JPH07207159A - ヒドロシリル化反応中に触媒活性を維持する方法 - Google Patents

ヒドロシリル化反応中に触媒活性を維持する方法

Info

Publication number
JPH07207159A
JPH07207159A JP6269891A JP26989194A JPH07207159A JP H07207159 A JPH07207159 A JP H07207159A JP 6269891 A JP6269891 A JP 6269891A JP 26989194 A JP26989194 A JP 26989194A JP H07207159 A JPH07207159 A JP H07207159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
substituted
carbon atoms
peroxide
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6269891A
Other languages
English (en)
Inventor
Howard M Bank
マービン バンク ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH07207159A publication Critical patent/JPH07207159A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0876Reactions involving the formation of bonds to a Si atom of a Si-O-Si sequence other than a bond of the Si-O-Si linkage
    • C07F7/0878Si-C bond
    • C07F7/0879Hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/0827Syntheses with formation of a Si-C bond
    • C07F7/0829Hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/14Preparation thereof from optionally substituted halogenated silanes and hydrocarbons hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1876Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケイ素水素化物と不飽和化合物の間のヒドロ
シリル化反応の間、触媒活性を維持する。 【構成】 白金触媒の存在下に、ケイ素水素化物と不飽
和化合物を反応させ、この場合に、白金触媒の触媒活性
を維持するために反応混合物に過酸化物を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】有機ケイ素化合物を製造するため
の当技術分野における1つの方法は、ケイ素水素化物化
合物を触媒の存在下に不飽和化合物と反応させることを
含む。この反応は一般にヒドロシリル化反応と呼ばれて
いる。典型的には、その触媒は担体上の白金、一般に不
活性溶媒中で用いられる白金化合物、又は白金錯体であ
る。しかしながら、ロジウム又はニッケルを含む他の触
媒も用いることができる。
【0002】これら触媒の先行技術は、US−A282
3218、US−A3220972、EP−A0337
197に示されている。
【0003】ヒドロシリル化における主要な問題の1つ
は、この反応が終了する前に失活することである。触媒
反応についての1つの許容された方法は、この反応混合
物を酸素に暴露することであった。例えば、US−A4
578497は、ヒドロシリル化反応のための酸化され
た白金含有触媒を用いることを教えている。
【0004】金属触媒を用い、そうでなければ非反応性
である反応を活性化するために過酸化物を使用すること
は、幾つかの反応及び幾つかの触媒について公知であ
る。これらの場合において、過酸化物の不存在下では触
媒活性はない。即ち、触媒活性を維持するためにという
よりは、反応を「開始」又は活性化するために、過酸化
物が導入される。この先行技術は次の雑誌の記事に記載
されている:Licchelli et al.,
“Catalyzed Hydrosilylatio
n of 2−Methyl−1−buten−3−y
ne with Methyldichlorosil
ane; Promotional Effect I
mparted by the Presence o
f a Different Chlorosilan
e”, Tetrahedron Letters,
Vol.28, No.2, pp.3719−372
2 (1987); Dickers et al.,
“Organosilicon Chemistr
y, Part 24, Homogeneous R
hodium−catalyzed Hydrosil
ation of Alkenes and Alky
nes: Role of Oxgen or Hyd
roperoxides”, J.C.S. Dalt
on, pp. 308−313 (1980); 及
びCalhoun et al., “Organic
Peroxide Assisted Transi
tion Metal Hydrosilylatio
n Catalysis”, Transition
Met. Chem., 8, 365−368(19
83)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ヒド
ロシリル化反応の間、触媒活性を維持する方法を提供す
ることであって、ここに前記ヒドロシリル化反応はケイ
素に結合した水素原子1〜3を有するケイ素水素化物
を、白金触媒と過酸化物の存在下に、不飽和化合物と反
応させることを含むものである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明
は、ヒドロシリル化反応において触媒活性を維持する方
法を導入するもので、ここにこの反応はケイ素に結合し
た水素原子1〜3を有するケイ素水素化物を、白金触媒
と過酸化物の存在下に、不飽和化合物と反応させ、有機
ケイ素化合物を製造する方法を含むものである。この反
応は、白金金属、白金化合物及び白金錯体から選ばれる
白金触媒を用いて触媒する。一方又は両方の反応体が消
費されるまでこの触媒活性を維持するために過酸化物を
添加する。
【0007】本発明は、ヒドロシリル化反応混合物中に
過酸化物を加えることにより、この反応混合物の触媒活
性を維持する方法であって、前記ヒドロシリル化反応は
次の(A)及び(B)を(C)の存在下に反応させ: (A)次の複数のケイ素水素化物から選ばれたケイ素水
素化物:
【0008】
【化2】
【0009】(ここに、各Rは独立に、置換された又は
置換されていない炭素原子数1〜30のアルキル基、置
換された又は置換されていない炭素原子数少なくとも4
のシクロアルキル基及び置換された又は置換されていな
い炭素原子数6〜16のアリール基から選ばれ;各R’
は独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり;R”は
独立にR及び水素原子から選ばれ、但し各分子における
少なくとも1つのR”は水素原子であり;Xはハロゲン
化物であり;pは少なくとも1の値をとり;qは少なく
とも1の値をとり、但しp+qは3〜8の値をとり;s
は1又はそれ以上の値をとり;tは1又はそれ以上の値
をとり;uは1、2又は3の値をとり、但しu+y≦3
であり;vはゼロ又は1又はそれ以上の値をとり;wは
1〜3の値をとり;xは1〜3の値をとり;yは0〜2
の値をとり;zは0〜2の値をとり、但しw+z≦3で
ある)、 (B)次の(i)〜(iii)から選ばれる不飽和化合物、
(i)置換されたもしくは置換されていない有機化合物
又はこれらの混合物、(ii)置換されたもしくは置換さ
れていない不飽和ケイ素化合物又はこれらの混合物、及
び(iii)(i)と(ii)の混合物; (C)(a)担体上の白金触媒、(b)白金化合物、及
び(c)白金錯体、から選ばれるヒドロシリル化触媒;
この場合に過酸化物を反応混合物に加え、これによって
前記ヒドロシリル化反応を維持する前記方法に関する。
【0010】本発明に有用なケイ素水素化物の例として
は、次の式で示される化合物又はこれらの混合物を挙げ
ることができる:
【0011】
【化3】
【0012】本発明に有用なケイ素水素化物の例は、ト
リメチルシラン、ジメチルフェニルシラン、ジメチルシ
ラン、ジクロロシラン、ジメトキシシラン、メチルジメ
トキシシラン、トリエチルシラン、トリエトキシシラ
ン、トリクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチ
ルクロロシラン、トリメトキシシラン、1,1,1,
2,3,3,3−ヘプタメチルトリシロキサン、ジメチ
ルシロキサン/メチルハイドロジェンシロキサンコポリ
マー及びメチルハイドロジェン環状シロキサンである。
【0013】次いで、このケイ素水素化物を、(i)置
換されたもしくは置換されていない有機化合物又はこれ
らの混合物、(ii)置換されたもしくは置換されていな
い不飽和ケイ素化合物又はこれらの混合物、及び(iii)
(i)と(ii)の混合物から選ばれる不飽和化合物と反
応させる。この不飽和化合物のより具体的な例は、炭素
原子数少なくとも4の非置換シクロアルキル化合物、炭
素原子数2〜30の線状アルケニル化合物、炭素原子数
4〜30の分岐状アルケニル化合物、及びこれらの混合
物である。
【0014】本発明において有用な非置換シクロアルケ
ニル化合物は、環中に1又はそれ以上の不飽和炭素−炭
素結合を含むオレフィンである。この不飽和シクロアル
ケニル化合物を更に例示すると、シクロブテン、シクロ
ペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、1,3,
5,7−シクロヘプタジエン及びシクロオクタテトラエ
ンがある。本発明に有用な置換されたシクロアルケニル
化合物は、飽和炭素に(即ち、C=C結合にではなく)
置換基を有するもののみである。本発明に有用な置換さ
れた不飽和化合物としては、更に、3−メチルシクロペ
ンテン、3−クロロシクロブテン、4−フェニル−シク
ロヘキセン及び3−メチルシクロペンタジエンを例示で
きる。
【0015】これら不飽和シクロアルキル化合物は、商
業的に入手可能である。反応の前に、前記不飽和シクロ
アルキル化合物を処理し又は精製できる。前記不飽和シ
クロアルキル化合物を処理し又は精製する方法は、当技
術分野で公知であり、蒸留、アルミナ等による処理があ
る。
【0016】本発明に有用な他の化合物は不飽和の線状
又は分岐状アルキル化合物で、末端不飽和を持つもの、
例えば1−ヘキセン、内部に不飽和を持つもの、例えば
トランス−2−ヘキセン及び不飽和アリール含有化合
物、例えばスチレン及びα−メチルスチレンを含む。
【0017】本発明に有用な他の不飽和化合物は、酸、
酸無水物、アルコール、エステル、エーテルの形のハロ
ゲン及び酸素並びに窒素を含むオレフィン性不飽和官能
性アルケニル化合物を含む。
【0018】ここで用いられるハロゲン化されたオレフ
ィン性不飽和官能性アルケニル化合物の例を挙げれば、
塩化ビニル、塩化アリル、臭化アリル、沃化アリル、臭
化アリレン、塩化メタリル、トリ−及びテトラ−クロロ
エチレン、テトラフルオロエチレン、クロロプレン、塩
化ビニリデン、及びジクロロスチレンがある。
【0019】適当な酸素含有オレフィン性不飽和官能性
アルケニル化合物は、エーテル、例えばアリル及びビニ
ルエーテル;アルコール、例えばアリルアルコール(ビ
ニルカルビノール)、メチルビニルカルビノール及びエ
チルビニルジメチルカルビノール;酸、例えばアクリル
酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、オレイン酸、ソルビン
酸及びリノレン酸;並びにエステル、例えば酢酸ビニ
ル、酢酸アリル、酢酸ブテニル、ステアリン酸アリル、
アクリル酸メチル、クロトン酸エチル、琥珀酸ジアリル
及びフタル酸ジアリルを含む。適当な窒素含有オレフィ
ン性不飽和官能性アルケニル化合物は、インジゴ、イン
ドール、アクリロニトリル及びシアン酸アリルを含む。
【0020】オレフィン性不飽和基の定義の範囲に特に
属するものは、有機官能性成分で置換されたもので、次
のようなものである:
【0021】
【化4】
【0022】本発明において有用な不飽和ケイ素化合物
は、(CH2 =CH)a Si(OR’)3-a (ここに
R’は上に述べたのと同じ意味を持ち、aは1又は2の
値を取る)CH2 =CHCH2 Si(OR’)3 及びC
2 =CHCH2 Si(CH3)(OR’)2 である。
【0023】これらの不飽和化合物は商業的に入手可能
である。不飽和化合物の反応の前に、前記不飽和化合物
を処理し又は精製することが好ましい。前記不飽和化合
物を処理し又は精製する方法は、当技術分野で公知であ
り、蒸留、アルミナ等で処理することを含む。
【0024】不飽和化合物に用いられるケイ素水素化物
及び不飽和化合物の相対量には技術的な限定はない。1
つのケイ素に結合した水素原子あたり、1つの不飽和結
合、例えばエチレン、は明らかに化学量論的必要量であ
る。しかしながら、用いられる反応体が等量であること
が絶対必要であるということはなく、いずれかの反応体
が望みの過剰量存在してもよい。実際、過剰の1つの反
応体、一般には不飽和化合物を用いることが、反応を強
制的に完了させるため、又は最も高価なもしくは最もま
れな反応体を最大限使用するために、しばしば望まし
い。即ち、反応体の選択は、用いられる反応体に基づく
実際及び経済の問題である。Si−H化合物対不飽和化
合物の当量にして、反応体比1:20〜20:1が好ま
しく、運転範囲は好ましくは1:2〜2:1の範囲にあ
る。
【0025】場合によっては、一方又は両方の反応体の
溶媒を用いるのも望ましい。用いられる溶媒の量は、重
要ではなく、経済的考慮を除いては制限無く変えられ
る。反応条件下に望みの反応体を溶解するが、これに対
して不活性であり、反応を阻害しないどんな溶媒も用い
うる。この溶媒は、反応が起こった後、生成物の分離が
容易なように選択されるべきである。
【0026】ケイ素水素化物及び不飽和化合物の間の反
応はヒドロシリル化触媒を用いて使用される。本発明に
おいて有用なヒドロシリル化触媒は、例えば白金金属、
白金化合物及び白金錯体である。白金化合物及び白金錯
体の例を挙げれば、塩化白金酸、塩化白金酸六水和物、
Karstedt’s触媒(Pt #2,Pt(ViM
2 SiOSiViMe2 2 )、ジクロロビス(トリ
フェニルホスフィン)白金(II)、シス−ジクロロ−ビ
ス(アセトニトリル)白金(II)、ジカルボニルジクロ
ロ白金(II)、塩化白金及び酸化白金がある。白金金属
は、担体、例えば木炭、アルミナ、ジルコニア、炭素、
シリカゲル、ナイロン及びポリアクリロニトリルの上に
析出させることができる。ケイ素水素化物及び不飽和化
合物の不飽和部分との間の反応をもたらすどんな白金含
有物質も、本発明では有用である。
【0027】適量の白金含有化合物及び白金錯体は、広
い範囲で変化しうる。不飽和化合物中の不飽和基10億
モルあたり1モルの触媒(1モルの白金を提供する)の
オーダーの濃度が有用である。不飽和化合物中の不飽和
基千モルあたり1〜10モルという高濃度の触媒も用い
られる。一般に、反応の経済が、用いられる触媒の特定
の濃度を指示する。好ましい濃度は、不飽和化合物中の
不飽和基1000モルあたり白金1モル、ないし不飽和
化合物中の不飽和基1,000,000モルあたり白金
1モルである。担持された白金の適当量は、元素状白金
を基準として、少なくとも0.1wt%、好ましくは
0.1〜10wt%、より好ましくは約0.5〜5wt
%である。本発明に有用な白金触媒のより詳しい記述
は、US−A4578497、3775452、322
0972及び2823218に見いだされる。
【0028】取扱いの便のため、また必要な微小量の計
り取りを便ならしめるために、触媒は溶媒に溶解すると
よい。好ましくは、この溶媒は不活性であるべきであ
る。適当な溶媒は炭化水素溶媒、例えばベンゼン、トル
エン、キシレン、ミネラルスピリット及び極性溶媒、例
えばアルコール、種々のグリコール及びエステルを含
む。
【0029】本発明において、反応は、過酸化物の連続
的存在下に行われる。この過酸化物は、反応の過程の間
に加えられると、反応の間の触媒活性を維持する作用を
する。本発明において有用な過酸化物の例を挙げれば、
有機過酸化物及びヒドロペルオキシド、例えばt−ブチ
ルヒドロペルオキシド、t−アミルヒドロペルオキシド
及びジ−t−ブチルペルオキシド;ジアシルペルオキシ
ド、例えばジベンゾイルペルオキシド及びジアセチルペ
ルオキシド;並びに他の過酸化物又はヒドロペルオキシ
ドがある。
【0030】添加される過酸化物の量は、運転条件、反
応体及び存在する触媒量によるであろう。一般には、用
いられる反応体100重量部あたり0.05〜10重量
部の過酸化物、好ましくは反応体100重量部あたり
0.1〜1重量部の過酸化物が用いられる。この過酸化
物は、一般には反応容器中に導入する前に反応体と混合
するが、この過酸化物は反応体とは別々に反応容器に加
えてもよい。
【0031】反応温度は非常に広い範囲で変化させう
る。この温度は過酸化物の寿命に影響し、従って用いら
れる過酸化物の種類に依存する。最適温度も存在する触
媒の濃度、過酸化物の濃度および反応体の性質に依存す
る。最良の結果は、反応を20〜250℃で開始し、反
応をこの範囲の限界内に維持することにより、得られ
る。この反応は、典型的には発熱反応であり、この反応
温度は反応体の1つの添加速度を調節するか、又はこの
反応容器に冷却手段を適用することにより維持できる。
必ずしも必要という訳ではないが、大気圧で運転すると
きは、反応を還流条件下に行うような運転条件を用いる
のが好ましい。
【0032】この反応は、大気圧、大気圧より小さい圧
力、又は大気圧より大きい圧力下で行うことができる。
条件の選択は、大いに、反応体の性質及び入手できる装
置に基づく選択の問題である。不揮発性反応体は、大気
圧下で加熱するのに適している。場合によっては、比較
的高い温度での反応体の揮発性を減らすために、反応を
大気圧より高くして運転するのが好ましい。
【0033】終了に至る反応時間は、反応体、反応温
度、触媒濃度、及び過酸化物濃度に依存する。いつ反応
が終了したかは、単純な分析法、例えばガス液クロマト
グラフィー又は赤外分光分析で、決定できる。
【0034】この反応は、連続式反応器、半連続式反応
器又はバッチ式反応器で運転できる。連続式反応器は、
同時に反応体を導入し、生成物を抜き出す手段を含む。
この連続式反応器は、タンク、管状構造体、塔、又は他
の構造体でありえ、全体のデザインは本質的ではない。
半連続式反応器は、反応体のいくらか又は反応ヒール
(reaction heel)を始めに装填し、残り
の反応体を反応が進行するにつれて連続的に供給する。
生成物は、半連続式反応器から同時に抜き出される。バ
ッチ式反応器は、全ての反応体が始めに加えられ、反応
の進行は反応の予定のコースに従って進められ、その
間、反応器からは反応体が供給されることもないし、抜
き出されることもない。典型的には、バッチ式反応器は
攪拌手段を持ち又は持たないタンクであろう。
【0035】
【実施例】
(例1)37,959g(330モル)のMeHSiC
2 及び20,199g(264モル)の塩化アリルの
混合物を、窒素で69kPa(10psi)に加圧し、
2.1〜2.4MPa(300〜350psi)の圧力
下に1570g/hrの速度で、沸騰水中で100℃に
加熱された2.5cm×68.6cm(1”×27”)のス
テンレススチールパイプ中に含まれた160gの1%P
t/2.4〜4.8mm(4〜8メッシュ)炭素中にポン
プで送入した。この実験の開始時に、触媒床の最も熱い
部分は190〜210℃であった。この実験のほぼ半ば
において、温度は170℃であり、この実験の終点まで
に温度は154〜163℃に下がった。触媒床の温度変
化は非常に序々であった。混合反応体1000gあたり
ベンゾイルパーオキサイド(BzO2 )1gを実験の最
初の18.34時間の間、加えた。次の4.85時間の
間は、ベンゾイルパーオキサイドの濃度を混合反応体1
000gあたり2gに増した。次の2.17時間は、ジ
−t−ブチルパーオキサイド(DBP)を混合反応体1
000gあたり2g加えた。次いで、実験の残りの1
1.64時間は過酸化物の使用を断った。表1は実験の
間の種々の時間での反応生成物の組成を示す。合計で4
1.25g(0.16モル)のベンゾイルパーオキサイ
ド及び5.28g(0.36モル)のジ−t−ブチルパ
ーオキサイドを用いた。実験の終点において、シラン1
モルあたり2.4×10-5モルの白金を用いた。
【0036】
【表1】
【0037】(比較例1)14,050g(122モ
ル)のMeHSiCl2 及び6555g(85.6モ
ル)の塩化アリルを窒素で69kPa(10psi)に
加圧し、2.1MPa(300psi)の圧力下に、沸
騰水中で80℃に加熱された2.5cm×68.6cm
(1”×27”)のステンレススチールパイプ中に含ま
れた137gの1%Pt/2.4〜4.8mm(4〜8メ
ッシュ)炭素中にポンプで送入した。この系は始めの1
0時間は、反応体600〜1100g/hrの速度で調
子良く進行し、53面積%のクロロプロピルメチルジク
ロロシランを含む粗生成物を生じた。次の2時間、流速
600〜800g/hrにて、触媒は失活し20面積%
未満のクロロプロピルメチルジクロロシランを含む粗生
成物を生じた。発光分光分析による触媒の分析は、失活
した触媒中に0.5%のPtを示した。この失活した触
媒を除き、146gの新しい1%Pt/Cで置き換え
た。カラムの残りに硫黄サドルを充填し、触媒粒子の攪
拌するのを防いだ。この新しい触媒は140mLの粗Cl
CH2 CH2 CH2 SiMeCl2 で湿らせた。
【0038】10,825g(94.2モル)のMeH
SiCl2 及び5400g(70.6モル)の塩化アリ
ルを未使用反応体に加えた。この混合物を窒素で69k
Pa(10psi)に加圧し、2.1MPa(300p
si)の圧力下に、沸騰水中で90℃に加熱された2.
5cm×68.6cm(1”×27”)のステンレススチー
ルパイプ中に含まれた146gの1%Pt/2.4〜
4.8mm(4〜8メッシュ)炭素中にポンプで送入し
た。この反応は発熱反応であり、水浴を90〜95℃に
維持するのに更に加熱する必要はなかった。この系を全
体で23時間、5日の期間運転した。最初の10時間の
間、この系を混合反応体の供給速度1600g/hrま
でで運転し、52〜60面積%のクロロプロピルメチル
ジクロロシランを含む粗生成物をえた。運転13時間後
に、クロロプロピルメチルジクロロシランを50面積%
より大きく維持するために、供給速度を440g/hr
へとゆっくり減らさなければならなかった。これは触媒
活性の消失が起こっていることを示している。生成物量
22,154gを得る一方、冷却トラップ中にただの6
0mLの物質しか集められなかった。触媒の発光分光分析
による分析によれば、0.47%Ptであった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】 これら触媒の先行技術は、US−A28
23218、US−A3220972、EP−A033
7197に示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07F 7/16 C08K 5/14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロシリル化反応の間に、ヒドロシリ
    ル化反応混合物中に過酸化物を加えることにより触媒活
    性を維持する方法であって、前記ヒドロシリル化反応は
    次の(A)及び(B)を(C)の存在下に反応させ: (A)次の複数のケイ素水素化物から選ばれたケイ素水
    素化物: 【化1】 (ここに、各Rは独立に、置換された又は置換されてい
    ない炭素原子数1〜30のアルキル基、置換された又は
    置換されていない炭素原子数少なくとも4のシクロアル
    キル基及び置換された又は置換されていない炭素原子数
    6〜16のアリール基から選ばれ;各R’は独立に炭素
    原子数1〜6のアルキル基であり;R”は独立にR及び
    水素原子から選ばれ、但し各分子における少なくとも1
    つのR”は水素原子であり;Xはハロゲン化物であり;
    pは少なくとも1の値をとり;qは少なくとも1の値を
    とり、但しp+qは3〜8の値をとり;sは1又はそれ
    以上の値をとり;tは1又はそれ以上の値をとり;uは
    1、2又は3の値をとり、但しu+y≦3であり;vは
    ゼロ又は1又はそれ以上の値をとり;wは1〜3の値を
    とり;xは1〜3の値をとり;yは0〜2の値をとり;
    zは0〜2の値をとり、但しw+z≦3である)、 (B)次の(i)〜(iii)から選ばれる不飽和化合物、
    (i)置換されたもしくは置換されていない有機化合物
    又はこれらの混合物、(ii)置換されたもしくは置換さ
    れていない不飽和ケイ素化合物又はこれらの混合物、及
    び(iii)(i)と(ii)の混合物; (C)(a)担体上の白金触媒、(b)白金化合物、及
    び(c)白金錯体、から選ばれるヒドロシリル化触媒;
    この場合に過酸化物を反応混合物に加え、これによって
    前記ヒドロシリル化反応を維持する前記方法。
  2. 【請求項2】 前記ケイ素水素化物が次式で示されるも
    のである請求項1の方法: (ii)Ry u SiX4-y-u (ここに、各Rは独立に、置換された又は置換されてい
    ない炭素原子数1〜30のアルキル基、置換された又は
    置換されていない炭素原子数少なくとも4のシクロアル
    キル基及び置換された又は置換されていない炭素原子数
    6〜16のアリール基から選ばれ;Xはハロゲン化物で
    あり;uは1、2又は3の値をとり、但しu+y≦3で
    あり;vはゼロ又は1又はそれ以上の値をとり;wは1
    〜3の値をとり;yは0〜2の値をとる)。
  3. 【請求項3】 前記ケイ素水素化物がメチルジクロロシ
    ランであり、前記ヒドロシリル化触媒が木炭担体上の白
    金金属である請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記不飽和化合物がハロゲン化オレフィ
    ン性不飽和アルケニル化合物であり、前記過酸化物がベ
    ンゾイルパーオキサイドである請求項1、2又は3の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記不飽和化合物が塩化アリルである請
    求項4の方法。
  6. 【請求項6】 成分(A)が次式で示され: (i)Ry u SiX4-y-u (ここに、各Rは独立に、置換された又は置換されてい
    ない炭素原子数1〜30のアルキル基、置換された又は
    置換されていない炭素原子数少なくとも4のシクロアル
    キル基及び置換された又は置換されていない炭素原子数
    6〜16のアリール基から選ばれ;Xはハロゲン化物で
    あり;uは1、2又は3の値をとり、但しu+y≦3で
    あり;vはゼロ又は1又はそれ以上の値をとり;wは1
    〜3の値をとり;yは0〜2の値をとる);成分(B)
    がハロゲン化オレフィン性不飽和アルケニル化合物であ
    り;成分(C)が担体上の白金金属から選ばれるヒドロ
    シリル化触媒である、請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 成分(A)がメチルジクロロシランであ
    り;成分(B)が塩化アリルであり;成分(C)が木炭
    上の白金金属のヒドロシリル化触媒であり、前記過酸化
    物がジ−t−ブチルパーオキサイドである請求項1の方
    法。
JP6269891A 1993-11-08 1994-11-02 ヒドロシリル化反応中に触媒活性を維持する方法 Withdrawn JPH07207159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/148,944 US5359113A (en) 1993-11-08 1993-11-08 Method for maintaining catalytic activity during a hydrosilylation reaction
US148944 1999-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207159A true JPH07207159A (ja) 1995-08-08

Family

ID=22528141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269891A Withdrawn JPH07207159A (ja) 1993-11-08 1994-11-02 ヒドロシリル化反応中に触媒活性を維持する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5359113A (ja)
EP (1) EP0652222B1 (ja)
JP (1) JPH07207159A (ja)
DE (1) DE69422589T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531406A (ja) * 2012-10-12 2015-11-02 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 過酸化物促進剤を用いるハロアルキルオルガノシランのヒドロシリル化合成

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424470A (en) * 1994-10-27 1995-06-13 Dow Corning Corporation Unsaturated ketones as accelerators for hydrosilation
US5481016A (en) * 1995-04-17 1996-01-02 Dow Corning Corporation Alcohols and silated alcohols as accelerators for hydrosilation
US5486637A (en) * 1995-04-17 1996-01-23 Dow Corning Corporation Unsaturated alcohols as accelerators for hydrosilation
US5516870A (en) * 1995-05-03 1996-05-14 Dow Corning Corporation Methods of making polysiloxanes
US5623083A (en) * 1996-03-28 1997-04-22 Dow Corning Corporation Acetylenic alcohols and ethers as accelerators for hydrosilation of siloxyhydrides
WO1997047665A1 (en) * 1996-06-13 1997-12-18 University Of Waterloo Hydrosilylation of polypropylene
US5856369A (en) * 1996-07-30 1999-01-05 Osi Specialties, Inc. Polyethers and polysiloxane copolymers manufactured with double metal cyanide catalysts
DE19644561C2 (de) * 1996-10-26 2003-10-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von Fluoralkyl-Gruppen tragenden Silicium-organischen Verbindungen
US20020008011A1 (en) * 2000-03-28 2002-01-24 Raymund Sonnenschein Method for the preparation of propylsilanes functionalized in the 3 position
FR2825707B1 (fr) * 2001-06-07 2004-11-26 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation de catalyseurs metalliques a base de carbenes, pour l'hydrosilylation de composes insatures et catalyseurs de ce type
DE10153795A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-22 Degussa Verfahren zur Herstellung von in 3-Stellung funktionalisierten Propylsilanen
JP4789663B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-12 信越化学工業株式会社 熱硬化性組成物及び該組成物から得られる層を備えたフィルム
US7407710B2 (en) * 2006-04-14 2008-08-05 3M Innovative Properties Company Composition containing fluoroalkyl silicone and hydrosilicone
US7413807B2 (en) * 2006-04-14 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Fluoroalkyl silicone composition
US8257827B1 (en) * 2011-06-02 2012-09-04 The Regents Of The University Of California Silicone composition and devices incorporating same
GB201412406D0 (en) 2014-07-11 2014-08-27 Geo Speciality Chemicals Uk Ltd Process
ES2767405T3 (es) 2014-12-22 2020-06-17 Dow Global Technologies Llc Método de hidrosililación
PL3473631T3 (pl) 2017-10-19 2020-06-29 Evonik Operations Gmbh Nowe alkoksysilany z epoksydowymi grupami funkcyjnymi, sposób ich wytwarzania i ich zastosowanie

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE553159A (ja) * 1955-12-05
US3220972A (en) * 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
US4398010A (en) * 1981-12-07 1983-08-09 Sws Silicones Corporation Method for accelerating the activity of a hydrosilation catalyst
US4578497A (en) * 1984-11-30 1986-03-25 Gulf Research & Development Company Tetraalkylsilane synthetic fluids
US4946818A (en) * 1988-04-05 1990-08-07 General Electric Company Rhodium colloid, method of making, and use
DE69220309T2 (de) * 1991-09-18 1997-10-23 Dow Corning Verfahren zur Steuerung der Hydrosilylierung in Reaktionsgemische

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531406A (ja) * 2012-10-12 2015-11-02 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 過酸化物促進剤を用いるハロアルキルオルガノシランのヒドロシリル化合成

Also Published As

Publication number Publication date
US5359113A (en) 1994-10-25
EP0652222A1 (en) 1995-05-10
EP0652222B1 (en) 2000-01-12
DE69422589T2 (de) 2000-06-08
DE69422589D1 (de) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771307B2 (ja) ヒドロシリル化方法
JPH07207159A (ja) ヒドロシリル化反応中に触媒活性を維持する方法
JP2720938B2 (ja) ビニルアルコキシシランの製造方法
US5359111A (en) Method for controlling hydrosilylation in a reaction mixture
JPS6052760B2 (ja) SiOC基を有するシラン又はSiOC基を有するポリシロキサンの連続的製造方法
US8420844B2 (en) Hydrosilylation process for gaseous unsaturated hydrocarbons
JPH08208838A (ja) 促進剤として不飽和ケトンを用いたヒドロシリル化法
JP3771316B2 (ja) 不飽和アルコールを促進剤とするヒドロシリル化法
JPH07285972A (ja) クロロオルガノシリコン化合物の製造方法
JPH06234777A (ja) ジシクロアルキル置換シランの製造方法
JP3339886B2 (ja) 反応混合物におけるヒドロシリル化の制御方法
JP3771317B2 (ja) アルコール又はシリル化アルコールを促進剤とするヒドロシリル化法
JP2825787B2 (ja) ジ−及びトリアルキルシランの製法
US5493045A (en) Ene-yne unsaturated compounds as accelerators for hydrosilation
US5756795A (en) Unsaturated accelerators for hydrosilation
JP4216354B2 (ja) ヒドロシリル化方法
JP4138902B2 (ja) 触媒としてシクロアルカジエン−白金錯体を用いるアルキンのヒドロシリル化
JP2001058995A (ja) ヒドロシリル化用白金触媒
US20040176627A1 (en) Process for making haloorganoalkoxysilanes
KR101133865B1 (ko) 할로유기알콕시실란의 제조 방법
JPH1029996A (ja) シロキシ水素化物のヒドロシリル化用の促進剤としてのアセチレンアルコール及びアセチレンエーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115