JPH07209166A - 基体表面への被検体の結合方法、低分子量被検体の定量方法、及びビオチン−被検体複合体 - Google Patents

基体表面への被検体の結合方法、低分子量被検体の定量方法、及びビオチン−被検体複合体

Info

Publication number
JPH07209166A
JPH07209166A JP6332023A JP33202394A JPH07209166A JP H07209166 A JPH07209166 A JP H07209166A JP 6332023 A JP6332023 A JP 6332023A JP 33202394 A JP33202394 A JP 33202394A JP H07209166 A JPH07209166 A JP H07209166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
biotin
binding
subject
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6332023A
Other languages
English (en)
Inventor
May Tom-Moy
メイ・トム・モイ
Joel Myerson
ジョエル・マイヤーサン
Karla M Robotti
カーラ・エム・ロボッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH07209166A publication Critical patent/JPH07209166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/022Fluid sensors based on microsensors, e.g. quartz crystal-microbalance [QCM], surface acoustic wave [SAW] devices, tuning forks, cantilevers, flexural plate wave [FPW] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0255(Bio)chemical reactions, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0423Surface waves, e.g. Rayleigh waves, Love waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0425Parallel to the surface, e.g. creep waves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/822Identified hapten

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電表面横波デバイスの質量検知表面等の基
体表面に低分子量被検体を簡単かつ確実に付着させ、被
検体の存在及び/又は量を検知する。 【構成】(a)(i)選択的反応性表面を与えるべくビ
オチン−結合タンパク質で構成された結合材料層で基体
表面を被覆することと、(ii)ビオチン−被検体複合
体を与えるべく被検体をビオチンに直接又は間接的に共
有結合させることと、(iii)被検体をビオチン−被
検体複合体に結合させるように該複合体で上記反応性表
面を被覆することとによって、前記基体表面に被検体を
結合させる段階;(b)(a)の(iii)で与えられ
た表面結合被検体を、既知又は未知量の被検体を含むサ
ンプル中の、被検体に選択的に結合する検出可能部分と
接触させる段階;及び(c)前記表面に結合した前記検
出可能部分の量を測定し、この測定量からサンプル中の
被検体の量を導出する段階;を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には、サンプル中
の対象被検体を検出するための化学的方法に関する。特
に、本発明は、基体表面上の被検体の検出を可能にする
ために、該基体表面に被検体を結合するための新規な方
法に関する。更に、本発明は、この方法を実施するため
に有効な新規な試薬(ビオチン−被検体複合体)に関す
る。
【0002】
【技術背景】反応性固体表面を使用して様々な種類の被
検体を検出するための様々な方法が知られている。ハイ
ブリッド形成定量法では、例えば、対象被検体の存在及
び/又は量を示すために、基体(例えば、ガラス又はプ
ラスチック製のビーズ,プレート,チューブ等)の表面
上の標識(ラベル)を検出することが多い。また、様々
なタイプの被検体分子の分離及び/又は検出を容易にす
るために反応性表面が使用される様々なタイプのクロマ
トグラフ方式がある。更に別の事例では、微量の生物材
料を測定するために質量バイオセンサが使用され、この
場合も、上記事例と同様に、特定の成分と選択的に結合
する変性された表面が使用される。本発明は、広範囲に
亙る様々な状況に対して適用されることが可能である
が、上記の質量バイオセンサと共に使用されるのに特に
適している。
【0003】本発明と共通に譲渡された米国特許第5,
130,257号(Baer他)、欧州特許公開第41
6,730号(発明者Tom−Moy他)、1993年
4月1日付けで出願された同時係属中の米国特許出願第
08/041,662号(名称「サンプル中の被検体を
測定するための質量センサ(A Mass Senso
r for Measuring Analytes
in a Sample)」、発明者C.A.Myer
holtz他)に説明されているように、好ましいタイ
プの質量バイオセンサは、音響導波路として圧電結晶を
使用する。こうしたデバイスによる選択的な質量検出
は、反応性層上に存在する質量が検出対象物質の量に比
例して変化するように、検出対象の物質に対して選択的
に反応する化学的反応性層で上記デバイスの表面を被覆
することによって実現される。従って、こうしたデバイ
スは、検出器がその中に沈められている溶液中の被検体
の濃度を測定することが可能な化学センサとして機能す
る。例えば、上記の米国特許出願第08/041,66
2号に説明されている通りに、圧電表面波デバイス(p
iezoelectric surface wave
device)が、従来の定量法を使用して溶液中の
特定の抗体の濃度を測定するために、次のように使用さ
れる。このデバイスの質量検知表面が、特定の抗体に対
応する抗原を含むレセプター層で被覆される。その後
で、このデバイスがサンプル溶液に曝される、このサン
プル溶液中に存在する抗体がそのデバイスの表面に結合
し、それによって、その上部表面上に結合する質量を増
加させる。入力トランスデューサは、周期的な電気入力
信号から周期的な音響波を発生させる。上記入力トラン
スデューサを介して、上記デバイスに結合されたラジオ
周波数エネルギーは、上記表面の少数の波長に限定され
た表面音響波に変換される。この表面音響波の速度は、
上記デバイスの上部表面上に結合した質量に応じて変化
する。この表面音響波は、上記デバイスの表面に沿って
伝搬して出力トランスデューサに達し、出力トランスデ
ューサは、表面音響波を再びラジオ周波数エネルギーに
変換する。表面音響波の伝搬速度の変化は、上記結晶の
表面に結合した質量に対応する。入力電気信号と出力電
気信号の周波数又は相対位相を監視することによって、
結晶表面における質量変化が測定されることが可能であ
る。こうした音響導波路デバイスは、表面横波(ST
W)、レイリー波(SAW)、ラブ波、表面スキミング
バルク波(surface−skimming bul
k wave《SSBW》)を含む様々な波動を使用す
ることが可能であるが、STWデバイスが好ましい。
【0004】本発明は、表面横波バイオセンサ内の圧電
結晶表面のような基体表面に被検体分子を結合させるた
めに、ビオチンとビオチン結合タンパク質との間の強力
な相互作用を利用する。ビオチンとビオチン結合タンパ
ク質アビジンとの間で形成される極めて高い親和性(K
≒1015−1)ではあるが、非共有の結合を使用
することが、様々の論文に取り上げられてきた。M.W
ilchek他は、論文「The Avidin−Bi
otin Complex in Bioanalyt
ical Applications」Anal.Bi
ochem.171:1−32(1988)の中で、ア
ビジン−ビオチン複合体が有効であることが証明されて
いる幾つかの事例の概要を説明している。表面に材料を
結合させるためにアビジン−ビオチン相互作用を使用す
ることを提案する参考文献には、更に別のものがある。
例えば、PCT公開No.WO91/07087は、ビ
オチン−アビジン複合体の生成によって「アンチリガン
ド(anti−ligand)」を選択的に固定化する
ことが可能な領域を固体表面上に形成するための方法を
説明している。米国特許第4,952,519号と欧州
特許公開第396,116号は、ビオチン又はアビジン
を固体支持体表面に結合させるために、固体支持体表面
を誘導体化することに関する。PCT公開No.WO8
8/04777は、アビジン又はビオチンがその上に固
定化される検出表面を含む被検体検出デバイスを説明し
ている。更に、両方がGieseに与えられた米国特許
第4,478,914号とU.S.RE31,712
は、リガンド結合タンパク質(例えばアビジン)と反応
性リガンドエキステンダー(例えばビオチン)との交互
層で被覆された変性表面を説明している。本発明と共通
に譲渡された上記欧州特許公開第416,730号は、
上記デバイスの圧電結晶表面上にリガンド結合層(例え
ばアビジン被覆)が備えられた質量バイオセンサを開示
し、このリガンド結合層の上部表面上にリガンド保持被
覆(例えばビオチニル化抗体層)が備えられる。
【0005】上記の参考文献の幾つかは、様々な被検体
検出と定量手順とにおいてビオチン−アビジン複合体生
成を使用することを説明しているが、ビオチン−アビジ
ン複合体の生成を使用して低分子量被検体(例えば測定
対象の環境被検体)を固相表面に付着させるための方法
を提供する文献は1つもない。典型的には、上記のよう
に、ビオチンは、タンパク質部分又は核酸部分のような
高分子量の分子に既に付着している。低分子量の被検体
を吸着すること、又は、低分子量の被検体をプレートや
チューブ等の表面に共有結合の形で結合させることは、
困難だろう。表面横波(surface transv
erse wave)デバイスにおいては、個々の定量
サイクルの間に結合部分が洗い流されることを防いで、
表面横波デバイスを反復使用することを可能にするため
に、低分子量部分の強力な、好ましくは共有結合による
付着が特に重要である。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記の技術における上記の要
求に対処し、圧電表面横波デバイスの質量検知表面のよ
うな基体表面に低分子量の被検体分子を付着させるため
の簡単で、確実な方法を提供することを目的とする。
【0007】
【発明の概要】従って、本発明は、低分子量の被検体を
基体表面に結合させるための方法に関する。好ましい実
施例では、基体表面は、表面横波デバイスの圧電結晶で
ある。但し、後で詳細に説明するように、本発明の方法
は、他の様々な状況においても同様に有効である。本発
明の方法は、アビジンのようなビオチン結合タンパク質
で基体表面を被覆すること、対象被検体又は後述する官
能基的に対象被検体と同等な分子をビオチンに共有結合
させること、及びその後でビオチニル化された被検体を
被覆表面上の層として付与することを含む。
【0008】本発明の更に別の側面は、上記のように処
理されて被検体分子が結合した表面を、被検体又は被検
体アナログ(上記被検体と同じ仕方で被検体結合部分と
相互作用し結合することが可能な分子種)を含むサンプ
ル中の、定量的に検出可能な被検体結合部分(表面結合
被検体に共有結合又はその他の形で結合する分子種)と
接触させることによって、サンプル中の被検体の存在及
び/又は量を測定し、その被検体に対する定量を可能に
するための方法を提供することを含む。好ましい実施例
では、この方法は、上記のように被検体で被覆した表面
横波デバイスを、被検体結合部分(例えば抗原性被検体
に対する抗体)と既知量又は未知量の被検体又は被検体
アナログとを含む溶液中に浸す段階、及び前記デバイス
の表面上に結合した質量の変化を評価する段階を含む。
【0009】本発明の別の側面では、次の構造式を有す
るビオチン被検体複合体が提供される。
【0010】
【化2】
【0011】上式中、Xは結合部分を表し、Aは約10
00未満の分子量を有する被検体を表す。
【0012】本発明の更に別の側面では、最初にその結
合表面が上記のようなビオチン結合タンパク質によって
被覆され、その後で、詳細に後述する通りのビオチン結
合被検体の層で被覆される、圧電表面横波デバイスが提
供される。
【0013】
【実施例】本発明を詳細に説明する前に、本発明は、特
定の被検体に限定されず、被覆方式が様々であってよい
ということを理解されたい。更に、本明細書で使用され
る術語が特定の実施例を説明するためのものであるにす
ぎず、限定を意図していないということを理解された
い。これに加えて、本明細書に使用される単数形は、文
脈によって特に明確に示されない限り、複数のものを含
むということを理解されたい。従って、例えば、「被検
体」は被検体の混合物を含み、「ビオチン結合タンパク
質」は、2つ以上のビオチン結合タンパク質の混合物を
含み、他の場合も同様である。この点で、本発明の技術
は、例えば圧電表面横波デバイス内に存在する結合表面
のような結合表面上で複数の被検体を定量するために使
用可能であるということを指摘しておくことが重要であ
る。
【0014】本明細書で使用する術語を、次に示す意味
を有するものとして定義する。
【0015】本明細書で使用される「被検体」は、定量
対象の分子種を意味することが意図されている。好まし
い被検体は低分子量の被検体であり、特に好ましい被検
体は約1000未満の分子量を有する「環境被検体(e
nvironmentalanalyte)」である。
この「環境被検体」は、健康と安全等に関して大きな関
心を集めている、外部環境内に人工的に存在する被検体
を意味する。上記のように、こうした被検体は反応性表
面に結合される。サンプル中の被検体の存在又は量が、
サンプル中に含まれる被検体結合部分(例えば、抗原被
検体の場合は抗体)を表面結合被検体に結合させること
によって、測定される。「被検体」は更に、特定の状況
で対象被検体と官能基的に同等である分子種を含むこと
が意図されている。例えば、定量対象の被検体が、サン
プル溶液中に含まれる抗体に結合する抗原である競争免
疫定量法では、「被検体」は、抗原それ自体を含むばか
りでなく、この実際の抗原と概ね同じ仕方で、かつ同程
度の親和度で、上記抗体と結合するどのような分子種を
も含む。従って、「被検体」は、被検体アナログ、被検
体フラグメント等を含む。
【0016】本発明の被検体を説明するために使用され
る「低分子量」は、約1000未満の分子量を意味する
ことが意図され、好ましくは約600未満、最も好まし
くは約300未満の分子量を意味することが意図されて
いる。
【0017】本明細書で使用される「ビオチン結合タン
パク質」は、1014L/M以上のKを有するどのよ
うなビオチン結合タンパク質をも含むことが意図されて
いる。こうしたタンパク質は、非限定的に、卵白タンパ
ク質アビジン、分子量15,000の4個の同一のサブ
ユニットを含む四量体、及び自然発生した再結合によっ
て生成されたか化学的に合成された概ね同一の四量体構
造を有するストレプトアビジンを含む。更に、「アビジ
ン」が本明細書で使用される時には、この術語が更にス
トレプトアビジンと他のビオジン結合タンパク質とを含
むことが意図されている。
【0018】ビオチンを被検体に結合させるヒドロカル
ビル部分の好ましい構造を意味する「アルキレン」は、
従来通りの意味で使用され、1〜24個の炭素原子を含
む二官能性の分枝又は非分枝の飽和炭化水素鎖を意味
し、例えば、メチレン(−CH−)、エチレン(−C
−CH−)、プロピレン(−CH−CH−C
−)、2−メチルプロピレン〔−CH−CH(C
)−CH−〕、ヘキシレン〔−(CH−〕
等を含む。「低級アルキレン」は、1〜6個の炭素原子
を有するアルキレン基を意味し、例えば、メチレン、エ
チレン、プロピレン等を意味する。後で説明するよう
に、アルキレン結合部分は、ビオチン−被検体複合体生
成に干渉しない1個以上の置換基又は介在結合基を含ん
でもよい。
【0019】ビオチンを被検体に結合させるヒドロカル
ビル部分の別の構造を意味する「アルケニレン」は、従
来通りの意味で使用され、2〜24個の炭素原子と、1
〜6個、典型的には1個又は2個の二重結合とを含む二
官能性の分枝又は非分枝の炭化水素鎖を意味する。
【0020】ビオチンを被検体に結合させるヒドロカル
ビル部分の更に別の構造を意味する「アルキニレン」
は、従来通りの意味で使用され、2〜24個の炭素原子
と、1〜6個、典型的には1個又は2個の三重結合とを
含む二官能性の分枝又は非分枝の炭化水素鎖を意味す
る。
【0021】本明細書で使用される「アルキル」は、1
〜24個の炭素原子を含む分枝又は非分枝の飽和炭化水
素基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチ
ル、オクチル、デシル、テトラデシル、ヘキサデシル、
エイコシル、テトラコシル等を意味する。本明細書の好
ましいアルキル基は、1〜12個の炭素原子を含む。
「低級アルキル」は、1〜6個、好ましくは1〜4個の
炭素原子を有するアルキル基を意味する。
【0022】本明細書で使用される「アルコキシ」は、
単一の末端エーテル結合によって結合されたアルキル基
を意味し、即ち、「アルコキシ」基は、Rが上記の定義
のアルキルである「−OR」として定義されることが可
能である。「低級アルコキシ」基は、1〜6個、好まし
くは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味す
る。
【0023】「ハロ」又は「ハロゲン」は、フルオロ、
クロロ、ブロモ、ヨードを意味し、一般的に有機化合物
中の水素原子のハロ置換に関する。
【0024】「任意の」又は「任意に」は、この術語を
伴って記述される事象又は事態が生じても生じなくても
よいということと、この記述が上記事象又は事態が生じ
る事例と上記事象又は事態が生じない事例とを含むとい
うことを意味する。例えば、「任意に置換されるアルキ
ル」は、アルキレン部分が置換されても置換されなくて
もよいということと、この記述が非置換のアルキレンと
置換されたアルキレンとの両方を含むということを意味
する。
【0025】被検体結合過程の最初の段階は、選択的に
反応する表面を形成するために、選択された基体の表面
を特定の結合材料、例えば、ビオチン結合タンパク質の
層で被覆することを含む。アビジン等のタンパク質で様
々なタイプの表面を被覆する方法は、この技術分野で公
知である。使用する具体的な被覆方法は、決定的に重要
であるわけではなく、アビジン又は他のビオチン結合タ
ンパク質で表面を被覆するための公知の方法のいずれか
を使用することが可能である。例えば、固体支持体の表
面にタンパク質を付着させるための従来の手段を説明し
ているWong著「Chemistry of Pro
tein Conjugation and Cros
s−Linking」CRC Press,Inc.,
BocaRaton,Floridaを参照されたい。
【0026】シリカ支持体を使用する時には、好ましい
被覆方法は、アビジンで被覆する前に、3段階の処理を
使用して表面を官能基化することを含む。上記の同時係
属中の米国特許出願第08/041,662号に説明さ
れているように、SiOを100〜1000Åの厚さ
で表面上にスパッタ溶着し、その結果としてシリカ表面
上に幾つかの遊離ヒドロキシル基がもたらされる。第2
の段階では、上記の第1の層を更に官能基化するため
に、上記ヒドロキシル基をオルガノシランカップリング
剤で処理する。このオルガノシランカップリング剤は、
式RSiY(4−n)で表されるものであることが好
ましく、前式中Yは、加水分解型基、例えば、アルコキ
シ、典型的には低級アルコキシ、アシルオキシ、典型的
には低級アシルオキシ、アミン、ハロゲン、典型的には
塩素等を表し、Rは、上記カップリング剤が有機樹脂と
ポリマーとに結合することを可能にする官能性を有する
非加水分解型の有機ラジカルを表し、nは、1、2、又
は3である。こうしたオルガノシランカップリング剤の
1例は、3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシラ
ン(「GOPS」)であり、この物質のカップリング特
性は、この技術分野で公知である。例えば、Arkin
s著「Silane Coupling Agent
Chemistry」Anderson他編、Petr
arch Systems Register and
Review(1987)を参照されたい。オルガノ
シランカップリング剤の別の例は、(γ−アミノプロピ
ル)トリエトキシシランである。更に他の適切なカップ
リング剤が当業者に公知である。第3の段階では、必要
に応じて、アビジン被覆に結合する表面反応性基を与え
るために、この時点で既に基体表面と共有結合している
上記オルガノシランカップリング剤を誘導体化する。例
えば、上記オルガノシランカップリング剤が表面近接ジ
オール基を与える場合には、こうした表面近接ジオール
基を、従来の方法、例えば、過ヨウ素酸ナトリウムとの
反応、によって反応性アルデヒド基に変換することが可
能である。この反応性アルデヒド基は、アビジン中のア
ミノ基と反応してイミン、即ち、シッフ塩基、−N=C
<を形成する。適切なpHの適切な還元剤、例えば、シ
アノ水素化ホウ素ナトリウムで、上記イミンを還元する
ことによって、そのアミン誘導体が得られ、その結果と
して、圧電表面波デバイスの表面層にアビジンが共有結
合によって付着する。或いは、上記オルガノシランカッ
プリング剤が表面アミノ基を与える場合には、こうした
アミノ基は、アビジン上に存在するカルボキシル基と直
接反応して、共有アミド結合を形成することが可能であ
る。この実施例では、表面アミン基との反応の前に、ア
ビジンのカルボキシル基を活性化することが望ましいだ
ろう。
【0027】アビジンを基体表面に結合させるための更
に他の方法は、G.T.Hermanson他著「Im
mobilized Affinity Ligand
Techniques」San Diego,CA:
Academic Press(1992),pp.1
99−202に説明されている。こうした他の方法の例
は、臭化シアンと過ヨウ素酸シアンとによってセファロ
ースを活性化することを含み、この活性化の後で、アビ
ジンを活性化表面に直接結合させることが可能である。
【0028】アビジン又は同様のビオチン結合タンパク
質で基体表面を被覆した後に、共有結合ビオチン−アビ
ジン複合体が調製され、その後で、この複合体はアビジ
ン被覆表面に結合することになる。適切な被検体は、約
1000未満、好ましくは約600未満、最も好ましく
は約300未満の分子量を有する。好ましい被検体は環
境被検体であり、この環境被検体の例は、非限定的に、
アセトクロル(acetochlor)、アラクロル
(alachlor)、アルジカルブ(aldicar
b)、アルジカルブスルホン、アルジカルブスルホキシ
ド、アルドリン、アメトリム(ametrym)、2−
アミノベンゾイミダゾール、アトラジン(atrazi
ne)、ベノミル(benomyl)、ベンゾイミダゾ
ール、2−ベンゾイミダゾリル尿素、ブタクロル(bu
tachlor)、カプタホル(captafol)、
カプタン、3−カルバミル−2,4,5−トリクロロ安
息香酸、カルバリル(carbaryl)、カルベンダ
ジム(carbendazim)、カルボフラン(ca
rbofuran)、カルボフランフェノール、クロル
デン、クロロタロニル(chlorothaloni
l)、デセチルアトラジン(desethyl atr
azine)、デスイソプロピルアトラジン(desi
sopropyl atrazine)、3,5−ジク
ロロアニリン、ジクロロフェノール、ジクロルプロプ
(dichlorprop)、ジデアルキアトラジン
(didealky atrazine)、ジエルドリ
ン、エンドスルファン(endosulfan)、エン
ドリン(endrin)、EPTC(S−エチルジプロ
ピルチオカルバメート)、フォルペト(folpe
t)、ヘプタクロル、ヘキサクロロベンゼン、3−ヒド
ロキシ−カルボフラン、イプロジオン(iprodio
ne)、3−ケトカルボフラン、3−ケトカルボフラン
フェノール、MBC、メタラキシル(metalaxy
l)、メトミル(methomyl)、メトプレン(m
ethoprene)、メトラクロル(metolac
hlor)、1−ナフトール、ペンタクロロニトロベン
ゼン、ペンタクロロフェノール、フタルイミド、ポリ塩
化ビフェニル、プロメトリン(prometryn)、
プロシミドン(procymidone)、プロパクロ
ル(propachlor)、シマジン(simazi
ne)、シメトリン(simetryne)、テルブト
リン(terbutryn)、テルブチルアジン(te
rbutylazine)、2,4,5,6−テトラク
ロロ−3−シアノベンズアミド、テトラクロロヒドロキ
ノン、テトラクロロフェノール、テトラヒドロフタルイ
ミド、チアベンダゾール(thiabendazol
e)、チオファナート−メチル(thiophanat
−methyl)、2,5,6−トリクロロ−4−ヒド
ロキシイソフタロニトリル、トリクロロフェノール、ビ
ンシオゾリン(vinciozolin)、2,4−ジ
クロロフェノキシ酢酸(「2、4−D」)、2,4,5
−トリクロロフェノキシ酢酸(「2,4,5−T」)、
(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酢酸(「MCP
A」)、(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酪酸
(「MCPB」)を含む。共有結合ビオチン−被検体複
合体は、次の一般式によって表されることが可能であ
る。
【0029】
【化3】
【0030】上式中、Xは結合基であり、Aは被検体で
ある。Xは、1〜6個、典型的には1〜4個の−O−、
−S−、−NR−(ここで、Rは水素又は低級アル
キル)、−CONH−、−(CO)−、又は−COO−
結合を任意に含む低級アルキル、低級アルコキシ、ヒド
ロキシル、ハロゲン、アミノからなる群から選択される
0〜6個、好ましくは0〜4個の置換基で置換された、
典型的にはC〜C24、より典型的にはC〜C12
のヒドロカルビル結合である。一般的に、Xは、アルキ
レン骨格を有するだろうが、本明細書で上記で定義した
ようにアルケニレン構造又はアルキニレン構造を有する
ことも可能である。
【0031】被検体がビオチンと反応することが可能で
あるように、例えば、アミノ基、ヒドロキシル基、カル
ボキシル基、又は類似の基を被検体上に与えることによ
って、被検体を官能基化することが必要だろう。こうし
た官能基化を行うための方法は、合成有機化学の分野の
専門家には公知であることを理解されたい。例えば、環
境被検体であるアトラジン(atrazin)を例にす
ると、このアトラジンは、次式に示される通りに、アル
キルアミノ「ハンドル(handle)」を与えるため
に、1,3−ジアミノプロパンとの反応によって官能基
化されることが可能である。
【0032】
【化4】
【0033】その後で、適切なカップリング剤の存在下
で、官能基化されたアトラジン分子が、ビオチン自体、
又は、更に典型的には、N−ヒドロキシスクシンイミド
長鎖ビオチン(「NHS−LC−ビオチン」)のような
活性ビオチン誘導体と結合することが可能であり、その
結果として次式の複合体が得られる。
【0034】
【化5】
【0035】一般的には、定量対象である被検体が、そ
の被検体上の官能基と容易に反応するように活性化され
たビオチン分子と結合させられる。様々な活性ビオチン
が、例えば、Pierce Chemical C
o.,Molecular Probes,Sigm
a,and Vectorから、製品として入手可能で
ある。活性ビオチンの例は、後述するビオチンを含む。
【0036】様々なタイプの分子にビオチンを結合させ
るための方法が、この技術分野で公知であり、使用され
る具体的な方法は、重要ではない。適切な方法が、例え
ば、上記で既に参考文献として取り上げている「The
Avidin−Biotin Complex in
Bioanalytical Applicatio
ns」Anal.Biochem.171:1−32
(1988)の中で、M.Wilchek他によって説
明されている。上記の参考文献の中で要約されているよ
うに、カップリング反応は、次のように示すことができ
る。
【0037】
【化6の1】
【0038】
【化6の2】
【0039】
【化6の3】
【0040】
【化6の4】
【0041】上記の反応において、Bはカルボキシル基
のないビオチン(即ち、反応式の左側にある活性ビオチ
ン構造の中に組み込まれている)を表し、Rはこの式に
示されていない当該分子の残りの部分を表している。式
中の略語は次の通りである。「BNHS」はビオチンN
−ヒドロキシスクシンイミドエステル、「NP」はニト
ロフェニル、「DBB」はp−ジアゾベンゾイルビオシ
チン、「BCHZ」はビオシチンヒドラジド(N6−ビ
オチニル−L−リシンヒドラジド)、「MPB」は3−
(N−マレイミド−プロピオニル)ビオシチン、「ph
otobiotin」はN−(4−アジド−2−ニトロ
フェニル)−N′−(N−ビオチニル−3−アミノプロ
ピル)−N′−メチル−1,3−プロパンジアミン、
「B−11−dUTP」は5〔N(3−アミノアリル)
N′−ビオチニル−6−アミノカプロイル〕デオキシウ
リジン−5′−トリホスフェイトである。
【0042】この後で、共有結合ビオチン−被検体複合
体が、上記のように処理された、即ちビオチン結合タン
パク質の層を含む、活性表面上の被覆層として与えられ
る。これは、適切な溶媒系中に上記複合体を溶解させる
ことによって行われる。様々な溶媒又は溶媒系が使用可
能であることを当業者は理解しているだろうが、特に好
ましい溶媒系の例は、水とジメチルホルムアミドとの組
み合わせである。一般的には、上記共有結合複合体を、
溶解を生じさせるのに必要な最小限度の量の有機溶媒中
に溶解し、その後で、水の中に注入する(共有結合複合
体の典型的な最終濃度は約1重量%である)。更に、こ
の溶液を、上記の通りに処理した反応性表面上に少なく
とも単層の厚さに塗る。その後で、定量的に検出可能な
被検体結合部分、即ち、共有結合、イオン結合、又はリ
ガンド−レセプター結合によって、或いは吸着によっ
て、上記被検体に結合する分子種、に基体表面を接触さ
せることによって、上記表面上の被検体の量を測定す
る。その後で、上記表面上に存在する被検体−結合部分
の量を、例えば、その被検体−結合部分上に存在するラ
ベルの検出、又は表面結合部分の質量の測定等によっ
て、測定する。
【0043】圧電表面横波デバイスでは、上記のように
被覆される基体表面は、圧電結晶結合表面である。圧電
表面横波デバイスの例は、本発明と共通して譲渡された
米国特許第5,130,257号(Baer他)に開示
されており、図1に示されている。図1では、石英又は
ニオブ酸リチウム(LiNbO)のような圧電基体1
1上に、電極12′、12″を有するインターディジタ
ルトランスデューサ(interdigital tr
ansducer)(IDT)12のような入力トラン
スデューサと、インターディジタルトランスデューサ
(IDT)13のような出力トランスデューサとが形成
される。これらのIDTは、典型的には0.1〜1.0
ミクロンのオーダーの厚さTと、1〜100ミクロン
のオーダーの幅Wと、1〜100ミクロンのオーダー
の間隔Sとを有する。任意に、各IDTの外側縁部に
反射性格子が配置される。これらのトランスデューサと
格子とは、公知のホトリソグラフィ方法によって形成さ
れることが可能である。
【0044】一般的に、基体11用に選択される材料
は、圧電性であり、かつ、この基体の表面において表面
横波を捕捉することを可能にする固有の結晶カット(c
rystal cut)を持たなければならない。更
に、この材料には、(1)低い音響損失を有すること
(即ち、低い粘性減衰を有すること)、(2)上記トラ
ンスデューサ上に存在する流体の寄生的な電気的作用を
最少にするために高い誘電率と高い電気機械的結合定数
とを有すること、及び(3)温度変化に伴う音速の変動
が小さいことが必要である。石英は、音速の温度変動が
小さいという利点を有する。ニオブ酸リチウムは、ID
T12、13に対するより適切な圧電結合という利点を
有する。伝搬方向を90°回転させることによって、
(典型的にはSAWデバイスで使用される)石英のST
カット(ST−cut)を、STWデバイスに使用する
ことが可能である。
【0045】表面14の上部表面上には、IDT12と
IDT13との間に、IDT12、13の幅と間隔に匹
敵する要素幅Wと要素間隔Sとを有する金属格子1
5が形成される。この格子は、横音響波を基体表面に捕
捉する。検出器の性能に対する流体の誘電的影響を最少
にするために、この格子の指状突起がブスバー(bus
s−bar)と共に短縮されることが可能である。
【0046】付着層16が、素子12、13、14の上
部表面上に、(スパッタリング又は蒸着によって)溶着
させられる。化学物質による腐食から素子11〜15を
保護するために、この層16は、表面上に強力に接着し
て密封状態をもたらさなければならない。この層は、1
0〜1,000Åオーダーの厚さTを有し、上記のよ
うにビオチニル化された被検体の層に結合するのに適合
したビオチン結合タンパク質の反応性層18のための、
適切な結合表面を与えるように選択される。
【0047】本発明による方法の好ましい実施例は、複
数の上記圧電表面波デバイスを使用し、これらのデバイ
スは上記の同時係属中の米国特許出願第08/041,
662号の中で説明されており、これらのデバイスは、
サンプル中の被検体の存在に応答する複数の圧電横波サ
ンプルデバイスと、少なくとも1個の圧電表面横波基準
デバイスとを含み、上記圧電横波サンプルデバイスの結
合表面上には、サンプル中の被検体の存在に反応するビ
オチニル化被検体の層に結合するのに適合したビオチン
結合タンパク質が積層され、上記圧電表面横波基準デバ
イスの結合表面上には、このデバイスをサンプルに接触
させることによって生じる干渉に反応しないようにされ
たビオチン結合タンパク質が積層される。
【0048】圧電表面横波デバイスと組み合わせて本発
明による新規の方法を説明してきたが、この方法を、音
響センサ、光センサ、重量測定センサ、電気化学セン
サ、光電気化学センサ、静電容量センサ、サーミスター
センサと組み合わせて使用することも可能である。圧電
結晶を使用する重量測定センサは、レイリー(Rayl
eigh)表面音響波デバイス及びラブ(Lamb)音
響波デバイスのような、表面横波デバイスを含む。使用
可能な光センサは、光ファイバエバネッセントセンサ
と、エバネッセント平面導波路センサとを含む。電気化
学センサの例は、電圧測定センサ、電流測定センサ、及
び電界効果トランジスタ(FET)センサを含む。
【0049】本発明の方法は、他のタイプの基体、例え
ば、クロマトグラフィー支持体マトリックス、シリカビ
ーズ、ガラスチューブ、ペトリ皿等、に被検体を結合さ
せることと組み合わせて使用されることが可能である。
【0050】更に、本発明は、様々な種類の被検体を測
定するために使用されることが可能である。応用の範囲
は、非限定的に、環境検知(environmenta
lsensing)、試験管内診断法(in vitr
o diagnostics)、食品、及び農業品質検
査管理、調査、医療を含む。環境検知に使用する場合の
例は、天然水中の汚染物質の測定、飲料水の品質の評
価、水サンプル中の殺虫剤の測定、土壌汚染の測定、産
業排水の監視等を含む。
【0051】本発明が好ましい実施例に関して説明され
てきたが、上記説明とその説明で使用された事例とが単
なる例示のためのものであり、本発明の範囲を限定しな
いということを理解されたい。本発明の範囲内の他の側
面と利点と変更とが、当業者には明らかだろう。
【0052】当業者に対して本発明の方法の使用法を詳
細に開示し説明するために、以下の具体例(実施例)を
説明するが、これらの実施例は、本発明の範囲を逸脱し
ないことが意図されている。使用する数値(例えば量、
温度等)に関しては正確性を確保するよう努めたが、誤
りと誤差とが生じている可能性もある。特に明示しない
限り、割合は重量割合であり、温度は℃であり、圧力は
大気圧又は大気圧に近い圧力である。
【0053】実施例1 〔アビジン被覆シリカ基体の調製〕: (a)シリカ基体のシラン化:3−グリシドオキシプロ
ピルトリメトキシシラン(「GOPS」)の10%溶液
を、GOPS(Aldrich Chemical C
o.)2.5mlと、イソプロパノール20mlと、H
O2.5mlと、酢酸1mlとを使用して調製した。
SiOで前処理したシリカ基体を上記溶液に接触させ
た。1時間に亙って加水分解を行い、その後でトリエチ
ルアミン(Aldrich Chemical C
o.)0.25mlを触媒として加えた。結合を生じさ
せるために、更に1時間に亙って反応を続けさせた。そ
の後、蒸留水で基体表面を3〜5回洗浄し、真空又はヘ
リウム中、或いは機械炉内で、110℃で10分間に亙
って乾燥させた。
【0054】(b)GOPS上のエポキシド基又はジオ
ール基の酸化:0.1%過ヨウ素酸塩溶液を、NaIO
1gと、HO200mlと、酢酸800mlとを使
用して調製した。その後で、シラン化した基体を上記溶
液と共に室温において30分間に亙ってインキュベート
(incubate)し、その後で水で洗浄した。
【0055】(c)アビジンを伴っての基体のインキュ
ベート:更に、(b)で洗浄した基体を、pH8.5の
ホウ酸塩緩衝化塩類液(「BBS」)中の濃度0.1m
g/mlのアビジンD(Vector)の溶液と共にイ
ンキュベートし、4℃において20〜24時間に亙っ
て、静かに反転することによって混合した。
【0056】(d)安定した還元生成物へのシッフ塩基
の還元:(c)のインキュベートの後で、pH6のリン
酸緩衝液(0.1M)中のNaBHCN0.1M溶液
を、3回の15分間の間隔を置いて加え、最終NaBH
CN濃度0.1Mを得た。その後で、基体表面をpH
7.0のPBS(リン酸緩衝溶液)で洗浄した。
【0057】〔アトラジン−ビオチン複合体の合成と結
合〕: (a)ジアミノプロパン−アトラジンの合成:n−プロ
パノール40ml中に、アトラジン(Ultra−Sc
ientific)400mgと1,3−ジアミノプロ
パン(Sigma)400当量(約10ml)とを含む
溶液を、1時間に亙って環流させた。その反応混合物に
対して、Kodak Chromagram Shee
t 13181 SilicaGelを使用してTLC
を行い、エーテル:ヘキサン/1:1中で希釈した。
【0058】その後で、上記混合物の体積が10mlに
減少するまで、上記混合物をロータリーエバポレーター
で、一晩、濃縮した。この体積が減少したサンプルを、
分液漏斗に移し、100mlの0.5NのNaOHで塩
基性にした。その水性相を塩化メチレン(CH
)を用いて4回抽出した。
【0059】混合した有機相を50mlの飽和NaCl
で洗浄し、MgSOを用いて乾燥させた。この混合物
を濾過し、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、
その残留物を真空中で2日間に亙って乾燥させた。開始
材料(400mg)からの最終収量は421mgであ
り、この収量は理論収量の90%であった。その最終生
成物は、透明で、黄色であり、非常に粘性を帯びてい
た。
【0060】ジアミノプロパンによるアトラジンのアダ
クトであることを確認するために、その生成物を電子噴
霧質量分析(electrospray mass s
pectrometry)を使用して分析した。この質
量分析は、254.1amuにおいて単一のピークを示
し、ジアミノプロパンで変性されたアトラジンの場合の
適正な分子量を、その主要な生成物が有することを示し
た。
【0061】質量分析の後で、ジアミノプロパン−アト
ラジンをNHS−LC−Biotin(N−ヒドロキシ
スクシンイミド−長鎖ビオチン、Pierce)と反応
させた。上記の通りに調製したジアミノプロパン−アト
ラジン(10mg)を、ジメチルホルムアミド40μl
中に溶解し、pH8.5の1mlの40mMのNaHC
中に溶解されたNHS−LC−Biotin試薬2
0mgを更に加えた。この混合物を2時間に亙って4℃
でインキュベートし、その後で、上記手順を使用してア
ビジンD(Vector Labs)で既に誘導体化し
たSTWデバイスに適用した。ビオチニル化アトラジン
の最大の結合を得るためには、このインキュベートに2
時間以上を要したが、一晩に亙ってインキュベートを行
うことも可能である。
【0062】〔STWデバイスの評価〕:その後で、バ
イオセンサ測定構成の形でSTWデバイスを試験した。
図2のグラフは、本発明の実現性を実証している。この
グラフは、ビオチニル化アトラジンが既にSTWデバイ
スに固定化されている実験から取られたデータを表して
いる。競争免疫定量法形式を使用して、アトラジン抗体
が定濃度で存在する中でのアトラジンを、標識(ラベ
ル)試薬を使用せずにリアルタイムで検出した。
【0063】この実験は、誘導体化したアトラジンが適
切にSTWデバイスに固定化されたことと、アトラジン
分子上の認識部位に悪影響を与えることなく誘導体化さ
れたこととを証明した。
【0064】実施例2 〔カルベンダジム(carbendazim)のビオチ
ニル化アナログの合成と結合〕:先ず最初に、2−アミ
ノベンゾイミダゾールを無水コハク酸と反応させること
によって、カルベンダジムのビオチニル化アナログを合
成した。こうして生成した2−スクシンアミドベンゾイ
ミダゾールを、ビオシチンヒドラジド(N−ビオチニ
ル−L−リシンヒドラジン)と反応させた。その結果と
して生じたビオチニル化アナログを、実施例1で説明し
たようにSTWデバイスに適用した。
【0065】実施例3 〔2,4−ジクロロフェノールのビオチニル化アナログ
の合成と結合〕:2,4−ジクロロフェノールをp−ジ
アゾ−ベンゾイルビオシチンと反応させることによっ
て、2,4−ジクロロフェノールのビオチニル化アナロ
グを合成した。その結果として生じた2,4−ジクロロ
フェノールのビオチニル化アナログを、実施例1で説明
したようにSTWデバイスに適用した。
【0066】実施例4 〔2,4−ジクロロフェノキシ酢酸のビオチニル化アナ
ログの合成と結合〕 2,4−ジクロロフェノキシ酢酸をビオシチンヒドラジ
ド(N−ビオチニル−L−リシンヒドラジン)と反応
させることによって、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸
のビオチニル化アナログを合成した。その結果として生
じた2,4−ジクロロフェノキシ酢酸のビオチニル化ア
ナログを、実施例1で説明したようにSTWデバイスに
適用した。
【0067】以上詳述したように、本発明は、〔1〕基
体の表面に被検体を結合させるための方法であって:選
択的反応性表面を与えるために、ビオチン結合タンパク
質で構成される特定の結合材料の層で基体表面を被覆す
る段階;ビオチン−被検体複合体を生じさせるために、
約1000未満の分子量を有する被検体をビオチンに対
して直接的又は間接的に共有結合させる段階;及び被検
体を前記ビオチン−被検体複合体に結合させるように、
前記選択的反応性表面を前記ビオチン−被検体複合体で
被覆する段階;を含むことを特徴とし、次のような好ま
しい実施態様を有する。
【0068】〔2〕ビオチン結合タンパク質が、アビジ
ンとストレプトアビジンとから成る群から選択される
〔1〕に記載の方法。
【0069】〔3〕被検体が、環境被検体である〔1〕
に記載の方法。
【0070】〔4〕被検体が、アセトクロル、アラクロ
ル、アルジカルブ、アルジカルブスルホン、アルジカル
ブスルホキシド、アルドリン、アメトリム、2−アミノ
ベンゾイミダゾール、アトラジン、ベノミル、ベンゾイ
ミダゾール、2−ベンゾイミダゾリル尿素、ブタクロ
ル、カプタホル、カプタン、3−カルバミル−2,4,
5−トリクロロ安息香酸、カルバリル、カルベンダジ
ム、カルボフラン、カルボフランフェノール、クロルデ
ン、クロロタロニル、デセチルアトラジン、デスイソプ
ロピルアトラジン、3,5−ジクロロアニリン、ジクロ
ロフェノール、ジクロルプロプ、ジデアルキアトラジ
ン、ジエルドリン、エンドスルファン、エンドリン、E
PTC、フォルペト、ヘプタクロル、ヘキサクロロベン
ゼン、3−ヒドロキシカルボフラン、イプロジオン、3
−ケトカルボフラン、3−ケトカルボフランフェノー
ル、MBC、メタラキシル、メトミル、メトプレン、メ
トラクロル、1−ナフトール、ペンタクロロニトロベン
ゼン、ペンタクロロフェノール、フタルイミド、ポリ塩
化ビフェニル、プロメトリン、プロシミドン、プロパク
ロル、シマジン、シメトリン、テルブトリン、テルブチ
ルアジン、2,4,5,6−テトラクロロ−3−シアノ
ベンズアミド、テトラクロロヒドロキノン、テトラクロ
ロフェノール、テトラヒドロフタルイミド、チアベンダ
ゾール、チオファナート−メチル、2,5,6−トリク
ロロ−4−ヒドロキシイソフタロニトリル、トリクロロ
フェノール、ビンシオゾリン、2,4−ジクロロフェノ
キシ酢酸、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸、
(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酢酸(「MCP
A」)、(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酪酸
(「MCPB」)を含む群から選択される〔1〕に記載
の方法。
【0071】〔5〕被検体が、アトラジンである〔4〕
に記載の方法。
【0072】〔6〕被検体をビオチンに直接結合させる
〔1〕に記載の方法。
【0073】〔7〕被検体を結合基によってビオチンに
結合させる〔1〕に記載の方法。
【0074】〔8〕ビオチン−被検体複合体が、次の構
造式を有する〔7〕に記載の方法。
【0075】
【化7】
【0076】上式中、Xは前記結合基、Aは前記被検体
である。
【0077】
〔9〕Xが、1〜6個の−O−、−S−、
−NR−(但しRは水素又は低級アルキル)、−C
ONH−、−(CO)−、又は、−COO−結合を任意
に含む低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシル、
ハロゲン、アミノから成る群から選択される0〜6個の
置換基で置換された、C〜C24のヒドロカルビル結
合基である〔8〕に記載の方法。
【0078】〔10〕Xが、1〜4個の−O−、−NH
−、−CONH−、又は、−(CO)−結合を任意に含
む低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシル、ハロ
ゲン、アミノから成る群から選択される0〜4個の置換
基で置換された、C〜C12のアルキレン結合基であ
〔9〕に記載の方法。
【0079】〔11〕ビオチン−被検体複合体が、次の
構造式を有する〔1〕に記載の方法。
【0080】
【化8】
【0081】〔12〕基体が、圧電表面横波デバイスで
ある〔1〕に記載の方法。
【0082】また、本発明は、〔13〕低分子量の被検
体を定量するための方法であって: (a)(i)選択的反応性表面を与えるために、ビオチ
ン−結合タンパク質で構成された特定の結合材料の層で
基体の表面を被覆することと、(ii)ビオチン−被検
体複合体を与えるために、前記被検体をビオチンに直接
的又は間接的に共有結合させることと、(iii)前記
被検体を前記ビオチン−被検体複合体に結合させるよう
に前記ビオチン−被検体複合体で前記反応性表面を被覆
することとによって、前記基体の表面に前記被検体を結
合させる段階; (b)前記段階(a)の(iii)で与えられた表面結
合被検体を、既知量又は未知量の前記被検体を含むサン
プル中の、前記被検体に選択的に結合する検出可能部分
と接触させる段階;及び (c)前記表面に結合した前記検出可能部分の量を測定
し、この測定量から前記サンプル中の前記被検体の量を
導出する段階; を含むことを特徴とし、次のような好ましい実施態様を
有する。
【0083】〔14〕ビオチン結合タンパク質が、アビ
ジンとストレプトアビジンとから成る群から選択される
〔13〕に記載の方法。
【0084】〔15〕被検体が、環境被検体である〔1
3〕に記載の方法。
【0085】〔16〕被検体が、アセトクロル、アラク
ロル、アルジカルブ、アルジカルブスルホン、アルジカ
ルブスルホキシド、アルドリン、アメトリム、2−アミ
ノベンゾイミダゾール、アトラジン、ベノミル、ベンゾ
イミダゾール、2−ベンゾイミダゾリル尿素、ブタクロ
ル、カプタホル、カプタン、3−カルバミル−2,4,
5−トリクロロ安息香酸、カルバリル、カルベンダジ
ム、カルボフラン、カルボフランフェノール、クロルデ
ン、クロロタロニル、デセチルアトラジン、デスイソプ
ロピルアトラジン、3,5−ジクロロアニリン、ジクロ
ロフェノール、ジクロルプロプ、ジデアルキアトラジ
ン、ジエルドリン、エンドスルファン、エンドリン、E
PTC、フォルペト、ヘプタクロル、ヘキサクロロベン
ゼン、3−ヒドロキシカルボフラン、イプロジオン、3
−ケトカルボフラン、3−ケトカルボフランフェノー
ル、MBC、メタラキシル、メトミル、メトプレン、メ
トラクロル、1−ナフトール、ペンタクロロニトロベン
ゼン、ペンタクロロフェノール、フタルイミド、ポリ塩
化ビフェニル、プロメトリン、プロシミドン、プロパク
ロル、シマジン、シメトリン、テルブトリン、テルブチ
ルアジン、2,4,5,6−テトラクロロ−3−シアノ
ベンズアミド、テトラクロロヒドロキノン、テトラクロ
ロフェノール、テトラヒドロフタルイミド、チアベンダ
ゾール、チオファナート−メチル、2,5,6−トリク
ロロ−4−ヒドロキシイソフタロニトリル、トリクロロ
フェノール、ビンシオゾリン、2,4−ジクロロフェノ
キシ酢酸、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸、
(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酢酸(「MCP
A」)、(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酪酸
(「MCPB」)を含む群から選択される〔13〕に記
載の方法。
【0086】〔17〕被検体が、アトラジンである〔1
6〕に記載の方法。
【0087】〔18〕被検体をビオチンに直接結合させ
る〔13〕に記載の方法。
【0088】〔19〕被検体を結合基によってビオチン
に結合させる〔13〕に記載の方法。
【0089】〔20〕ビオチン−被検体複合体が、次の
構造式を有する〔19〕に記載の方法。
【0090】
【化9】
【0091】上式中、Xが前記結合基であり、Aが前記
被検体である。
【0092】〔21〕Xが、1〜6個の−O−、−S
−、−NR−(但しRは水素又は低級アルキル)、
−CONH−、−(CO)−、又は、−COO−結合を
任意に含む低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ
ル、ハロゲン、アミノから成る群から選択される0〜6
個の置換基で置換された、C〜C24のヒドロカルビ
ル結合基である〔20〕に記載の方法。
【0093】〔22〕Xが、1〜4個の−O−、−NH
−、−CONH−、又は、−(CO)−結合を任意に含
む低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシル、ハロ
ゲン、アミノから成る群から選択される0〜4個の置換
基で置換された、C〜C12アルキレン結合基である
請求項21に記載の方法。
【0094】〔23〕ビオチン−被検体複合体が、次の
構造式を有する〔13〕に記載の方法。
【0095】
【化10】
【0096】〔24〕基体が、圧電表面横波デバイスで
あり、段階(c)を、前記表面に結合した検出可能部分
の質量を測定することによって行う〔13〕に記載の方
法。
【0097】更に、本発明は、〔25〕次の構造式を有
するビオチン−被検体複合体であり、次のような好まし
い実施態様を有する。
【0098】
【化11】
【0099】上式中、Xが結合基であり、Aが約100
0未満の分子量を有する被検体である。
【0100】〔26〕Xが、1〜6個の−O−、−S
−、−NR−(但しRは水素又は低級アルキル)、
−CONH−、−(CO)−、又は、−COO−結合を
任意に含む低級アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、ア
ミノから成る群から選択される0〜6個の置換基で置換
された、C〜C24のヒドロカルビル結合基である
〔25〕に記載のビオチン−被検体複合体。
【0101】〔27〕Xが、1〜4個の−O−、−NH
−、−CONH−、又は、−(CO)−結合を任意に含
む低級アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノから
成る群から選択される0〜4個の置換基で置換された、
〜C12アルキレン結合基である〔26〕に記載の
ビオチン−被検体複合体。
【0102】〔28〕ビオチン−被検体複合体が、次の
構造式を有する〔27〕に記載のビオチン−被検体。
【0103】
【化12】
【0104】
【発明の効果】本発明によれば、ビオチンとビオチン結
合タンパク質との間の強力な相互作用を利用して、圧電
表面横波デバイスの質量検知表面のような基体表面に低
分子量の被検体分子を簡単かつ確実に結合させることが
できる。この結果として、本発明によれば、各種サンプ
ル中の低分子量の被検体分子の存在及び/又は量を容易
に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】現行の被検体結合方式と診断方式とに組み合わ
せて使用可能な表面横波デバイスを示す断面図である。
【図2】本発明の方法を用いて用意されたアトラジン被
覆圧電表面横波デバイスを使用したアトラジン抗体の検
出を示す、実施例1で説明した実験作業から得られたグ
ラフである。
【符号の説明】
11 圧電基体 12,13 インターディジタルトランスデューサ 12′,12″ 電極 14 表面 15 金属格子 16 付着層 18 反応性層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体の表面に被検体を結合させるための
    方法であって:選択的反応性表面を与えるために、ビオ
    チン結合タンパク質で構成される特定の結合材料の層で
    基体表面を被覆する段階;ビオチン−被検体複合体を生
    じさせるために、約1000未満の分子量を有する被検
    体をビオチンに対して直接的又は間接的に共有結合させ
    る段階;及び被検体を前記ビオチン−被検体複合体に結
    合させるように、前記選択的反応性表面を前記ビオチン
    −被検体複合体で被覆する段階;を含む基体表面への被
    検体の結合方法。
  2. 【請求項2】 低分子量の被検体を定量するための方法
    であって: (a)(i)選択的反応性表面を与えるために、ビオチ
    ン−結合タンパク質で構成された特定の結合材料の層で
    基体の表面を被覆することと、(ii)ビオチン−被検
    体複合体を与えるために、前記被検体をビオチンに直接
    的又は間接的に共有結合させることと、(iii)前記
    被検体を前記ビオチン−被検体複合体に結合させるよう
    に前記ビオチン−被検体複合体で前記反応性表面を被覆
    することとによって、前記基体の表面に前記被検体を結
    合させる段階; (b)前記段階(a)の(iii)で与えられた表面結
    合被検体を、既知量又は未知量の前記被検体を含むサン
    プル中の、前記被検体に選択的に結合する検出可能部分
    と接触させる段階;及び (c)前記表面に結合した前記検出可能部分の量を測定
    し、この測定量から前記サンプル中の前記被検体の量を
    導出する段階; を含む低分子量被検体の定量方法。
  3. 【請求項3】 次の構造式を有するビオチン−被検体複
    合体。 【化1】 上式中、Xが結合基であり、Aが約1000未満の分子
    量を有する被検体である。
JP6332023A 1993-12-13 1994-12-12 基体表面への被検体の結合方法、低分子量被検体の定量方法、及びビオチン−被検体複合体 Pending JPH07209166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/167,273 US5527711A (en) 1993-12-13 1993-12-13 Method and reagents for binding chemical analytes to a substrate surface, and related analytical devices and diagnostic techniques
US167273 2002-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209166A true JPH07209166A (ja) 1995-08-11

Family

ID=22606675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6332023A Pending JPH07209166A (ja) 1993-12-13 1994-12-12 基体表面への被検体の結合方法、低分子量被検体の定量方法、及びビオチン−被検体複合体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5527711A (ja)
EP (1) EP0657737A3 (ja)
JP (1) JPH07209166A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518073A (ja) * 2003-12-30 2007-07-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 音響センサおよび方法
WO2012111687A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 協和メデックス株式会社 ストレプトアビジン結合磁性粒子の製造方法
WO2012111686A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 協和メデックス株式会社 ストレプトアビジン結合磁性粒子の製造方法
WO2012111685A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 協和メデックス株式会社 ストレプトアビジン結合磁性粒子及びその製造方法
CN108106757A (zh) * 2016-11-24 2018-06-01 精工爱普生株式会社 力检测传感器、力传感器、扭矩传感器及机器人
JPWO2020241867A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL114692A (en) * 1995-07-21 1999-10-28 Yissum Res Dev Co Determination of an analyte in a liquid medium
WO1997006439A1 (en) * 1995-08-09 1997-02-20 Quidel Corporation Test strip and method for one step lateral flow assay
US6165335A (en) 1996-04-25 2000-12-26 Pence And Mcgill University Biosensor device and method
US6107080A (en) * 1996-04-25 2000-08-22 Mcgill University Biosensor device and method
US5852229A (en) * 1996-05-29 1998-12-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Piezoelectric resonator chemical sensing device
US6020047A (en) * 1996-09-04 2000-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer films having a printed self-assembling monolayer
US6180288B1 (en) * 1997-03-21 2001-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gel sensors and method of use thereof
WO1998050773A2 (en) * 1997-05-08 1998-11-12 University Of Minnesota Microcantilever biosensor
US6060256A (en) 1997-12-16 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Optical diffraction biosensor
DE19808226C1 (de) * 1998-02-27 2000-03-02 Bruker Analytik Gmbh Anordnung und Verfahren zur Untersuchung von hydrophilen Makromolekülen in wässriger Lösung
GB2335490B (en) * 1998-03-20 2003-05-14 Ortho Clinical Diagnostics An assay surface that permits an analyte releasiing step
CA2325886C (en) * 1998-04-09 2009-07-21 California Institute Of Technology Electronic techniques for analyte detection
EP1105517B2 (en) * 1998-08-25 2009-09-30 University Of Washington Rapid quantitative analysis of proteins or protein function in complex mixtures
GB9819319D0 (en) * 1998-09-05 1998-10-28 Aea Technology Plc Assay of chemical binding
US6221579B1 (en) 1998-12-11 2001-04-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned binding of functionalized microspheres for optical diffraction-based biosensors
US6579673B2 (en) 1998-12-17 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned deposition of antibody binding protein for optical diffraction-based biosensors
WO2000052456A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Helix Biopharma Corporation Biosensor device and method
US6629040B1 (en) 1999-03-19 2003-09-30 University Of Washington Isotope distribution encoded tags for protein identification
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US6399295B1 (en) 1999-12-17 2002-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Use of wicking agent to eliminate wash steps for optical diffraction-based biosensors
WO2001079848A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-25 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for determination of binding with natural receptors
NL1014816C2 (nl) * 2000-03-31 2001-10-02 Tno Werkwijze voor het bepalen van binding met natuurlijke receptoren.
JP2004503780A (ja) 2000-06-12 2004-02-05 ユニバーシティ オブ ワシントン リンペプチドの選択的標識および単離ならびにプロテオーム分析への適用
US6987079B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Supported catalyst systems
US6802966B2 (en) * 2001-08-14 2004-10-12 W. R. Grace & Co. Conn. Solid compositions for selective adsorption from complex mixtures
US7102752B2 (en) * 2001-12-11 2006-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems to view and analyze the results from diffraction-based diagnostics
US6837171B1 (en) 2002-04-29 2005-01-04 Palmer/Snyder Furniture Company Lightweight table with unitized table top
US8367013B2 (en) 2001-12-24 2013-02-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reading device, method, and system for conducting lateral flow assays
US20030119203A1 (en) 2001-12-24 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lateral flow assay devices and methods for conducting assays
DE10214019A1 (de) * 2002-03-30 2003-10-16 Detlef Mueller-Schulte Lumineszierende, sphärische, nicht autofluoreszierende Silicagel-Partikel mit veränderbaren Emissionsintensitäten und -frequenzen
US7771922B2 (en) * 2002-05-03 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic device
US7214530B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic devices and method for producing biomolecule diagnostic devices
US7118855B2 (en) * 2002-05-03 2006-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7223534B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7223368B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7485453B2 (en) * 2002-05-03 2009-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7091049B2 (en) * 2002-06-26 2006-08-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enhanced diffraction-based biosensor devices
US7285424B2 (en) 2002-08-27 2007-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based assay devices
US7314763B2 (en) * 2002-08-27 2008-01-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluidics-based assay devices
US7169550B2 (en) * 2002-09-26 2007-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7781172B2 (en) 2003-11-21 2010-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for extending the dynamic detection range of assay devices
US7247500B2 (en) 2002-12-19 2007-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in membrane-based assay devices
US20040121334A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-calibrated flow-through assay devices
AU2003901897A0 (en) * 2003-02-12 2003-05-08 Australian Institute Of Marine Science Conjugate
US20040197819A1 (en) 2003-04-03 2004-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Assay devices that utilize hollow particles
US7851209B2 (en) * 2003-04-03 2010-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in assay devices
US7169933B2 (en) 2003-11-14 2007-01-30 3M Innovative Properties Company N-sulfonylaminocarbonyl containing compounds
US7361767B2 (en) 2003-11-14 2008-04-22 3M Innovative Properties Company N-sulfonyldicarboximide containing tethering compounds
US7943388B2 (en) 2003-11-14 2011-05-17 3M Innovative Properties Company Acoustic sensors and methods
JP5173193B2 (ja) 2003-11-14 2013-03-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー N−スルホニルアミノカルボニル含有化合物
US7423155B2 (en) 2003-11-14 2008-09-09 3M Innovative Properties Company N-sulfonyldicarboximide containing tethering compounds
US20050112703A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based lateral flow assay devices that utilize phosphorescent detection
US7943395B2 (en) 2003-11-21 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extension of the dynamic detection range of assay devices
US7713748B2 (en) 2003-11-21 2010-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of reducing the sensitivity of assay devices
US7943089B2 (en) 2003-12-19 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated assay devices
US7342082B2 (en) 2004-12-17 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Soluble polymers as amine capture agents and methods
US7402678B2 (en) 2004-12-17 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Multifunctional amine capture agents
JP4861191B2 (ja) * 2003-12-30 2012-01-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 音響機械的検出装置
US7521226B2 (en) 2004-06-30 2009-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. One-step enzymatic and amine detection technique
US7544756B2 (en) 2005-09-30 2009-06-09 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymers with amine binding groups
US7544754B2 (en) 2005-09-30 2009-06-09 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymers with amine binding groups
US7544755B2 (en) 2005-09-30 2009-06-09 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymers with amine binding groups
WO2007061981A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-31 Lumera Corporation Surface plasmon resonance spectrometer with an actuator-driven angle scanning mechanism
US7463358B2 (en) * 2005-12-06 2008-12-09 Lumera Corporation Highly stable surface plasmon resonance plates, microarrays, and methods
WO2008094205A2 (en) * 2006-08-04 2008-08-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University A mild chemically cleavable linker system
US20100151553A1 (en) * 2006-12-29 2010-06-17 Bjork Jason W Method of detection of bioanalytes by acousto-mechanical detection systems comprising the addition of liposomes
US20090060786A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Gibum Kim Microfluidic apparatus for wide area microarrays
US8004669B1 (en) 2007-12-18 2011-08-23 Plexera Llc SPR apparatus with a high performance fluid delivery system
WO2010028017A2 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 Drexel University Metal or metal oxide deposited fibrous materials
US8395774B2 (en) * 2010-09-21 2013-03-12 International Business Machines Corporation Graphene optical sensor
EP2748874A4 (en) * 2011-08-26 2015-07-29 Aviana Molecular Technologies Llc BIO-COATED PIEZOELECTRIC BIOSENSOR PLATFORM FOR POC DIAGNOSTIC
US10915023B2 (en) 2017-11-03 2021-02-09 International Business Machines Corporation Nitrogen heterocycle-containing monolayers on metal oxides for binding biopolymers

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283342A (en) * 1992-06-09 1994-02-01 Neorx Corporation Biotinylated small molecules
USRE31712E (en) * 1980-01-24 1984-10-23 Biochemical avidin-biotin multiple-layer system
US4478914B1 (en) * 1980-01-24 1997-06-17 Roger W Giese Process for applying multiple layers of a protein and a ligand extender to a surface and to the multiple layer system
GB8328520D0 (en) * 1983-10-25 1983-11-23 Serono Diagnostics Ltd Methods of assay
US4530786A (en) * 1984-09-04 1985-07-23 Colorado State University Research Foundation Antibody for the detection and quantification of atrazine
US4803170A (en) * 1985-05-09 1989-02-07 Ultra Diagnostics Corporation Competitive immunoassay method, device and test kit
US4847193A (en) * 1987-06-18 1989-07-11 Gene-Trak Systems Signal amplification in an assay employing a piezoelectric oscillator
EP0310361A3 (en) * 1987-09-30 1989-05-24 Beckman Instruments, Inc. Tridentate conjugate and method of use thereof
US4847209A (en) * 1987-11-09 1989-07-11 Miles Inc. Latex agglutination immunoassay in the presence of hemoglobin
US4999284A (en) * 1988-04-06 1991-03-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzymatically amplified piezoelectric specific binding assay
US5147786A (en) * 1988-04-22 1992-09-15 Monsanto Company Immunoassay for the detection of α-haloacetamides
US4952519A (en) * 1988-05-02 1990-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protein immobilization with poly(ethyleneimine) derivatized with a hydroprobic group
US5306644A (en) * 1988-09-29 1994-04-26 Hewlett-Packard Company Mass sensor method for measuring analytes in a sample
US5130257A (en) * 1988-09-29 1992-07-14 Hewlett-Packard Company Chemical sensor utilizing a surface transverse wave device
US5236830A (en) * 1988-11-10 1993-08-17 Eiji Ishikawa Method of assay for antigen
US5028535A (en) * 1989-01-10 1991-07-02 Biosite Diagnostics, Inc. Threshold ligand-receptor assay
ES2099699T3 (es) * 1989-05-02 1997-06-01 Abbott Lab Fijacion covalente de los miembros de union especificos a las fases solidas.
US5156810A (en) * 1989-06-15 1992-10-20 Biocircuits Corporation Biosensors employing electrical, optical and mechanical signals
US5268305A (en) * 1989-06-15 1993-12-07 Biocircuits Corporation Multi-optical detection system
CA2024548C (en) * 1989-09-05 2002-05-28 David Issachar Analyte specific chemical sensor
DE69027077T2 (de) * 1989-09-08 1996-10-02 Hewlett Packard Co Herstellung einer Festphase, geeignet für spezifische Bindung chemischer Substanzen
US5334528A (en) * 1989-10-30 1994-08-02 The Regents Of The University Of California Monoclonal antibodies to cyclodiene insecticides and method for detecting the same
DE4011601A1 (de) * 1990-04-10 1991-10-17 Boehringer Mannheim Gmbh Hapten-biotin-konjugate und ihre verwendung
US5145790A (en) * 1990-05-04 1992-09-08 Abbott Laboratories Reagents and method for detecting polychlorinated biphenyls
US5229301A (en) * 1991-06-07 1993-07-20 Hewlett-Packard Company Mass biosensor method with quantified sensor renewal
US5200346A (en) * 1991-07-16 1993-04-06 Ensys, Inc. Aldicarb immunoassay by sulfone equivalents
US5391272A (en) * 1992-03-06 1995-02-21 Andcare, Inc. Electrochemical immunoassay methods

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518073A (ja) * 2003-12-30 2007-07-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 音響センサおよび方法
JP4927562B2 (ja) * 2003-12-30 2012-05-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 音響センサおよび方法
WO2012111687A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 協和メデックス株式会社 ストレプトアビジン結合磁性粒子の製造方法
WO2012111686A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 協和メデックス株式会社 ストレプトアビジン結合磁性粒子の製造方法
WO2012111685A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 協和メデックス株式会社 ストレプトアビジン結合磁性粒子及びその製造方法
JPWO2012111687A1 (ja) * 2011-02-15 2014-07-07 協和メデックス株式会社 ストレプトアビジン結合磁性粒子の製造方法
JP5980127B2 (ja) * 2011-02-15 2016-08-31 協和メデックス株式会社 ストレプトアビジン結合磁性粒子及びその製造方法
CN108106757A (zh) * 2016-11-24 2018-06-01 精工爱普生株式会社 力检测传感器、力传感器、扭矩传感器及机器人
CN108106757B (zh) * 2016-11-24 2022-03-08 精工爱普生株式会社 力检测传感器、力传感器、扭矩传感器及机器人
JPWO2020241867A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
EP0657737A3 (en) 1996-04-10
EP0657737A2 (en) 1995-06-14
US5527711A (en) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07209166A (ja) 基体表面への被検体の結合方法、低分子量被検体の定量方法、及びビオチン−被検体複合体
US6586232B2 (en) Substrate preparation for chemical-species-specific binding
US5242828A (en) Sensing surfaces capable of selective biomolecular interactions, to be used in biosensor systems
Subramanian et al. Comparison of techniques for enzyme immobilization on silicon supports
US5306644A (en) Mass sensor method for measuring analytes in a sample
Soh et al. A surface plasmon resonance immunosensor for detecting a dioxin precursor using a gold binding polypeptide
US6231733B1 (en) Immobilized carbohydrate biosensor
JP5020324B2 (ja) 目標検体を検出するための、生体表面音響波(saw)共振器増幅
JP5276655B2 (ja) 標的検体の検出用のナノ粒子を用いた生体表面弾性波(saw)共振器増幅
JPH03503567A (ja) 酵素的に増幅された圧電特異的結合アツセイ
DK161112B (da) Baeremateriale til anvendelse ved immunbestemmelse,fremgangsmaade til fremstilling af baerematerialet og anvendelse deraf ved immunbestemmelser
Campanella et al. Reliable new immunosensor for atrazine pesticide analysis
JP4716290B2 (ja) 標識酵素
JP2023175818A (ja) 弾性表面波センサー用の生物活性コーティング
Suleiman et al. Piezoelectric (Pz) immunosensors and their applications
US6723516B1 (en) Method for continuously detecting the presence and quantity of analytes in a flowing liquid stream
EP0416730B1 (en) Substrate preparation for chemical-species-specific binding
CN107250794B (zh) 具有信号增强的薄膜体声波谐振器
JP2003286342A (ja) 過分枝シラン官能性ポリアミドウレタン、その使用、これで表面コーテイングされた装置及びこの装置の使用
Tyśkiewicz et al. Electrochemical, optical and mass-based immunosensors: A comprehensive review of Bacillus anthracis detection methods
EP1413886A1 (en) Sensor surface
KR20200043381A (ko) 바이오센서 내 신호 증폭 장치
AU762659B2 (en) Process for the specific detection of glycosylated proteins
Isoda et al. Development of Wireless Electrical Conductivity Sensor Screening System to Evaluate Protein Binding to Sensor Films.
EP1369692A2 (en) Sensor surface