JPH07207124A - 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 - Google Patents

電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料

Info

Publication number
JPH07207124A
JPH07207124A JP553094A JP553094A JPH07207124A JP H07207124 A JPH07207124 A JP H07207124A JP 553094 A JP553094 A JP 553094A JP 553094 A JP553094 A JP 553094A JP H07207124 A JPH07207124 A JP H07207124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
phenolic hydroxyl
compound
molecule
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP553094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651013B2 (ja
Inventor
Ryoichi Ikezawa
良一 池沢
Shinsuke Hagiwara
伸介 萩原
Fumio Furusawa
文夫 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP00553094A priority Critical patent/JP3651013B2/ja
Publication of JPH07207124A publication Critical patent/JPH07207124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651013B2 publication Critical patent/JP3651013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素子に対する発生応力が小さく、耐熱衝撃
性、成形性が良好で吸湿性の小さい電子部品封止用エポ
キシ樹脂成形材料 【構成】 1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエ
ポキシ樹脂、1分子中に2個以上のフェノール性水酸基
を有する化合物、1分子中に2個以上のフェノール性水
酸基を有する化合物と同一構造をハードセグメントと
し、化1で示されるポリシロキサンをソフトセグメント
とするポリシロキサン−フェノール性水酸基含有化合物
ブロック共重合体及び無機充填剤を必須成分とする。 【化1】 (式中R1及びR2は置換又は非置換の、炭素原子数1〜
3のアルキル基又はフェニル基を示し、lは0〜300
の整数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐クラック性に優れた
エポキシ樹脂成形材料に関するものである。本発明のエ
ポキシ樹脂成形材料は、素子サイズの大きなLSIなど
の電子部品封止用に適している。本発明のエポキシ樹脂
成形材料で封止した電子部品は、冷熱サイクル時及びは
んだリフロー時にクラックが発生しにくい。
【0002】
【従来の技術】コイル、コンデンサ、トランジスタ、I
Cなど電子部品封止用の分野ではエポキシ樹脂成形材料
が広く用いられている。この理由としては、エポキシ樹
脂が電気特性、耐熱性、機械強度、インサート品との接
着性などの諸特性にバランスが取れているためである。
しかし、エポキシ樹脂は上記の様な特長を有するが、そ
の反面、熱硬化性樹脂の欠点である堅くて脆い性質があ
り、耐衝撃性、耐熱衝撃性の面で問題がある。
【0003】電子部品のパッケージはICに代表される
ように小形、薄形化の傾向にあり、冷熱サイクル時にパ
ッケージにクラックができやすい。パッケージにクラッ
クができると、水分が浸みこみ、インサート品が腐食す
る。このようにパッケージが小形、薄形化した電子部品
や、インサート品が大形化したものを成形するにあたっ
ては、従来のエポキシ樹脂成形材料では種々問題が生じ
るため、耐熱衝撃性が優れ、パッケージにクラックが発
生しにくいものが強く望まれている。その改善策として
従来、エポキシ樹脂系をシリコーン重合体で変性する方
法がある。
【0004】一般にシリコーン重合体はエポキシ樹脂系
に非相溶であり、エポキシ樹脂中に微粒子で分散する構
造を形成し、耐熱衝撃性を向上する効果がある。しか
し、液状のシリコーン重合体は非相溶であるために、成
形時に金型クリアランスからしみ出してバリを形成しま
た成形品外観も悪化させる。この問題を解決する目的で
固形状のシリコーン重合体微粒子をエポキシ樹脂中に分
散させる方法が提案されている。(特開昭63−241
020号公報参照)。
【0005】しかし、この方法では分散する粒子の弾性
率や粒径の問題から、低応力化の効果が低く、耐熱衝撃
性を十分に向上させるに至っていない。また、シロキサ
ン化合物をエポキシ樹脂又は硬化剤で予め変性して成形
材料に使用する方法も多数提案されている(例えば特公
昭61−48544号公報参照)が、用いる共重合体の
ソフトおよびハードセグメントの種類、分子量といった
分子設計を組成物に準じて行わないと、分散する粒子の
粒径が粗大化して、流動性が低下し、弾性率も上昇す
る。
【0006】そこで本発明者らは、フェノールノボラッ
ク樹脂を硬化剤に用いる組成物において、ハードセグメ
ントであるノボラックの分子量が硬化剤のフェノール樹
脂よりも大きいシリコーン−ノボラックブロック共重合
体(特にはマルチブロック共重合体)を配合することに
より、分散する粒子を微細化して、さらなる低応力化を
実現したエポキシ樹脂組成物を提案した(特願平4−2
63998)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、電子部品のプリ
ント配線板への高密度実装化が進んでいる。これに伴
い、電子部品は従来のピン挿入型のパッケージから、表
面実装型のパッケージが主流になっている。IC、LS
Iなどの表面実装型ICは実装密度を高くし、実装高さ
を低くするために薄型、小型のパッケージになってお
り、素子のパッケージに対する占有体積が大きくなり、
パッケージの肉厚は非常に薄くなってきた。
【0008】さらに、これらのパッケージは従来のピン
挿入型のものと実装方法が異なっている。即ち、ピン挿
入型パッケージはピンを配線板に挿入した後、配線板裏
面かはんだ付けを行うため、パッケージが直接高温にさ
らされることがなかった。しかし、表面実装型ICは配
線板表面に仮止めを行い、はんだバスやリフロー装置な
どで処理されるため、直接はんだ付け温度にさらされ
る。
【0009】この結果、ICパッケージが吸湿した場
合、はんだ付け時に吸湿水分が急激に膨張し、パッケー
ジをクラックさせてしまう。現在、この現象が表面実装
型ICに係る大きな問題となっている。現行のベース樹
脂組成で封止したICパッケージでは、上記の問題が避
けられないため、ICを防湿梱包して出荷したり、配線
板へ実装する前に予めICを十分乾燥して使用するなど
の方法がとられている。しかし、これらの方法は手間が
かかり、コストも高くなる。
【0010】そこで、発明者らはこのリフロークラック
の問題を解決する目的で低吸湿、高接着の樹脂系を配合
してなるエポキシ樹脂組成物を提案した(特開平4−1
73828)。一方、ICに使用されるフレームが熱伝
導性やコストの観点か、従来の42アロイから銅へ移行
する傾向にあり、マイコン等のチップの大形化とあいま
って、耐熱衝撃性の問題も再びクローズアップされてき
ている状況にあり、耐リフロークラック性と耐熱衝撃性
の両立の要求が出始めている。
【0011】本発明はかかる状況に鑑みなされたもの
で、配線板への実装の際、特定の前処理をすることな
く、はんだ付けを行うことができ、しかも半導体素子に
対する発生応力が小さく、耐熱衝撃性、成形性が良好で
ある電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料を提供しよう
とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、エポキシ樹脂
系フェノール性水酸基含有化合物にこのフェノール性水
酸基含有化合物と同一構造をハードセグメントに有する
ポリシロキサン−フェノール性水酸基含有化合物ブロッ
ク共重合体を配合することにより上記の目的を達成しう
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明は、(A)1分子中に2
個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂、(B)1分
子中に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物、
(C)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有す
る化合物と同一構造をハードセグメントとし、化5で示
されるポリシロキサンをソフトセグメントとするポリシ
ロキサン−フェノール性水酸基含有化合物ブロック共重
合体及び(D)無機充填剤を必須成分とする電子部品封
止用エポキシ樹脂成形材料である。
【化5】 (式中R1及びR2は置換又は非置換の、炭素原子数1〜
3のアルキル基又はフェニル基を示し、lは0〜300
の整数を示す。)
【0014】本発明において用いられる(A)成分、1
分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂と
しては、電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料で一般に
使用されているものであれば制限はなく、フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック
型エポキシ樹脂をはじめとするフェノール類とアルデヒ
ド類のノボラック樹脂をエポキシ化したもの、ビスフェ
ノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、アル
キル置換ビフェノールなどのジグリシジルエーテル、ジ
アミノジフェニルメタン、イソシアヌル酸などのポリア
ミンとエピクロルヒドリンの反応により得られるグリシ
ジルアミン型エポキシ樹脂、オレフィン結合を過酢酸な
どの過酸で酸化して得られる線状脂肪族エポキシ樹脂、
及び脂環族エポキシ樹脂などが挙げられる。
【0015】なかでも特に優れた耐はんだ性を示すもの
として、構造式が化6で示されるビフェニル骨格型エポ
キシ樹脂が特に優れた耐はんだ性を示すものとして好ま
しく、このエポキシ樹脂を、使用エポキシ樹脂全量に対
し60重量%以上使用するのが好ましい。
【化6】 (式中R3は炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。)
【0016】60重量%未満では当該エポキシ樹脂の低
吸湿性、高接着性の特長が発揮されず、本発明の目的で
ある耐はんだ性に対して効果が小さいためである。
【0017】当該エポキシ樹脂は、例えば4,4’−ビ
スヒドロキシ3,3’,5,5’−テトラメチルビフェ
ニルをエピクロルヒドリンを用いてエポキシ化すること
で得ることができる。本発明における(A)のエポキシ
樹脂は適宜何種類でも併用することができるが、純度、
特に加水分解性塩素量はICなど素子上のアルミ配線腐
食に係るため少ない方がよく、吸湿性の優れた電子部品
封止用エポキシ樹脂成形材料を得るためには500pp
m以下であることが好ましい。
【0018】ここで、加水分解性塩素量と試料のエポキ
シ樹脂1gをジオキサン30mlに溶解し、1N−KO
Hメタノール溶液5mlを添加して30分間リフラック
ス後、電位差滴定により求めた値を尺度としたものであ
る。
【0019】本発明において用いられる(B)成分の1
分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物
としては、フェノール、クレゾール、キシレノール、レ
ゾルシン、カテコール、ビスフェノールA、ビスフェノ
ールFなどのフェノール類又はα−ナフトール、β−ナ
フトール、ジヒドロキシナフタレン等のナフトール類と
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアル
デヒド、ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等のア
ルデヒド類とを酸性触媒下で縮合又は共縮合させて得ら
れる樹脂、ポリパラビニルフェノール樹脂、フェノール
類とジメトキシパラキシレンから合成されるキシリレン
基を有するフェノール・アラルキル樹脂などがあり、単
独又は2種類以上併用してもよい。
【0020】(B)のフェノール化合物の中で、特に耐
はんだ性に優れる樹脂としては構造式化7で示される樹
脂があり、使用する(B)の樹脂全量に対し60重量%
以上使用することが好ましい。
【化7】 (式中Aはフェノール、クレゾール、レゾルシンなどの
フェノール類又はナフトール類であり、nは正の実数で
ある。)
【0021】60重量%未満では当該樹脂の低吸湿性、
高接着性の特長が発揮されず、本発明の目的である耐は
んだ性に対して効果が小さいためである。
【0022】さらに、当該フェノール樹脂は、前出のビ
フェニル骨格型エポキシ樹脂と併用することで、さらに
優れた耐はんだ性を発揮できる。
【0023】本発明において用いられる(C)成分のポ
リシロキサン−フェノール性水酸基含有化合物ブロック
共重合体としては、用いる(B)成分のフェノール性水
酸基含有化合物の構造、分子量を随時考慮して設計する
必要が有り、例えばフェノールノボラック樹脂であれ
ば、ポリシロキサン−ノボラックブロック共重合体が好
適となる。
【0024】骨格の異なるハードセグメントや分子量の
小さいハードセグメントを使用した場合は、相溶性の問
題から、分散するシリコーンドメインの粗大化がおこ
り、弾性率の上昇や流動性の低下を引き起こし、目的の
特性を達成できなくなる。
【0025】(C)のブロック共重合体の中で、特に耐
はんだ性に優れるものとしては構造式化8で示されるブ
ロック共重合体がある。
【化8】 (式中R1及びR2は置換もしくは非置換の炭素原子数1
〜3の一価アルキル基又はフェニル基を示し、R4は炭
素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基を示し、
Aはフェノール、クレゾール、レゾルシンなどのフェノ
ール類又はナフトール類であり、lは0〜300の整
数、n、mは正の実数を示す。)
【0026】この化8で示されるブロック共重合体は、
式化9で示される、両末端にSi−H基を有するポリシ
ロキサンと、式化10で示される、両末端にアリル基を
有するフェノール・アラルキル樹脂とを重付加反応させ
ることにより得られる。
【0027】
【化9】 (式中R1及びR2は置換もしくは非置換の炭素原子数1
〜3のアルキル基又はフェニル基を示し、lは0〜30
0の整数を示す。)
【化10】 (ここでR4は炭素原子数1〜4のアルキル基又はアル
コキシ基を示し、Aはフェノール、クレゾール、レゾル
シンなどのフェノール類又はナフトール類であり、nは
正の実数である。)
【0028】この時、両マクロモノマーの仕込比はマル
チブロック共重合体とするためにポリシロキサン/フェ
ノール樹脂=0.5〜1.0とするのが好ましい。両末
端にアリル基を有するフェノール・アラルキル樹脂は、
フェノール・アラルキル樹脂の両末端をメチロール化し
た後、アリル化することにより得ることができる。
【0029】(C)成分の配合量は(C)成分中のシリ
コーン量が(A)+(B)+(C)合計量に対して5〜
30重量%の範囲とすることが好ましい。5重量%未満
では十分な低応力性が得られず、30重量%を超えると
硬化物の機械的強度が低下するためである。また、
(A)のエポキシ樹脂と(B)のフェノール化合物及び
(C)のブロック共重合体の当量比((B)、(C)の
水酸基数/(A)のエポキシ基数)は、特に限定はされ
ないが、それぞれの未反応分を少なく抑えるために0.
7〜1.3の範囲に設定することが好ましい。
【0030】また、本発明の電子部品封止用エポキシ樹
脂成形材料には、エポキシ樹脂とフェノール性水酸基を
有する化合物の硬化反応を促進する硬化促進剤を配合す
ることができる。この硬化促進剤としては、例えば、
1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−
7、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、
トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、ト
リス(ジメチルアミノメチル)フェノールなどの三級ア
ミン類、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−
ヘプタデシルイミダゾールなどのイミダゾール類、トリ
ブチルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、トリ
フェニルホスフィン、ジフェニルホスフィン、フェニル
ホスフィンなどの有機ホスフィン類、テトラフェニルホ
スホニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルホス
フィンテトラフェニルボレート、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾールテトラフェニルボレート、N−メチルモ
ルホリンテトラフェニルボレートなどのテトラフェニル
ボロン塩などがある。
【0031】また、本発明の電子部品封止用エポキシ樹
脂成形材料には、無機質充填剤として、溶融シリカ、結
晶シリカ、アルミナ、ジルコン、珪酸カルシウム、炭酸
カルシウム、炭化珪素、窒化ホウ素、ベリリア、ジルコ
ニア、などの粉体、又はこれらを球形化したビーズ、チ
タン酸カリウム、炭化珪素、窒化珪素、アルミナなどの
単結晶繊維、ガラス繊維などを1種類以上配合する。無
機質充填剤の配合量としては、吸湿性、線膨張係数の低
減及び強度向上の観点から60体積%以上が好ましい。
【0032】上記の無機充填剤の中で、線膨張係数低減
の観点からは溶融シリカが、高熱伝導性の観点からはア
ルミナが好ましく、充填剤形状は成形時の流動性及び金
型摩耗性の点から球形が好ましい。また、本発明の電子
部品封止用エポキシ樹脂成形材料には、高級脂肪酸、高
級脂肪酸金属塩、エステル系ワックス、ポリエチレン系
ワックスなどの離型剤、カーボンブラックなどの着色
剤、エポキシシラン、アミノシラン、アルキルシラン、
ビニルシラン、有機チタネート、アルミニイウムアルコ
レートなどのカップリング剤を使用することができる。
【0033】以上のような原材料を用いて成形材料を作
製する一般的な方法としては、所定の配合量の原材料混
合物をミキサー等によって十分混合した後、熱ロール、
押出機等によって混練し、冷却、粉砕することによっ
て、成形材料を得ることが出来る。本発明で得られる成
形材料を用いて電子部品を封止する方法としては、低圧
トランスファ成形法が最も一般的であるが、インジェク
ション成形、圧縮成形、注型などの方法によっても可能
である。
【0034】
【作用】ICパッケージがリフロー時に受けるダメージ
は、ICの保管時に吸湿した水分がリフロー時に急激に
膨張することが原因であり、この結果、パッケージのク
ラック及び素子やリードフレームと樹脂界面の剥離を生
じる。従って、リフローに強い樹脂としては、吸水率が
低いこと、及び接着強度が高いことが要求される。本発
明の主成分となるエポキシ樹脂はテトラメチルビフェノ
ールをベースにしたジエポキシ樹脂であり、硬化剤は骨
格にキシリレン基を有するため、ベース樹脂骨格の疎水
性、可撓性、により吸湿特性、接着性に優れた組成物を
得ることができたと推察できる。この効果により耐リフ
ロークラック性が向上したと考えられる。
【0035】また、この樹脂系にポリシロキサン−フェ
ノール性水酸基含有化合物ブロック共重合体を配合した
ことにより、樹脂マトリックス中にシリコーンドメイン
を微細に分散することが出来、ガラス転移温度や流動性
等を低下させずに、弾性率を低下させることができ、こ
の効果により耐熱衝撃性が向上したと考えられる。
【0036】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、本発
明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0037】実施例1 まず、(C)成分を合成した。 (両末端メチロール基含有ザイロック樹脂の合成)撹拌
装置、冷却管、温度計及び滴下ロートを備えた3lのセ
パラブルフラスコにザイロック樹脂200g(9.09
×10-2mol)、水酸化ナトリウム70g(1.75
mol)を加え、これにメタノール900mlを加えて
撹拌し、完全に溶解させた。その後40℃に加熱し、こ
の溶液に35%ホルムアルデヒド液(ホルマリン)90
0g(10.5mol)を滴下ロートから約1時間かけ
滴下した。
【0038】滴下終了後、反応温度を40℃に保ったま
ま、5時間撹拌を行った。反応終了後、反応溶液を酢酸
で注意深く中和した後、大量の蒸留水中に注いで粗生成
物を沈殿させた。沈殿物を瀘別した後、蒸留水で3回洗
浄し、アセトン(良溶媒)/蒸留水(貧溶媒)で3回再
沈殿を行った。この後、常温で真空乾燥を行った。得ら
れた樹脂は収量150g、Mn=3100、Mw=67
00、Mw/Mn=2.16、形状は赤褐色固体であっ
た。
【0039】(両末端アリル基含有ザイロック樹脂の合
成)撹拌装置、冷却管、温度計及び滴下ロートを備えた
21のセパラブルフラスコに4−アリル−2−メトキシ
フェノール(オイゲノール)470g(2.86mo
l)、1,4−ジオキサン700ml、塩酸3gを加え
て、101℃で還流撹拌した。この溶液に先に合成した
両末端メチロール基含有ザイロック樹脂120g(3.
87×10-2mol)を1,4−ジオキサン250ml
に溶解させた溶液を滴下ロートから100ml/30分
の速度で注意深く滴下した。滴下終了後、1時間還流撹
拌したそして、反応終了後、200℃/30mmHgの
条件で1,4−ジオキサンと未反応のオイゲノールを完
全に除去した。完全除去はGPCにより確認した。得ら
れた樹脂は収量130g、Mn=3700、Mw=71
00、Mw/Mn=1.92、形状は黒色固体であっ
た。
【0040】(ポリシロキサン−ザイロックブロック共
重合体の合成)撹拌装置、冷却管、温度計及び滴下ロー
トを備えた11のセパラブルフラスコに先に合成した両
末端アリル基含有ザイロック樹脂30g(8.11×1
-3mol)、メチルイソブチルケトン30ml、塩化
白金酸/2−エチルヘキサノール溶液4×10-2gを加
え、80℃に加熱して撹拌した。重合度40の両末端S
i−H基ポリシロキサン38g(6.49×10-3mo
l)をメチルイソブチルケトン40mlに溶解させ、先
の溶液に1時間かけて滴下した。滴下終了後、6時間反
応を行った。反応終了後、メチルイソブチルケトンを、
減圧除去した。得られた樹脂は収量61.9g、Mn=
6200、Mw=22000、Mw/Mn=3.61、
形状は黒色固体であった。
【0041】次に材料の製造を行った。(A)成分とし
て構造式化11を主成分とするエポキシ当量196のエ
ポキシ樹脂80重量部、
【化11】
【0042】(B)成分として構造式化12で示される
水酸基当量171のフェノール・アラルキル樹脂40重
量部と臭素比率50重量%、エポキシ当量375の臭素
化ビスフェノールA型エポキシ樹脂20重量部、
【化12】
【0043】(C)成分として構造式化13で示される
シリコーン重合度40のシリコーン−ザイロックブロッ
ク共重合体50重量部、
【化13】
【0044】1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウ
ンデセン−7を3重量部、カルナバワックスを2重量
部、カーボンブラックを1重量部、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシランを2重量部、石英ガラス粉を
75重量%配合し、10インチ径の加熱ロールを使用し
て、混練温度80〜90℃、混練時間7〜10分の条件
で実施例(1)のエポキシ樹脂成形材料を作製した。
【0045】実施例2〜4 実施例1の(C)成分中のシリコーン重合度を80〜2
00と変えて、同様にして作製した(表1参照)。
【0046】比較例1 実施例1の(C)成分を除いた以外は、実施例1と同様
にして成形材料を作製した。
【0047】比較例2 平均粒径5〜30μmのシリコーンゴム微粉末を実施例
1とシリコーン濃度が同じになるように可撓剤成分とし
て配合し、実施例1と同様にして成形材料を作製した。
【0048】比較例3 重合度1000、エポキシ当量4000の側鎖エポキシ
基含有シリコーンオイルを実施例1とシリコーン濃度が
同じ様になるように可撓剤成分として配合し、実施例1
と同様にして成形材料を作製した。実施例及び比較例に
用いた可撓剤の性状を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】実施例1〜4及び比較例1〜3の特性を、
表2に示す。この特性についての試験法の詳細を表3に
示す。
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】この表2から、実施例の成形材料は比較例
の成形材料に比べ、全般的に弾性率が低い。また比較例
3の成形材料よりも接着強度が高く、吸水性が良好で、
成形品外観も良好であることがわかる。
【0054】
【表4】
【0055】本発明の効果をさらに明確にするために、
評価用ICを用いた耐熱衝撃性、リフロー時の耐クラッ
ク性及びリフロー後の耐湿性を調べた。表4は、その結
果を示したものである。
【0056】耐熱衝撃試験はFP(フラットパッケー
ジ)型ICを作製して行った。本評価に用いたFPのサ
イズは19×14×2.0t(mm)であり、6×6
(mm)の素子を搭載した54pin、42アロイリー
ドのものである。試験条件は150℃のシリコーンオイ
ルと−196℃の液体窒素に各2分づつ浸浸させるもの
で、その行程を1サイクルとした。評価は外観を顕微鏡
観察し、パッケージクラックの有無により行った。な
お、この試験にかぎり、石英ガラス粉の配合量を55重
量%として成形材料を作製した。
【0057】耐リフロークラック性評価に用いたICは
耐熱衝撃性と同様のものを使用した。試験条件は85
℃、85%RH.で所定時間加湿した後、215℃のベ
ーパーフェーズリフロー炉で90秒加熱するものであ
る。評価は外観を顕微鏡観察し、パッケージクラックの
有無を判定することにより行った。また、耐湿性の評価
に用いたICは350mil幅、28ピンのスモールオ
ウトラインパッケージであり、10μmの幅のアルミ配
線を施した5×10×0.4(mm)テスト素子を搭載
し、25μmの金線を用いてワイヤボンディングしたも
のである。
【0058】試験条件は85℃、85%RHで72時間
加湿し、215℃のベーパーフェーズリフロー炉で90
秒加熱した後、2気圧、121℃、100%RHの条件
で所定時間加湿し、アルミ配線腐食による断線不良を調
べたものである。なお、フラットパッケージの成形は1
80℃、90秒、6.9MPaの条件で行い、成形後1
80℃、5時間の後硬化を行った。
【0059】表4から本発明のブロック共重合体を用い
ることにより、従来樹脂系と比較してリフロー時の耐ク
ラック性及びリフロー後の耐湿性が向上し、さらに耐熱
衝撃性を大幅に改善できることがわかる。
【0060】
【発明の効果】本発明のよって得られたエポキシ樹脂成
形材料はリフロー時の耐クラック性及びリフロー後の耐
湿性が向上し、しかも耐熱衝撃性を大幅に改善すること
ができた。電子部品の分野、特にFP(フラットパッケ
ージ)、SOP(スモールアウトラインパッケージ)な
どのICではパッケージが薄形、小形になり、素子の大
形化と相俟って耐パケージクラック性が強く要求されて
おり、これらの製品へ広く適用でき、その工業的価値は
大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子中に2個以上のエポキシ基を有す
    るエポキシ樹脂、1分子中に2個以上のフェノール性水
    酸基を有する化合物、1分子中に2個以上のフェノール
    性水酸基を有する化合物と同一構造をハードセグメント
    とし、化1で示されるポリシロキサンをソフトセグメン
    トとするポリシロキサン−フェノール性水酸基含有化合
    物ブロック共重合体及び無機充填剤を必須成分とする電
    子部品封止用エポキシ樹脂成形材料。 【化1】 (式中R1及びR2は置換又は非置換の、炭素原子数1〜
    3のアルキル基又はフェニル基を示し、lは0〜300
    の整数を示す。)
  2. 【請求項2】 1分子中に2個以上のエポキシ基を有す
    るエポキシ樹脂が、化2でで示されるエポキシ樹脂を主
    構成成分としていることを特徴とする請求項1記載の電
    子部品封止用エポキシ樹脂成形材料。 【化2】 (式中R3は炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。)
  3. 【請求項3】 1分子中に2個以上のフェノール性水酸
    基を有する化合物が、化3で示される化合物を主構成成
    分とし、1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有
    する化合物と同一構造をハードセグメントとし化1で示
    されるポリシロキサンをソフトセグメントとするポリシ
    ロキサン−フェノール性水酸基含有化合物ブロック共重
    合体が、化4で示される化合物を主構成成分としている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の電子部品封止用
    エポキシ樹脂成形材料。 【化3】 (式中Aはフェノール、クレゾール、レゾルシンなどの
    フェノール類またはナフトール類であり、nは正の実数
    を示す。) 【化4】 (式中R1及びR2は置換もしくは非置換の炭素原子数1
    〜3のアルキル基又はフェニル基を示し、R4は炭素原
    子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基を示し、Aは
    フェノール、クレゾール、レゾルシンなどのフェノール
    類又はナフトール類であり、1は0〜300の整数、n
    及びmは正の実数を示す。)
  4. 【請求項4】 ハードセグメント部分のの分子量が、1
    分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物
    の分子量よりも大である請求項1、2又は3記載の電子
    部品封止用エポキシ樹成形材料。
JP00553094A 1994-01-24 1994-01-24 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びこれを用いたicパッケージ Expired - Lifetime JP3651013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00553094A JP3651013B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びこれを用いたicパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00553094A JP3651013B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びこれを用いたicパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207124A true JPH07207124A (ja) 1995-08-08
JP3651013B2 JP3651013B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=11613753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00553094A Expired - Lifetime JP3651013B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びこれを用いたicパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651013B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651013B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007146150A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品装置
JP2007146148A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品装置
JP2008163116A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
JP3562565B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3969101B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JPH10168283A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP3890681B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
JP5572918B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品装置
JP3847095B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP4281104B2 (ja) 樹脂組成物及び電子部品装置
JP2012107209A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP3651013B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びこれを用いたicパッケージ
JPS6250325A (ja) 電子部品封止用エポキシ成形材料
JP2836274B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000273277A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH03210325A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH06271648A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP3102026B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP4145438B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3206317B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造法及びエポキシ樹脂組成物
JPH0521651A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JP3365065B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JP3279084B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JP3262120B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びicパッケージ
JPH05175369A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20031125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8