JPH07209376A - 半導体ウエハー上の酸化物の電荷を測定するためのプローブおよびその形成方法 - Google Patents

半導体ウエハー上の酸化物の電荷を測定するためのプローブおよびその形成方法

Info

Publication number
JPH07209376A
JPH07209376A JP6300499A JP30049994A JPH07209376A JP H07209376 A JPH07209376 A JP H07209376A JP 6300499 A JP6300499 A JP 6300499A JP 30049994 A JP30049994 A JP 30049994A JP H07209376 A JPH07209376 A JP H07209376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
tip
dielectric layer
pressure
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6300499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587204B2 (ja
Inventor
Roger L Verkuil
ロジャー・レオナルド・ヴァークイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07209376A publication Critical patent/JPH07209376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587204B2 publication Critical patent/JP2587204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • G01R31/129Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation of components or parts made of semiconducting materials; of LV components or parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/06738Geometry aspects related to tip portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘電体層を上部に有する半導体基板の電気特
性を測定するのに適したプローブ、その形成方法、なら
びにその使用方法を提供する。 【構成】 プローブは導電性のプローブ針10を備え、
この針は第1の半径の丸い先端部12を有し、この丸い
先端部は塑性変形するのに適している。針は半導体基板
14上の誘電体層16上に位置決めし、針先端部を誘電
体層の滑らかな表面に、制御しつつ押し付け、針先端部
に塑性変形を起させる。そのとき、丸い先端部の外側部
分は第1の半径を維持し、丸い先端部の内側部分は第2
の半径に増大する。第2の半径は第1の半径より大き
い。塑性変形した調整プローブは、高い共形性と密着性
を達成し、また接触面積が明確に決まるため、正確な電
気特性の測定に最適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハーの電気
的性質を測定する方法および装置に関し、特に半導体ウ
エハー上の誘電体層の電気的性質を測定することに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】よく知られているように、半導体ウエハ
ー体上の誘電体層の電気的性質を測定することは半導体
ウエハーの製造において重要な要素である。例えば、誘
電体の破壊電圧、誘電体電界強度、時間経過による誘電
体の破壊、酸化物の電荷などの測定は、典型的には、誘
電体層上に最初に設けた金属メサあるいはドープ・ポリ
シリコン・メサにおいて行ない、電気的コンタクトとし
て機能する上記メサに測定プローブを当てることによっ
て測定する。金属メサあるいはドットは、誘電体層およ
び基板と共に金属−酸化物−半導体(MOS)構造を形
成している。金属メサの作製は時間がかかり、またコス
トのかかる作業である。金属メサを作製する場合、典型
的には、アルミニウム金属ドットを誘電体層あるいは酸
化物層上に選択的に蒸着し、そしてウエハーの裏面には
ブランケット・アルミニウム層を蒸着する。後者の場
合、アルミニウムを蒸着する前に、ウエハー裏面からま
ず酸化物をすべて除去する必要がある。一般に、配列さ
れた種々の大きさの開口を有する金属マスクを、ウエハ
ー表面に直接配置し、アルミニウム蒸着によってどの部
分にドットを形成するかを決める。次に、焼成および合
金化処理を行ない、酸化物とシリコンとの界面における
界面状態の電荷を減少させ、そして裏面アルミニウムと
シリコンとの間の接触抵抗を低下させる。この方法の他
の欠点は、そのウエハー構造体内への侵入性にあり、そ
の結果、電気的測定が不正確となる。
【0003】さらに、MOSキャパシタンス−電圧(C
−V)の測定は、静止、移動、ならびに表面電荷を調べ
る上で非常に有用であるが、電荷測定のために様々な準
備が必要であるため、従来のMOS法は、使用できない
ほどにコスト高であり、かつ不便である。モニタ・ウエ
ハー上でMOS電荷の測定を行なう場合、サンプルを用
意するために、典型的には、表面のアルミニウム・ドッ
トと裏面のブランケット・アルミニウムを形成する必要
がある。このようなサンプルの用意には費用および時間
がかかり、かつ非破壊的には行なえない。また、製品ウ
エハー上でMOS電荷をモニタする場合、処理のほとん
どすべての段階で、任意の位置で試験を行なえることが
非常に望ましいが、そのようなことはほとんど実現不可
能である。
【0004】米国特許第5,023,561号明細書に
は、均一に平坦な接触部を有するプローブ・チップを備
えた装置が開示されている。この特許の金属プローブ
は、誘電体電荷を求めるためのC−V測定値を得るた
め、ウエハー上の誘電体層に接触させる目的で用いられ
ている。MOSのようなものであるが、本来の“MO
S”という用語とは区別されるべきものの測定に、プロ
ーブ電極を用いることを、この明細書では、“MOS”
にたとえて、プローブ−酸化物−半導体(以下、“PO
S”)という。尚、ここでいう酸化物とは、広くMOS
キャパシタの誘電体膜となるようなものをも含む広い概
念である。上記特許の金属POSプローブの形態および
作用について説明すると、このプローブは極めて平坦で
あり、そして比較的弱い、変形を与えない約7.03g
/mm2 (10psi)の圧力を及ぼすものとなってい
る。圧力が低いことは、試験サンプル面に損傷を与えな
いために役立つ。上記特許の金属POSプローブは平坦
であるため、そのエッジは鋭くなっている。従って、誘
電体に接触させるためにプローブに加える力が強すぎた
場合には、誘電体層に損傷や割れが生じる可能性が高く
なる。現在のCMOSテクノロジーで使用されている誘
電体層は10〜50nm(100〜500オングストロ
ーム)とますます薄くなってきており、上記特許の金属
POSプローブはこれに十分に適したものとは言えな
い。例えば、誘電体の厚さが10nmの場合、C−V特
性を10%を下回る誤差で測定するためには、上記プロ
ーブの先端部と誘電体表面との有効な隙間は0.3nm
より狭くする必要がある。これを達成することは、完全
に平坦なプローブを用いたとしても困難である。なぜな
ら、0.3nmという隙間は、試験すべき酸化物層ある
いは誘電体層の表面荒さと同程度であるからである。表
面荒さを補正し、上記特許のプローブを用いるために
は、わずかな空隙をも埋めるために、より高い圧力を加
えることになる。しかし、その結果平坦なプローブの鋭
いエッジ付近で生じるストレスにより、試験サンプルの
表面を損傷する確率は大幅に高まる。また、上記プロー
ブでは、同一のものを作製しようとする場合、研磨処理
が必要であり、高い再現性は得られない。その結果、プ
ローブ間の変動が大きい。
【0005】従って、上記問題、困難、ならびに制限の
ない、MOS・C−V測定に適すように改良した方法お
よび装置が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の上述した欠点を克服するため、改良したPOSプロー
ブおよびその形成方法を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、測定すべき誘電体に
対するカップリングの改善によりPOS測定を改善する
POSプローブおよびその形成方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】半導体基板上の誘電体層
のプローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性の測定
に適したプローブおよびその形成方法では、導電性のプ
ローブ針を用いる。この針は第1の半径の丸い先端部を
有し、そしてこの丸い先端部は塑性変形するのに適して
いる。針は半導体基板上の誘電体層上に位置決めし、表
面先端部を誘電体層の滑らかな表面に、制御しつつ押し
付け、針先端部に塑性変形を起させる。そのとき、丸い
先端部の外側部分は第1の半径を維持し、丸い先端部の
内側部分は第2の半径に増大する。第2の半径は第1の
半径より大きい。
【0009】
【実施例】図1および図2を参照して説明すると、PO
S電気特性の測定に適したプローブを形成する、本発明
の方法では、まず導電性のプローブ針10を用意する。
この針10の特徴は、第1の曲率半径R1の丸い先端部
12を有していることであり、このような先端部12
は、後に詳しく説明するように変形状態が変わらないよ
うな、望ましい塑性変形を有するものが適している。こ
の針10は望ましくは、安定で、錆びない金属、さらに
塑性変形が可能な金属で構成する。このような針は、M
oser Jewel Company(Perth
Amboy,New Jersey)より市販されてい
るものなどのタングステン・プローブ針によって構成す
ることができる。針10の寸法は、例えば、長さは約2
5.4mm(約1インチ)、主要部の断面の直径は約7
11μm(約28mil)、傾斜部の傾斜は約10度、
丸い先端部の半径は約12.5μm(約0.5mil)
とする。他の寸法に関しては、必要に応じて個々のPO
S測定に適したものとする。なお、現在市販されている
タングステン・プローブ針は、POSの電気的特性の測
定のためには十分ではない。すなわち、以下に説明する
ようにそれらの形状が最適なものではないため、不十分
な測定しか行なえない。本発明にもとづく最適な形状
は、針先端部の曲率半径が、まず短い円弧の部分で大き
く、その後、円弧に沿って急速に小さくなるというもの
である。この曲率半径が大きい針の先端部は、測定対象
の誘電体層に密着した、共形性の高い接触を得るのに適
している。曲率半径の大きい針先端部から外れた部分で
は、曲率半径は大幅に小さく、測定対象の誘電体層(す
なわち、半導体表面)から急速に離れるようになってい
る。その結果、接触面積は明確に決定され、従って正確
なPOSの測定結果が得られる。
【0010】本発明では、針10は以下のように効果的
に構成する。針10を半導体基板14上に配置する。基
板14は、シリコン基板など、弾性変形(すなわち、非
永久変形)が可能なものであればどのようなものであっ
てもよい。基板14の上面には誘電体層16が設けられ
ており、この誘電体16は例えば、熱酸化物層から成
る。誘電体層16の他の特徴は、その表面15が比較的
滑らかであるということである。半導体基板および誘電
体層については従来よりよく知られているので、さらに
詳しい説明は省略する。
【0011】上述のように、針10は基板14上に、丸
い先端部12が誘電体層16の表面15に近接するよう
に配置する。その後、針10を誘電体16の滑らかな表
面15上に下降させる。その際、針先端部12に望まし
い塑性変形(永久変形)が生じるように調整し、先端部
12の外側部分18は第1の半径R1を維持し、先端部
12の内側部分20では、第1の半径R1より大きい第
2の半径R2となるようにする。
【0012】より具体的に説明すると、針10を表面1
5および半導体基板14とほぼ垂直に配置する。針の先
端部12をゆっくり、かつ穏やかに下降させ、誘電体層
16に接触させる。その後、プローブ針10を望ましい
状態(すなわち、塑性変形)とするための適切な圧力
(すなわち、塑性変形を起させる圧力)を生じるよう、
力を加えてを誘電体層16に押し付ける。針10と、誘
電体層16/基板14の組み合せ構造体との間の上記適
切な圧力とは、針先端部12を望ましく塑性変形させる
ものであり、プローブ先端部12の内側部分20が望ま
しい半径となり、一方、外側部分18は第1の半径を維
持するような圧力である。上記適切な圧力を発生するた
めの力は、プローブ先端部12の破損を避けるように、
かつ先端部を望ましく塑性変形させるように加える。
まず、プローブ針10に力F1を加える。この力F1
は、第1の圧力から第2の圧力の範囲内の適切な圧力を
発生するのに十分なものとする。例えば、力F1は第1
の力から第2の力へと増大する力とする。具体的には、
0.454gから7.26g(0.001ポンドから〜
0.016ポンド)へ増大させる。力F1は、0〜7
0.31g/mm2 程度(0〜100psi程度)の第
1の圧力から70,300〜105,000g/mm2
程度(100,000〜150,000psi程度)の
第2の圧力の範囲の適切な圧力を生むのに十分なものと
する。第2の圧力は、より望ましくは、91,400g
/mm2 程度(130,000psi程度)とする。
【0013】望ましくは、力F1は徐々に増加するよう
に加える。すなわち、第1の力から第2の力へと次第に
増大させ、従って、圧力も除々に発生し、第1の圧力か
ら第2の圧力へと、制御された速度で増大する。その結
果、プローブ先端部12の破損を避けることができる。
力F1は連続的に強くしてもよく、あるいは階段状に強
くしてもよい。連続して増大させる場合には、力は低速
で連続的に強くしていく。階段状に増大させる場合に
は、力は階段状に低速で強くしていき、例えば1ステッ
プを約0.362g(約0.0008ポンド)とする。
【0014】力F1を徐々に増加していくことは極めて
重要である。なぜなら、プローブ先端部12を構成する
材料は、力F1の結果生じる圧力を吸収し、および/ま
たは緩和する必要があり、さらに圧力の吸収および緩和
は力F1の変化と同じ速度で行なわれなければならな
い。すなわち、プローブ先端部12を構成する材料で
は、力F1の結果生じる圧力を緩和するため、材料流動
あるいは溶融流動が生じる。プローブ先端部12を構成
する材料に、その流動能力を越えてストレスが加わった
場合には、プローブ先端部12が破壊あるいは破損する
可能性がある。従って、力F1は、プローブ先端部12
の材料に過剰なショックを与えないような力とし、それ
によってプローブ先端部12の材料の破損を避ける。
【0015】誘電体層16および基板14には、プロー
ブ10の調整、より具体的には図2に示すようなプロー
ブ先端部12の調整の際、有限な弾性変形または有限な
一時的な変形が生じる。このような変形が生じるのは、
一つには誘電体層16および基板14が弾性を有してい
るからである。有限な一時的変形は主に、比較的硬い針
先端部12が強い圧力で(すなわち、狭い接触面積で)
接触するために生じる。弾性体に何かが強い圧力で接触
した場合、一時的な弾性変形が接触点付近で生じる。固
体材料では、原子が、極微的に見ればバネとして機能す
る結合によって互いに保持されている。様々な材料の弾
性的なふるまいは、ストレス(加えた圧力)を歪(圧力
によって生じた物理的寸法の変化)に関連づける材料定
数によって記述することができる。ヤング率Yはこのよ
うな定数の一つである。タングステンから成るプローブ
の先端部はシリコン基板より相対的に硬いものとなって
いる(すなわち、タングステンのプローブ先端部のヤン
グ率はシリコンの約3倍である)。
【0016】本発明にもとづくプローブ先端部12の、
制御した塑性変形の結果、プローブ先端部12はPOS
の電気特性の測定にとって最適な形状となる。すなわ
ち、先端部12は、例えば約3,500μm(約135
mil)というより大きい曲率半径を有するようにな
り、そして部分的に硬くなって機械的安定性が増す。従
って、このようなプローブ10によって、(1)高圧で
の密着に必要な狭い面積の確保と、(2)POS測定に
おける電気ノイズの最小化に必要な十分に広い面積の確
保とを両立させている。
【0017】本発明の他の実施例として、上述した方法
にもとづくPOSプローブを作製するためのPOS装置
100について、図5を参照して説明する。POS装置
100は、本発明のPOSプローブを用いて半導体基板
14上の誘電体層16の電気特性を測定することを可能
とするものである。POS装置100は、半導体基板を
所定の位置に支持する手段110を備えている。この手
段110としては、例えばよく知られた導電半導体ウエ
ハー・チャックなどを用いることができる。第1の適切
な接続手段112を基板14および基板支持手段110
に電気的に接続させる。非導電性のクランプなどの適切
な手段114を、導電プローブ針10を保持するため
に、そして望ましくは半導体基板14にほぼ垂直にプロ
ーブ針を配置するために設ける。プローブ針10は、接
触させない状態では、第1の半径の丸い先端部を有し、
そしてこの先端部は上述した塑性変形に適したものとな
っている。
【0018】手段116は第1の接続手段112とプロ
ーブ針10との間を電気的に接続している。手段116
は、以下にさらに説明するように、プローブ針10を誘
電体層に電気的に接触させたとき、キャパシタンス−電
圧測定値などの誘電体16の電気特性を表す電気特性測
定値を得るためのものである。電気特性測定手段116
には、ウエハー・チャック110および基板14に電気
的接触手段112を経てAC出力信号を供給するための
AC発生器118を備えている。AC発生器には適当な
既知のものを用いることができる。AC発生器118は
さらにロックイン増幅器120に接続し、AC発生器1
18からロックイン増幅器120の同期入力端子に同期
AC出力信号を供給するようにしている。ロックイン増
幅器120は適当な既知のロックイン増幅器によって構
成できる。電気特性測定手段116には、さらに抵抗R
1、キャパシタC、ならびに抵抗R2の回路を設け、そ
れはプローブ先端部12と反対側の位置でプローブに電
気的に接続している。さらに高インピーダンスのバッフ
ァ122を設け、その一端はキャパシタCと抵抗R2と
の間のノードに接続し、他端はロックイン増幅器120
に接続している。高インピーダンスのバッファ122は
プローブ針10に接近して配置し、それによって、測定
すべきPOSの小さいキャパシタンスに対して良好なS
N比を得ている。バッファ122はロックイン増幅器1
20の信号入力端子に電気的に接続している。DCラン
プ発生器124は抵抗R1の反対側の端部に電気的に接
続し、さらにX−Yプロッタ126のX入力端子に接続
している。DCランプ発生器124およびX−Yプロッ
タ126はそれぞれ既知の適当なDCランプ発生器およ
びX−Yプロッタによって構成できる。ロックイン増幅
器120の信号出力端子はX−Yプロッタ126のY入
力端子に接続している。
【0019】位置決め手段128は保持手段114に機
械的に接続し、これによって保持手段114が保持する
プローブ針10を半導体基板14上の誘電体層16上に
くるように保持手段114を配置する。位置決め手段1
28は、例えば、屈曲アーム130あるいはフラット・
スプリングを有する直線並進装置など、適当な機械的手
段によって構成できる。位置決め手段128は電気的に
制御できることが望ましい。屈曲アーム130の移動
は、図5に矢印で示すように、上方向あるいは下方向の
移動であり、針10を効果的に上下動させる。針10が
誘電体層16に接触した後も、さらに屈曲アーム130
を下方向に移動させると、針10に力が加わる。屈曲ア
ーム130の偏向量は、誘電体層16上の針10に加わ
る力の強さに比例するので、針10に対する力の強さを
表す指標となる。屈曲アーム130の偏向量は、変位変
換器や電子回路などの適当な手段によって測定すること
ができる。
【0020】制御手段134は位置決め手段128に電
気的に接続し、位置決め手段128を制御して、(i)
プローブ針10を調整する第1の動作モード、および
(ii)電気特性測定手段116から電気特性測定値を得
る第2の動作モードで、位置決め手段128を動作させ
る。制御手段134はさらにロックイン増幅器120に
電気的に接続し、増幅器120からその出力信号を受信
する。制御手段134は、コンピュータなどの適当な制
御装置によって構成でき、この制御装置は上記必要な機
能を果たすよう、既知の手法でプログラムする。
【0021】さらに説明すると、制御手段134は位置
決め手段128を制御して、望ましい下方向の力を発生
する。具体的には、位置決め手段128は制御手段13
4によって制御し、以下のように第1のモードおよび第
2のモードで動作させる。第1のモードでは、位置決め
手段128は針先端部12を誘電体層16の滑らかな表
面上に下降させ、第1の制御した状態で、針先端部12
に塑性変形を起させる。その際、丸い針先端部12の外
側部分18は第1の半径R1に維持し、先端部12の内
側部分20が、第1の半径より大きい第2の半径R2と
なるようにする。第2のモードでは、位置決め手段12
8は針先端部12を誘電体層16の滑らかな表面上に下
降させ、第2の制御した状態で、誘電体層16に密着さ
せ、そして電気的に接触させる。その際、接触部の直径
D2は、丸い針先端部12の内側部分20(すなわち、
直径D1)と同程度のものとなるようにする。
【0022】動作について説明すると、POS装置10
0は本発明にもとづいて動作し、以下のようにPOSプ
ローブ10を調整し、そしてPOSの電気特性の測定を
行なう。POSプローブ10を調整する場合、未調整の
プローブ針を保持手段114内に挿入する。制御手段1
34は位置決め手段128を制御し、針先端部12を穏
やかに誘電体層16に接触させ、その後、力を加えて針
先端部12を誘電体層16上に押し付ける。その力は、
第1の圧力から第2の圧力の範囲の圧力を発生するのに
十分な力とし、その圧力によって針先端部は望ましく塑
性変形し、さらにまた硬くなる。望ましくは、上記圧力
は0〜70.3g/mm2 程度(0〜100psi程
度)の第1の圧力から70,300〜105,000g
/mm2 程度(100,000〜150,000psi
程度)の第2の圧力の範囲のものとする。第2の圧力
は、より望ましくは、91,400g/mm2 程度(1
30,000psi程度)とする。
【0023】加える力F1は、第1の圧力から第2の圧
力へと除々に圧力を強めるようなものとする。ここで第
2の圧力は第1の圧力より大きい。力F1は、(i)第
1の圧力から第2の圧力へと連続的に徐々に強めるよう
な連続的に増大する力、すなわち第1の力から第2の力
へと連続的に増大する力とするか、あるいは(ii)第1
の圧力から第2の圧力へと階段状に徐々に強めるような
(例えば3,520〜7,030g/mm2 (5,00
0〜10,000psi)程度の増分で)階段状に増大
する力、すなわち第1の力から第2の力へと階段状に増
大する力とする。
【0024】プローブ針10に加わる力は、屈曲アーム
130の偏向量を見ることによって監視できる。この屈
曲量は上述したように印加力に比例する。力の監視結果
はフィードバックさせ、制御手段134において位置決
め手段128による位置決めの制御に用いる。
【0025】装置100は以下のように動作してPOS
の電気特性を効果的に測定する。上述のように調整した
POSプローブ10は、保持手段114に挿入する。制
御手段134は位置決め手段128を制御し、所定の動
作モードで動作させて、針先端部12を誘電体層16の
滑らかな表面にゆっくりと押し付けさせる。針先端部1
2は誘電体層の表面に押し付けられて、誘電体層に物理
的に密着し、そして電気的に接触する。その際の接触部
の直径を図4のようにD2とすると、直径D2は丸い先
端部12の内側部分20の直径にほぼ等しい。
【0026】さらに詳しく説明すると、位置決め手段1
28は制御手段134によって制御され、針先端部12
を誘電体層16に穏やかに接触させ、その後、力F2に
よって先端部12を誘電体層16に押し付ける。この力
F2は約14,100g/mm2 (約20,000ps
i)の圧力を発生するのに十分な力である。このよう
に、針先端部12は、接触部の直径がD2の状態で、誘
電体層16および半導体基板14の表面に押し込まれ
る。誘電体層16およびその下の基板14の弾性のた
め、誘電体層および基板は、プローブ先端部12が誘電
体層16の表面から離されたとき、元の形状に戻る。す
なわち、この測定モードでは、誘電体層および半導体ウ
エハーの弾性変形の限界を越えることはない。このよう
に、本発明にもとづく調整プローブ針10を用いること
によってキャパシタンス測定のために最適な接触状態が
達成できる。さらに、調整プローブ針10はこの状態で
硬くなっており、キャパシタンス測定の際、ほとんど変
形しないので、誘電体層およびその下の基板が変形する
ことになる。従って、本発明にもとづく測定は繰り返し
性が非常に高い。また、本発明による調整プローブ針の
寿命も長い。
【0027】上記測定モードで上述のように針先端部1
2が誘電体層16上に位置決めされた後、電気特性の測
定を行なうことができる。この測定は従来のMOS測定
法を用いた場合と同様である。同じ基板で行なったPO
S測定およびMOS測定の結果のプロットを図6に比較
して示す。なお、POS測定はMOSドットから約0.
5mmの位置で行なった。
【0028】他の実施例では、装置100は電気特性の
測定結果にもとづいて動作し、プローブ針10を調整す
る。すなわち、制御手段134は、プローブ先端部の調
整の際、プローブ先端部12と基板14との間のキャパ
シタンスの測定結果をモニタする。そして、キャパシタ
ンスの測定結果を望ましいキャパシタンスと比較する。
この望ましいキャパシタンスとは、使用している特定の
誘電体層に対して既知のキャパシタンスに対応するもの
である。制御手段134はキャパシタンスの測定結果に
応じて位置決め手段128を効果的に制御でき、上述し
たように、プローブ針10を調整するための力F1を与
えることができる。
【0029】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)半導体基板上の滑らかな表面を有する誘電体層の
プローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性の測定に
適したプローブを形成する方法において、(a)導電性
のプローブ針を用意するステップを含み、前記針は第1
の半径の丸い先端部を有し、前記丸い先端部はさらに塑
性変形を生じるのに適しており、(b)前記針を前記半
導体基板上の前記誘電体層の上に位置決めし、前記針の
先端部を前記誘電体層の前記滑らかな表面に、制御しつ
つ押し付けるステップを含み、その結果、前記針先端部
に塑性変形を起させ、そのとき前記丸い先端部の外側部
分は第1の半径を維持し、前記丸い先端部の内側部分
は、その半径を第2の半径に増大させ、前記第2の半径
は前記第1の半径より大きいことを特徴とする方法。 (2)ステップ(b)はさらに、前記針を前記半導体基
板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を前記誘電
体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記誘電体層
上に、第1の圧力から第2の圧力の範囲の圧力を生じる
のに十分な力で押し付けるステップを含み、前記針先端
部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特徴とする
上記(1)に記載の方法。 (3)ステップ(a)はさらに、半径が12.7μm
(0.5mil)の丸い先端部を有するタングステン針
を用意するステップを含み、ステップ(b)の前記第1
の圧力と前記第2の圧力はそれぞれ0〜70.3g/m
2 程度(0〜100psi程度)および70,300
〜105,500g/mm2 程度(100,000〜1
50,000psi程度)の圧力であることを特徴とす
る上記(2)に記載の方法。 (4)ステップ(b)はさらに、前記針を前記半導体基
板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を前記誘電
体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記誘電体層
上に、第1の圧力から第2の圧力へ徐々に増大する圧力
を生じるのに十分な力で押し付けるステップを含み、前
記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、前記針先端
部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特徴とする
上記(1)に記載の方法。 (5)ステップ(a)はさらに半径が12.7μm
(0.5mil)の丸い先端部を有するタングステンの
針を用意するステップを含み、ステップ(b)の前記第
1の圧力と前記第2の圧力はそれぞれ0〜70.3g/
mm2 程度(0〜100psi程度)および70,30
0〜105,500g/mm2 程度(100,000〜
150,000psi程度)の圧力であることを特徴と
する上記(4)に記載の方法。 (6)ステップ(b)の前記力は、第1の圧力から第2
の圧力へ連続的に徐々に増大する圧力を生じるのに十分
な力であり、前記力は第1の力から第2の力へ連続的に
増大することを特徴とする上記(4)に記載の方法。 (7)ステップ(b)の前記力は、第1の圧力から第2
の圧力へ階段状に徐々に増大する圧力を生じるのに十分
な力であり、前記力は第1の力から第2の力へ階段状に
増大することを特徴とする上記(4)に記載の方法。 (8)ステップ(a)はさらに、半径が12.7μm
(0.5mil)の丸い先端部を有する針を用意するス
テップを含み、ステップ(b)はさらに、前記針を前記
半導体基板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を
前記誘電体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記
誘電体層上に、70,300〜105,500g/mm
2 (100,000〜150,000psi)程度の範
囲の圧力を生じるのに十分な力で押し付けるステップを
含み、そのとき前記丸い先端部の外側部分は半径を1
2.7μm(0.5mil)に維持し、前記丸い先端部
の内側部分はその半径が3430μm(135mil)
程度の第2の半径に増大し、前記針先端部は塑性変形
し、その結果、硬くなることを特徴とする上記(1)に
記載の方法。 (9)ステップ(a)はさらに、タングステン針を用意
するステップを含むことを特徴とする上記(8)に記載
の方法。 (10)半導体基板上の滑らかな表面を有する誘電体層
のプローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性の測定
に適したプローブを形成する方法において、(a)導電
性のプローブ針を用意するステップを含み、前記針はタ
ングステン針から成り、12.7μm(0.5mil)
程度の第1の半径の丸い先端部を有し、前記丸い先端部
はさらに塑性変形を生じるのに適しており、(b)前記
針を前記半導体基板上の前記誘電体層の上に、この誘電
体層にほぼ垂直に配置し、前記針の先端部を前記誘電体
層に接触させ、その後、前記誘電体層の前記滑らかな表
面に、制御しつつ押し付けるステップを含み、その結
果、前記針先端部に塑性変形を起させ、そのとき前記丸
い先端部の外側部分は第1の半径を維持し、前記丸い先
端部の内側部分は、その半径を第2の半径に増大し、前
記第2の半径は前記第1の半径より大きく、前記針先端
部を前記誘電体層に押し付けるステップはさらに、9
1,400g/mm2 (130,000psi)程度の
圧力を生じるのに十分な力を加えるステップを含み、そ
のとき前記丸い先端部の外側部分はその半径を12.7
μm(0.5mil)に維持し、前記丸い先端部の内側
部分の半径は3430μm(135mil)程度の第2
の半径に増大し、前記針先端部は塑性変形して、その結
果、硬くなることを特徴とする方法。 (11)半導体基板上の滑らかな表面を有する誘電体層
のプローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性の測定
に適したプローブにおいて、(a)導電性のプローブ針
を用意するステップを含み、前記針は第1の半径の丸い
先端部を有し、前記丸い先端部はさらに塑性変形を生じ
るのに適しており、(b)前記針を前記半導体基板上の
前記誘電体層の上に位置決めし、前記針の先端部を前記
誘電体層の前記滑らかな表面に、制御しつつ押し付ける
ステップを含み、その結果、前記針先端部に塑性変形を
起させ、そのとき前記丸い先端部の外側部分は第1の半
径を維持し、前記丸い先端部の内側部分は、その半径を
第2の半径に増大させ、前記第2の半径は前記第1の半
径より大きいという方法によって形成されることを特徴
とするプローブ。 (12)ステップ(b)はさらに、前記針を前記半導体
基板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を前記誘
電体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記誘電体
層上に、第1の圧力から第2の圧力の範囲の圧力を生じ
るのに十分な力で押し付けるステップを含み、前記針先
端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特徴とす
る上記(11)に記載のプローブ。 (13)ステップ(a)はさらに、半径が12.7μm
(0.5mil)の丸い先端部を有するタングステン針
を用意するステップを含み、ステップ(b)の前記第1
の圧力と前記第2の圧力はそれぞれ0〜70.3g/m
2 程度(0〜100psi程度)および70,300
〜105,500g/mm2 程度(100,000〜1
50,000psi程度)の圧力であることを特徴とす
る上記(12)に記載のプローブ。 (14)ステップ(b)はさらに、前記針を前記半導体
基板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を前記誘
電体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記誘電体
層上に、第1の圧力から第2の圧力へ徐々に増大する圧
力を生じるのに十分な力で押し付けるステップを含み、
前記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、前記針先
端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特徴とす
る上記(11)に記載のプローブ。 (15)ステップ(a)はさらに半径が12.7μm
(0.5mil)の丸い先端部を有するタングステンの
針を用意するステップを含み、ステップ(b)の前記第
1の圧力と前記第2の圧力はそれぞれ0〜70.3g/
mm2 程度(0〜100psi程度)および70,30
0〜105,500g/mm2 程度(100,000〜
150,000psi程度)の圧力であることを特徴と
する上記(14)に記載のプローブ。 (16)ステップ(b)の前記力は、第1の圧力から第
2の圧力へ連続的に徐々に増大する圧力を生じるのに十
分な力であり、前記力は第1の力から第2の力へ連続的
に増大することを特徴とする上記(14)に記載のプロ
ーブ。 (17)ステップ(b)の前記力は、第1の圧力から第
2の圧力へ階段状に徐々に増大する圧力を生じるのに十
分な力であり、前記力は第1の力から第2の力へ階段状
に増大することを特徴とする上記(14)に記載のプロ
ーブ。 (18)ステップ(a)はさらに、半径が12.7μm
(0.5mil)の丸い先端部を有する針を用意するス
テップを含み、ステップ(b)はさらに、前記針を前記
半導体基板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を
前記誘電体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記
誘電体層上に、70,300〜105,500g/mm
2 程度(100,000〜150,000psi)程度
の範囲の圧力を生じるのに十分な力で押し付けるステッ
プを含み、そのとき前記丸い先端部の外側の部分は半径
を12.7μm(0.5mil)に維持し、前記丸い先
端部の内側の部分はその半径を3430μm(135m
il)程度の第2の半径に増大し、前記針先端部は塑性
変形し、その結果、硬くなることを特徴とする上記(1
1)に記載のプローブ。 (19)ステップ(a)はさらに、タングステン針を用
意するステップを含むことを特徴とする上記(18)に
記載のプローブ。 (20)半導体基板上の滑らかな表面を有する誘電体層
のプローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性の測定
に適したプローブにおいて、(a)導電性のプローブ針
を用意するステップを含み、前記針はタングステン針か
ら成り、12.7μm(0.5mil)程度の第1の半
径の丸い先端部を有し、前記丸い先端部はさらに塑性変
形を生じるのに適しており、(b)前記針を前記半導体
基板上の前記誘電体層の上に、この誘電体層にほぼ垂直
に配置し、前記針の先端部を前記誘電体層に接触させ、
その後、前記誘電体層の前記滑らかな表面に、制御しつ
つ押し付けるステップを含み、その結果、前記針先端部
に塑性変形を起させ、そのとき前記丸い先端部の外側部
分は第1の半径を維持し、前記丸い先端部の内側部分
は、その半径を第2の半径に増大し、前記第2の半径は
前記第1の半径より大きく、前記針先端部を前記誘電体
層に押し付けるステップはさらに、91,400g/m
2 (130,000psi)程度の圧力を生じるのに
十分な力を加えるステップを含み、そのとき前記丸い先
端部の外側部分はその半径を12.7μm(0.5mi
l)に維持し、前記丸い先端部の内側部分の半径は34
30μm(135mil)程度の第2の半径に増大し、
前記針先端部は塑性変形して、その結果、硬くなるとい
う方法によって形成されることを特徴とするプローブ。 (21)半導体基板上の滑らかな表面を有する誘電体層
の電気特性を測定するプローブ−酸化物−半導体(PO
S)装置において、前記半導体基板を所定の位置に支持
する手段と、前記基板に電気的に接触する第1の接触手
段と、導電性プローブ針を保持する手段とを備え、前記
針は、調整しない状態では、第1の半径の丸い先端部を
有し、前記丸い先端部はさらに塑性変形するのに適して
おり、前記第1の接触手段と前記プローブ針との間に接
続され、電気特性の測定結果を得る手段を備え、前記電
気特性の測定結果は、前記プローブ針が前記誘電体層に
電気的に接触しているときの前記誘電体層の電気特性を
表し、前記保持手段に保持された前記プローブ針を前記
半導体基板上の前記誘電体層の上に配置するよう、前記
保持手段を位置決めする手段を備え、この位置決め手段
は第1のモードと第2のモードで動作し、(i)第1の
モードでは、第1の制御した状態で、前記誘電体層の前
記滑らかな表面に前記針先端部を押し付けて、前記針先
端部を塑性変形させ、そのとき前記丸い先端部の外側部
分は第1の半径を維持し、前記丸い先端部の内側部分
は、その半径を第2の半径に増大させ、前記第2の半径
は前記第1の半径より大きく、(ii)第2のモードで
は、第2の制御した状態で、前記針先端部を前記誘電体
層の前記滑らかな表面に押し付けて、前記誘電体層に接
触させ、そのときの接触部の直径は、前記丸い先端部の
内側部分と同程度以下とし、前記位置決め手段を制御し
て、(i)前記プローブ針を調整する前記第1のモー
ド、および(ii)前記電気特性測定手段から電気特性の
測定結果を得る前記第2のモードで前記位置決め手段を
動作させる手段を備えたことを特徴とする装置。 (22)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして(i)第1のモードでの動作はさらに、前記針先
端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部
を前記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力の範囲の
圧力を生じるのに十分な力で押し付けることを含み、前
記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特
徴とする上記(21)に記載の装置。 (23)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして(i)第1のモードでの動作はさらに、前記針先
端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部
を前記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力へ除々に
増大する圧力を生じるのに十分な力で押し付けることを
含み、前記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、前
記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特
徴とする上記(21)に記載の装置。 (24)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして(i)第1のモードでの動作はさらに、前記針先
端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部
を前記誘電体層に、91,400g/mm2 (130,
000psi)程度の圧力を生じるのに十分な力で押し
付けることを含み、前記針先端部は塑性変形し、その結
果、硬くなり、第2のモードでの動作はさらに、前記針
先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端
部を前記誘電体層に、14,100g/mm2 (20,
000psi)程度の圧力を生じるのに十分な力で押し
付けることを含むことを特徴とする上記(21)に記載
の装置。 (25)滑らかな表面を有する下側半導体基板上の滑ら
かな表面を有する誘電体層のプローブ−酸化物−半導体
(POS)電気特性を測定するのに適したプローブを調
整する装置において、前記半導体基板を所定の位置に支
持する手段と、導電性プローブ針を保持する手段とを備
え、前記針は第1の半径の丸い先端部を有し、前記丸い
先端部はさらに塑性変形するのに適しており、前記保持
手段に保持された前記プローブ針を前記半導体基板上の
前記誘電体層の上に配置するよう、前記保持手段を位置
決めする手段を備え、前記位置決め手段はプローブ調整
モードで動作し、第1の制御した状態で、前記針先端部
を前記誘電体層の前記滑らかな表面上に押し付け、前記
針先端部に塑性変形を起させ、そのとき前記丸い先端部
の外側部分は前記第1の半径を維持し、前記丸い先端部
の内側部分は、その半径を第2の半径に増大させ、前記
第2の半径は前記第1の半径より大きく、前記位置決め
手段を制御して、前記プローブ針を調整する前記調整モ
ードで前記位置決め手段を動作させる手段を備えたこと
を特徴とする装置。 (26)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針先端部
を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部を前
記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力の範囲の圧力
を生じるのに十分な力で押し付けることを含み、前記針
先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特徴と
する上記(25)に記載の装置。 (27)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針先端部
を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部を前
記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力へ除々に増大
する圧力を生じるのに十分な力で押し付けることを含
み、前記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、前記
針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特徴
とする上記(25)に記載の装置。 (28)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針先端部
を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部を前
記誘電体層に、91,400g/mm2 (130,00
0psi)程度の圧力を生じるのに十分な力で押し付け
ることを含み、前記針先端部は塑性変形し、その結果、
硬くなることを特徴とする上記(25)に記載の装置。 (29)滑らかな表面を有する下側半導体基板上の滑ら
かな表面を有する誘電体層のプローブ−酸化物−半導体
(POS)電気特性を測定するのに適したプローブを調
整する装置において、前記半導体基板を所定の位置に支
持する手段と、前記基板に電気的に接続する第1の接続
手段と、導電性プローブ針を保持する手段とを備え、前
記針は第1の半径の丸い先端部を有し、前記丸い先端部
はさらに塑性変形するのに適しており、前記第1の接続
手段と、前記保持手段に保持された前記プローブ針との
間に接続され、電気特性の測定結果を得る手段を備え、
前記電気特性の測定結果は、前記プローブ針が前記誘電
体層に電気的に接触しているときの前記誘電体層の電気
特性を表し、前記保持手段に保持された前記プローブ針
を前記半導体基板上の前記誘電体層の上に配置するよ
う、前記保持手段を位置決めする手段を備え、前記位置
決め手段は調整モードで動作し、制御した状態で、前記
誘電体層の前記滑らかな表面に前記針先端部を押し付け
て、前記針先端部を塑性変形させ、そのとき前記丸い先
端部の外側部分は第1の半径を維持し、前記丸い先端部
の内側部分は、その半径を第2の半径に増大させ、前記
第2の半径は前記第1の半径より大きく、前記位置決め
手段を制御して、前記プローブ針を調整する前記調整モ
ードで前記位置決め手段を動作させる手段を備えたこと
を特徴とする装置。 (30)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針先端部
を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部を前
記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力の範囲の圧力
を生じるのに十分な力で押し付けることを含み、前記針
先端部は塑性変形し、その結果、硬くなり、前記制御手
段は前記電気特性測定手段に応答して前記位置決め手段
の前記調整モードを終了させることを特徴とする上記
(29)に記載の装置。 (31)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針先端部
を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部を前
記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力へ除々に増大
する圧力を生じるのに十分な力で押し付けることを含
み、前記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、前記
針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなり、前記制御
手段は前記電気特性測定手段に応答して前記位置決め手
段の前記調整モードを終了させることを特徴とする上記
(29)に記載の装置。 (32)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針先端部
を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部を前
記誘電体層に、70,300〜105,500g/mm
2 (100,000〜150,000psi)程度の圧
力を生じるのに十分な力で押し付けることを含み、前記
針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなり、前記制御
手段は前記電気特性測定手段に応答して前記位置決め手
段の前記調整モードを終了させることを特徴とする上記
(29)に記載の装置。 (33)半導体基板上の滑らかな表面を有する誘電体層
の電気特性を測定するプローブ−酸化物−半導体(PO
S)装置において、前記半導体基板を所定の位置に支持
する手段と、前記基板に電気的に接続する第1の接続手
段と、導電性プローブ針を保持する手段とを備え、前記
針は丸い先端部を有し、その外側部分は第1の半径を有
し、前記丸い先端部の内側部分は第2の半径を有し、前
記第2の半径は前記第1の半径より大きく、前記丸い先
端部はさらに硬くなっており、前記第1の接続手段と前
記プローブ針との間に接続され、電気特性の測定結果を
得る手段を備え、前記電気特性の測定結果は、前記プロ
ーブ針が前記誘電体層に電気的に接触しているときの前
記誘電体層の電気特性を表し、前記保持手段に保持され
た前記プローブ針を前記半導体基板上の前記誘電体層の
上に配置するよう、前記保持手段を位置決めする手段を
備え、前記位置決め手段は測定モードで動作し、制御し
た状態で、前記誘電体層の前記滑らかな表面に前記針先
端部を押し付けて、前記誘電体層に接触させ、そのとき
の接触部の直径は、前記丸い先端部の内側部分と同程度
以下とし、前記位置決め手段を制御して、前記電気特性
測定手段から前記電気特性の測定結果を得る前記測定モ
ードで前記位置決め手段を動作させる手段を備えたこと
を特徴とする装置。 (34)前記位置決め手段はさらに、前記針先端部を前
記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を備え、
そして前記測定モードでの動作はさらに、前記針先端部
を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端部を前
記誘電体層に、14,100g/mm2 (20,000
psi)程度の圧力を生じるのに十分な力で押し付ける
ことを含むことを特徴とする上記(33)に記載の装
置。
【0030】
【発明の効果】以上、POSプローブ針を形成する方法
を示した。本発明の方法および装置は、半導体基板上の
誘電体層の電気特性を測定するのに非常に適している。
本発明はさらに、電気特性の測定に有効な、共形性が高
く、接触面積が明確に決まる密着接触を得る方法および
装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづいてプローブを作製する第1の
ステップを示す図である。
【図2】本発明にもとづいてプローブを作製する第2の
ステップを示す図である。
【図3】C−V測定の準備状態にある本発明のプローブ
を示す図である。
【図4】C−V測定時の本発明のプローブを示す図であ
る。
【図5】本発明のプローブを組み込んだC−V測定装置
を示す図である。
【図6】従来のMOS・C−V法によって得た結果と比
較して、本発明のプローブによって得た測定結果を示す
図である。
【符号の説明】
10 プローブ針 12 先端部 14 半導体基板 15 誘電体層の滑らかな表面 16 誘電体層 18 外側部分 20 内側部分 100 POS装置 110 支持手段 112 第1の接続手段 114 保持手段 116 電気特性測定手段 118 AC発生器 120 ロックイン増幅器 122 バッファ 124 DCランプ発生器 126 X−Yプロッタ 128 位置決め手段 130 屈曲アーム 134 制御手段

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上の滑らかな表面を有する誘電
    体層のプローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性の
    測定に適したプローブを形成する方法において、(a)
    導電性のプローブ針を用意するステップを含み、前記針
    は第1の半径の丸い先端部を有し、前記丸い先端部はさ
    らに塑性変形を生じるのに適しており、(b)前記針を
    前記半導体基板上の前記誘電体層の上に位置決めし、前
    記針の先端部を前記誘電体層の前記滑らかな表面に、制
    御しつつ押し付けるステップを含み、その結果、前記針
    先端部に塑性変形を起させ、そのとき前記丸い先端部の
    外側部分は第1の半径を維持し、前記丸い先端部の内側
    部分は、その半径を第2の半径に増大させ、前記第2の
    半径は前記第1の半径より大きいことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】ステップ(b)はさらに、前記針を前記半
    導体基板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を前
    記誘電体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記誘
    電体層上に、第1の圧力から第2の圧力の範囲の圧力を
    生じるのに十分な力で押し付けるステップを含み、前記
    針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】ステップ(a)はさらに、半径が12.7
    μm(0.5mil)の丸い先端部を有するタングステ
    ン針を用意するステップを含み、 ステップ(b)の前記第1の圧力と前記第2の圧力はそ
    れぞれ0〜70.3g/mm2 程度(0〜100psi
    程度)および70,300〜105,500g/mm2
    程度(100,000〜150,000psi程度)の
    圧力であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】ステップ(b)はさらに、前記針を前記半
    導体基板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を前
    記誘電体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記誘
    電体層上に、第1の圧力から第2の圧力へ徐々に増大す
    る圧力を生じるのに十分な力で押し付けるステップを含
    み、前記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、前記
    針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】ステップ(a)はさらに半径が12.7μ
    m(0.5mil)の丸い先端部を有するタングステン
    の針を用意するステップを含み、 ステップ(b)の前記第1の圧力と前記第2の圧力はそ
    れぞれ0〜70.3g/mm2 程度(0〜100psi
    程度)および70,300〜105,500g/mm2
    程度(100,000〜150,000psi程度)の
    圧力であることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】ステップ(b)の前記力は、第1の圧力か
    ら第2の圧力へ連続的に徐々に増大する圧力を生じるの
    に十分な力であり、前記力は第1の力から第2の力へ連
    続的に増大することを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】ステップ(b)の前記力は、第1の圧力か
    ら第2の圧力へ階段状に徐々に増大する圧力を生じるの
    に十分な力であり、前記力は第1の力から第2の力へ階
    段状に増大することを特徴とする請求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】ステップ(a)はさらに、半径が12.7
    μm(0.5mil)の丸い先端部を有する針を用意す
    るステップを含み、 ステップ(b)はさらに、前記針を前記半導体基板に対
    してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を前記誘電体層に
    接触させ、その後、前記針先端部を前記誘電体層上に、
    70,300〜105,500g/mm2 (100,0
    00〜150,000psi)程度の範囲の圧力を生じ
    るのに十分な力で押し付けるステップを含み、そのとき
    前記丸い先端部の外側部分は半径を12.7μm(0.
    5mil)に維持し、前記丸い先端部の内側部分はその
    半径が3430μm(135mil)程度の第2の半径
    に増大し、前記針先端部は塑性変形し、その結果、硬く
    なることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】ステップ(a)はさらに、タングステン針
    を用意するステップを含むことを特徴とする請求項8記
    載の方法。
  10. 【請求項10】半導体基板上の滑らかな表面を有する誘
    電体層のプローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性
    の測定に適したプローブを形成する方法において、
    (a)導電性のプローブ針を用意するステップを含み、
    前記針はタングステン針から成り、12.7μm(0.
    5mil)程度の第1の半径の丸い先端部を有し、前記
    丸い先端部はさらに塑性変形を生じるのに適しており、
    (b)前記針を前記半導体基板上の前記誘電体層の上
    に、この誘電体層にほぼ垂直に配置し、前記針の先端部
    を前記誘電体層に接触させ、その後、前記誘電体層の前
    記滑らかな表面に、制御しつつ押し付けるステップを含
    み、その結果、前記針先端部に塑性変形を起させ、その
    とき前記丸い先端部の外側部分は第1の半径を維持し、
    前記丸い先端部の内側部分は、その半径を第2の半径に
    増大し、前記第2の半径は前記第1の半径より大きく、
    前記針先端部を前記誘電体層に押し付けるステップはさ
    らに、91,400g/mm2 (130,000ps
    i)程度の圧力を生じるのに十分な力を加えるステップ
    を含み、そのとき前記丸い先端部の外側部分はその半径
    を12.7μm(0.5mil)に維持し、前記丸い先
    端部の内側部分の半径は3430μm(135mil)
    程度の第2の半径に増大し、前記針先端部は塑性変形し
    て、その結果、硬くなることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】半導体基板上の滑らかな表面を有する誘
    電体層のプローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性
    の測定に適したプローブにおいて、(a)導電性のプロ
    ーブ針を用意するステップを含み、前記針は第1の半径
    の丸い先端部を有し、前記丸い先端部はさらに塑性変形
    を生じるのに適しており、(b)前記針を前記半導体基
    板上の前記誘電体層の上に位置決めし、前記針の先端部
    を前記誘電体層の前記滑らかな表面に、制御しつつ押し
    付けるステップを含み、その結果、前記針先端部に塑性
    変形を起させ、そのとき前記丸い先端部の外側部分は第
    1の半径を維持し、前記丸い先端部の内側部分は、その
    半径を第2の半径に増大させ、前記第2の半径は前記第
    1の半径より大きいという方法によって形成されること
    を特徴とするプローブ。
  12. 【請求項12】ステップ(b)はさらに、前記針を前記
    半導体基板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を
    前記誘電体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記
    誘電体層上に、第1の圧力から第2の圧力の範囲の圧力
    を生じるのに十分な力で押し付けるステップを含み、前
    記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特
    徴とする請求項11記載のプローブ。
  13. 【請求項13】ステップ(a)はさらに、半径が12.
    7μm(0.5mil)の丸い先端部を有するタングス
    テン針を用意するステップを含み、 ステップ(b)の前記第1の圧力と前記第2の圧力はそ
    れぞれ0〜70.3g/mm2 程度(0〜100psi
    程度)および70,300〜105,500g/mm2
    程度(100,000〜150,000psi程度)の
    圧力であることを特徴とする請求項12記載のプロー
    ブ。
  14. 【請求項14】ステップ(b)はさらに、前記針を前記
    半導体基板に対してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を
    前記誘電体層に接触させ、その後、前記針先端部を前記
    誘電体層上に、第1の圧力から第2の圧力へ徐々に増大
    する圧力を生じるのに十分な力で押し付けるステップを
    含み、前記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、前
    記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを特
    徴とする請求項11記載のプローブ。
  15. 【請求項15】ステップ(a)はさらに半径が12.7
    μm(0.5mil)の丸い先端部を有するタングステ
    ンの針を用意するステップを含み、 ステップ(b)の前記第1の圧力と前記第2の圧力はそ
    れぞれ0〜70.3g/mm2 程度(0〜100psi
    程度)および70,300〜105,500g/mm2
    程度(100,000〜150,000psi程度)の
    圧力であることを特徴とする請求項14記載のプロー
    ブ。
  16. 【請求項16】ステップ(b)の前記力は、第1の圧力
    から第2の圧力へ連続的に徐々に増大する圧力を生じる
    のに十分な力であり、前記力は第1の力から第2の力へ
    連続的に増大することを特徴とする請求項14記載のプ
    ローブ。
  17. 【請求項17】ステップ(b)の前記力は、第1の圧力
    から第2の圧力へ階段状に徐々に増大する圧力を生じる
    のに十分な力であり、前記力は第1の力から第2の力へ
    階段状に増大することを特徴とする請求項14記載のプ
    ローブ。
  18. 【請求項18】ステップ(a)はさらに、半径が12.
    7μm(0.5mil)の丸い先端部を有する針を用意
    するステップを含み、 ステップ(b)はさらに、前記針を前記半導体基板に対
    してほぼ垂直に配置し、前記針先端部を前記誘電体層に
    接触させ、その後、前記針先端部を前記誘電体層上に、
    70,300〜105,500g/mm2 程度(10
    0,000〜150,000psi)程度の範囲の圧力
    を生じるのに十分な力で押し付けるステップを含み、そ
    のとき前記丸い先端部の外側の部分は半径を12.7μ
    m(0.5mil)に維持し、前記丸い先端部の内側の
    部分はその半径を3430μm(135mil)程度の
    第2の半径に増大し、前記針先端部は塑性変形し、その
    結果、硬くなることを特徴とする請求項11記載のプロ
    ーブ。
  19. 【請求項19】ステップ(a)はさらに、タングステン
    針を用意するステップを含むことを特徴とする請求項1
    8記載のプローブ。
  20. 【請求項20】半導体基板上の滑らかな表面を有する誘
    電体層のプローブ−酸化物−半導体(POS)電気特性
    の測定に適したプローブにおいて、(a)導電性のプロ
    ーブ針を用意するステップを含み、前記針はタングステ
    ン針から成り、12.7μm(0.5mil)程度の第
    1の半径の丸い先端部を有し、前記丸い先端部はさらに
    塑性変形を生じるのに適しており、(b)前記針を前記
    半導体基板上の前記誘電体層の上に、この誘電体層にほ
    ぼ垂直に配置し、前記針の先端部を前記誘電体層に接触
    させ、その後、前記誘電体層の前記滑らかな表面に、制
    御しつつ押し付けるステップを含み、その結果、前記針
    先端部に塑性変形を起させ、そのとき前記丸い先端部の
    外側部分は第1の半径を維持し、前記丸い先端部の内側
    部分は、その半径を第2の半径に増大し、前記第2の半
    径は前記第1の半径より大きく、前記針先端部を前記誘
    電体層に押し付けるステップはさらに、91,400g
    /mm2 (130,000psi)程度の圧力を生じる
    のに十分な力を加えるステップを含み、そのとき前記丸
    い先端部の外側部分はその半径を12.7μm(0.5
    mil)に維持し、前記丸い先端部の内側部分の半径は
    3430μm(135mil)程度の第2の半径に増大
    し、前記針先端部は塑性変形して、その結果、硬くなる
    という方法によって形成されることを特徴とするプロー
    ブ。
  21. 【請求項21】半導体基板上の滑らかな表面を有する誘
    電体層の電気特性を測定するプローブ−酸化物−半導体
    (POS)装置において、 前記半導体基板を所定の位置に支持する手段と、 前記基板に電気的に接触する第1の接触手段と、 導電性プローブ針を保持する手段とを備え、前記針は、
    調整しない状態では、第1の半径の丸い先端部を有し、
    前記丸い先端部はさらに塑性変形するのに適しており、 前記第1の接触手段と前記プローブ針との間に接続さ
    れ、電気特性の測定結果を得る手段を備え、前記電気特
    性の測定結果は、前記プローブ針が前記誘電体層に電気
    的に接触しているときの前記誘電体層の電気特性を表
    し、 前記保持手段に保持された前記プローブ針を前記半導体
    基板上の前記誘電体層の上に配置するよう、前記保持手
    段を位置決めする手段を備え、この位置決め手段は第1
    のモードと第2のモードで動作し、(i)第1のモード
    では、第1の制御した状態で、前記誘電体層の前記滑ら
    かな表面に前記針先端部を押し付けて、前記針先端部を
    塑性変形させ、そのとき前記丸い先端部の外側部分は第
    1の半径を維持し、前記丸い先端部の内側部分は、その
    半径を第2の半径に増大させ、前記第2の半径は前記第
    1の半径より大きく、(ii)第2のモードでは、第2の
    制御した状態で、前記針先端部を前記誘電体層の前記滑
    らかな表面に押し付けて、前記誘電体層に接触させ、そ
    のときの接触部の直径は、前記丸い先端部の内側部分と
    同程度以下とし、 前記位置決め手段を制御して、(i)前記プローブ針を
    調整する前記第1のモード、および(ii)前記電気特性
    測定手段から電気特性の測定結果を得る前記第2のモー
    ドで前記位置決め手段を動作させる手段を備えたことを
    特徴とする装置。
  22. 【請求項22】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして(i)第1のモードでの動作はさらに、前
    記針先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針
    先端部を前記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力の
    範囲の圧力を生じるのに十分な力で押し付けることを含
    み、前記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなるこ
    とを特徴とする請求項21記載の装置。
  23. 【請求項23】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして(i)第1のモードでの動作はさらに、前
    記針先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針
    先端部を前記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力へ
    除々に増大する圧力を生じるのに十分な力で押し付ける
    ことを含み、前記第2の圧力は前記第1の圧力より大き
    く、前記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなるこ
    とを特徴とする請求項21記載の装置。
  24. 【請求項24】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして(i)第1のモードでの動作はさらに、前
    記針先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針
    先端部を前記誘電体層に、91,400g/mm2 (1
    30,000psi)程度の圧力を生じるのに十分な力
    で押し付けることを含み、前記針先端部は塑性変形し、
    その結果、硬くなり、第2のモードでの動作はさらに、
    前記針先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記
    針先端部を前記誘電体層に、14,100g/mm
    2 (20,000psi)程度の圧力を生じるのに十分
    な力で押し付けることを含むことを特徴とする請求項2
    1記載の装置。
  25. 【請求項25】滑らかな表面を有する下側半導体基板上
    の滑らかな表面を有する誘電体層のプローブ−酸化物−
    半導体(POS)電気特性を測定するのに適したプロー
    ブを調整する装置において、 前記半導体基板を所定の位置に支持する手段と、 導電性プローブ針を保持する手段とを備え、前記針は第
    1の半径の丸い先端部を有し、前記丸い先端部はさらに
    塑性変形するのに適しており、 前記保持手段に保持された前記プローブ針を前記半導体
    基板上の前記誘電体層の上に配置するよう、前記保持手
    段を位置決めする手段を備え、前記位置決め手段はプロ
    ーブ調整モードで動作し、第1の制御した状態で、前記
    針先端部を前記誘電体層の前記滑らかな表面上に押し付
    け、前記針先端部に塑性変形を起させ、そのとき前記丸
    い先端部の外側部分は前記第1の半径を維持し、前記丸
    い先端部の内側部分は、その半径を第2の半径に増大さ
    せ、前記第2の半径は前記第1の半径より大きく、 前記位置決め手段を制御して、前記プローブ針を調整す
    る前記調整モードで前記位置決め手段を動作させる手段
    を備えたことを特徴とする装置。
  26. 【請求項26】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針
    先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端
    部を前記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力の範囲
    の圧力を生じるのに十分な力で押し付けることを含み、
    前記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを
    特徴とする請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針
    先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端
    部を前記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力へ除々
    に増大する圧力を生じるのに十分な力で押し付けること
    を含み、前記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、
    前記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなることを
    特徴とする請求項25記載の装置。
  28. 【請求項28】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針
    先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端
    部を前記誘電体層に、91,400g/mm2 (13
    0,000psi)程度の圧力を生じるのに十分な力で
    押し付けることを含み、前記針先端部は塑性変形し、そ
    の結果、硬くなることを特徴とする請求項25記載の装
    置。
  29. 【請求項29】滑らかな表面を有する下側半導体基板上
    の滑らかな表面を有する誘電体層のプローブ−酸化物−
    半導体(POS)電気特性を測定するのに適したプロー
    ブを調整する装置において、 前記半導体基板を所定の位置に支持する手段と、 前記基板に電気的に接続する第1の接続手段と、 導電性プローブ針を保持する手段とを備え、前記針は第
    1の半径の丸い先端部を有し、前記丸い先端部はさらに
    塑性変形するのに適しており、 前記第1の接続手段と、前記保持手段に保持された前記
    プローブ針との間に接続され、電気特性の測定結果を得
    る手段を備え、前記電気特性の測定結果は、前記プロー
    ブ針が前記誘電体層に電気的に接触しているときの前記
    誘電体層の電気特性を表し、 前記保持手段に保持された前記プローブ針を前記半導体
    基板上の前記誘電体層の上に配置するよう、前記保持手
    段を位置決めする手段を備え、前記位置決め手段は調整
    モードで動作し、制御した状態で、前記誘電体層の前記
    滑らかな表面に前記針先端部を押し付けて、前記針先端
    部を塑性変形させ、そのとき前記丸い先端部の外側部分
    は第1の半径を維持し、前記丸い先端部の内側部分は、
    その半径を第2の半径に増大させ、前記第2の半径は前
    記第1の半径より大きく、 前記位置決め手段を制御して、前記プローブ針を調整す
    る前記調整モードで前記位置決め手段を動作させる手段
    を備えたことを特徴とする装置。
  30. 【請求項30】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針
    先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端
    部を前記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力の範囲
    の圧力を生じるのに十分な力で押し付けることを含み、
    前記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなり、 前記制御手段は前記電気特性測定手段に応答して前記位
    置決め手段の前記調整モードを終了させることを特徴と
    する請求項29記載の装置。
  31. 【請求項31】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針
    先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端
    部を前記誘電体層に、第1の圧力から第2の圧力へ除々
    に増大する圧力を生じるのに十分な力で押し付けること
    を含み、前記第2の圧力は前記第1の圧力より大きく、
    前記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなり、 前記制御手段は前記電気特性測定手段に応答して前記位
    置決め手段の前記調整モードを終了させることを特徴と
    する請求項29記載の装置。
  32. 【請求項32】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして前記調整モードでの動作はさらに、前記針
    先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端
    部を前記誘電体層に、70,300〜105,500g
    /mm2 (100,000〜150,000psi)程
    度の圧力を生じるのに十分な力で押し付けることを含
    み、前記針先端部は塑性変形し、その結果、硬くなり、 前記制御手段は前記電気特性測定手段に応答して前記位
    置決め手段の前記調整モードを終了させることを特徴と
    する請求項29記載の装置。
  33. 【請求項33】半導体基板上の滑らかな表面を有する誘
    電体層の電気特性を測定するプローブ−酸化物−半導体
    (POS)装置において、 前記半導体基板を所定の位置に支持する手段と、 前記基板に電気的に接続する第1の接続手段と、 導電性プローブ針を保持する手段とを備え、前記針は丸
    い先端部を有し、その外側部分は第1の半径を有し、前
    記丸い先端部の内側部分は第2の半径を有し、前記第2
    の半径は前記第1の半径より大きく、前記丸い先端部は
    さらに硬くなっており、 前記第1の接続手段と前記プローブ針との間に接続さ
    れ、電気特性の測定結果を得る手段を備え、前記電気特
    性の測定結果は、前記プローブ針が前記誘電体層に電気
    的に接触しているときの前記誘電体層の電気特性を表
    し、 前記保持手段に保持された前記プローブ針を前記半導体
    基板上の前記誘電体層の上に配置するよう、前記保持手
    段を位置決めする手段を備え、前記位置決め手段は測定
    モードで動作し、制御した状態で、前記誘電体層の前記
    滑らかな表面に前記針先端部を押し付けて、前記誘電体
    層に接触させ、そのときの接触部の直径は、前記丸い先
    端部の内側部分と同程度以下とし、 前記位置決め手段を制御して、前記電気特性測定手段か
    ら前記電気特性の測定結果を得る前記測定モードで前記
    位置決め手段を動作させる手段を備えたことを特徴とす
    る装置。
  34. 【請求項34】前記位置決め手段はさらに、前記針先端
    部を前記半導体基板に対してほぼ垂直に配置する手段を
    備え、そして前記測定モードでの動作はさらに、前記針
    先端部を前記誘電体層と接触させ、その後、前記針先端
    部を前記誘電体層に、14,100g/mm2 (20,
    000psi)程度の圧力を生じるのに十分な力で押し
    付けることを含むことを特徴とする請求項33記載の装
    置。
JP6300499A 1993-12-22 1994-12-05 半導体ウエハー上の酸化物の電荷を測定するためのプローブおよびその形成方法 Expired - Fee Related JP2587204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/173,320 US5500607A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Probe-oxide-semiconductor method and apparatus for measuring oxide charge on a semiconductor wafer
US173320 1993-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209376A true JPH07209376A (ja) 1995-08-11
JP2587204B2 JP2587204B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=22631488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300499A Expired - Fee Related JP2587204B2 (ja) 1993-12-22 1994-12-05 半導体ウエハー上の酸化物の電荷を測定するためのプローブおよびその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5500607A (ja)
EP (1) EP0660387B1 (ja)
JP (1) JP2587204B2 (ja)
DE (1) DE69418842T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888344B2 (en) 1997-07-24 2005-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Test probe for semiconductor devices, method of manufacturing of the same, and member for removing foreign matter
JP2005197697A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Solid State Measurements Inc 半導体ウェハの誘電層の誘電率を測定するための方法及びシステム

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW341664B (en) * 1995-05-12 1998-10-01 Ibm Photovoltaic oxide charge measurement probe technique
JP3406497B2 (ja) * 1997-11-10 2003-05-12 安藤電気株式会社 電気光学プローブの信号処理回路
JP3279294B2 (ja) * 1998-08-31 2002-04-30 三菱電機株式会社 半導体装置のテスト方法、半導体装置のテスト用プローブ針とその製造方法およびそのプローブ針を備えたプローブカード
DE19939955A1 (de) * 1999-08-23 2001-03-01 Atg Test Systems Gmbh Prüfnadel für einen Rasteranpassungsadapter einer Vorrichtung zum Testen von Leiterplatten
AU2117101A (en) * 1999-10-19 2001-04-30 Solid State Measurements, Inc. Non-invasive electrical measurement of semiconductor wafers
US6228665B1 (en) 2000-06-20 2001-05-08 International Business Machines Corporation Method of measuring oxide thickness during semiconductor fabrication
US6741093B2 (en) * 2000-10-19 2004-05-25 Solid State Measurements, Inc. Method of determining one or more properties of a semiconductor wafer
EP1377842A4 (en) * 2001-03-23 2005-08-17 Solid State Measurements Inc METHOD FOR DETECTING THE CARRIER DOSE OF A SEMICONDUCTOR WAFERS
DE10150291A1 (de) 2001-10-15 2003-05-08 Infineon Technologies Ag Sondennadel zum Testen von Halbleiterchips und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6734696B2 (en) * 2001-11-01 2004-05-11 Kla-Tencor Technologies Corp. Non-contact hysteresis measurements of insulating films
DE10160119A1 (de) 2001-12-07 2003-10-02 Atg Test Systems Gmbh Prüfsonde für einen Fingertester
KR20040069259A (ko) * 2001-12-25 2004-08-05 스미토모덴키고교가부시키가이샤 컨택트 프로브
US6894519B2 (en) * 2002-04-11 2005-05-17 Solid State Measurements, Inc. Apparatus and method for determining electrical properties of a semiconductor wafer
US6632691B1 (en) 2002-04-11 2003-10-14 Solid State Measurements, Inc. Apparatus and method for determining doping concentration of a semiconductor wafer
US6836139B2 (en) * 2002-10-22 2004-12-28 Solid State Measurments, Inc. Method and apparatus for determining defect and impurity concentration in semiconducting material of a semiconductor wafer
US7248062B1 (en) 2002-11-04 2007-07-24 Kla-Tencor Technologies Corp. Contactless charge measurement of product wafers and control of corona generation and deposition
US6900652B2 (en) * 2003-06-13 2005-05-31 Solid State Measurements, Inc. Flexible membrane probe and method of use thereof
US7103484B1 (en) 2003-10-31 2006-09-05 Kla-Tencor Technologies Corp. Non-contact methods for measuring electrical thickness and determining nitrogen content of insulating films
US6879176B1 (en) * 2003-11-04 2005-04-12 Solid State Measurements, Inc. Conductance-voltage (GV) based method for determining leakage current in dielectrics
KR101056142B1 (ko) 2004-01-29 2011-08-10 케이엘에이-텐코 코포레이션 레티클 설계 데이터의 결함을 검출하기 위한 컴퓨터로구현되는 방법
US7023231B2 (en) * 2004-05-14 2006-04-04 Solid State Measurements, Inc. Work function controlled probe for measuring properties of a semiconductor wafer and method of use thereof
US9097740B2 (en) * 2004-05-21 2015-08-04 Formfactor, Inc. Layered probes with core
US7659739B2 (en) * 2006-09-14 2010-02-09 Micro Porbe, Inc. Knee probe having reduced thickness section for control of scrub motion
US7733101B2 (en) * 2004-05-21 2010-06-08 Microprobe, Inc. Knee probe having increased scrub motion
USRE43503E1 (en) 2006-06-29 2012-07-10 Microprobe, Inc. Probe skates for electrical testing of convex pad topologies
US9476911B2 (en) 2004-05-21 2016-10-25 Microprobe, Inc. Probes with high current carrying capability and laser machining methods
US8988091B2 (en) * 2004-05-21 2015-03-24 Microprobe, Inc. Multiple contact probes
US7759949B2 (en) * 2004-05-21 2010-07-20 Microprobe, Inc. Probes with self-cleaning blunt skates for contacting conductive pads
JP4904034B2 (ja) 2004-09-14 2012-03-28 ケーエルエー−テンカー コーポレイション レチクル・レイアウト・データを評価するための方法、システム及び搬送媒体
DE102005032601A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine
US7034563B1 (en) * 2005-01-26 2006-04-25 Ahbee 2, L.P., A California Limited Partnership Apparatus for measuring of thin dielectric layer properties on semiconductor wafers with contact self aligning electrodes
US7282941B2 (en) * 2005-04-05 2007-10-16 Solid State Measurements, Inc. Method of measuring semiconductor wafers with an oxide enhanced probe
US7769225B2 (en) 2005-08-02 2010-08-03 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern
US7893703B2 (en) 2005-08-19 2011-02-22 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for controlling deposition of a charge on a wafer for measurement of one or more electrical properties of the wafer
CN100461362C (zh) * 2005-09-23 2009-02-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 提高超薄等离子体氮氧化硅电性测试准确性的方法
US7570796B2 (en) * 2005-11-18 2009-08-04 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data
US8041103B2 (en) 2005-11-18 2011-10-18 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a position of inspection data in design data space
US7676077B2 (en) 2005-11-18 2010-03-09 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data
US7649367B2 (en) * 2005-12-07 2010-01-19 Microprobe, Inc. Low profile probe having improved mechanical scrub and reduced contact inductance
US7312617B2 (en) 2006-03-20 2007-12-25 Microprobe, Inc. Space transformers employing wire bonds for interconnections with fine pitch contacts
US8907689B2 (en) 2006-10-11 2014-12-09 Microprobe, Inc. Probe retention arrangement
US7786740B2 (en) * 2006-10-11 2010-08-31 Astria Semiconductor Holdings, Inc. Probe cards employing probes having retaining portions for potting in a potting region
WO2008077100A2 (en) 2006-12-19 2008-06-26 Kla-Tencor Corporation Systems and methods for creating inspection recipes
WO2008086282A2 (en) 2007-01-05 2008-07-17 Kla-Tencor Corporation Methods and systems for using electrical information for a device being fabricated on a wafer to perform one or more defect-related functions
US7514948B2 (en) 2007-04-10 2009-04-07 Microprobe, Inc. Vertical probe array arranged to provide space transformation
US7962863B2 (en) 2007-05-07 2011-06-14 Kla-Tencor Corp. Computer-implemented methods, systems, and computer-readable media for determining a model for predicting printability of reticle features on a wafer
US7738093B2 (en) 2007-05-07 2010-06-15 Kla-Tencor Corp. Methods for detecting and classifying defects on a reticle
US8213704B2 (en) 2007-05-09 2012-07-03 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern
US20080290889A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Solid State Measurements, Inc. Method of destructive testing the dielectric layer of a semiconductor wafer or sample
US7796804B2 (en) 2007-07-20 2010-09-14 Kla-Tencor Corp. Methods for generating a standard reference die for use in a die to standard reference die inspection and methods for inspecting a wafer
US7711514B2 (en) 2007-08-10 2010-05-04 Kla-Tencor Technologies Corp. Computer-implemented methods, carrier media, and systems for generating a metrology sampling plan
CN101785009B (zh) 2007-08-20 2012-10-10 恪纳腾公司 确定实际缺陷是潜在系统性缺陷还是潜在随机缺陷的计算机实现的方法
US8723546B2 (en) * 2007-10-19 2014-05-13 Microprobe, Inc. Vertical guided layered probe
US7671610B2 (en) * 2007-10-19 2010-03-02 Microprobe, Inc. Vertical guided probe array providing sideways scrub motion
US8139844B2 (en) 2008-04-14 2012-03-20 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for determining a defect criticality index for defects on wafers
US8230593B2 (en) * 2008-05-29 2012-07-31 Microprobe, Inc. Probe bonding method having improved control of bonding material
KR101841897B1 (ko) * 2008-07-28 2018-03-23 케이엘에이-텐코어 코오포레이션 웨이퍼 상의 메모리 디바이스 영역에서 검출된 결함들을 분류하기 위한 컴퓨터-구현 방법들, 컴퓨터-판독 가능 매체, 및 시스템들
US8775101B2 (en) 2009-02-13 2014-07-08 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer
US8204297B1 (en) 2009-02-27 2012-06-19 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for classifying defects detected on a reticle
US8073019B2 (en) * 2009-03-02 2011-12-06 Jian Liu 810 nm ultra-short pulsed fiber laser
US8112241B2 (en) 2009-03-13 2012-02-07 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for generating an inspection process for a wafer
US8781781B2 (en) 2010-07-30 2014-07-15 Kla-Tencor Corp. Dynamic care areas
US9170211B2 (en) 2011-03-25 2015-10-27 Kla-Tencor Corp. Design-based inspection using repeating structures
US9087367B2 (en) 2011-09-13 2015-07-21 Kla-Tencor Corp. Determining design coordinates for wafer defects
US8831334B2 (en) 2012-01-20 2014-09-09 Kla-Tencor Corp. Segmentation for wafer inspection
US8791712B2 (en) 2012-02-02 2014-07-29 International Business Machines Corporation 3-dimensional integrated circuit testing using MEMS switches with tungsten cone contacts
US8826200B2 (en) 2012-05-25 2014-09-02 Kla-Tencor Corp. Alteration for wafer inspection
US9189844B2 (en) 2012-10-15 2015-11-17 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer using defect-specific information
US9053527B2 (en) 2013-01-02 2015-06-09 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer
US9134254B2 (en) 2013-01-07 2015-09-15 Kla-Tencor Corp. Determining a position of inspection system output in design data space
US9311698B2 (en) 2013-01-09 2016-04-12 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer using template image matching
KR102019534B1 (ko) 2013-02-01 2019-09-09 케이엘에이 코포레이션 결함 특유의, 다중 채널 정보를 이용한 웨이퍼 상의 결함 검출
US9865512B2 (en) 2013-04-08 2018-01-09 Kla-Tencor Corp. Dynamic design attributes for wafer inspection
US9310320B2 (en) 2013-04-15 2016-04-12 Kla-Tencor Corp. Based sampling and binning for yield critical defects
JP6562896B2 (ja) * 2016-12-22 2019-08-21 三菱電機株式会社 半導体装置の評価装置およびそれを用いた半導体装置の評価方法
SE2251043A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-09 Silex Microsystems Ab Microstructure inspection device and system and use of the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995216A (en) * 1975-04-28 1976-11-30 International Business Machines Corporation Technique for measuring surface states in metal-insulator-semiconductor structures
US4988212A (en) * 1985-10-25 1991-01-29 Luxtron Corporation Fiberoptic sensing of temperature and/or other physical parameters
JP2690908B2 (ja) * 1987-09-25 1997-12-17 株式会社日立製作所 表面計測装置
JPH02205046A (ja) * 1989-02-03 1990-08-14 Hitachi Ltd 半導体表面計則方法およびその装置
EP0560757B1 (en) * 1989-06-23 1996-12-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and apparatus for storing digital information in the form of stored charges
US4975079A (en) * 1990-02-23 1990-12-04 International Business Machines Corp. Connector assembly for chip testing
US5023561A (en) * 1990-05-04 1991-06-11 Solid State Measurements, Inc. Apparatus and method for non-invasive measurement of electrical properties of a dielectric layer in a semiconductor wafer
US5036271A (en) * 1990-05-23 1991-07-30 Solid State Measurements, Inc. Apparatus for characterization of electrical properties of a semiconductor body
US5134364A (en) * 1990-06-19 1992-07-28 Prime Computer, Inc. Elastomeric test probe
JP2917674B2 (ja) * 1992-06-03 1999-07-12 松下電器産業株式会社 走査トンネル顕微鏡用探針およびその製造方法
US5393647A (en) * 1993-07-16 1995-02-28 Armand P. Neukermans Method of making superhard tips for micro-probe microscopy and field emission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888344B2 (en) 1997-07-24 2005-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Test probe for semiconductor devices, method of manufacturing of the same, and member for removing foreign matter
JP2005197697A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Solid State Measurements Inc 半導体ウェハの誘電層の誘電率を測定するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0660387A3 (en) 1995-11-02
DE69418842T2 (de) 2000-01-27
JP2587204B2 (ja) 1997-03-05
US5767691A (en) 1998-06-16
EP0660387B1 (en) 1999-06-02
US5500607A (en) 1996-03-19
EP0660387A2 (en) 1995-06-28
DE69418842D1 (de) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07209376A (ja) 半導体ウエハー上の酸化物の電荷を測定するためのプローブおよびその形成方法
US6900652B2 (en) Flexible membrane probe and method of use thereof
JP4102068B2 (ja) 測定装置及び電気特性測定方法
EP1596212B1 (en) Work function controlled probe for measuring properties of a semiconductor wafer and method of use thereof
US6842029B2 (en) Non-invasive electrical measurement of semiconductor wafers
US7304489B2 (en) Inspection method and inspection apparatus
US5023561A (en) Apparatus and method for non-invasive measurement of electrical properties of a dielectric layer in a semiconductor wafer
US6110777A (en) Method of monitoring a process of manufacturing a semiconductor wafer including space hemispherical grain polysilicon
US5266895A (en) Probe with contact portion including Au and Cu alloy
US6771092B1 (en) Non-contact mobile charge measurement with leakage band-bending and dipole correction
US20050225345A1 (en) Method of testing semiconductor wafers with non-penetrating probes
KR20010092378A (ko) 절연막의 평가방법 및 평가장치
Lin et al. Microcantilever equipped with nanowire template electrodes for multiprobe measurement on fragile nanostructures
JP4598300B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡およびそれによる物性測定方法
US5900316A (en) Flexible conductive sheet
JP3276389B2 (ja) 電圧測定装置
US5898311A (en) Shorting pad having a flexible conductive sheet
Kataoka et al. Low contact-force fritting probe card using buckling microcantilevers
JP2751353B2 (ja) ウェハ特性の電気的測定方法および装置
KR20010005829A (ko) 박막도체의 정전기식 부착력 테스터
US7679387B2 (en) Inspection method, inspection apparatus, and control program for performing electrical inspection by using probe
JPH01255240A (ja) プローブカード
JPH10160757A (ja) プローブピンおよびそれを用いたプロービング方法
JP2021063676A (ja) プローバ装置、及び計測用治具
JPH07169809A (ja) 表面計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees