号公報にはキャリア芯材表面にトリフロロメチルメ
タアクリレートの単量体を50重量%以上含有する単量体
混合物から得た分子量・極限粘度0.01〜2.0の重合体ま
たは該重合体を含む組成物を被覆するキャリアが提案さ
れている。
【0007】また(3)特開平3-1164号公報にはキャリ
ア表面の全原子中のフッ素原子の存在量を6〜30atomic
%としたキャリアを用いる方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
(1)の公報記載の技術では離型剤種の選定により無機
微粒子がトナーに強固に付着し押し込まれにくくなるも
のの、無機微粒子の帯電性がキャリアに対して逆極性で
ありトナーがキャリアに静電的に移行しやすく、ひいて
はキャリア表面へのトナースペントを引き起こす。その
結果、帯電量の長期に渡る安定性に欠け、現像剤寿命が
短いという欠点があった。
【0009】前記(2)の公報記載技術をトナーリサイ
クルシステムに適用するとトナー微粉がキャリア表面上
へスペントし現像剤としての長期の使用に耐えない欠点
をもっていた。
【0010】また(3)の公報記載技術ではトナーリサ
イクルシステムに対して磁性体分散型キャリアを適用し
ようとすると、リサイクルトナーがキャリアに付着しや
すく現像剤としての耐久性能が短かくなってしまう欠点
があった。
【0011】本発明者等は鋭意検討の結果、トナーリサ
イクルシステムにおいてトナー表面の外添剤をキャリア
との帯電性において帯電量が5μC/g以下であるシリ
カ、チタニア、アルミナの群から選ばれる少なくとも1
種の外添剤とし、かつリサイクルトナー粒子の外添剤量
の変化を最小限に保ち、フッ素樹脂コーティングキャリ
アの表面フッ素量を25〜50個数%とするキャリアからな
る現像剤を使用する事でキャリアへのトナースペントを
回避でき、長期に渡りトナー帯電量が安定な現像剤を達
成できる事を見いだし、本発明を完成した。
【0012】本発明は以上の事情に基づいて提案された
ものであって、その目的とするところは、トナーリサイ
クルシステムを採用した画像形成方法において高耐久性
能を有する現像剤を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は下記の各
項によって達成される。
【0014】(1) 少なくともトナー、外添剤、キャリア
からなる現像剤を用い、トナーリサイクルシステムを採
用した画像形成方法において、該トナーの外添剤量の変
化が、 X=(リサイクルトナーの表面外添剤量)/(ニュート
ナーの表面外添剤量) とするとき、0.8≦X≦1.0を満たし、かつ該外添剤の該
キャリアとの摩擦帯電量が+5μC/g以下であるシリ
カ、チタニア、アルミナの群から選ばれる少なくとも1
種の外添剤を含有するトナーと、フッ素樹脂コーティン
グキャリアで表面フッ素量が25〜50個数%であるキャリ
アからなる現像剤を用いることを特徴とする画像形成方
法。
【0015】(2) 前記外添剤の前記キャリアとの摩擦帯
電量が−30μC/g以上5μC/g以下であることを特徴
とする(1)項に記載の画像形成方法。
【0016】当該フッ素樹脂コーティングキャリアはキ
ャリア表面のフッ素存在量をキャリア表面耐汚染性能を
確保するよう規定し、一方トナー表面に通常添加される
外添剤にキャリアとの帯電量が5μC/g以下のシリ
カ、チタニア、アルミナを使用し、かつリサイクルシス
テムでの外添剤の変化量を最小限に抑制する事でクリー
ニングプロセス、リサイクルプロセス等による大きなス
トレスを受けた場合でも、キャリア表面の汚染性は低
く、トナー帯電量の長期に渡る安定性が得られる。
【0017】本発明の画像形成方法は結着樹脂、着色
剤、離型剤及び必要に応じてその他の添加剤を含有する
トナー粒子において、リサイクルトナーの外添剤量、及
びキャリア表面のフッ素元素量における適正な存在量の
範囲を規定する事により目的を達成できる。尚、各項目
は下記測定法に基づき、単位系は個数%で規定した。
【0018】本発明においてトナー粒子表面上の外添剤
存在量、キャリア表面上のフッ素存在量はESCA1000
(島津製作所製)を用いて測定されたものであり、X線
(MgKα)出力10.0kV、20.0mAでトナー及びキャリアを
サンプル皿(深さ2mm 直径1cm)に擦り切りで入れ、
表面成分の定量計算には炭素:C1s、酸素:O1s 、窒
素:N1s、フッ素:F1s、珪素:Si2p、チタン:Ti2p
3/2、アルミニウム:Al2p、ジルコニウム:Zr3d3/2、
3d5/2等のピークを使用し、ピーク面積からそれぞれの
量を求めた。これらのピーク面積を使用し、各元素によ
る強度補正として感度係数による補正を行い強度比とし
た。
【0019】
【作用】以下、本発明を詳細に説明する。
【0020】本発明に用いる画像形成方法としてはトナ
ーリサイクルシステムを採用して画像を形成する。即
ち、トナーリサイクルシステムとは転写されずに感光体
上に残留した未転写トナーをクリーニング部で一般的に
はブレードにより回収し、この回収したトナーを再び現
像器、及びまたはトナー補給ボックスに戻し再使用する
システムを指す。該回収トナーを以後リサイクルトナー
と呼ぶ。
【0021】一方、トナー表面における外添剤の状態及
び外添剤の極性を考慮しない場合には、転写工程を経た
後に感光体上に外添剤の残留が起こり、リサイクルトナ
ー中の外添剤量が過多となる場合や、外添剤自体が未転
写トナーより脱離し、リサイクルトナーの外添剤量が減
少する場合等の不都合が発生する。
【0022】本発明の画像形成方法では外添剤がトナー
表面で殆ど変化を受けないために、トナーリサイクルシ
ステムにおいてもトナー表面から外添剤が脱落する事な
く、繰り返しの使用に耐え得る。トナー外添剤量の変化
X(但しX=(リサイクルトナーの表面外添剤量)/
(ニュートナーの表面外添剤量)とする)が0.8未満の
場合、帯電量低下が発生し長期に渡る使用に耐えない。
一方トナー外添剤量の変化Xが1.0より大きい場合に
は、トナー表面から離脱し、感光体に物理的付着力によ
り付着した外添剤が成長し、画像上に黒ポチが発生す
る。
【0023】同時に外添剤は具体的にはキャリアとの帯
電量が5μC/g以下で、キャリアに対する極性が同極
性又は弱逆極性である事が必須であり、キャリアとの帯
電量が5μC/gを越える正帯電性シリカ等の逆極性外
添剤を使用するとキャリアへのトナースペントが助長さ
れ、帯電量低下が発生し長期の使用に耐えない。
【0024】図1は、本発明の画像形成方法に適用でき
る画像形成方法の一例を示す。7は感光体であり、この
感光体7は回転ドラム状の形態を有しており、有機光導
電体、金属光導電体、所謂Se−Te、As2Se3が好ましく、
特に易廃棄性の観点から有機感光体が好ましい。感光体
の周囲にはその回転方向上流側から下流側に向かって、
順に帯電器1、露光光学系2、現像器3、転写器5、分
離器6、クリーニング器8が配置されている。10は定着
器である。
【0025】この画像形成装置においては、帯電器1に
より感光体7の表面が一様な電位に帯電され、次いで露
光光学系2により像様露光されて感光体7の表面に静電
潜像が形成される。そして、現像器3内に収容された後
述する特定のトナー及びキャリアからなる現像剤によ
り、上記の静電潜像が現像されてトナー像が形成され
る。このトナー像は転写器5により記録材Pに静電転写
され、熱ローラー定着器10により加熱定着されて定着
画像が形成される。一方、転写器5を通過した感光体7
はクリーニング器8により残留トナーがクリーニングさ
れて次の画像の形成に供される。さらにクリーニング器
に回収されたトナーは後述するトナーリサイクルシステ
ムにより再び現像器3及びまたはトナー補給ボックス11
に戻されて再使用に供される。
【0026】トナーリサイクルシステムの具体例を図2
及び3に示す。この例において12は現像器、13は現像ス
リーブ、14は感光体、15はクリーニング器、16はトナー
搬送スクリュー1、17はトナー搬送スクリュー2、18は
トナー搬送スクリュー3、20はトナー補給ボックスで
ある。本例の装置はトナー搬送スクリュー1,2,3に
より順次クリーニング部で回収したトナーを搬送し、現
像器に具備された該回収トナー専用の分配器19(ニュ
ートナー供給口とは別体)に供給する様にしたものであ
る。即ち、16のトナー搬送スクリュー1、17のトナー搬
送スクリュー2、18のトナー搬送スクリュー3はそれぞ
れ内部に回転軸とこの回転軸に沿ってスパイラル状に設
けた羽根を有してなり、トナーは回転軸の回転に伴って
羽根により順次搬送され、分配器19に供給され、回収し
たトナーは再び感光体14上の潜像現像に供される。
【0027】一方、図3の12〜18、20は図2と同様で、
本例の装置ではトナー搬送スクリュー1,2,3により
順次クリーニング部で回収したトナーを搬送し、トナー
補給ボックスに供給するようにしたものである。本例の
図2との差異はトナー補給ボックス内で新トナーと回収
したリサイクルトナーを予め撹拌混合した後、現像器に
供給するところに特徴がある。
【0028】本発明に用いるトナーバインダー樹脂とし
ては特に限定を受けないが、例えばポリエステル樹脂、
スチレン-アクリル酸エステル系樹脂、スチレン-メタア
クリル酸エステル系樹脂、スチレン-ブタジエン系樹
脂、スチレン-アクリロニトリル樹脂、スチレン-アクリ
ル-ポリエステル樹脂、スチレン-アクリル-結晶性ポリ
エステルグラフト樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポ
リビニルブチラール、ロジン、変性ロジン、フェノール
樹脂、キシレン樹脂等が挙げられる。
【0029】トナー粒子(以下着色粒子と称する)中に
はバインダー樹脂の他に必要に応じて着色剤、荷電制御
剤、離型剤、磁性体等の成分が含まれる。添加量は特に
限定されないが各々1重量部から50重量部が好ましい。
【0030】着色剤としては例えばカーボンブラック、
ニグロシン染料、アニリンブルー、カルコオイルブル
ー、クロムイエロー、デュポンオイルレッド、キノリン
イエロー、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーン
オクサレート、ローズベンガル等、及びこれらの混合物
を用いることができる。
【0031】荷電制御剤としてはニグロシン系染料、4
級アンモニウム塩化合物、アルキルピリジニウム化合物
等を用いることができる。
【0032】離型剤としては低分子量ポリエチレン、低
分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン-ポリプ
ロピレン共重合体等のポリオレフィンワックス、例えば
マイクロワックス、フィッシャートロプシュワックス等
の高融点パラフィンワックス、例えば脂肪酸低級アルコ
ールエステル、脂肪酸高級アルコールエステル、脂肪酸
多価アルコールエステル等のエステル系ワックス、アミ
ド系ワックス等を用いることができる。
【0033】磁性体としてはフェライト、マグネタイト
をはじめとする鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性を示
す金属もしくは合金またはこれらの元素を含む化合物、
あるいは強磁性元素を含まないが適当な熱処理を施す事
により強磁性を示す合金、例えばマンガン-銅-アルミニ
ウム、マンガン-銅-錫等のマンガンと銅とを含むホイス
ラー合金と呼ばれる合金等を挙げる事が出来る。
【0034】外添剤としてはトナーの流動性を改善で
き、現像剤として使用するコーティングキャリア粒子と
の帯電量が5μC/g以下であるシリカ、チタニア、ア
ルミナが好ましい。トナー帯電量が過多になることを防
止するため好ましくは帯電量が−30μC/g以上5μC/
g以下であることが適切である。該帯電量の測定方法は
キャリアと外添剤を外添剤濃度0.5重量%になるように
調整し、20℃、相対湿度50%条件下で20分振とうして測
定する。
【0035】帯電量の制御はキャリアコーティング材
料、外添剤種類あるいは外添剤の表面処理剤の種類をそ
れぞれ変化させることで達成できる。外添剤の表面処理
剤としては、ジメチルジクロロシラン、オクチルトリメ
トキシシラン、ヘキサメチルジシラザン等を挙げること
ができる。尚、一次粒子径としては5〜50nmのものが良
く、該一次粒子径はSEMで観察測定した数平均一次粒
子径を指す。
【0036】外添剤のトナー表面への分散方法は内部に
回転羽根を1種または2種有する高速撹拌型混合機にト
ナー組成物とトナー外添剤を入れ高速で撹拌する事によ
り、トナー表面に外添剤を付着させる。
【0037】本発明者らは鋭意検討の結果、本混合工程
において高速撹拌型混合機中での着色剤トナー粒子、外
添剤の充填率を75〜90%に制御する事により、トナー表
面から外添剤が離脱しにくい事を見いだした。ここで充
填率とは以下の式で定義される。
【0038】充填率=((着色剤粒子+外添剤微粒子)
の質量÷着色剤静嵩密度)÷高速撹拌型混合機容量×10
0[%] 高速撹拌型混合機としてはヘンシェルミキサー(三井三
池社製)、LMA5型(奈良機械社製)、VG25型(富
士産業社製)等の公知の混合機を使用する事ができる。
【0039】キャリアコーティング用樹脂として物理的
付着力、キャリア表面汚染防止の観点から低表面エネル
ギーのフッ素系樹脂が広く利用されている。該フッ素樹
脂として具体的には、ポリ四フッ化エチレン、四フッ化
エチレン/六フッ化エチレン共重合体、ポリ三フッ化塩
化エチレン、ポリフッ化ビニリデン、四フッ化エチレン
/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、フッ
化ビニリデン-テトラフルオロエチレン共重合体、側鎖
にフッ素原子を置換してなる基を有する含フッ素系樹
脂、及びスチレン、ビニル重合体との共重合体等を用い
る事ができる。前記含フッ素樹脂の中でも特に2,2,2-ト
リフルオロエチルメタクリレート重合体、2,2-ジフロロ
-3,3,3-トリフロロプロピルメタクリレートが好まし
い。
【0040】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
説明するが、本発明はこれらの実施例により何等限定さ
れるものではない。尚、実施例及び比較例において、
「部」は重量部を表す。
【0041】(実施例1) 結着樹脂;ポリエステル樹脂 100部 着色剤 ;カーボンブラック 8部 離型剤 ;低分子量ポリプロピレン 4部 以上の材料をヘンシェルミキサーで混合し、2軸押出機
(エクストルーダ)を用いて混練し、混練物を粗粉砕
後、機械式粉砕機にて微粉砕し、風力分級機により分級
して体積平均粒径10μmの着色粒子Aを得た。得られた
着色粒子A100部に対して表面をジメチルジクロロシラ
ンで処理した一次粒子径15nmの疎水性シリカ(キャリア
粒子との帯電量−10μC/g)を1.0部加えてヘンシェル
ミキサーにて充填率85%となるようにして混合処理して
トナーAを得た。該トナーAのESCAに依る表面シリ
カ量は7.0個数%であった。
【0042】一方、キャリアとして2,2,2-トリフルオロ
エチルメタクリレート重合体からなる樹脂で被覆したキ
ャリアAを用いた。このキャリアのESCAに依る表面
分析においてその表面フッ素量は33個数%であった。
【0043】このトナーAとキャリアAからなる現像剤
をリサイクルトナーがトナー補給ボックスに戻される機
構(図3参照)を有するように改造したコニカ(株)社製
電子写真複写機U−BIX 3035を用いて実写評価を行っ
た。
【0044】ブレードによりかき取られクリーニング器
に回収されたリサイクルトナーを取り出し、その表面シ
リカ量の定量を行った。その結果、表面シリカ量は6.4
個数%でX=0.91となった。更に実写評価を継続しても
これらの値に大きな変動は無く、カブリの発生等の帯電
量低下に伴う不良は発生しなかった。以後30,000コピー
後も帯電量の変動は無かった。
【0045】(実施例2) 結着樹脂;スチレン-アクリルアイオノマー樹脂 100部 着色剤 ;カーボンブラック 10部 離型剤 ;ポリオレフィンワックス 4部 以上の材料をヘンシェルミキサーで混合し、2軸押出機
(エクストルーダ)を用いて混練し、混練物を粗粉砕
後、機械式粉砕機にて微粉砕し、風力分級機により分級
して体積平均粒径9μmの着色粒子Bを得た。得られた
着色粒子B100部に対して表面をオクチルトリメトキシ
シランで表面処理した一次粒子径12nmの疎水性シリカ
(キャリアとの帯電量−23μC/g)0.8部を加えてヘン
シェルミキサーにて充填率が75%となるようにして混合
処理してトナーBを得た。該トナーBの表面シリカ量は
5.0個数%であった。
【0046】一方、キャリアとして2,2,2-トリフルオロ
エチルメタクリレートとメチルメタクリレートの共重合
体(共重合比80:20重量部)からなる樹脂で被覆したキ
ャリアBを用いた。このキャリアのESCAに依る表面
分析においてその表面フッ素量は26個数%であった。
【0047】このトナーBとキャリアBからなる現像剤
をクリーニングされたトナーが現像器に直接戻される機
構(図2参照)を有するよう改造したコニカ(株)社製電
子写真複写機U−BIX 2125を用いて実写評価を行った。
【0048】クリーニング器に回収されたトナーを取り
出しその表面シリカ量の定量を行った結果、表面シリカ
量は4.8個数%、X=0.96であった。更に実写評価を継
続してもこれらの値に大きな変動は無く、カブリは発生
しなかった。30,000コピー後も変化は無かった。
【0049】(実施例3) 結着樹脂;スチレン-アクリル-ポリエステルブレンド樹脂 100部 着色剤 ;カーボンブラック 10部 離型剤 ;低分子量ポリプロピレン 3部 以上の材料をヘンシェルミキサーで混合し、2軸押出機
(エクストルーダ)を用いて混練し、混練物を粗粉砕
後、機械式粉砕機にて微粉砕し、風力分級機により分級
して体積平均粒径9μmの着色粒子Cを得た。得られた
着色粒子C100部に対して表面をジメチルジクロロシラ
ンで処理した一次粒子径15nmの疎水性シリカ(キャリア
との帯電量−18μC/g)を0.6部及び一次粒子径45nmの
酸化チタン(キャリアとの帯電量+1μC/g)0.6部を
加えてヘンシェルミキサーにて充填率が88%となるよう
にして混合処理してトナーCを得た。該トナーCの表面
シリカ、チタニア量合計は8.5個数%であった。
【0050】一方、キャリアとして2,2-ジフロロ-3,3,3
-トリフロロプロピルメタクリレートとメチルメタクリ
レートの共重合体(共重合比90:10)からなる樹脂で被
覆したキャリアCを用いた。このキャリアのESCAに
依る表面分析においてその表面フッ素量は45個数%であ
った。
【0051】このトナーCとキャリアCからなる現像剤
をクリーニングされたトナーがトナー補給ボックスに戻
される機構を有するコニカ(株)社製電子写真複写機U−
BIX1520を用いて実写評価を行った。
【0052】クリーニング器に回収されたリサイクルト
ナーを取り出しその表面シリカ量の定量を行った結果、
表面シリカ量は7.0個数%、X=0.82であった。更に実
写評価を継続しても値に大きな変動は無く、カブリは発
生せず、30,000コピー後も変化は無かった。
【0053】(比較例1) 結着樹脂;スチレン-アクリルアイオノマー樹脂 100部 着色剤 ;カーボンブラック 10部 離型剤 ;ポリオレフィンワックス 4部 以上の材料をヘンシェルミキサーで混合し、2軸押出機
(エクストルーダ)を用いて混練し、混練物を粗粉砕
後、機械式粉砕機にて微粉砕し、風力分級機により分級
して体積平均粒径10μmの着色粒子Dを得た。得られた
着色粒子D100部に対して表面をアミノ変性シリコーン
オイルで処理した一次粒子径9nmの疎水性シリカ(キャ
リアとの帯電量+15μC/g)を0.8部加えてヘンシェル
ミキサーにて充填率が78%となるようにして混合処理し
てトナーDを得た。該トナーDの表面シリカ量は5.2個
数%であった。
【0054】一方、キャリアとして2,2,2-トリフルオロ
エチルメタクリレートとメチルメタクリレートの共重合
体(共重合比80:20重量部)からなる樹脂で被覆したキ
ャリアBを用いた。このキャリアのESCAに依る表面
分析においてその表面フッ素量は26個数%であった。
【0055】このトナーDとキャリアBからなる現像剤
をクリーニングされたトナーがトナー補給ボックスに戻
される機構を有するコニカ(株)社製電子写真複写機U−
BIX1520を用いて実写評価を行った。
【0056】クリーニング器に回収されたリサイクルト
ナーを取り出しその表面シリカ量の定量を行った。表面
シリカ量は4.7個数%、X=0.90であった。しかし帯電
量低下がリサイクルトナー量が定常になると考えられる
3000コピー以降発生し、得られる画像上にカブリが発生
した。
【0057】(比較例2) 結着樹脂;ポリエステル樹脂 100部 着色剤 ;カーボンブラック 10部 離型剤 ;低分子量ポリプロピレン 3部 以上の材料をヘンシェルミキサーで混合し、2軸押出機
(エクストルーダ)を用いて混練し、混練物を粗粉砕
後、機械式粉砕機にて微粉砕し、風力分級機により分級
して体積平均粒径8.5μmの着色粒子Eを得た。得られた
着色粒子E100部に対して表面をオクチルトリメトキシ
シランで処理した一次粒子径12nmの疎水性シリカ(キャ
リアとの帯電量−20μC/g)を0.5部、及び疎水性アル
ミナ(キャリアとの帯電量+3μC/g)0.8部を加えて
ヘンシェルミキサーにて充填率が60%となるようにして
混合処理してトナーEを得た。該トナーEの表面シリカ
量は7.2個数%であった。
【0058】一方、キャリアとして2,2,2-トリフルオロ
エチルメタクリレート重合体からなる樹脂で被覆したキ
ャリアAを用いた。このキャリアのESCAに依る表面
分析においてその表面フッ素量は33個数%であった。
【0059】このトナーEとキャリアAからなる現像剤
をクリーニングされたトナーがトナー補給ボックスに戻
される機構を有する様改造したコニカ(株)社製電子写真
複写機U−BIX 3035を用いて実写評価を行った。
【0060】クリーニング器に回収されたリサイクルト
ナーを取り出しその表面シリカ量の定量を行った。その
結果、表面シリカ量は3.0個数%、X=0.42であった。
更に実写評価を継続すると5000コピー以降、トナー帯電
量の低下が激しくなり、トナー飛散が発生し、複写機内
を汚染した。
【0061】(比較例3)実施例1に記載したトナー粒
子Aと2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレートとメチ
ルメタクリレートの共重合体(共重合比40:60)樹脂で
被覆したキャリアD(ESCAによる表面フッ素量は14
個数%)からなる現像剤をクリーニングされたトナーが
トナー補給ボックスに戻される機構を有するコニカ(株)
社製電子写真複写機U−BIX 1520を用いて実写評価を行
った。
【0062】クリーニング器に回収されたリサイクルト
ナーを取り出しその表面シリカ量の定量を行った。その
結果、表面シリカ量は6.0個数%、X=0.86であった。
しかし、キャリアの帯電付与能力が低いためトナーの帯
電量が十分ではなく満足な画像を得る事ができなかっ
た。
【0063】(実施例4及び比較例4〜7)実施例1の
条件において、トナー及びキャリアの製造条件をコント
ロールして、下表のごとき現像剤を作製した。これを用
いて実施例1と同様に性能評価を行った。結果を表1に
示す。
【0064】
【表1】
【0065】本発明のトナー及びキャリアを用いた画像
形成方法は明らかに従来のものより耐久性の高いことが
分かる。
【0066】
【発明の効果】本発明により、トナーの外添剤の保持性
能が良好で、かつキャリアとの摩擦帯電性が良く、トナ
ー表面性が保持され外添剤とトナーバインダー樹脂のキ
ャリアへの付着現象(トナースペント現象)が生じにく
い。そのため耐久性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した複写機を説明する図。
【図2】本発明に用いるトナーリサイクルシステムを説
明する図。
【図3】本発明に用いるトナーリサイクルシステムを説
明する図。
【符号の説明】
12 現像器 14 感光体 15 クリーニング器 16 トナー搬送スクリュー1 17 トナー搬送スクリュー2 20 トナー補給ボックス
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/08 112 507 E 21/10 G03G 9/10 354 21/00 326

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともトナー、外添剤、キャリアか
    らなる現像剤を用い、トナーリサイクルシステムを採用
    した画像形成方法において、該トナーの外添剤量の変化
    が、 X=(リサイクルトナーの表面外添剤量)/(ニュート
    ナーの表面外添剤量)とするとき、 0.8≦X≦1.0を満たし、かつ該外添剤の該キャリアとの
    摩擦帯電量が+5μC/g以下であるシリカ、チタニ
    ア、アルミナの群から選ばれる少なくとも1種の外添剤
    を含有するトナーと、フッ素樹脂コーティングキャリア
    で表面フッ素量が25〜50個数%であるキャリアからなる
    現像剤を用いることを特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】 前記外添剤の前記キャリアとの摩擦帯電
    量が−30μC/g以上5μC/g以下であることを特徴と
    する請求項1記載の画像形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像形成方法において、
    トナーの外添剤の混合工程に高速撹拌混合機を用いその
    充填率を70〜90%に制御することを特徴とする画像形成
    方法。
JP6007165A 1994-01-26 1994-01-26 画像形成方法 Pending JPH07209903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007165A JPH07209903A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007165A JPH07209903A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209903A true JPH07209903A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11658473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007165A Pending JPH07209903A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470497B2 (en) 2002-10-02 2008-12-30 Panasonic Corporation Two-component developer having a resin coated carrier for electrophotography and toner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470497B2 (en) 2002-10-02 2008-12-30 Panasonic Corporation Two-component developer having a resin coated carrier for electrophotography and toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09269614A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、その製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
EP0371735B1 (en) Magnetic brush development process
EP0365344B1 (en) A toner composition and a method for preparing the same
JP2007057743A (ja) 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置
JPH05323654A (ja) トナー、トナーの製造方法及び画像形成装置
JP4547437B2 (ja) 現像剤、現像装置および画像形成装置
JP2795355B2 (ja) 現像剤
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH06342224A (ja) トナー粒子
JPH07209903A (ja) 画像形成方法
JP3333976B2 (ja) 画像形成方法
JP4334792B2 (ja) 二成分現像剤用トナー、二成分現像剤、トナー容器、画像形成装置及び画像形成方法
JPH1020560A (ja) 電子写真用トナー、その製造方法及びそれを用いる画像形成方法
JP3538652B2 (ja) 画像形成方法
JPH05173372A (ja) 静電荷像現像剤
JP4295453B2 (ja) 現像装置、画像形成装置および画像形成方法
JPH08211657A (ja) 画像形成方法及び現像剤
JP2701909B2 (ja) 電子写真複写装置
JP2004280072A (ja) 画像形成装置及び補給用現像剤キット
JP2003255591A (ja) 電子写真用二成分現像剤
JP2855852B2 (ja) 電子写真法
JP3254415B2 (ja) 画像形成方法
JP3992228B2 (ja) 一成分非磁性トナー及び現像装置
JP2925605B2 (ja) 磁気ブラシ現像法
JP3245968B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921