JPH07207763A - コンクリート住宅等の建築工法 - Google Patents

コンクリート住宅等の建築工法

Info

Publication number
JPH07207763A
JPH07207763A JP2207794A JP2207794A JPH07207763A JP H07207763 A JPH07207763 A JP H07207763A JP 2207794 A JP2207794 A JP 2207794A JP 2207794 A JP2207794 A JP 2207794A JP H07207763 A JPH07207763 A JP H07207763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
floor
wall
concrete wall
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2207794A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Muroboshi
晃 室星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2207794A priority Critical patent/JPH07207763A/ja
Publication of JPH07207763A publication Critical patent/JPH07207763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】狭隘な建築現場で建造ができ、かつ堅固な結合
強度を得られるようにしたコンクリート住宅等の建築工
法を提供する。 【構成】コンクリート床1とコンクリート壁2及びコン
クリート壁同士の接合面には所要箇所に一対の蟻溝3、
3を対向して形成するものとし、コンクリート床の面上
にビニールシート等の介離材4を敷設してその上面に壁
用仮枠5を配設し、仮枠内に鉄筋6又は鉄骨を配設する
と共に電気配線を挿通した管、水道管又はガス管等の配
管7を所定箇所に配設してコンクリートを流し込むこと
によりコンクリート壁を造成し、この横転状態にあるコ
ンクリート壁の上面にさらに介離材を敷設して所要量の
コンクリート壁を積層造成後、コンクリート床上にコン
クリート壁を起立してコンクリート床とコンクリート壁
又はコンクリート壁蟻溝3、3を合致したときに形成さ
れる空所内に補強筋8を挿入し、コンクリートを流し込
んで硬化するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築現場において、鉄
筋又は鉄骨を配設したコンクリート床及びコンクリート
壁を造成して結合することより家屋又は店舗等を構築し
得るようにしたコンクリート住宅等の建築工法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋又は鉄骨等を配設したコンク
リート建築物を構築する場合、鉄筋等を組んだ後、仮枠
を付設してその間にコンクリートを流し込み、コンクリ
ートの硬化後に仮枠を外して建物の床部や壁部を構築す
るようにしていたが、特に壁部を構築する場合、壁部の
鉄筋等を挟んで両側に仮枠を設ける必要があるため、狭
隘な建築現場ではこの仮枠の付設が困難であり、仮枠材
料の使用量が多くなると同時に、多大な作業時間を要
し、生産コストが高騰するものであった。
【0003】加えて壁部を構築する場合、足場を組んで
の高所作業がほとんどであるため、作業の危険率が高く
なり作業性が極めて悪いものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を解
消するために、本出願人は、鉄筋又は鉄骨を配設したコ
ンクリート床及びコンクリート壁をすべて建築現場で造
成して結合し得る建築工法を案出したのである(特願昭
58−133482号)。
【0005】ところがこの工法は、コンクリート床又は
コンクリート壁の内部に配設した鉄筋又は鉄骨を外部に
露出しておいて、これらの露出した鉄筋又は鉄骨を互い
に接合することにより、床と壁又は壁同士の結合を行う
ようにしたものであるため、接合部の鉄筋又は鉄骨に互
いにずれが生じた場合には接合が困難になるという改良
すべき点があった。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みて成された
もので、狭隘な建築現場で建造ができ、コンクリート床
又はコンクリート壁の内部に配設した鉄筋又は鉄骨の納
まりを配慮する必要がなく、結合作業も簡単な方法で行
え且つ堅固な結合強度を得られるようにしたコンクリー
ト住宅等の建築工法を提供することを目的とする。
【0007】また、このようなコンクリート床又はコン
クリート壁の造成後に、電気配線、電話線、ガス管、水
道管配等を付設するのは面倒であることに鑑みて、電気
配線、電話線等を挿通する配管、又はガス管、水道管等
の配管を予めコンクリート床又はコンクリート壁に埋め
込んでおくことにより、この手間を省くようにしたコン
クリート住宅等の建築工法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに、本発明のコンクリート住宅等の建築工法は、鉄筋
又は鉄骨等を床又は壁内に配設して成るコンクリート住
宅等の建築工法において、コンクリート床とコンクリー
ト壁2及びコンクリート壁同士の接合面には所要箇所に
一対の蟻溝を対向して形成するものとし、前記コンクリ
ート床の面上にビニールシート等の介離材を敷設してそ
の上面に壁用仮枠を配設し、前記仮枠内に鉄筋又は鉄骨
を配設すると共に電気配線を挿通した管、水道管又はガ
ス管等の配管を所定箇所に配設してコンクリートを流し
込むことによりコンクリート壁を造成し、この横転状態
にあるコンクリート壁の上面にさらに介離材を敷設して
前記と同方法で所要量のコンクリート壁を積層造成後、
前記コンクリート床上に前記コンクリート壁を起立して
前記コンクリート床とコンクリート壁又はコンクリート
壁同士の蟻記を合致したときに形成される空所内に補強
筋を挿入し、コンクリートを流し込んで硬化するように
したのである。
【0009】
【作用】コンクリート壁2はコンクリート床1の面上に
て介離材4を介してコンクリートを流し込んで造成する
ため、従来の工法における壁用の仮枠を用いずに、コン
クリート床1の平坦性をそのまま利用して壁又は床の現
場造成が行うことができ、コンクリート床1の外方に作
業空間を必要としない。
【0010】この方法によると、既に造成した横転状態
にあるコンクリート床1又はコンクリート壁2の上に、
順次必要なコンクリート板部材を造成することができ、
多層のコンクリート住宅をも構築することが可能であ
る。
【0011】すべてのコンクリート板部材が造成された
後、横転状態にある各板部材を起立して結合する必要が
ある。この結合方法として、上記のコンクリート床1及
びコンクリート壁2を造成する際に、互いの接合面に一
対の蟻溝3、3を対向して形成しておき、各板部材の接
合面を合致したときに形成される蟻溝3、3の対向した
空所に補強筋8を挿入し、コンクリートを流し込んで硬
化させることにより結合を行うことができる。
【0012】また、コンクリート床1又はコンクリート
壁2を造成する際に、電気配線を挿通した管、水道管又
はガス管等の必要な配管7をすべて配設して予め埋め込
んでおけば、上記の驅体完成と同時に各配管の施行も完
了する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0014】図1乃至図7は本発明による建築工法に関
する図面であり、図1は最底部のコンクリート床の工程
を示す断面図である。図2はコンクリート壁の工程を示
す断面図である。図3は他のコンクリート壁の工程を示
す断面図である。図4はコンクリート床の上にコンクリ
ート壁を起立結合した状態を示す部分断面図である。図
5は四方のコンクリート壁を起立結合した状態を示す横
断面図である。図6(a) 乃至(c) は蟻溝によるコンクリ
ート壁同士の結合工程を示す斜視図である。図7(a) 乃
至(c) はコンクリート床とコンクリート壁の蟻溝による
結合工程を示す斜視図である。
【0015】本実施例の建築工法を工程順に説明する
と、図1において、地盤10上に構築した基礎11、1
1…の上端に床用仮枠12aを設けると共に、基礎1
1、11…の側面に沿って端面用仮枠12bを設け、床
用仮枠12a上に鉄筋6を組んだ後、生コンクリート2
0を所定厚さ流し込んでコンクリート床1を構築する。
このコンクリート床1の床面には建造物の必要により孔
部13や段差部14を空けておく。
【0016】また、生コンクリート20を流し込む前
に、電気配線を挿通した管、水道管又はガス管等の必要
な配管7をすべて配設して予め埋め込んでおく。
【0017】さらに、コンクリート床1を造成する際
に、図7に示すように、後述するコンクリート壁2との
接合面の必要箇所に蟻溝3を形成しておく。この蟻溝3
の形成方法は、蟻溝形の板材を形成箇所に配置してお
き、コンクリート硬化後にこれを抜き取る方法によれば
よい。
【0018】次に、図2において、孔部13上面を板材
で塞ぎ、段差部14は仮枠を設ける等してコンクリート
床1の床面を略平坦にした後、コンクリート床1の上面
にビニールシート等の介離材4を敷設する。そして、介
離材4上にコンクリート壁2の周囲を形成するために壁
用仮枠5を設け、出入口孔及び窓孔等の開口部15に壁
2の厚さと等しい肉厚の発泡スチロール樹脂板16を付
設した後、鉄骨又は鉄筋6を組み、生コンクリート20
を流し込んでコンクリート壁2を造成する。
【0019】この際、図7に示すように、コンクリート
壁2にも蟻溝3を、図7のようにコンクリート床1の蟻
溝3との対向位置と、図6のようにコンクリート壁2同
士の角部にも設ける。こうして、図2に示すように、介
離材4上に二つの狭い側のコンクリート壁2、2を横転
した状態で造成する。
【0020】次に、図3において、コンクリート壁2が
硬化した後、その上面に介離材4を付設し、この上にさ
らに残りの壁2を上記と同方法で造成する。この場合に
も、両コンクリート壁2の開口部15等に発泡スチロー
ル樹脂板16を詰め込み、上面をできるだけ平坦にす
る。
【0021】図3のコンクリート壁2は広い側の壁を造
成する場合である。このコンクリート壁2を造成する際
に、コンクリート床1の面積が狭い場合は、コンクリー
ト壁2を分割して造成しておき、後に結合すればよい。
このとき、コンクリート壁2同士の継ぎ手部にも一対の
蟻溝3、3を対向位置に形成しておく。
【0022】なお、各コンクリート壁2の造成の際、コ
ンクリート床1の場合と同様に、生コンクリート20を
流し込む前に、電気配線を挿通した管、水道管又はガス
管等の必要な配管7をすべて配設して予め埋め込んでお
く。
【0023】そして、最上段のコンクリート壁2が硬化
した後、クレーンによってコンクリート壁2、2…を順
次吊り上げ、介離材4を外し、各コンクリート壁2を所
定位置に起立すると共に、図6(a) 乃至(c) 及び図7
(a) 乃至(c) の工程に従ってコンクリート床1とコンク
リート壁2又はコンクリート壁2、2同士の接合面を合
致したときに形成される蟻溝3、3の対向した空所に縦
筋9aを複数の横筋9bで連結した補強筋8を挿入し、
生コンクリート20を流し込んで硬化させる。
【0024】なお、コンクリート床1とコンクリート壁
2又はコンクリート壁2、2同士の接合面を接着剤或は
シーリング剤等を介して接合すれば、互いの接合面の結
合力が増強するうえ、水分の浸透を防止することができ
る。
【0025】上記工程によって建築驅体の完了するもの
であり、同時にコンクリート内に予め埋め込んでおいた
各種配管7はその施行をすべて完了しているのであるか
ら、直ちに配電設備、水道の蛇口、ガス器具接続口等の
取り付けを行うことができるのである。
【0026】また、コンクリート壁2、2…の上端に屋
根を葺くか又は階上を造成する場合、従来の工法に従っ
て二階部分の床を構築するか、図4に示すように、コン
クリート壁2、2…の上端に予め蟻溝3、3…を形成し
ておき、二階部分の床を上記の最下部のコンクリート床
1としてその上に上記と同様の方法で二階部分を建造す
る。また3階以上の建造もこれと同様に行うことができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンクリ
ート住宅等の建築工法によれば、既に造成した横転状態
にあるコンクリート床とコンクリート壁の上面の平坦性
をそのまま利用して他のコンクリート床及びコンクリー
ト壁を順次横転状態に造成していくことができるのであ
るから、従来の工法における壁用の仮枠を用いずに各コ
ンクリート板材を建築物の内方ですべて建造することが
でき、従来の仮枠を付設する余裕のない狭隘な敷地にお
いても本発明による建築物の構築が可能となるのであ
る。
【0028】また、上記の方法を順次繰り返して階上へ
と築造することにより多層のコンクリート住宅にも適用
可能である。
【0029】また、各コンクリート板部材の結合手段と
して採用した蟻溝による結合方法は、一対の蟻溝の対向
せる空所に補強筋を入れてコンクリートを充填し硬化結
合させるものであるから、接合すべき部材間の一体的結
合性に優れ、高強度のジョイント構造を実現することが
でき、しかも対向する蟻溝内には塑性体であるコンクリ
ートを充填するのであるから、互いの蟻溝の合致状態に
ずれが生じても、接合すべきコンクリート部材の納まり
を優先して連結することが可能となる。
【0030】また、コンクリート床又はコンクリート壁
を造成する際に、予め、電気配線を挿通した管、水道管
又はガス管等の必要な配管をすべて埋め込んでおくよう
にしたから、驅体完成後の配管施行の手間が省け、床又
は壁内配管の施行をもコンクリート床及びコンクリート
壁の造成時に一括して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の建築工法における最底部のコン
クリート床の工程を示す断面図である。
【図2】図2は本発明の建築工法におけるコンクリート
壁の工程を示す断面図である。
【図3】図3は本発明の建築工法における他のコンクリ
ート壁の工程を示す断面図である。
【図4】図4は本発明の建築工法におけるコンクリート
床の上にコンクリート壁を起立結合した状態を示す部分
断面図である。
【図5】図5は本発明の建築工法における四方のコンク
リート壁を起立結合した状態を示す横断面図である。
【図6】図6(a) 乃至(c) は本発明の建築工法における
蟻溝によるコンクリート壁同士の結合工程を示す斜視図
である。
【図7】図7(a) 乃至(c) は本発明の建築工法における
コンクリート床とコンクリート壁の蟻溝による結合工程
を示す斜視図である。
【符合の説明】
1…コンクリート床、2…コンクリート壁、3…蟻溝、
4…介離材、5…壁用仮枠、6…壁、7…配管、8…空
所、9…補強筋、12a…床用仮枠、12b…端面用仮
枠、20…生コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄筋又は鉄骨等を床又は側壁内に配設して
    成るコンクリート住宅等の建築工法において、コンクリ
    ート床1とコンクリート壁2及びコンクリート壁2、2
    同士の接合面には所要箇所に一対の蟻溝3、3を対向し
    て形成するものとし、前記コンクリート床1の面上にビ
    ニールシート等の介離材4を敷設してその上面に壁用仮
    枠5を配設し、前記仮枠5内に鉄筋6又は鉄骨を配設す
    ると共に電気配線を挿通した管、水道管又はガス管等の
    配管7を所定箇所に配設してコンクリートを流し込むこ
    とによりコンクリート壁2を造成し、この横転状態にあ
    るコンクリート壁2の上面にさらに介離材4を敷設して
    前記と同方法で所要量のコンクリート壁2、2…を積層
    造成後、前記コンクリート床1上に前記コンクリート壁
    2を起立して前記コンクリート床1とコンクリート壁2
    又はコンクリート壁2、2同士の蟻溝3、3を合致した
    ときに形成される空所内に補強筋8を挿入し、コンクリ
    ートを流し込んで硬化するようにしたことを特徴とする
    コンクリート住宅等の建築工法。
JP2207794A 1994-01-21 1994-01-21 コンクリート住宅等の建築工法 Pending JPH07207763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207794A JPH07207763A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 コンクリート住宅等の建築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207794A JPH07207763A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 コンクリート住宅等の建築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207763A true JPH07207763A (ja) 1995-08-08

Family

ID=12072832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207794A Pending JPH07207763A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 コンクリート住宅等の建築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU609255B2 (en) * 1988-02-08 1991-04-26 Arvin Uk Limited Vehicle exhaust catalytic converter
CN111535471A (zh) * 2020-04-14 2020-08-14 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种装配式板墙连接节点及其施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU609255B2 (en) * 1988-02-08 1991-04-26 Arvin Uk Limited Vehicle exhaust catalytic converter
CN111535471A (zh) * 2020-04-14 2020-08-14 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种装配式板墙连接节点及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398378A (en) Building construction system component parts and method for assembling same
US7121061B2 (en) Reinforced concrete building system
KR102079703B1 (ko) 모듈형 계단실 및 그의 시공방법
GB1600653A (en) Compositeprefabricated building element and a method of manufacture thereof
CN216920791U (zh) T形剪力墙组件及建筑结构
US4378664A (en) System for constructing a building
CN210194867U (zh) 一种装配式建筑结构
JPH07207763A (ja) コンクリート住宅等の建築工法
CN112663788B (zh) 一种装配式快速施工方法
JP3039295B2 (ja) 混合構造物のプレハブ部材の製造方法
KR100296723B1 (ko) 콘크리트주택등의건축공법
JPH10317503A (ja) 壁式鉄筋コンクリート構造物の構築方法
JP2777516B2 (ja) 高層構造物の構築方法
JP3582027B2 (ja) コンクリート住宅等の建築工法
KR20040030756A (ko) (철판)으로 테두리를 보강한 콘크리트 블록
JP3677834B2 (ja) 鉄筋コンクリート造地下室構築用ユニットの接続部の構造
JPH04319147A (ja) プレキャストコンクリート板及びプレキャストコンクリート板を使用した壁構造の構築工法
JPH11323958A (ja) 建築物の施工方法とこれに用いるコンクリート製品
JPH0470444A (ja) コンクリート建築物の隔壁、及びコンクリート建築物の施工法
JP3045612U (ja) 地下室の構造
JPH07224465A (ja) コンクリート住宅等の建築工法
JPH02140339A (ja) 複合pc部材の構造
JPS6029292Y2 (ja) 地中ケ−ブル管用セミプレハブ管路
JPS5891246A (ja) コンクリ−トラ−メンプレフアブ工法
JP3010253B2 (ja) 型枠装置