JPH07206363A - 手摺着脱装置 - Google Patents

手摺着脱装置

Info

Publication number
JPH07206363A
JPH07206363A JP353894A JP353894A JPH07206363A JP H07206363 A JPH07206363 A JP H07206363A JP 353894 A JP353894 A JP 353894A JP 353894 A JP353894 A JP 353894A JP H07206363 A JPH07206363 A JP H07206363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
flexible
pair
guide rail
spreading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP353894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Kuriyama
賢三 栗山
Hiroshi Ito
伊藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP353894A priority Critical patent/JPH07206363A/ja
Publication of JPH07206363A publication Critical patent/JPH07206363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可撓性手摺6の損傷が減少でき、可撓性手摺
6の着脱作業が容易にでき、しかも着脱作業において安
全性が確保できる手摺着脱装置1を提供する。 【構成】 手摺着脱装置1において、手摺案内レール7
をはさみ込む可撓性手摺6の一対のレール係合部6Aに
各々当接する一対の手摺広げローラ2と、この手摺広げ
ローラ2に各々連結され、一対のレール係合部6Aを各
々可撓性手摺6の短辺方向に押広げる2本の手摺押広げ
アーム1Aと、2本の手摺押広げアーム1Aの間を連結
し、一対のレール係合部6Aを押広げかつ押広げた状態
を維持するアーム開閉手段(ターンバックル3)と、を
備える。また、一対のレール係合部6Aが押広げられた
可撓性手摺6を手摺案内レール7側に押さえ込む手摺押
込み手段(4、5及び5A)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手摺着脱技術に関する。
特に本発明は、エスカレータ、動く歩道等の手摺案内レ
ールに可撓性手摺を取り付け、又は手摺案内レールから
可撓性手摺を取り外す手摺着脱技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図6にエスカレータの手摺案内レール7
及びゴム製手摺6の断面構造を示す。一般的な手摺案内
レール7の断面形状はI型又はT型で構成される。ゴム
製手摺6の一対のレール係合部(通称、耳部)6Aは前
記手摺案内レール7をはさみ込み、ゴム製手摺6が手摺
案内レール7に係合される。
【0003】このような構造をもつエスカレータにおい
ては定期的に手摺案内レール7及びゴム製手摺6の清掃
が行われる。清掃には、手摺案内レール7からゴム製手
摺6を取り外す作業、手摺案内レール7及びゴム製手摺
6を清掃する作業、及び手摺案内レール7にゴム製手摺
6を取り付ける作業がある。エスカレータには安全性が
要求され、手摺案内レール7からゴム製手摺6が安易に
外れないようにゴム製手摺6は硬質ゴム材料で形成され
るので、特に手摺案内レール7にゴム製手摺6を取り付
ける作業は労力を要する。この作業手順は以下の通りで
ある。
【0004】まず、手摺案内レール7の上面にゴム製手
摺6が仮り置きされる。次に、手摺案内レール7とゴム
製手摺6との間の隙間に作業者が前記図6に示す取付け
用具としてのヘラ8を差し込み、てこの原理でヘラ8を
ひねり、ゴム製手摺6のレール係合部6Aを広げる。こ
のレール係合部6Aを広げた状態において作業者はゴム
製手摺6を上面から押し込み、手摺案内レール7にゴム
製手摺6が取り付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1
に、前記手摺案内レール7にゴム製手摺6を取り付ける
作業において、ゴム製手摺6のレール係合部6Aを広げ
る際に手摺案内レール7とゴム製手摺6との間にレール
係合部6Aがねじ込まれる場合が多発する。このため、
レール係合部6Aの形状を損ねたり傷を生じたりするの
で、ゴム製手摺6が損傷するという問題点があった。
【0006】第2に、ゴム製手摺6は非常に長いものが
多く、手摺案内レール7にゴム製手摺6を取り付ける作
業においては所定間隔毎にヘラ8を使用した取り付けが
繰り返し行われる。このため、作業者の労力が増大する
という問題があった。
【0007】第3に、手摺案内レール7にゴム製手摺6
を取り付ける作業においては手摺案内レール7とゴム製
手摺6との間に作業者の手が巻き込まれ易い。このた
め、作業者の手が傷つき、又は手首を痛めたりするとい
う問題点があった。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、可撓性手摺の損傷
が減少でき、可撓性手摺の着脱作業が容易にでき、しか
も着脱作業において安全性が確保できる手摺着脱装置の
提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に係る発明は、手摺案内レールに可
撓性手摺を取り付け、又は前記手摺案内レールから可撓
性手摺を取り外す手摺着脱装置において、前記手摺案内
レールをはさみ込む可撓性手摺の一対のレール係合部に
各々当接する一対の手摺広げローラと、前記一対の手摺
広げローラに各々連結され、前記一対のレール係合部を
各々可撓性手摺の短辺方向に押広げる2本の手摺押広げ
アームと、前記2本の手摺押広げアームの間を連結し、
前記一対のレール係合部を押広げかつ押広げた状態を維
持するアーム開閉手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】請求項2に係る発明は、前記請求項1に記
載される手摺着脱装置において、前記一対のレール係合
部が押広げられた可撓性手摺を前記手摺案内レール側に
押さえ込む手摺押込み手段を備えたことを特徴とする。
【0011】請求項3に係る発明は、前記請求項1又は
請求項2に記載される手摺着脱装置において、前記アー
ム開閉手段が2本の手摺押広げアームの間に連結された
ターンバックルで構成されることを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に係る発明によれば、第1に、前記手
摺案内レールと可撓性手摺との間の無理なヘラの差し込
みを廃止し、一対の手摺広げローラで可撓性手摺の一対
のレール係合部を均等に押広げることができる。従っ
て、可撓性手摺のレール係合部の損傷が減少できる。第
2に、手摺押広げアーム及びアーム開閉手段で可撓性手
摺の一対のレール係合部を押広げた状態が維持され、レ
ール係合部に直接当接する手摺広げローラで可撓性手摺
の長手方向に連続的に可撓性手摺の一対のレール係合部
を押広げた状態が形成できる。従って、作業者は可撓性
手摺の上面を手摺案内レール側に押さえ付けるだけで手
摺案内レールに可撓性手摺を取り付けることができ、又
は可撓性手摺を手摺案内レール側から引き寄せるだけで
手摺案内レールから可撓性手摺を取り外すことができる
ので、作業者の労力が軽減される。第3に、手摺案内レ
ールと可撓性手摺との間に作業者が手を挿入する必要が
なくなるので、安全性が確保される。
【0013】請求項2に係る発明によれば、前記手摺押
込み手段で一対のレール係合部が押広げられた可撓性手
摺を手摺案内レール側に押さえ込み、手摺案内レールに
可撓性手摺を自動的に取り付けることができる。従っ
て、作業者の労力をより一層軽減できる。
【0014】請求項3に係る発明によれば、前記ターン
バックルの簡単な構成で可撓性手摺のレール係合部の押
広げとこの押広げた状態の維持とが行える。
【0015】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について、図面
に基づき説明する。
【0016】本発明に係る手摺着脱装置の構造を図1、
図2及び図3に示す。図1は手摺着脱装置の正面図であ
る。図2は手摺着脱装置の側面図である。図3は手摺着
脱装置の斜視図である。
【0017】図1乃至図3に示すように、手摺着脱装置
1は、2本の手摺押広げアーム1A、一対の手摺広げロ
ーラ2、アーム開閉機構(アーム開閉手段)及び手摺押
込み機構(手摺押込み手段)で構成される。この手摺着
脱装置1においては図3に示すエスカレータ、動く歩道
等の手摺案内レール7に可撓性手摺6の取り付けがで
き、手摺案内レール7に可撓性手摺6が係合できる。ま
た、手摺着脱装置1においては手摺案内レール7から可
撓性手摺6の取り外しができ、手摺案内レール7から可
撓性手摺6の係合が解除できる。
【0018】前記2本の手摺押広げアーム1Aは各々の
一端側において連結され、図1に示すように全体として
台形状で構成される。2本の手摺押広げアーム1Aは各
々の他端側がL字形状で構成され、この手摺押広げアー
ム1Aは図1に示す矢印A方向、つまり可撓性手摺6の
短辺方向であって可撓性手摺6の一対のレール係合部
(耳部)6Aを各々押広げる方向に可動できる。手摺押
広げアーム1Aは例えば可撓性手摺6に比べて機械的硬
度が高くかつ軽量なステンレス製パイプ、アルミニウム
合金製パイプなどのパイプ材で形成される。
【0019】前記手摺広げローラ2は手摺押広げアーム
1Aの他端側に固定されたローラ軸2Aに回転自在に取
り付けられる。この手摺広げローラ2は直接可撓性手摺
6のレール係合部6Aに当接し、手摺押広げアーム1A
の矢印A方向の開閉動作、主に開動作に従って直接レー
ル係合部6Aを押広げる。手摺広げローラ2においては
レール係合部6Aに当接し押広げた状態で可撓性手摺6
の長手方向に回転移動が行える。レール係合部6Aとの
間の当接を確実に行うために、手摺広げローラ2は両端
の直径に比べて中央部の直径が小さい形状で構成され
る。
【0020】前記アーム開閉機構は図1及び図3に示す
ように2本の手摺押広げアーム1Aの間にこの手摺押広
げアーム1Aの中央部分において連結されたターンバッ
クル3で構成される。ターンバックル3は2本の手摺押
広げアーム1Aに各々設けられた2本の雄ねじ部3A及
びこの2本の雄ねじ部3Aを連結する雌ねじ部3Bで構
成される。ターンバックル3においては雌ねじ部3Bが
一方向に回転すれば2本の雄ねじ部3Aは互いに引き寄
せられ、2本の手摺押広げアーム1Aが互いに近接する
方向に移動する。また、ターンバックル3においては雌
ねじ部3Bが他方向に回転すれば2本の雄ねじ部3Aは
互いに離れ、2本の手摺押広げアーム1Aが互いに離隔
する方向つまりレール係合部6Aを押広げる方向に移動
する。
【0021】前記手摺押込み機構は図1乃至図3に示す
ように押さえアーム4、ローラ支持部5A及び押さえ付
けローラ5で構成される。押さえアーム4の一端側は手
摺押広げアーム1Aの一端側の連結部分において可動自
在(回転自在)に取り付けられる。押さえアーム4の他
端側は図2及び図3に示すように可撓性手摺6の長手方
向であって手摺着脱装置1の移動方向(矢印C方向)を
基準として手摺広げローラ2よりも後方に位置する。こ
の押さえアーム4の他端側にはローラ支持部5Aを介在
して押さえ付けローラ5が回転自在に取り付けられる。
この手摺押込み機構においては、一対の手摺広げローラ
2でレール係合部6Aが押し広げられた可撓性手摺6を
図2に示す矢印B方向つまり手摺案内レール7側に押さ
え付けローラ5で押し下げ、手摺案内レール7に可撓性
手摺6をはめ込み係合させる。前記押さえアーム4の中
央部分は手摺着脱装置1の移動方向を基準として手摺広
げローラ2よりも前方に突出する。この突出した部分は
手摺着脱装置1を移動方向に移動する際に作業者が引っ
張る握手部を構成する。前記押さえ付けローラ5の押さ
え付けは作業者が人為的に行う。
【0022】次に、前記手摺着脱装置1を使用し、手摺
案内レール7に可撓性手摺6を取り付ける作業手順につ
いて、簡単に説明する。
【0023】まず、手摺案内レール7の上部に可撓性手
摺6を仮り置きする。次に、前記図1に示すように仮り
置きされた可撓性手摺6の一対のレール係合部6Aに各
々手摺着脱装置1の手摺広げローラ2を当接し、図3、
図4及び図5に示すように可撓性手摺6のレール係合部
6Aを押し広げる。可撓性手摺6のレール係合部6Aは
手摺案内レール7の幅寸法に対応する寸法程度に押し広
げられる。レール係合部6Aの押し広げはアーム開閉機
構のターンバックル3において緩める方向に雌ねじ部3
Bを回転させればよい。
【0024】次に、前記可撓性手摺6のレール係合部6
Aを押し広げた状態において可撓性手摺6を手摺案内レ
ール7側に押さえ付けローラ5で押し下げ、この状態で
押さえアーム4の握手部を引き、可撓性手摺6の長手方
向に手摺着脱装置1を移動する。この手摺着脱装置1の
移動により、図3及び図5に示すように、レール係合部
6Aが押し広げた可撓性手摺6が手摺案内レール7に押
さえ付けられ、手摺案内レール7に可撓性手摺6が連続
的にはめ込まれる。
【0025】可撓性手摺6の最終端においては、可撓性
手摺6のレール係合部6Aをさらに押し広げ、押さえ付
けローラ5を支点として手摺押広げアーム1Aを斜めに
引き抜き、可撓性手摺6のレール係合部6Aから手摺広
げローラ2を取り外す。この手摺広げローラ2が取り外
された部分の可撓性手摺6はそのまま手摺案内レール7
に押し込まれる。
【0026】一方、前記手摺着脱装置1は手摺案内レー
ル7から可撓性手摺6を取り外す場合にも使用できる。
つまり、手摺案内レール7にはめ込まれた可撓性手摺6
のレール係合部6Aを手摺広げローラ2で押し広げ、こ
の状態において可撓性手摺6を手摺案内レール7から引
き離せばよい。
【0027】このように構成される手摺着脱装置1にお
いては、第1に、前記手摺案内レール7と可撓性手摺6
との間の無理なヘラの差し込みを廃止し、一対の手摺広
げローラ2で可撓性手摺6の一対のレール係合部6Aを
均等に押広げることができる。従って、可撓性手摺6の
レール係合部6Aの損傷が減少できる。第2に、手摺押
広げアーム1A及びアーム開閉手段で可撓性手摺6の一
対のレール係合部6Aを押広げた状態が維持され、レー
ル係合部6Aに直接当接する手摺広げローラ2で可撓性
手摺6の長手方向に連続的に可撓性手摺6の一対のレー
ル係合部6Aを押広げた状態が形成できる。従って、作
業者は可撓性手摺6の上面を手摺案内レール7側に押さ
え付けるだけで手摺案内レール7に可撓性手摺6を取り
付けることができ、又は可撓性手摺6を手摺案内レール
7側から引き寄せるだけで手摺案内レール7から可撓性
手摺6を取り外すことができるので、作業者の労力が軽
減される。第3に、手摺案内レール7と可撓性手摺6と
の間に作業者が手を挿入する必要がなくなるので、安全
性が確保される。
【0028】また、前記手摺押込み手段で一対のレール
係合部6Aが押広げられた可撓性手摺6を手摺案内レー
ル7側に押さえ込み、手摺案内レール7に可撓性手摺6
を自動的に取り付けることができる。従って、作業者の
労力をより一層軽減できる。
【0029】さらに、前記ターンバックル3の簡単な構
成で可撓性手摺6のレール係合部6Aの押広げとこの押
広げた状態の維持とが行える。
【0030】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種
々変更できる。
【0031】例えば、本発明は、可撓性手摺6としてゴ
ム製手摺だけでなく、樹脂製手摺の着脱にも適用でき
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
可撓性手摺の損傷が減少でき、可撓性手摺の着脱作業が
容易にでき、しかも着脱作業において安全性が確保でき
る手摺着脱装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る手摺着脱装置の正面図である。
【図2】前記手摺着脱装置の側面図である。
【図3】前記手摺着脱装置の斜視図である。
【図4】可撓性手摺の着脱中での前記手摺着脱装置の要
部正面図である。
【図5】可撓性手摺の着脱中での前記手摺着脱装置を下
側から見た要部底面図である。
【図6】従来の手摺取り付け作業における手摺案内レー
ル及び手摺の要部断面図である。
【符号の説明】
1 手摺着脱装置 1A 手摺押広げアーム 2 手摺広げローラ 3 ターンバックル 4 押さえアーム 5 押さえ付けローラ 5A ローラ支持部 6 可撓性手摺 6A レール係合部 7 手摺案内レール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手摺案内レールに可撓性手摺を取り付
    け、又は前記手摺案内レールから可撓性手摺を取り外す
    手摺着脱装置において、 前記手摺案内レールをはさみ込む可撓性手摺の一対のレ
    ール係合部に各々当接する一対の手摺広げローラと、 前記一対の手摺広げローラに各々連結され、前記一対の
    レール係合部を各々可撓性手摺の短辺方向に押広げる2
    本の手摺押広げアームと、 前記2本の手摺押広げアームの間を連結し、前記一対の
    レール係合部を押広げかつ押広げた状態を維持するアー
    ム開閉手段と、 を備えたことを特徴とする手摺着脱装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載される手摺着脱装置
    において、 前記一対のレール係合部が押広げられた可撓性手摺を前
    記手摺案内レール側に押さえ込む手摺押込み手段を備え
    たことを特徴とする手摺着脱装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は請求項2に記載される
    手摺着脱装置において、 前記アーム開閉手段が2本の手摺押広げアームの間に連
    結されたターンバックルで構成されることを特徴とする
    手摺着脱装置。
JP353894A 1994-01-18 1994-01-18 手摺着脱装置 Pending JPH07206363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP353894A JPH07206363A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 手摺着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP353894A JPH07206363A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 手摺着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206363A true JPH07206363A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11560192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP353894A Pending JPH07206363A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 手摺着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230174A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 乗客コンベア用移動手摺の案内ローラ取替治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230174A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 乗客コンベア用移動手摺の案内ローラ取替治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2876027A (en) Locking swivel type clamp assembly
EP0885635A3 (en) Device for regulating the length of a swimming goggles strap
WO1998034163A1 (fr) Dispositif pour la fixation d'un bracelet a une boite de montre
US4907477A (en) Apparatus for removing base of broken lamp from a socket
JPH07206363A (ja) 手摺着脱装置
US2746324A (en) Tool for applying pressure clamps
US2823565A (en) Glass nipping pliers with floating jaw
JP2010215392A (ja) マンコンベアの手摺り案内体取付治具およびそれを用いた手摺り案内体の取り付け方法
FR2603955A1 (fr) Ensemble reutilisable de freinage d'ecrou
JP2000095473A (ja) 乗客コンベアの欄干パネル清掃装置
EP0400450A1 (en) Method and apparatus for beheading fish, and method and apparatus for extracting roe or milt from a fish
JPS6023813B2 (ja) 魚体移送装置
JPS6322069Y2 (ja)
KR860002496Y1 (ko) 견면(繭綿)제거기의 견면이탈 방지편
JP4374132B2 (ja) リール脚固定装置
JP3028782U (ja) イヤリング
JP2886605B2 (ja) 定着装置
JPH1045372A (ja) 乗客コンベアのハンドレール脱着装置
JPH074476U (ja) 乗客コンベアのハンドレール脱着工具
JPH07277659A (ja) 乗客コンベアの移動手摺り脱着装置
JPH10279258A (ja) 乗客コンベアのハンドレール取外し工具
JPH07277660A (ja) エスカレータのハンドレール用取外し工具
JP3059038U (ja) コンベアフレームのクランプ装置
JPS601985Y2 (ja) ピストンリング脱着用プライヤ−
CN117458376A (zh) 一种高压导线固定器和使用方法