JPH07208106A - タービン - Google Patents

タービン

Info

Publication number
JPH07208106A
JPH07208106A JP6038998A JP3899894A JPH07208106A JP H07208106 A JPH07208106 A JP H07208106A JP 6038998 A JP6038998 A JP 6038998A JP 3899894 A JP3899894 A JP 3899894A JP H07208106 A JPH07208106 A JP H07208106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
vane
working gas
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6038998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3353259B2 (ja
Inventor
Kenzo Hoshino
謙三 星野
Raposo Burujisude Olivira Manueljose Simoes
ラポーソ ブルジスデ オリベイラ マヌエルジョセ シモエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP03899894A priority Critical patent/JP3353259B2/ja
Priority to DE19501471A priority patent/DE19501471B4/de
Priority to US08/377,738 priority patent/US5557922A/en
Publication of JPH07208106A publication Critical patent/JPH07208106A/ja
Priority to US08/649,188 priority patent/US5768893A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3353259B2 publication Critical patent/JP3353259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/10Heating, e.g. warming-up before starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/36Open cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/003Gas-turbine plants with heaters between turbine stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本願のタービンは、燃焼器2より出た作動ガ
ス17を静翼内部通路43を通して、23の方向に流動
させてタービン流入口25に送りタービンを回転させる
ことを特徴とする。又この途中で作動ガスを加熱しても
よい。又外燃式タービンの場合は静翼内部通路に加熱ガ
スを通してもよい。又静翼内部通路43を通過した作動
ガスを再燃器で加熱してタービンに送ってもよい。 【効果】 静翼内部通路を高温高圧の作動ガスが通過す
ることにより静翼表面が熱せられ、静翼間を通る作動ガ
ス温度が下がらないで等温膨脹に近い膨脹をすることに
よりタービンの出力を増大することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば火力発電所などに
使用される発電用タービンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば火力発電用のタービンの場
合は、図1に示す様に軸流圧縮機1の入口4より入った
空気を圧縮して12の入口から燃焼器2に送り、別に燃
焼器2には11の入口より燃料を注入して燃焼器2内で
燃焼させて出来た作動ガスをノズル17より静翼15′
15を介して動翼16に作動させてタービンローター8
を回転させている。図2では従来の発電用タービンのシ
ステム図で、作動ガスは入口5より圧縮機1に入り高圧
となって通路18入口12より燃焼器2に入り、燃料は
入口11より入る。燃焼ガスとなった作動ガスは高温高
圧となりノズル17よりタービン3に入りローター軸8
を回転して10の負荷を駆動し、作動ガスは排出口6よ
り排出される。静翼はガスの圧力エネルギーを速度エネ
ルギーに変換し、動翼はガス速度エネルギーをタービン
ローターの回転運動エネルギーに変換し、この運動エネ
ルギーは負荷10により電気エネルギーに変換されてい
る。このとき静翼内で作動ガスによる仕事エネルギーは
図8に示すABCDの面積で表される。Bは燃焼器に入
る前の空気の状態、Cは燃焼器から静翼に入るときの状
態、Dは静翼を出たときの状態であり、ABCDの面積
に比敵する仕事が作動ガスの速度エネルギーに変換して
いると考えられるのである。図7は作動流体を加熱流体
により加熱器で加熱してタービンを回転する外燃式と言
われる従来のタービンの一例をシステム図で示したもの
である。この場合も作動流体の仕事エネルギーは8図に
示すABCDの面積で表される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のABCDの面積
を大きくして、負荷による電気エネルギーを大きくとり
出すためには今までBCの長さを大きくする方法が採用
されていた。即ち燃焼器によりCの温度をBの温度と比
較して大きくすることである。大きくすることにより比
体積を増加できる。そのためタービンの材料に耐熱材料
が開発されて、Cの温度が上昇した。現在はBの温度が
常温約300゜K(27℃)とすると、Bの温度は、1
600゜Kぐらいまで可能となっているが、これ以上上
げようとすると容易でないことがわかる。
【0004】本発明は温度上昇によらず同じCの状態か
ら膨脹過程CDを改善することによりCD″で膨脹を行
わせることによりC点の温度を上げず面積を大きくする
ことにより能率のよい発電が行なえるタービンを提供す
ること。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では次のようなタービンを採用した。すなわ
ち請求項1記載のタービンでは図3に示す様に燃焼器2
より流出した高温高圧の作動ガスをノズル24より収集
管19に導き、19の収集管より静翼に装置された流入
口21、内部通路20、流出口22を経て次の収集管1
9に入り、再び次の静翼の内部通路に入る。最後に第一
静翼15′の内部を通って収集管19′に入った作動ガ
スはタービン入口25より第一静翼15′の間を通り加
速されて、第一動翼16′に入り、次々に静翼、動翼の
間を通ってタービンローターを回転させることを特徴と
している。内部通路20は図4に示す様に静翼の内部通
路流入口21の部分より入り静翼内部の通路20を通っ
て静翼内を往復して内部通路流入口22の部分より出る
様になっている。これをシステム図で示すと図5のごと
くなり、圧縮機1より2の燃焼器を経て26の静翼加熱
器に入り該加熱器よりタービン3に入り排出口6より出
てローター軸8負荷10を駆動することを示し、本発明
の特徴を示している。
【0006】また請求項2記載のタービンは請求項1記
載のタービンにおいて静翼内部流路流出口より吐出され
た作動ガスを再燃器で加熱することを特徴としている。
【0007】また請求項3記載のタービンは加熱用流体
により作動流体を加熱し、該作動流体により作動する外
燃式タービンに於いて加熱用流体をタービン静翼内部流
路の流入口に導き、該静翼には該流入口と静翼内部を加
熱流体が通過する通路と流出口を設け、流入した該加熱
用流体が静翼の内部流路を通過して該流出口より流出さ
れることを特徴としている。
【0008】また、請求項4記載のタービンに於いては
加熱用流体によって加熱された作動流体を静翼内部通路
の流入口に導き、静翼内部の通路を通って静翼内部通路
の流出口より出た作動流体をタービン静翼間に導きター
ビン動翼に作用させタービンローターを回転させること
を特徴としている。
【0009】また、請求項5記載のタービンに於いて
は、請求項4に記載したタービンにおいて静翼流出口よ
り吐出された作動流体を加熱器で加熱することを特徴と
している。
【0010】
【作用】本発明の請求項1記載のタービンにおいては、
燃焼器から流出した作動ガスをタービン静翼内部通路の
流入口より静翼の内部を通過して静翼内部通路の流出口
を出た作動ガスをタービン静翼間に導きタービン動翼に
作用させて、タービンローターを回転させる。静翼は高
温ガスによって加熱されるので、静翼表面の温度は高く
なり、静翼間を通過する作動ガスを加熱する。静翼間を
通過する作動ガスは従来の場合は断熱膨脹により温度が
下がり、8図C点より断熱膨脹したガスはCDで表され
るが、本発明に於いては静翼により加熱されるので、等
温膨脹に近いCD″で表され、膨脹した体積は従来の断
熱膨脹のD点よりDD″だけ増加するので、膨脹による
仕事もCDD″の面積だけ増加するのでタービンロータ
ーの回転エネルギーは増加し、負荷により多くのエネル
ギーを与えることが出来る。尚タービン静翼内部通路
は、例えば守断面にすれば、高温高圧ガスをほとんど膨
脹なしで通す通路とすることが出来るので、作動ガスは
タービンの第一静翼のところでは温度は下がるけれども
圧力は殆ど下がらずに第一静翼に入ることが出来る。こ
の場合の膨脹線図はABC′D′となるがその面積はA
BCDより大きい。
【0011】また、請求項2記載のタービンでは前記静
翼内部通路を通過した作動ガスは、静翼間を通過する作
動ガスに熱を与えるのでその温度は下がる。それ故、9
図に示す様に静翼内部を加熱する加熱器26より27の
再燃器を経て26′の静翼加熱器に入る様にすれば、静
翼表面の温度は常に高温に保たれ静翼間を通過する作動
ガスに十分の熱量を与えることにより作動ガスの膨脹仕
事を増加し、タービンローターを能率よく回転出来る。
この場合の膨脹線図はABCD″に近くなる。
【0012】また請求項3記載のタービンでは外燃式タ
ービンの高温加熱用流体を静翼内部通路を通すことによ
り、静翼を加熱することにより、作動ガスの膨脹低下を
増加し、タービンローターの回転エネルギーを増加出来
る。
【0013】また請求項4記載のタービンでは外燃式タ
ービンの高温作動流体を請求項1記載の内燃式タービン
の3法と同様に静翼内部通路を通して静翼間を通過する
作動流体を加熱させることにより、作動流体の膨脹低下
を増加し、タービンローターの回転エネルギーを大きく
出来る。
【0014】また、請求項5記載のタービンでは、前記
静翼内部通路を通すことにより、温度の下がった作動流
体を再び加熱器で加熱することにより作動流体の温度を
高め、膨脹低下を大きくすることによりタービンロータ
ーの回転エネルギーを増大することが出来る。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明のタービンの一
実施例について説明する。図3、図4、図6−a、図6
−bは本発明に係わるタービン及びタービン部分を示す
図であり、図5、図9、図10、図11は本発明に係わ
るタービンのシステム図であり、図8は本発明のタービ
ンと従来のタービンとを比較した圧力−比体積線図であ
る。図1は1の圧縮機により5の空気流入口より入った
空気は圧縮されて18の通路を通り12の入口より燃焼
器2の燃焼室に入り燃料入口11より注入された燃料と
燃焼して高圧高温のガスとなり、通路24及び19の収
集管より静翼内部通路43に入り、静翼を加熱して23
の矢印に沿って次の収集管19に入り、次の静翼内部通
路43を通って更に次の収集管に入り、更に次の静翼内
部通路に入るが第一静翼15′の内部通路43′を出
て、収集管19′に入り流入路25を経て第一静翼1
5′の間の通路に導かれ第一静翼より第一動翼に噴射さ
れ次々に静翼動翼を通って7のダクトより6の流れとな
って放出される。動翼16′及び16は回転しタービン
ローター8を回転して負荷を回転する。
【0016】図4は静翼内部通路の一例を示したもの
で、20が作動ガスの通路であり、作動ガスは静翼内部
流路の流入口21から静翼15に入り矢印に沿って内部
流路流出口22より出る。47は通路でない部分であ
る。熱を静翼の外を流れる作動ガスに与え易くするため
なるべく表面近くの通路を流す様にすれば効果はよい。
【0017】図6−aは本発明タービンの静翼の一実施
例で側面断面で示したものである。収集管19内の作動
ガスは分配器37より静翼内部通路の入口21に入り、
通路20、15、20を通って内部通路出口22より出
て収集器36より収集管19に入る様になっている。
【0018】図6−bは動翼16及び静翼15の円周面
の断面図を示し、矢印44は回転方向である。図6−a
と対比してある。本発明においては静翼よりの加熱が能
率よく行われなければならないので静翼の翼面積はなる
べく大きいのが望ましい。静翼表面45と静翼間を流れ
る作動ガスとの間の熱の移動は表面45が膨脹面となっ
ているので能率よく熱の授受が行われる。[関連特願1
−77976]。
【0019】図5は本発明のシステム図で、入口5より
入った空気を圧縮機1で高圧にし燃焼器2で高温にして
静翼加熱器26を通ってタービン3に作動させてタービ
ンローター8、負荷10を駆動する。
【0020】図9は燃焼器2より出た作動ガスを静翼加
熱器26を通した後再燃焼器27に入れて再び温度を上
げ、次に又静翼加熱器26′に入れて後再び再燃器2
7′に入れて高温にした後、タービン3に入れれば作動
ガスは温度の大きな下落はなく、十分に膨脹して出力の
大きいタービンが得られる。
【0021】図10は外燃式タービンへの本発明の一実
施例のシステム図で、加熱ガスは加熱器28に29の入
口から入り出口30より放出されるがその間作動ガス管
46を加熱し34の入口より入った作動ガスを高温にし
て31の出口より出しタービン3を駆動し放出口6より
放出され、冷却器32、圧送機33を経て再び34の入
口に入るが、別に38の出口より加熱ガスを静翼加熱器
26に入れ39の位置の入口で再び加熱器に入れて30
の出口より放出することにより静翼の温度を高温に保っ
て、タービンの出力を大きくしている。
【0022】図11は、26の静翼加熱器に入った作動
ガスを再び加熱器28に41の入口から入れ、高温にし
て31の出口から出してタービン3を回転し冷却器3
2、圧送機33を通して作動ガス入口34に導き、加熱
器で加熱して40の出口より26の静翼加熱器に入る様
にしたものである。
【0023】図8は本発明のタービンの圧力−比体積線
図で従来のタービンがAの位置(圧力P、比体積
)より圧縮機でB(P、V)まで圧縮され、次
に燃焼器でBよりC(P、V)まで加熱されて体積
を増加し、次にタービン内でCからD(P、V)ま
で膨脹する間作動ガスにより行われる仕事は面積ABC
Dである。これに対し本発明の場合は、静翼加熱器26
を通すことによりタービンの第一静翼に入る温度はCよ
りC′に下がるがCDが断熱変化であるのに反して本発
明の場合の変化は等温変化CD″に近い傾斜のC′D′
となり、ABCDの面積よりABC′D′の面積の方が
大きくなっている。
【0024】以上説明した様に本発明によれば、作動ガ
スを静翼内部通路43を通し圧力を殆ど降下させずにタ
ービンに流入させるので、又静翼により作動ガスはその
膨脹中加熱されるので膨脹は断熱膨脹より等温膨脹に近
いものとなり、圧力差は略同じであるから従来のタービ
ンより余分に仕事を行うことが出来、能率のよいタービ
ンを得ることが出来る。
【0025】
【発明の効果】以上説明した様に本発明の請求項1記載
のタービンによれば、内燃式タービンにおいて燃焼器か
ら流出した作動ガスをタービン静翼の内部通路を通して
後、タービンに作動させタービンを回転するので、作動
ガスは静翼により熱せられて等温膨脹に近い膨脹をする
のでタービンの駆動エネルギーを増大出来る。又従来は
駆動力を大きくするために、燃焼器による作動ガスの温
度を過度に上げることにより出力を大きくしたが、この
方法では、そんなに温度を上げないで、むしろ温度の下
げる分を熱する程度でより大きい出力を得ることが出来
る。
【0026】また請求項2記載のタービンによれば第1
項記載のタービンにおいて、静翼内部流路吐出口より吐
出された作動ガスを再燃器で加熱するので前記の様に等
温膨脹に近い膨脹が行なえる様になるので能率のよいタ
ービンが得られる。
【0027】また請求項3記載のタービンによれば外燃
式タービンにおいて、作動流体を加熱する加熱用流体を
タービン静翼内部流路の流入口に導き、内部通路を通っ
て流出口より流出するので静翼が加熱されることによ
り、タービンの出力が増大する。
【0028】また請求項4記載のタービンによれば、外
燃式タービンにおいて加熱された作動流体を静翼内部通
路の流入口に導き、静翼内部通路を通って流出口に導
き、該作動流体をタービンの第一静翼に入れてタービン
を駆動するものであるから前記の様に、作動流体の膨脹
が等温膨脹に近づくことにより、タービンの駆動力を増
大することが出来る。
【0029】また請求項5記載のタービンによれば、請
求項4記載のタービンにおいて静翼内部通路の流出口よ
り出た作動流体を加熱器で加熱するので、膨脹線は図8
のCD″となり更にタービンの駆動低下を増大させるこ
とができる。
【0030】以上により、従来のタービンは断熱膨脹を
基本としていたが本発明のタービンは等温膨脹に近く膨
脹させることにより同圧力同温度の作動ガスを使用した
場合は、はるかに大きい出力を得ることが出来る。
【0031】又本発明のタービンにおいては従来の様に
作動ガスの温度を過度に高温にしないでも、材料の安定
した温度で高出力を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のタービンの一実施例を示す側面図
【図2】従来のタービンのシステム図の1例
【図3】本発明のタービンの一実施例を示す側面図
【図4】本実施例の静翼の一例の側面図
【図5】本発明の一例のシステム図
【図6】aは本発明の一実施例の静翼、動翼、静翼内部
通路を示した側面図 bは本発明の一実施例の静翼、動翼を示した円周断面図
【図7】従来のタービンの外燃式の一例のシステム図
【図8】圧力−比体積線図
【図9】本発明の一システム図
【図10】本発明の一システム図
【図11】本発明の一システム図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 燃焼器 3 タービン 4 空気入口 5 空気流入 6 ガス流出 7 ダクト 8 タービンローター 9 圧縮機ランナー 10 負荷 11 燃料入口 12 空気流入口 13 圧縮機静翼 14 圧縮機動翼 15、15′タービン静翼 16、16′タービン動翼 17 ノズル 18 圧送管 19 収集管 20 通路 21 内部通路入口 22 内部通路出口 23 流水方向 24 作動ガス入口ノズル 25 タービン入口 26、26′静翼加熱器 27、27′再燃機 28 加熱器 29 加熱ガス入口 30 加熱ガス出口 31 作動ガス出口 32 冷却器 33 圧送機 34 作動ガス入口 35 通路 36 収集器 37 分配器 38 加熱ガス出口 39 加熱ガス入口 40 作動ガス出口 41 作動ガス入口 42 圧送機 43 静翼内部通路 44 回転方向 45 静翼表面 46 作動ガス通路 47 通路でない部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃式タービンにおいて、燃焼器から流
    出した作動ガスをタービン静翼の流入口に導き、該静翼
    には該流入口と静翼内部を該作動ガスが通過する内部通
    路と流出口を設け、流入口より流入した該作動ガスが静
    翼の内部流路を通過して該流出口より吐出され、該静翼
    内部流路流出口より吐出された作動ガスをタービン静翼
    間に導いてタービン動翼に作用させ、タービンローター
    を回転させることを特徴としたタービン。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて記載したタービンにお
    いて静翼内部流路流出口より吐出された作動ガスを再燃
    器で加熱することを特徴としたタービン。
  3. 【請求項3】 加熱用流体により作動流体を加熱し、該
    作動流体により作動するタービンにおいて、作動流体を
    加熱する加熱用流体をタービン静翼内部流路の流入口に
    導き、該静翼には該流入口と静翼内部を該加熱用流体が
    通過する内部通路と流出口を設け、流出した該加熱用流
    体が静翼の内部通路を通過して該流出口より吐出される
    ことを特徴とした外燃式タービン。
  4. 【請求項4】 加熱用流体によって加熱された作動流体
    を静翼の流入口に導き、静翼内部の通路を通って静翼内
    部通路の流出口に導き、静翼内部通路流出口より出た作
    動流体を静翼間に導き動翼に作用させてタービンロータ
    ーを回転させることを特徴としたタービン。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載したタービンにおいて静
    翼内部通路流出口より吐出された作動流体を加熱器で加
    熱することを特徴としたタービン。
JP03899894A 1994-01-25 1994-01-25 タ−ビン Expired - Fee Related JP3353259B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03899894A JP3353259B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 タ−ビン
DE19501471A DE19501471B4 (de) 1994-01-25 1995-01-19 Turbine, insbesondere Gasturbine
US08/377,738 US5557922A (en) 1994-01-25 1995-01-25 Turbine
US08/649,188 US5768893A (en) 1994-01-25 1996-05-17 Turbine with internal heating passages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03899894A JP3353259B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 タ−ビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07208106A true JPH07208106A (ja) 1995-08-08
JP3353259B2 JP3353259B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=12540806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03899894A Expired - Fee Related JP3353259B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 タ−ビン

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5557922A (ja)
JP (1) JP3353259B2 (ja)
DE (1) DE19501471B4 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69603640T2 (de) * 1995-03-31 2000-03-16 United Technologies Corp Gasturbine und Verfahren zur Reduzierung von Hochtemperaturskorrosion in Gasturbinenteilen
JPH1061457A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合サイクル発電プラント用ガスタービン
DE19641725A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Asea Brown Boveri Gasturbine mit einer sequentiellen Verbrennung
US6173247B1 (en) * 1997-06-18 2001-01-09 Dsp Software Engineering, Inc. Method and apparatus for accurately modeling digital signal processors
US6105363A (en) * 1998-04-27 2000-08-22 Siemens Westinghouse Power Corporation Cooling scheme for turbine hot parts
US6593547B1 (en) 2000-11-30 2003-07-15 Pacific Scientific Electro Kinetics Division Air gap deicing device
DE50109870D1 (de) 2001-03-26 2006-06-29 Siemens Ag Gasturbine
DE10233032A1 (de) * 2002-07-20 2004-01-29 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Strömungsarbeitsmaschine mit integriertem Fluidzirkulationssystem
US6905309B2 (en) * 2003-08-28 2005-06-14 General Electric Company Methods and apparatus for reducing vibrations induced to compressor airfoils
TW200523506A (en) * 2003-12-10 2005-07-16 Kiyoharu Michimae A combustion apparatus for disposal of a dry distillation gas
EP2280841A2 (en) 2008-04-09 2011-02-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using compressed gas
US8037678B2 (en) 2009-09-11 2011-10-18 Sustainx, Inc. Energy storage and generation systems and methods using coupled cylinder assemblies
US8448433B2 (en) 2008-04-09 2013-05-28 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using gas expansion and compression
US7802426B2 (en) 2008-06-09 2010-09-28 Sustainx, Inc. System and method for rapid isothermal gas expansion and compression for energy storage
US8359856B2 (en) 2008-04-09 2013-01-29 Sustainx Inc. Systems and methods for efficient pumping of high-pressure fluids for energy storage and recovery
US20100307156A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Bollinger Benjamin R Systems and Methods for Improving Drivetrain Efficiency for Compressed Gas Energy Storage and Recovery Systems
US8250863B2 (en) 2008-04-09 2012-08-28 Sustainx, Inc. Heat exchange with compressed gas in energy-storage systems
US8225606B2 (en) 2008-04-09 2012-07-24 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using rapid isothermal gas expansion and compression
US8240140B2 (en) 2008-04-09 2012-08-14 Sustainx, Inc. High-efficiency energy-conversion based on fluid expansion and compression
US8479505B2 (en) 2008-04-09 2013-07-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US7958731B2 (en) 2009-01-20 2011-06-14 Sustainx, Inc. Systems and methods for combined thermal and compressed gas energy conversion systems
US8474255B2 (en) 2008-04-09 2013-07-02 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
US8677744B2 (en) 2008-04-09 2014-03-25 SustaioX, Inc. Fluid circulation in energy storage and recovery systems
US7963110B2 (en) 2009-03-12 2011-06-21 Sustainx, Inc. Systems and methods for improving drivetrain efficiency for compressed gas energy storage
US20110296870A1 (en) * 2009-05-15 2011-12-08 Florida Turbine Technologies, Inc. Apparatus and process for separating CO2 from a flue gas
US8104274B2 (en) 2009-06-04 2012-01-31 Sustainx, Inc. Increased power in compressed-gas energy storage and recovery
WO2011056855A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Sustainx, Inc. Systems and methods for compressed-gas energy storage using coupled cylinder assemblies
US8171728B2 (en) 2010-04-08 2012-05-08 Sustainx, Inc. High-efficiency liquid heat exchange in compressed-gas energy storage systems
US8191362B2 (en) 2010-04-08 2012-06-05 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US8234863B2 (en) 2010-05-14 2012-08-07 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
US8495872B2 (en) 2010-08-20 2013-07-30 Sustainx, Inc. Energy storage and recovery utilizing low-pressure thermal conditioning for heat exchange with high-pressure gas
US8578708B2 (en) 2010-11-30 2013-11-12 Sustainx, Inc. Fluid-flow control in energy storage and recovery systems
KR101184877B1 (ko) * 2011-04-05 2012-09-26 최혁선 축류형 터빈의 개량구조
WO2012158781A2 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Sustainx, Inc. Systems and methods for efficient two-phase heat transfer in compressed-air energy storage systems
US20130091834A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Sustainx, Inc. Dead-volume management in compressed-gas energy storage and recovery systems
KR101418345B1 (ko) * 2013-09-27 2014-07-10 최혁선 축류형 다단 터빈의 구조
GB2521430A (en) * 2013-12-19 2015-06-24 Ibm Device and method for converting heat into mechanical energy
US11208893B2 (en) 2015-05-25 2021-12-28 Socpra Sciences Et Genie S.E.C. High temperature ceramic rotary turbomachinery
WO2018097832A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Socpra Sciences Et Genie S.E.C. High g-field combustion
GB2577932B (en) 2018-10-12 2022-09-07 Bae Systems Plc Turbine module

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2940257A (en) * 1953-03-27 1960-06-14 Daimler Benz Ag Cooling arrangement for a combustion turbine
GB1302036A (ja) * 1969-06-26 1973-01-04
US4117669A (en) * 1977-03-04 1978-10-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for reducing thermal stress in a turbine rotor
US4835958A (en) * 1978-10-26 1989-06-06 Rice Ivan G Process for directing a combustion gas stream onto rotatable blades of a gas turbine
DE3261410D1 (en) * 1981-04-03 1985-01-17 Bbc Brown Boveri & Cie Combined steam and gas turbine power plant
US5253976A (en) * 1991-11-19 1993-10-19 General Electric Company Integrated steam and air cooling for combined cycle gas turbines
DE4335598A1 (de) * 1992-10-19 1994-04-21 Elin Energieversorgung Verfahren und Beschaufelung zur Verhinderung von Fouling in Gasturbinenanlagen
JPH06264763A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Hitachi Ltd コンバインドプラントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19501471B4 (de) 2005-07-21
DE19501471A1 (de) 1995-08-10
US5768893A (en) 1998-06-23
JP3353259B2 (ja) 2002-12-03
US5557922A (en) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07208106A (ja) タービン
US6250061B1 (en) Compressor system and methods for reducing cooling airflow
JP3631500B2 (ja) ガスタービン用の一体化蒸気/空気冷却装置及びガスタービン用の冷却装置を動作する方法
US4213296A (en) Seal clearance control system for a gas turbine
JP3239128B2 (ja) ガスタービン発電プラント及びガスタービン発電プラントにおける冷却方法
JP5613393B2 (ja) ガスタービンの冷却装置及び方法
JP3526433B2 (ja) 蒸気注入型ガスタービン装置
US4257222A (en) Seal clearance control system for a gas turbine
JP3170686B2 (ja) ガスタービンサイクル
US4439981A (en) Arrangement for maintaining clearances between a turbine rotor and casing
JPS6325161B2 (ja)
JPS6340241B2 (ja)
US7909565B2 (en) Turbomachine, in particular a gas turbine
JPH11315800A (ja) 空気圧縮機
US4358926A (en) Turbine engine with shroud cooling means
US4431371A (en) Gas turbine with blade temperature control
JP4111827B2 (ja) 冷却空気をガスタービンに供給するためのシステム
JP2003239704A (ja) 高圧部と低圧部とを備えた流体機械
US3531934A (en) Gas turbine power plant
CA3199354A1 (en) Compressor for co2 cycle with at least two cascade compression stages for assuring supercritical conditions
JP2003520315A (ja) ガスタービンエンジン
JP3052980B2 (ja) 冷媒回収型ガスタービン
JP3034519B1 (ja) タ―ビンロ―タの冷却構造を改善したガスタ―ビン
JPH1136983A (ja) ターボファンエンジンのタービンフレーム構造
JP7493683B2 (ja) 超臨界条件を保証するための少なくとも2つのカスケード圧縮段を有するco2サイクル用圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees