JP2000273277A - エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Info

Publication number
JP2000273277A
JP2000273277A JP11083818A JP8381899A JP2000273277A JP 2000273277 A JP2000273277 A JP 2000273277A JP 11083818 A JP11083818 A JP 11083818A JP 8381899 A JP8381899 A JP 8381899A JP 2000273277 A JP2000273277 A JP 2000273277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
organopolysiloxane
hlb
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11083818A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Ito
祐輔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP11083818A priority Critical patent/JP2000273277A/ja
Publication of JP2000273277A publication Critical patent/JP2000273277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形時のボイド、金線変形、成形品表面汚れ
等が少ない成形性に優れ、かつ耐半田特性にも優れた信
頼性の高い半導体封止用エポキシ樹脂組成物を提供する
こと。 【解決手段】 エポキシ樹脂、フェノール樹脂、硬化促
進剤、無機質充填材、オルガノポリシロキサンを必須成
分とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、オ
ルガノポリシロキサンがHLB3以下のオルガノポリシ
ロキサンとHLB5〜12のオルガノポリシロキサンの
混合物であり、かつ、その重量割合が3/1〜1/3で
あることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形性、吸湿後の
耐半田特性や耐温度サイクル性等の信頼性に優れた半導
体封止用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化、軽量化、高性
能化の市場動向において、半導体の高集積化が年々進
み、又、半導体装置の表面実装化が促進される中で、半
導体封止材料への要求は益々厳しいものとなってきてい
る。特に半導体装置の表面実装化が一般的になってきて
いる現状では、吸湿した半導体装置が半田処理時に高温
にさらされ、気化した水蒸気の爆発的応力により半導体
装置にクラックが発生したり、或いは半導体素子やリー
ドフレームと半導体封止材料との界面に剥離が発生する
ことにより、電気的信頼性を大きく損なう不良が生じ、
これらの不良の防止、即ち耐半田特性の向上が大きな課
題となっている。この耐半田特性の向上のために、半導
体封止材料は無機質充填材を多量に配合することによ
り、半導体装置の低吸湿化、低熱膨張化、高強度化を図
ってきている。このため、エポキシ樹脂としては低粘度
型のものや、常温では結晶性であるが融点を越えると極
めて低粘性を示す結晶性エポキシ樹脂を使用して、無機
質充填材の配合量の増加に伴うエポキシ樹脂組成物の成
形時の流動性の低下を防止する手法が一般的にとられて
いる。
【0003】ところが、各配合物を加熱混練して製造さ
れるエポキシ樹脂組成物において無機質充填材を多量に
配合するエポキシ樹脂組成物では、加熱混練時に無機質
充填材の樹脂成分への分散不良により、樹脂組成物の製
造工程で均一な樹脂組成物が得られにくく、均一性が不
十分なエポキシ樹脂組成物は無機質充填材とエポキシ樹
脂やフェノール樹脂との親和性が乏しいため、樹脂組成
物の各成分が成形時に均一な流れを形成しないため空気
の巻き込みが多くなり、成形品中に多量の気泡(以後、
ボイドと称する)が残ってしまったり、又成形時の流動
性が低下してしまうなどの問題点が発生する。成形品中
にボイドが存在すると、半導体装置内に外部からの水分
が侵入し易く、かつ水分が溜まり易いために半導体素子
が腐食され易くなり信頼性が低下する。又、エポキシ樹
脂組成物の成形時流動性が低下すると、半導体素子が押
し上げられて半導体装置表面に露出する、いわゆるチッ
プシフトが発生したり、半導体素子の回路とリードフレ
ームとを結線している金線が変形、又は切断されるいわ
ゆる金線変形が発生したり、更には成形材料が金型内に
充分充填されない、いわゆる未充填等の成形不良を起こ
す。
【0004】無機質充填材と樹脂成分との均一性を向上
し、ボイド低減や流動性を向上させる手法として、オル
ガノポリシロキサンを添加する手法が数多く提案されて
いる。しかし、オルガノポリシロキサンの添加は、確か
にボイド低減に効果はあるものの、一方では、エポキシ
樹脂組成物の硬化物の曲げ強度等の機械的特性を低下さ
せたり、オルガノポリシロキサンが成形時に滲み出して
金型や成形品表面を汚染したり、半導体装置内部に存在
する半導体素子やそれを搭載するリードフレームと封止
樹脂との界面にオルガノポリシロキサンが移行するた
め、これら界面の接着性を著しく損ない、成形品パッケ
ージを吸湿後半田処理するとこれら界面で剥離が発生し
たり、その剥離に起因するパッケージクラックが発生す
る等種々の不良が起こることになる。このため、成形時
のボイド、金型汚れ、流動性等の成形性と耐半田特性と
の両立に優れるエポキシ樹脂組成物の開発が望まれてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、成形時の流
動性に優れ、ボイドが少なく、かつ成形品である半導体
装置の耐半田特性等の信頼性に優れた半導体封止用エポ
キシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)エポキ
シ樹脂、(B)フェノール樹脂硬化剤、(C)硬化促進
剤、(D)無機質充填材、(E)オルガノポリシロキサ
ンを必須成分とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物に
おいて、オルガノポリシロキサンがHLB3以下のオル
ガノポリシロキサンとHLB5〜12のオルガノポリシ
ロキサンの混合物であり、かつ、その重量割合が3/1
〜1/3であることを特徴とする半導体封止用エポキシ
樹脂組成物及びこのエポキシ樹脂組成物により半導体素
子を封止されてなることを特徴とした半導体装置であ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるエポキシ樹脂
は、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するモノマ
ー、オリゴマー、ポリマー全般を指し、例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェノ
ールメタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン変性
フェノール型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エ
ポキシ樹脂、テルペン変性フェノール型エポキシ樹脂、
ビフェニル型エポキシ樹脂、ハイドロキノン型エポキシ
樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。又、これらのエポキシ樹脂は単独でも混合
して用いてもよい。半導体装置の耐半田特性を向上する
ことを目的に樹脂組成物中の無機質充填材の配合量を増
大させ、得られた樹脂組成物の硬化物の低吸湿化、低熱
膨張化、高強度化を達成させる場合には、エポキシ樹脂
として、常温で結晶性を示し、融点を越えると極めて低
粘度の液状となる結晶性エポキシ樹脂を用いることが特
に好ましい。
【0008】本発明で用いられるフェノール樹脂として
は、1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有する
モノマー、オリゴマー、ポリマー全般を指し、例えば、
フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹
脂、フェノールアラルキル樹脂、テルペン変性フェノー
ル樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、ナ
フトールアラルキル樹脂、トリフェノールメタン型樹
脂、ビスフェノール化合物等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。又、これらのフェノール樹脂
は単独でも混合して用いてもよい。
【0009】本発明で用いられる硬化促進剤としては、
前記エポキシ樹脂とフェノール樹脂との架橋反応の触媒
となり得るものを指し、具体例としては、トリブチルア
ミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7等のアミン系化合物、トリフェニルホスフィン、
テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート
塩等の有機リン系化合物、2−メチルイミダゾール等の
イミダゾール化合物等が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。又、これらの硬化促進剤は単独でも
混合して用いてもよい。
【0010】本発明で用いられる無機質充填材として
は、例えば、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化
珪素、窒化アルミ等が挙げられる。無機質充填材の配合
量を特に大きくする場合は、溶融シリカを用いるのが一
般的である。溶融シリカは、破砕状、球状のいずれでも
使用可能であるが、溶融シリカの配合量を高め、かつ成
形材料の溶融粘度の上昇を抑えるためには、球状のもの
を主に用いる方が好ましい。更に球状シリカの配合量を
高めるためには、球状シリカの粒度分布がより広くなる
ように調整することが望ましい。
【0011】本発明で用いられるオルガノポリシロキサ
ンは、ジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキ
サン、メチルフェニルポリシロキサンの骨格を有するポ
リシロキサンを指すが、一般的にエポキシ樹脂、フェノ
ール樹脂との親和性を付与するために、メチル基、フェ
ニル基以外にC、O、N、S原子等を有する有機置換基
をその主鎖もしくは側鎖に有することが好ましい。具体
的にはビニル基、フェネチル基、ヒドロキシ基、カルボ
キシ基、アクリル基、アルコキシ基、エポキシ基、ポリ
エーテル基、カプロラクトン基、アミノ基、ウレイド
基、イソシアネート基、メルカプト基等が挙げられるが
これらに限定されるものではない。
【0012】本発明の特徴であるオルガノポリシロキサ
ンのHLB値は、オルガノポリシロキサンのエポキシ樹
脂やフェノール樹脂等の樹脂成分への相溶性、親和性の
指標となる。HLBはその化合物の親水性・親油性のバ
ランスを示し、界面活性剤の分野では一般的に用いられ
ている。親水部分の分子量をMw、親油部分の分子量を
Moとすると、HLBは、HLB=7+11.7×lo
g(Mw/Mo)で表すことができる。従って、HLB
の大きなものほど親水性、小さなものほど親油性を示
す。本発明のオルガノポリシロキサンのHLBは、以下
の滴定法により求めることができる。オルガノポリシロ
キサン0.5gをエタノール5mlに溶解し、25℃に
保ちながら2重量%フェノール水溶液を滴定し、曇点
(液が懸濁するときを終点とする)となるまでに要した
2重量%フェノール水溶液のml数を曇数Aとし、 HLB=0.89×(曇数A)+1.11 で算出する。HLBが3以下、即ち疎水性の高いオルガ
ノポリシロキサンは、エポキシ樹脂組成物中の樹脂成分
と親和性が低く、加熱混練工程を経たエポキシ樹脂組成
物中で凝集して分散している。このため、成形時には加
熱により樹脂組成物との相溶性が一段と低下し、金型表
面や成形品表面に滲み出し汚染する傾向が強く、更には
半導体装置の内部に存在する半導体素子やリードフレー
ムなどの基材との界面に滲み出し、硬化後これら基材と
エポキシ樹脂組成物の硬化物との界面の接着性を低下さ
せ、半田リフロー処理で剥離やクラックを発生させる原
因となる。
【0013】一方、HLBが5以上の親水性の高いオル
ガノポリシロキサンは、エポキシ樹脂組成物中の樹脂成
分との親和性が高く、均一に溶解する傾向がある。この
ため、エポキシ樹脂組成物の硬化物中に均一に溶け込ん
だ可塑剤としての作用をするため、硬化物のガラス転移
温度の低下、曲げ強度等の機械特性の低下が起こる。
又、硬化後に半導体装置内部の基材界面に偏在する傾向
は、HLBが3以下のオルガノポリシロキサンに比較す
ると著しく少ないものの、樹脂組成物の硬化物中で拘束
されにくく、易動度の高いシロキサン構造の影響で接着
性は低下する。更にHLBが12を越えるオルガノポリ
シロキサンの添加は、この親水性の強さによりエポキシ
樹脂組成物の硬化物の吸湿性が著しく大きくなり、吸湿
後の半田リフロー処理による基材界面の剥離やパッケー
ジクラック発生が起こりやすい。ところが、HLBが3
以下のオルガノポリシロキサンとHLBが5〜12のオ
ルガノポリシロキサンとを重量比で1/3〜3/1の割
合で添加したエポキシ樹脂組成物は、HLB3以下のオ
ルガノポリシロキサンを核とし、その周辺にHLB5〜
12のオルガノポリシロキサンが樹脂成分との相溶化剤
として配位して安定なミクロドメイン構造をとるため、
オルガノポリシロキサン成分が成形時に滲み出すことに
よる成形性、界面接着性の低下がなく、又樹脂成分の硬
化架橋構造にオルガノポリシロキサン成分が溶け込むこ
とによるガラス転移温度の低下、機械特性低下を防止す
ることができる。両者の重量比が1/3〜3/1の範囲
を外れると、各々どちらかのオルガノポリシロキサンの
特徴が強くなり、前記した問題点を発現するようになり
好ましくない。
【0014】本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)〜
(E)成分を必須成分とするが、これ以外にも必要に応
じて臭素化エポキシ樹脂、三酸化アンチモン等の難燃
剤、シランカップリング剤、カーボンブラック等の着色
剤、天然ワックス及び合成ワックス等の離型剤、シリコ
ーンゴム、合成ゴム等の低応力添加剤等を適宜配合して
もよい。本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)〜
(E)成分、及びその他の添加剤等を混合後、加熱ニー
ダや熱ロールを用いて加熱混練し、続いて冷却、粉砕し
て得られる。本発明の樹脂組成物を用いて、半導体素子
等の電子部品を封止し、半導体装置を製造するには、ト
ランスファーモールド、コンプレッションモールド、イ
ンジェクションモールド等の成形方法で硬化成形すれば
よい。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する。
配合量の単位は重量部とする。 実施例1 3,3’,5,5’−テトラメチルビフェノールジグリシジルエーテルを主成 分とするエポキシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)・製、YX4000H、融点 105℃、エポキシ当量195)(以下、ビフェニルエポキシ樹脂と略す) 7.9重量部 フェノールアラルキル樹脂(三井化学(株)・製 XL225−LL、軟化点 75℃、水酸基当量175) 7.1重量部 球状溶融シリカ 84.0重量部 1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(以下、DBUという ) 0.2重量部 式(1)のオルガノポリシロキサン(HLB=1.8) 0.1重量部 式(2)のオルガノポリシロキサン(HLB=7.5) 0.2重量部 カルナバワックス 0.2重量部 カーボンブラック 0.3重量部 をミキサーを用いて混合した後、表面温度が90℃と2
5℃の2軸ロールを用いて20回混練し、得られた混練
物シートを冷却後粉砕して、エポキシ樹脂組成物とし
た。得られたエポキシ樹脂組成物の特性を以下の方法で
評価した。結果を表1に示す。
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】評価方法 スパイラルフロー:EMMI−I−66に準じたスパイ
ラルフロー測定用の金型を用いて、金型温度175℃、
注入圧力70kg/cm2、硬化時間2分で測定した。 熱時強度:240℃での曲げ強さをJIS−K6911
に準じて測定した。単位はkgf/mm2。 ガラス転移温度(Tg):175℃、硬化2分でトラン
スファー成形した試験片を更に175℃、8時間後硬化
し、熱機械分析装置[セイコー電子(株)・製TMA−
120、昇温速度5℃/分)で測定した。単位℃。 金線変形量:144pQFPパッケージ(パッケージサ
イズ20×20×1.4mm、チップサイズ9×9m
m、金線:25μm径、リードフレーム:銅)を金型温
度175℃、成形圧力75kgf/cm2、硬化時間2
分で成形した。得られたパッケージを軟X線透視装置で
観察し、金線の変形率を(流れ量)/(金線長)で表し
た(単位%)。 耐半田性:金線変形量を測定した144pQFPパッケ
ージを、175℃、8時間で後硬化させた。得られた半
導体パッケージを85℃、相対湿度85%の環境下で1
68時間放置し、吸湿前後の重量差を吸湿前の重量で除
して吸湿率を求め、%で表示した。その後この半導体パ
ッケージを240℃の半田槽に10秒間浸漬した。顕微
鏡で外部クラックを観察し、クラック数((クラック発
生パッケージ数)/(全パッケージ数)×100)を%
で表示した。又このパッケージを超音波探傷装置を用い
て観察し、チップ(SiNコート品)とエポキシ樹脂組
成物の硬化物との界面に剥離が発生した剥離数((剥離
発生パッケージ数)/(全パッケージ数)×100)を
%で表示した。 ボイド:耐半田性で剥離数を評価した144pQFPの
超音波探傷装置観察において、パッケージ中に観察され
た直径0.1mm以上のボイド個数を1パッケージ当た
りの平均で表示した。 離型性:金線変形量を測定した144pQFPのパッケ
ージを10回連続で成形した。この10回の成形で、離
型時に金型に付着したり、成形品に割れ・欠けが発生し
た回数が5回以上を×、1〜4回を△、発生なしを○で
表した。 成形品汚れ:離型性評価で連続成形10回目の成形品の
表面を目視で観察し、曇りが認められたものを×、光沢
度の良好なものを○とした。
【0018】実施例2〜5、比較例1〜6 実施例1を基本配合とし、オルガノポリシロキサンの種
類と添加量を変えて、実施例1と同一の配合割合で、実
施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得、実施例1
と同様にして評価した。実施例、比較例に用いた、他の
オルガノポリシロキサンの構造式を以下に示す。式
(3)のHLBは5.3、式(4)のHLBは11.
4、式(5)のHLBは13.5である。配合処方及び
結果を表1、表2に示す。
【0019】
【化3】
【0020】
【化4】
【0021】
【化5】
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、均一性
かつ流動性に優れるため、ボイド、金線変形、成形品表
面汚れの極めて少ない成形性に優れたものであり、又、
耐半田特性に優れるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/29 H01L 23/30 R 23/31 Fターム(参考) 4J002 CC04X CC05X CC06X CC07X CD02W CD04W CD05W CD06W CD07W CP033 CP053 CP063 CP093 CP103 CP143 CP183 DE147 DF017 DJ017 EN026 EU116 EU136 EW136 EW176 FD017 FD14X FD146 FD156 GQ05 4M109 AA01 BA01 CA21 EA02 EA10 EB03 EB04 EB06 EB07 EB08 EB09 EB12 EB13 EB19 EC01 EC03 EC05 EC20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、(B)フェノール
    樹脂、(C)硬化促進剤、(D)無機質充填材、及び
    (E)オルガノポリシロキサンを必須成分とするエポキ
    シ樹脂組成物において、オルガノポリシロキサンがHL
    B3以下のオルガノポリシロキサンとHLB5〜12の
    オルガノポリシロキサンの混合物であり、かつ、その重
    量割合が3/1〜1/3であることを特徴とする半導体
    封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体封止用エポキシ樹
    脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴
    とする半導体装置。
JP11083818A 1999-03-26 1999-03-26 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Pending JP2000273277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083818A JP2000273277A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083818A JP2000273277A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273277A true JP2000273277A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13813279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083818A Pending JP2000273277A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000273277A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144107A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR101096887B1 (ko) 2003-12-09 2011-12-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열경화성 수지 조성물 및 광반도체 밀봉제
JP2013007022A (ja) * 2011-05-25 2013-01-10 Hitachi Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
EP2998357A4 (en) * 2013-05-14 2016-12-28 Hitachi Ltd COMPOSED INSULATING RESIN MATERIAL FOR HIGH VOLTAGE DEVICES AND HIGH VOLTAGE DEVICE THEREWITH
CN111040702A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 无锡创达新材料股份有限公司 一种led反射杯用的有机硅环氧树脂组合物及其固化物
CN111040703A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 无锡创达新材料股份有限公司 一种应用于led反射杯的环氧树脂组合物及其固化物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120315A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH02147620A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH02147619A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH08151432A (ja) * 1994-09-30 1996-06-11 Matsushita Electric Works Ltd 封止用液状エポキシ樹脂組成物、及びその製法
JPH10287794A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120315A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH02147620A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH02147619A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH08151432A (ja) * 1994-09-30 1996-06-11 Matsushita Electric Works Ltd 封止用液状エポキシ樹脂組成物、及びその製法
JPH10287794A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096887B1 (ko) 2003-12-09 2011-12-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열경화성 수지 조성물 및 광반도체 밀봉제
JP2009144107A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2013007022A (ja) * 2011-05-25 2013-01-10 Hitachi Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
EP2998357A4 (en) * 2013-05-14 2016-12-28 Hitachi Ltd COMPOSED INSULATING RESIN MATERIAL FOR HIGH VOLTAGE DEVICES AND HIGH VOLTAGE DEVICE THEREWITH
US9938405B2 (en) 2013-05-14 2018-04-10 Hitachi, Ltd. Hybridized insulating resin material for high voltage equipment and high voltage equipment using the same
CN111040702A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 无锡创达新材料股份有限公司 一种led反射杯用的有机硅环氧树脂组合物及其固化物
CN111040703A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 无锡创达新材料股份有限公司 一种应用于led反射杯的环氧树脂组合物及其固化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006049156A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4692885B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH05148411A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH0597970A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2768088B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP4250987B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000273277A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002012742A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001002755A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000273280A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000281751A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11130936A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4238431B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003105059A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001151994A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000327883A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5098125B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003041096A (ja) エポキシ樹脂成形材料の製造方法及び半導体装置
JPH05148410A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH1045872A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2006104393A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000273147A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005281584A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11172075A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5055778B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014