JPH07206167A - 用紙カセット - Google Patents

用紙カセット

Info

Publication number
JPH07206167A
JPH07206167A JP210694A JP210694A JPH07206167A JP H07206167 A JPH07206167 A JP H07206167A JP 210694 A JP210694 A JP 210694A JP 210694 A JP210694 A JP 210694A JP H07206167 A JPH07206167 A JP H07206167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
width
cam
paper
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP210694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Murakami
慎一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP210694A priority Critical patent/JPH07206167A/ja
Publication of JPH07206167A publication Critical patent/JPH07206167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 奥行きガイドと幅ガイドのセット操作を容易
にする優れた用紙カセットを提供する。 【構成】 奥行きガイド2に、複数のカム部12a、1
2b、12cを有するレ−ル5を設ける。幅ガイド3
a、3bにはそれぞれ、レ−ル5のカム部12(12
a、12b、12c)と当接するカムフォロア部6(6
a、6b)を設ける。このカムフォロア部6は、両端が
幅ガイド3a、3bに取り付けられたスプリング7によ
り常にレ−ル5のカム部12と当接する方向に付勢され
ている。レ−ル5のカム部12は、カム12a、12
b、12cと形状が異なった状態で複数形成されてお
り、これらカム12部の形状の違いにより、カムフォロ
ア部6が、矢印C−D方向に移動し、それにより、収納
したい用紙サイズの幅に応じた位置まで、幅ガイド3
a、3bが移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真記録装置等に
装着され、単票等、いろいろなサイズの用紙を収納する
用紙カセットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録装置等に装着され、
単票等、いろいろなサイズの用紙を収納する用紙カセッ
トには、用紙のサイズに応じて移動させる幅ガイドと奥
行きガイドとを有するものがある。
【0003】幅ガイドは対になっており、対向した状態
で用紙カセット内に設けられている。また、奥行きガイ
ドは、用紙カセット内の幅ガイドに直交する位置に設け
られている。幅ガイドと奥行きガイドとは各々独立して
移動可能となっており、用紙を空になった用紙カセット
に収納し、用紙セットを行う場合には、まず、用紙を用
紙カセットに収納し、用紙サイズに合った位置まで幅ガ
イドと奥行きガイドとをそれぞれ動かして、用紙セット
を行っている。
【0004】また、用紙サイズは、奥行きガイドを用紙
サイズに合った位置まで移動すると、マイクロスイッチ
により自動的に検知されるようになっている。すなわ
ち、マイクロスイッチにより奥行きガイドの位置が検知
され、それにより、用紙サイズが検出されるようになっ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の用紙カセッ
トにおいては、幅ガイドと奥行きガイドとをそれぞれ動
かし、二動作で用紙をセットしなければならず、用紙の
セットに手間がかかるという問題点があった。
【0006】また、用紙サイズは、奥行きガイドのセッ
ト位置により検出されているので、幅ガイドと奥行きガ
イドとを各々動かすと、幅ガイドはセット位置に位置付
けても、奥行きガイドをセットし忘れてしまった際に、
用紙サイズの誤検出となってしまう場合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明で設けた解決手段は、幅ガイドと奥行きガイド
とを用紙サイズに応じた位置まで移動して、サイズの異
なる用紙を収納する用紙カセットにおいて、幅ガイドに
設けられたカムフォロア部と、奥行きガイドに設けら
れ、カムフォロア部と当接するカム部と、カムフォロア
部がカム部に当接する方向に幅ガイドを付勢する付勢部
材とを設けたものである。
【0008】
【作用】用紙サイズに応じて奥行きガイドを所定位置ま
で移動すると、カム部も移動する。幅ガイドのカムフォ
ロア部が、付勢部材の付勢力により奥行きガイドのカム
部に当接するようになっているので、幅ガイドが用紙サ
イズに応じた幅の位置まで移動する。
【0009】従って奥行きガイドを用紙サイズに合った
位置まで移動すると、幅ガイドも奥行きガイドと共に用
紙サイズに応じた幅の位置まで移動するので、一動作で
用紙サイズに応じた位置にセットすることができる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。なお、各図面に共通な要素には同一の符号を
付す。図1は本発明に係る一実施例の用紙カセットを示
す概略斜視図、図2は一実施例のレ−ルの一部を示す斜
視図、図3は一実施例の幅ガイドを示す斜視図である。
図1において、用紙カセット1には、奥行きガイド2
と、幅ガイド3a、3bとから構成される幅ガイド3と
が設けられている。奥行きガイド2には、図1、図2に
示すように、複数のカム部12a、12b、12cを有
するレ−ル5が設けられている。なお、レ−ル5は奥行
きガイド2の一部である。用紙カセット1の底板1aに
は、レ−ル4が設けられている。このレ−ル4上には奥
行きガイド2が、矢印A−B方向に摺動自在に当接して
いる。また、レ−ル4の溝部4aにはレ−ル5が摺動自
在に当接している。
【0011】図1、図3において、幅ガイド3a、3b
は、奥行きガイド2のレ−ル5に直交する方向に対向し
て設けられており、用紙カセット1の底板1aに設けら
れた図示せぬレ−ル上を摺動するようになっている。幅
ガイド3a、3bにはそれぞれ、レ−ル5のカム部12
(12a、12b、12c)と当接するカムフォロア部
6(6a、6b)が設けられている。このカムフォロア
部6は、両端が幅ガイド3a、3bに取り付けられたス
プリング7により常にレ−ル5のカム部12と当接する
方向に付勢されており、カムフォロア部6(6a、6
b)は、常にレ−ル5のカム部12と当接している。
【0012】幅ガイド3(3a、3b)にはまた、歯9
が形成されたラック8が設けられており、この歯9は、
ピニオン10と噛み合っている。また、ピニオン10を
挟むラック8は、それぞれ逆方向に等距離移動するよう
になっている。なお、ピニオン10は、用紙カセット1
の底板1aに固定して取り付けられた図示せぬシャフト
に回転自在に取り付けられている。
【0013】なお、レ−ル5のカム部12は、カム12
a、12b、12cと形状が異なった状態で複数形成さ
れているが、これらカム部12の形状の違いにより、カ
ムフォロア部6が、矢印C−D方向に移動し、それによ
り収納したい用紙サイズの幅に応じた位置まで、幅ガイ
ド3が移動する。
【0014】用紙カセット1の底板1aにはまた、幅ガ
イド3の矢印B方向への移動を規制する規制ガイド11
が設けられている。更に、用紙カセット1の底板1aに
は、奥行きガイド2を用紙サイズに合う位置まで移動す
るにはどこまで移動すればいいのかが分かる目印13
が、用紙サイズに応じて複数設けられている。
【0015】次に上記構成による用紙を用紙カセット1
に収納する際の奥行きガイド2と幅ガイド3の動作につ
いて説明する。図3、図4、図5は一実施例の幅ガイド
とレ−ルの一部を示す概略平面図である。図1におい
て、まず奥行きガイド2を最大限開いておく。つまり、
図1に示す位置に奥行きガイドを位置付け、図4に示す
ように、カムフォロア部6がレ−ル5のカム12aに当
接する位置としておく。
【0016】次に用紙を用紙カセット1に収納する。そ
して、収納した用紙のサイズまで、奥行きガイドを矢印
A方向に移動する。例えば、用紙サイズがA4サイズの
場合、奥行きガイド2を、用紙カセット1の底板1aに
設けられた目印13のA4の位置まで矢印A方向に移動
する。
【0017】すると、奥行きガイド2に設けられたレ−
ル5の矢印A方向への移動に伴い、スプリング7の付勢
力により、幅ガイド3aが矢印D方向、幅ガイド3bが
矢印C方向に移動する。そして、奥行きガイド2がA4
の目印13まで来たときに、図5に示すように、レ−ル
5のカム部12bがカムフォロア部6に当接する。そし
て、このとき、幅ガイド3a、3bが、A4サイズに応
じた幅の位置に位置付けられ、用紙セットが完了する。
【0018】次に例えば、収納する用紙をA4サイズか
らレタ−サイズに替える場合、カムフォロア部6と当接
するレ−ル5のカム部12を、図5に示すカム12bか
ら図6に示すカム12cにする。
【0019】まず初めに、図1に示す奥行きガイド2を
矢印A方向に移動する。すると、奥行きガイド2に設け
られたレ−ル5の矢印A方向への移動に伴い、スプリン
グ7の付勢力に抗してカムフォロア6aが矢印C方向、
カムフォロア6bが矢印D方向に移動する。そして、奥
行きガイド2がレタ−の目印13まで来たときに、図6
に示すように、レ−ル5のカム部12cがカムロフォロ
ア6と当接する。そして、このとき、幅ガイド3a、3
bがレタ−サイズに応じた幅の位置に位置付けられ、用
紙を収納して用紙セットが完了する。
【0020】以上述べたように、用紙をセットする場合
は、奥行きガイド2を図1に示す目印13の用紙サイズ
の位置まで移動する。すると、幅ガイド3がカム部12
の形状に応じて移動し、用紙サイズに対応した位置に位
置付けられる。
【0021】なお、図7に示すように、カムフォロア部
6を、ロ−ラ14に替えてもよい。そうすることによ
り、サイズ切り替え時のスプリング7のスプリング圧に
よる幅ガイド3の、レ−ル5のカム部12への抵抗を少
なくすることができる。なお、図7は一実施例の幅ガイ
ドの他の構造を示す概略平面図である。
【0022】また、奥行きガイド2の裏面に、係止部を
設け、レ−ル5にこの係止部と係合する孔を設けて、レ
−ル5を取り外し可能としてもよい。そして、本実施例
ではA4、レタ−サイズ、リ−ガルサイズに応じた幅ま
で幅ガイドが移動するようにカム部12の形状を定めた
が、B4、B5等の用紙の幅に対応する形状のカム部1
2を有するレ−ル5をつくり、対応させる用紙サイズに
応じて奥行きガイド2つまりレ−ル5を取り替えてもよ
い。そうすることにより、簡単な取り替え作業により、
対応できる用紙サイズを増やすことができる。
【0023】更に、幅ガイド3a、3bは、ラック8と
ピニオン10とにより連動しているので、幅ガイド3
a、又は3bのどちらかを規制すれば、それに連動して
他方の幅ガイド3が、自動的に収納した用紙サイズの位
置まで移動する。それ故、例えば、幅ガイド3aにのみ
カムフォロア部6を設け、幅ガイド3bにはカムフォロ
ア部6を設けないようにしてもよい。これにより、サイ
ズ切り替え時のカムフォロア部6とレ−ル5のカム部1
2との抵抗を少なくすることができる。
【0024】更に、幅ガイド3a、3bは、スプリング
7によりレ−ル5に当接する方向に付勢されているの
で、ラック9とピニオン10とを無くしてもよい。これ
により、より簡素な構造にすることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。幅ガイドに
設けられたカムフォロア部と、奥行きガイドに設けら
れ、カムフォロア部と当接するカム部と、カムフォロア
部がカム部に当接する方向に幅ガイドを付勢する付勢部
材とを設けたことにより、奥行きガイドを用紙サイズに
合った位置まで移動すると、幅ガイドも奥行きガイドと
共に用紙サイズに応じた幅の位置まで移動する。
【0026】その結果、一動作で用紙サイズに対応した
位置に、奥行きガイドと幅ガイドとを位置付けることが
でき、それにより、一方のガイドをセットして、他方の
ガイドをセットし忘れるということがなくなり、用紙サ
イズの誤検出がなくなる。
【0027】更に、用紙を用紙カセットから繰り出して
いる途中で、幅ガイドが広がってしまい、セットされて
いる用紙が曲がってしまっても、幅ガイドは付勢部材に
より、奥行きガイドのカム部に当接する方向に付勢され
ているので、幅ガイドが元通りの位置に復元され、用紙
の曲りが矯正される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の用紙カセットを示す概
略斜視図である。
【図2】一実施例のレ−ルの一部を示す斜視図である。
【図3】一実施例の幅ガイドを示す斜視図である。
【図4】一実施例の幅ガイドとレ−ルの一部を示す概略
平面図である。
【図5】一実施例の幅ガイドとレ−ルの一部を示す概略
平面図である。
【図6】一実施例の幅ガイドとレ−ルの一部を示す概略
平面図である。
【図7】一実施例の幅ガイドの他の構造を示す概略平面
図である。
【符号の説明】
1 用紙カセット 2 奥行きガイド 3a、3b 幅ガイド 5 レ−ル 6a、6b カムフォロア 7 スプリング 12a、12b、12c カム 8 ラック 10 ピニオン 14 ロ−ラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅ガイドと奥行きガイドとを用紙サイズ
    に応じた位置まで移動して、サイズの異なる用紙を収納
    する用紙カセットにおいて、 幅ガイドに設けられたカムフォロア部と、 奥行きガイドに設けられ、カムフォロア部と当接するカ
    ム部と、 カムフォロア部がカム部に当接する方向に幅ガイドを付
    勢する付勢部材とを設けたことを特徴とする用紙カセッ
    ト。
  2. 【請求項2】 上記幅ガイドを、上記カム部を挟んで2
    つ設けて幅ガイド対とした請求項1記載の用紙カセッ
    ト。
  3. 【請求項3】 幅ガイドにラックを形成すると共に、 ラックと噛み合うピニオンを所定位置に取り付けた請求
    項2記載の用紙カセット。
  4. 【請求項4】 上記カムフォロア部を一方の幅ガイドに
    のみ設けた請求項3記載の用紙カセット。
  5. 【請求項5】 上記カムフォロア部をロ−ラとした請求
    項1又は3又は4記載の用紙カセット。
JP210694A 1994-01-13 1994-01-13 用紙カセット Pending JPH07206167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP210694A JPH07206167A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 用紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP210694A JPH07206167A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 用紙カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206167A true JPH07206167A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11520102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP210694A Pending JPH07206167A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 用紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052858A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Oki Data Corp 給紙装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052858A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Oki Data Corp 給紙装置及び画像形成装置
US8113506B2 (en) 2008-08-26 2012-02-14 Oki Data Corporation Sheet supply apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457507A (en) Sheet feeding apparatus
US6985265B2 (en) Image forming device and sheet feeding device
JP4715391B2 (ja) バインダカートリッジ
JPH0958876A (ja) 媒体ホルダー並びに媒体搬送装置
US5201507A (en) Cassette type sheet supplying device for using a plurality of standard cassettes or a single large cassette
JPH07206167A (ja) 用紙カセット
US6659451B2 (en) Paper cassette for an image forming device
JPS6122647B2 (ja)
JP3402673B2 (ja) シート材積載装置
JP3389758B2 (ja) 給紙カセット
JPH0338171B2 (ja)
JPH0626984B2 (ja) 給紙カセツト構造
JP3334001B2 (ja) 用紙サイズ検出装置および該検出機能を有した給紙カセット装置
JP3325953B2 (ja) シート保持装置
JPH04358631A (ja) シート載置装置
JP2000327140A (ja) カセットトレイ
JP3582043B2 (ja) 用紙収納装置
JPS5933093Y2 (ja) 通帳処理装置における通帳押え機構
JP2001139158A (ja) 給紙カセット装置
JPH05186059A (ja) 給紙カセット
JPH0620767Y2 (ja) ガイド連動装置
JP2000128363A (ja) 給紙装置
JP3804226B2 (ja) 給紙カセット
JPH0355545Y2 (ja)
JP2003128268A (ja) 給紙カセット