JPH07207294A - 粘性ダンパ−および制御装置 - Google Patents

粘性ダンパ−および制御装置

Info

Publication number
JPH07207294A
JPH07207294A JP657994A JP657994A JPH07207294A JP H07207294 A JPH07207294 A JP H07207294A JP 657994 A JP657994 A JP 657994A JP 657994 A JP657994 A JP 657994A JP H07207294 A JPH07207294 A JP H07207294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear rate
viscosity
viscous
liquid crystal
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP657994A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Furusho
純次 古荘
Akito Sano
明人 佐野
Shigeo Koga
滋雄 古賀
Akio Inoue
昭夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP657994A priority Critical patent/JPH07207294A/ja
Publication of JPH07207294A publication Critical patent/JPH07207294A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定常作動時には抵抗が少なく、停止時や異常
時の振動抑制や高精度位置決め等の精密制御に有効な粘
性ダンパ−を提供する。 【構成】 1〜10sec-1の剪断速度においての粘度
が、該剪断速度の10倍の剪断速度における粘度より3
倍以上高い粘性流体を用いた粘性ダンパ−。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】定常作動時には抵抗が少なく、停
止時や異常時の振動抑制や高精度位置決め等の精密制御
に有効な粘性ダンパ−として、各種の産業機械、車両、
家庭電気機器、測定機器等の振動制御に利用される。
【0002】
【従来の技術】工場機械類の振動騒音防止、エレクトロ
ニクス加工機器類の精密制御、産業用ロボット機器類の
高速化、車両の快適化、等あらゆる分野で振動の抑制が
要求され各種の吸振材料や吸振技術が実用されている。
振動系の振動エネルギが比較的小さな場合、それを粘性
により減衰させる粘性ダンパ−は代表的なものであり、
速度に比例した減衰力を粘性流体の粘性抵抗により吸収
し熱エネルギに変換して消散させる。この減衰効果を向
上させるためには粘度の高い粘性流体を使用することが
望ましいが、通常の作動時に大きな粘性抵抗が働き好ま
しくない。そのため、粘度の低い粘性流体を用い所定の
剪断速度で大きな粘性抵抗が発現するように設計したノ
ズルを設けるとともに空気バネ、金属バネ、吸振ゴムや
吸振ゲル等のエラストマ−等と組み合わせて用いる方法
が一般的に実用されている。自動車のエンジン振動を吸
収する流体封入型エンジン・マウントはその一つであ
り、吸振ゴム容器に封入された流体が狭いノズルを通し
て容器内外に出入りする際の流動抵抗により、吸振ゴム
とともに振動エネルギを熱エネルギに変換して吸収する
ものである。更にこの流体の流動抵抗を流速、即ち振動
の強さ、に合わせて変化するよう特殊なノズル構造にす
る方法や機械的にノズル構造を変化させる方法等多くの
方法が提案されその一部は実用化されているが、吸収で
きる振動が特定の周波数に限られるとか装置が複雑にな
り高価になるといった欠点がある。
【0003】一方、流体自体の粘性抵抗を振動に合わせ
て変化させ振動を能動的に吸収する方法として、電気粘
性流体を用いる方法(代表例として特開昭57−184
344号公報や特開昭63−176844号公報)やチ
キソトロピック性をもつコロイド流体を用いる方法(日
本機械学会[No.930−42]機械力学・計測制御
講演論文集(Vol.B)P.54(1993)が提案
されている。
【0004】
【発明が解決しょうとする問題点】流体自体の粘性抵抗
を振動に合わせて変化させる方法は幅広い周波数の振動
を能動的に吸収することができるが、上記の電気粘性流
体を用いる方法は高電圧を印加する装置や振動を検出す
るセンサが必要となり高価となる欠点を有している。一
方、後者のチキソトロピック流体を用いて振動を抑制す
る方法は、特別な付加エネルギや制御系を必要とせずに
振動特性を変化できるとされているがその効果が今一つ
明確でなく、またチキソトロピック流体が本質的に持つ
サスペンションの不安定性や大きなヒステリシスの問題
から繰り返しの性能に安定性がない。
【0005】本発明は上記のような電気粘性流体やチキ
ソトロピック流体を用いたもののもつ欠点がない粘性ダ
ンパ−およびそれを用いた位置決め制御装置を提案する
ものである。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、実際上問
題となり従来の方法では吸収が難しい振動吸収は如何な
る場合かを調査した結果、始動時や停止時、低速作動時
に問題が多く、これらは振動周波数が比較的低く剪断速
度の低い領域の振動に多いことに気づいた。そこで、低
い剪断速度領域では粘度が高く、定常作動に相当する高
い剪断速度領域では低い粘度を示す粘性流体を粘性ダン
パ−に使用すれば上記の問題を解決可能との仮説を立て
た。しかしながら、通常の粘性流体は一般に剪断速度の
上昇とともに粘度低下の傾向を示すもののその低下率は
小さく、また比較的大きな低下率を示すものであっても
低い剪断速度領域では低下しない。
【0007】本発明者らは種々の粘性流体について粘度
の剪断速度特性を検討した結果、電気粘性流体として利
用されてきたもののうち、ある種の粘性流体が電圧を印
加しなくともその特性を発現することを見つけ、この粘
性流体を用いると通常作動時には抵抗が少なく、かつ優
れた振動減衰効果が得られることを実証した。さらにこ
の流体自体の粘性抵抗が、剪断速度(流速)の高い領域
では小さく、また低い領域では大きい粘性流体、特に低
い剪断速度領域でニュ−トン流動を呈する流体をダンパ
−に応用することにより、本発明を達成した。
【0008】即ち本発明は、1〜10sec-1の剪断速
度においての粘度が、該剪断速度の10倍の剪断速度に
おける粘度より3倍以上高い粘性流体を用いた粘性ダン
パ−にある。本発明に言う粘性ダンパーとは、振動エネ
ルギを粘性流体の粘性抵抗により減衰させ熱エネルギに
変換して消散させるもので、粘性抵抗を得る方法として
は、可動部と固定部あるいは可動部と可動部の間隙に介
在させた粘性流体に剪断をかける方式、ノズルやスリッ
トの間に粘性流体を通過さる方式、あるいは粘性流体の
中に振動する可動部を浸漬する方式等多くの方式が挙げ
られる。本発明はいずれの方式にも適応することができ
る。
【0009】本発明に使用される粘性流体は、始動時や
停止時に対応する低剪断速度の領域である10sec-1
以下での粘度が通常作動時に対応する剪断速度である1
00sec-1以上での粘度に比べて十分に大きく、具体
的には、1〜10sec-1の剪断速度においての粘度
が、該剪断速度の10倍の剪断速度における粘度より3
倍以上高いものである。本発明ではこの粘度の比が重要
であり、粘度の絶対値は振動減衰の効果に特に重要では
ないが、絶対値の大きなものの方が粘性ダンパ−をコン
パクトにすることができる。この粘度差が3倍未満の粘
性流体であると、低い剪断速度領域での粘度が不十分で
あるため、制御を精度良く行うことができない。なお、
ここで言う粘度とは、平行平板型の回転粘度計を用い、
平板間距離を0.5mmとして所定の剪断速度でダンパ
ーとして使用する温度で測定した値である。
【0010】前記の粘性流体のうち、10sec-1以下
の剪断速度領域でニュートン流動を示す粘性流体である
と、ク−ロン摩擦が起こりにくいためさらに好ましいと
言える。本発明に言うニュ−トン流動を示す流体とは、
剪断速度に比例した剪断応力を示す流体であり、電圧を
印加した際の粘度が下式を満足する流体である。 τ=η(D−D0n +C 式(1) ここで、τは剪断応力[Pa]、ηは見かけの粘性率
[Pa・sec]、Dは剪断速度[sec-1]、D0
遅延値[sec-1]、nは係数[正の実数]、またCは
降伏応力[Pa]であり、n、CおよびD0 は、0.8
≦n≦1.5、より好ましくは、0.9≦n≦1.2、0
≦C≦300、より好ましくは、0≦C≦100、0≦
0 ≦5である。見かけの粘性率ηはできるだけ大きい
ことが望ましく、例えば1以上であれば本発明に有効に
用いることができる。降伏応力Cは100以下、できれ
ば零に近いものが好ましい。遅延値D0 は印加電圧が低
いとやや大きくなる傾向があるが、低い方が好ましい。
また、式(1)で剪断速度DがD0より低い領域におい
てはD−D0 は零と見なす。
【0011】なお、上記の式(1)は、剪断速度が0〜
10sec-1の領域で成立すればよい。本発明に使用さ
れる粘性流体として、シロキサン、オキシアルキレン、
オキシパーフルオロアルキレン等のフレキシブルな分子
鎖に複数個の液晶性基を結合させたサ−モトロピック高
分子液晶、ポリ(γベンジルLグルタメート)のジメチ
ルホルムアミド溶液やヒドロキシプロピルセルロースの
水溶液、スチレン/エチレンオキシド両親媒性ブロック
共重合体のエチルベンゼン溶液、等のライオトロピック
液晶、ポリイソブチレンのデカリン溶液やポリメタアク
リル酸メチルのピリジン溶液、酢酸セルロ−スのジオキ
サン溶液等の高分子化合物の濃厚溶液等が挙げられる。
中でもサ−モトロピック高分子液晶は好ましく、複数個
の液晶性基をシリコ−ン等の屈曲性分子鎖に結合した高
分子液晶は、本発明に述べる剪断速度領域で綺麗なニュ
−トン流動を示すことから特に好ましい。この高分子液
晶については特開平5−32988号公報にその代表例
が具体的に記載されている1また従来のディスプレー等
に利用されているコレステリック液晶、ネマチック液
晶、スメクチック液晶、等の液晶性化合物の多くもニュ
−トン流動を示す本発明の粘性流体として用いることが
できる。上記のような化合物からなる粘性流体は均一で
あり、粒子を分散させたサスペンションやコロイドでな
いことから、粒子沈降や粒子摩耗等の問題もなく好まし
い。
【0012】以下、本発明のニュ−トン流動を示す粘性
流体を使用する利点を、微粒子を媒体に分散させたサス
ペンジョンやコロイドのようなビンガム流動を示す流体
を本発明のダンパーに利用した場合と比較することによ
りさらに詳しく述べる。即ち、一般に位置、速度、力等
の制御装置は、可動部分と固定部分から構成されるが、
可動部分(伝達系)の弾性に基づく振動の他に、静摩擦
と動摩擦の境界領域である極めて低い速度、例えば停止
する直前では、動摩擦と静摩擦の摩擦抵抗の切り替わり
に基づく負荷の変動のために可動部分の速度は不安定と
なり、いわゆるブレやスティックスリップを生じ易い。
ビンガム流動を示す流体は低い剪断速度の領域でク−ロ
ン摩擦を発生すると言う本質的な特性を有するため、こ
の流体を制御装置に用いた場合にはブレやスティックス
リップによる不安定性は一層大きな問題となる。一方、
ニュ−トン流動を示す粘性流体を用いた場合には、この
ようなク−ロン摩擦の問題は極めて小さく好ましい。
【0013】本発明の粘性ダンパ−は、速度、特に速度
の安定化にも応用することができる。例えば、回転体の
回転速度を高速域に上げていく際、一般にある回転速度
で共振現象を発生させるが、本発明の粘性ダンパ−を使
用することによって、この共振を効果的に抑えることが
可能となる。また更に、一般には極めて低い速度、例え
ば10mm/分、を精度よくムラのない一定速度に制御
することは難しいが、本発明の粘性ダンパ−を使用する
と可能となる。更にこの際、粘性ダンパーにニュ−トン
流動を示す粘性流体を用いると、ニュートン流動の特性
から、例えば、ある設定の速度で運動している際、速度
が設定値よりも速くなるとその分抑制力が大きくなり、
また遅くなるとその分抑制力が小さくなり、速度(加速
度)を設定値に保持しようとする、いわゆる自己調整機
能が発現することから、速度制御にも好ましく使用でき
る。
【0014】
【作用】本発明の作用を粘性ダンパーを位置決め制御に
用いた場合を例に述べる。例えば、移動する物体に外力
を加えて停止させる際、停止に必要な減衰力は一般に物
体の速度に比例する。この速度に比例した減衰力で物体
を停止させていくことによって、スム−ズかつ安定に目
標位置に停止させることができる。ニュ−トン流動すな
わち剪断応力が剪断速度に比例する粘性流体を用いた場
合、これに必要な速度に比例した減衰力を自動的に得る
ことができる。そのためニュ−トン流動を示す粘性流体
を粘性ダンパ−に用いた位置決め制御では、迅速で高精
度の制御が可能となる。特に、フィードバック制御によ
り位置決め制御を行なう場合、前述のブレやスティック
スリップが大きな問題となるが、本発明のニュ−トン流
動を示す粘性流体を用いた粘性ダンパ−の使用は極めて
有効である。
【0015】以下、実施例をもって本発明を具体的に説
明する。
【0016】
【実施例】
【0017】
【実施例1、2及び比較例1】図1は粘性ダンパ−を具
備した位置決め制御装置(ロボットア−ムの関節部を始
めとする多くのメカトロニクス機器に適応が可能)をモ
デル的に示したものである。ロボットア−ム4は減速器
2の出力側シャフト3に取り付けられ、サ−ボモ−タ−
1によって駆動され円運動をする。シャフト3には更に
上端部に下部フランジ5と上部フランジ7の一対のフラ
ンジからなる粘性流体を用いた粘性ダンパ−が取り付け
られている。シャフト3に固定された下部フランジ5の
上面には幅広いリング状の平らな溝が彫られている。一
方、シャフト3にはベアリング8を介してフランジ7も
取り付けられている。これら一対のフランジの平行でか
つ一定の間隔(1.0mm)の空間には、粘性流体6が
封入されいる。上部フランジ7は剛体フレ−ム9に固定
されている。ロボットア−ム4の駆動はサ−ボモ−タ1
に取り付けられたロ−タリエンコ−ダと制御器(図示さ
れず)で制御される。
【0018】粘性流体に、実施例1として側鎖型液晶シ
リコ−ン化合物を用いた場合、実施例2としてポリイソ
ブチレンのドデカン溶液を用いた場合、比較例1として
粘性流体を用いず空にした場合の、各々のロボットア−
ムの停止目標位置の近傍からの停止状況を比較したとこ
ろ、実施例1および2は共に1秒以内に10-3rad以
下の偏差で目標位置に停止したが、比較例1の場合には
約2秒で停止したものの10-3radの偏差を伴った。
図2に実施例1および比較例1の場合の停止状況を示し
た。
【0019】使用した粘性流体の組成を下記に、またそ
れらの粘度挙動を表1に示した。なお、停止状況の評価
および粘度測定は、実施例1および比較例1は60℃
で、実施例2は30℃で行なった。 (実施例1)側鎖型液晶シリコ−ン:化学式1に示す構
造の化合物をジメチルシリコーン(20cst)30重
量%で希釈したもの
【0020】
【化1】
【0021】(実施例2)ポリイソブチレン溶液:ポリ
イソブチレン(分子量:約100万)をデカリンに13
重量%の濃度で溶解したもの
【0022】
【実施例3、4及び比較例2】図3に粘性ダンパ−を具
備したエア−サ−ボシリンダ−型の位置決め制御装置の
モデル図を示す。空気圧で駆動するサ−ボシリンダ−部
分と粘性流体を用いたダンパ−部分が一つのシャフト1
と一つのシリンダ−外筒14で連結した構造をなしてい
る。シリンダ−部分には空気の供給口11と排出口12
にそれぞれサ−ボバルブ(図面には記載されず)が取り
付けられ、ピストン13の左右の空気圧の差によりシャ
フト1の駆動が制御されている。ダンパ−部分は二重円
筒構造になっている。また、シリンダ−内筒15の両端
部にはスリット16が空けられており、ピストン13の
左右の粘性流体6が二重円筒の間隙を通して移動できる
構造になっている。シャフト1の動きは位置センサ−1
0によって計測され、その信号が制御装置(図面には記
載されず)に送られている。
【0023】粘性流体に、実施例3として側鎖型液晶性
シリコ−ン化合物を、実施例4としてヒドロキシエチル
セルロ−ス(HEセルロ−ス)の水溶液を用い、また比
較例2としては粘性流体を全く用いないで空にして、各
々60℃、25℃、60℃の温度において一定の速度
(50cm/秒)で駆動させたシャフトを、所定の位置
に停止させるようにサ−ボバルブの制御条件を設定し停
止状況を調べた。その結果、目標停止位置に対して実施
例3は0.5秒内に約20μmの誤差、実施例4は約2
秒後に約50μmの誤差で停止したが、また比較例2は
3秒でも安定せず200μmの誤差を伴って停止した。
【0024】なお、実施例3の粘性流体は上記実施例1
と同じものであり、実施例4の粘性流体は下記の組成で
あり、表1にその粘度挙動を示す。 (実施例4)HEセルロ−ス水溶液:ヒドロキシエチル
セルロ−ス(東京化成(株)、H0392)の2重量%
の水溶液
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】この発明の粘性ダンパー及び制御装置を
使用すると、定常作動時には抵抗が少なく、始動時、停
止時、低速運転時等の振動抑制や高精度位置決め等の精
密制御が可能になる。有効な粘性ダンパ−として、各種
の産業機械、車両、家庭電気機器、測定機器等の振動制
御に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】モデル的に表した実施例1のロボットア−ムの
駆動装置の図である。
【図2】実施例1及び比較例1のア−ムの停止過程の挙
動を示す図である。
【図3】モデル的に表した実施例2のサ−ボシリンダ−
の図を示す。
【符号の説明】
1:サ−ボモ−タ− 2:減速器 3:シャフト 4:ロボットア−ム 5:下部フランジ 6:粘性流体 7:上部フランジ 8:ベアリング 9:剛体フレ−ム 10:位置センサ− 11:供給口 12:排気口 13:ピストン 14:シリンダ外筒 15:シリンダ内筒 16:スリット 21:上部支持金具 22:下部支持金具 23:ゴム製カップ 24:ダイヤフラム 25:仕切板 26:オリフィス 27:上面開口部 28:下面開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 40:06 40:08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1〜10sec-1の剪断速度においての
    粘度が、該剪断速度の10倍の剪断速度における粘度よ
    り3倍以上高い粘性流体を用いた粘性ダンパ−。
  2. 【請求項2】 10sec-1の剪断速度での粘度が10
    0sec-1の剪断速度での粘度の3倍以上の粘性流体を
    用いた請求項1の粘性ダンパ−。
  3. 【請求項3】 粘性流体が10sec-1以下の剪断速度
    領域でニュ−トン流動を呈するものである請求項1の粘
    性ダンパ−。
  4. 【請求項4】 一つの分子鎖に2つ以上の液晶性基が結
    合した液晶性物質からなる請求項1の粘性流体を用いた
    粘性ダンパ−。
  5. 【請求項5】 請求項1または2の粘性ダンパ−を用い
    た位置決め制御装置。
JP657994A 1994-01-25 1994-01-25 粘性ダンパ−および制御装置 Withdrawn JPH07207294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP657994A JPH07207294A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 粘性ダンパ−および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP657994A JPH07207294A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 粘性ダンパ−および制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207294A true JPH07207294A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11642244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP657994A Withdrawn JPH07207294A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 粘性ダンパ−および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207294A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106856A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujifilm Corporation 潤滑剤組成物
JP2006307201A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2006307202A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2007231241A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Japan Energy Corp ダンパー用作動媒体およびダンパー装置
US8366214B2 (en) 2007-01-11 2013-02-05 Julius Blum Gmbh Damper

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106856A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujifilm Corporation 潤滑剤組成物
JP2006307201A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2006307202A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2007231241A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Japan Energy Corp ダンパー用作動媒体およびダンパー装置
US8366214B2 (en) 2007-01-11 2013-02-05 Julius Blum Gmbh Damper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sprecher et al. Electrorheology at small strains and strain rates of suspensions of silica particles in silicone oil
JPH083343B2 (ja) 制御型パワ−ユニットマウント装置
JPS5833123B2 (ja) カンカクオ モウケタ ブザイカンデ エネルギ−ノ デンタツオ セイギヨスルシステム
Petek et al. Actively controlled damping in electrorheological fluid-filled engine mounts
JPH07207294A (ja) 粘性ダンパ−および制御装置
JPH034047A (ja) 車輌の懸架装置
Cockerham et al. Stability criterion for stick-slip motion using a discontinuous dynamic friction model
JPS63308241A (ja) 振動絶縁装置
JP2002372095A (ja) 振動制御方法および振動制御装置
JP6005404B2 (ja) 粘性流体封入ダンパーおよび防振性組成物
Soutrenon et al. Energy dissipation in concentrated monodisperse colloidal suspensions of silica particles in polyethylene glycol
US6269924B1 (en) Method and apparatus for controlling machinery
Dlodlo et al. Compensator-based position control of an electrorheological actuator
JP3159023B2 (ja) 精密除振装置
Hashizume et al. A study on nanometer positioning table system equipped with electrorheological fluid units
Zhang et al. Development of a new linear guide system with electrically controllable damper using liquid crystalline polymer
JPH07217610A (ja) 粘性流体を用いた制御装置
JP3444638B2 (ja) 制御量制御装置
JP3281109B2 (ja) 電気粘性流体を用いたアクチュエーター
JPS62270843A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
Lim et al. Vibration control of a CD-ROM feeding system using electro-rheological mounts
Kakinuma et al. Development of gel-structured electro-rheological fluids and their application to mechanical damper elements
KR100283000B1 (ko) 다자유도 시스템의 반능동 마운트의 제어방법
Koyanagi et al. Design of PD controller with Electrorheological fluid damper
JPH09225883A (ja) 吸振機構付きロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403