JPH07206044A - 緩衝材 - Google Patents

緩衝材

Info

Publication number
JPH07206044A
JPH07206044A JP35351793A JP35351793A JPH07206044A JP H07206044 A JPH07206044 A JP H07206044A JP 35351793 A JP35351793 A JP 35351793A JP 35351793 A JP35351793 A JP 35351793A JP H07206044 A JPH07206044 A JP H07206044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
cushioning material
sheets
paper sheets
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35351793A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Nagai
利和 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NDC Co Ltd
Nippon Dia Clevite Co Ltd
Original Assignee
NDC Co Ltd
Nippon Dia Clevite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NDC Co Ltd, Nippon Dia Clevite Co Ltd filed Critical NDC Co Ltd
Priority to JP35351793A priority Critical patent/JPH07206044A/ja
Publication of JPH07206044A publication Critical patent/JPH07206044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再生可能にして発泡スチロール製のものに比
し、緩衝機能に劣ることのない緩衝材を提供する。 【構成】 クラフト紙、段ボールシート等からなる多数
枚の紙製シートにてハニカム構造体3を形成し、該ハニ
カム構造体3を弾性作用を有する様に屈曲形成しするこ
とにより、屈曲状態のシートに弾性作用を具有させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は再生可能な緩衝材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、製品を包装箱内に収容する時に
は、包装箱と製品の間に発泡スチロール製よりなる緩衝
材を介在していたが、製品購入後には包装箱や緩衝材に
用はないため廃棄していた。
【0003】しかして、近年廃棄物の急増による焼却場
への負担や埋め立て地の土地確保等の諸問題が生じてお
り、このため廃棄物の減量、資源の節約を目的として再
生可能な物品が見直され、この発泡スチロール製の緩衝
材にあっても再生可能な代替品が要望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は発泡スチロー
ル製の緩衝材に比しても、その緩衝機能が劣ることがな
く、しかも再生可能な緩衝材を提供せんとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
基づく、発泡スチロール製の緩衝材では再生不可能な課
題に鑑み、クラフト紙、段ボールシート等からなる多数
枚の紙製シートにてハニカム構造体を形成し、該ハニカ
ム構造体を弾性作用を有する様に屈曲形成したり、又そ
の上下に紙製シートを接着することにより、屈曲状態の
シートに弾性作用を具有させ、発泡スチロール製のもの
に比し緩衝機能に劣ることがなく、しかも再生可能な緩
衝材を提供して、上記欠点を解決せんとしたものであ
る。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は本発明に係る緩衝材であり、該緩衝材1は
多数枚の紙製シートにより多角形状のセル2を多数有す
る所定高さのハニカム構造体3を形成すると共に、該ハ
ニカム構造体3の上下面となるセル面4、4aにプレスロ
ーラー或いはプレスプレート等を用いた一般的なプレス
手段により所定圧力を負荷して、ハニカム構造体3を弾
性作用を有する様に屈曲形成している。
【0007】ハニカム構造体3は線状の屈曲部5、5a…
を多数形成したシート6、6a…を積層し、該シート6、
6a…相互を部分的に接着し、シート6、6a…の厚み方向
に展張自在となし、展張状態のセル2が四角形或いは六
角形その他の多角形のセル面4、4aを有している。
【0008】セル2が四角形のハニカム構造体3は、帯
板状のシート6、6a…の長手方向に所定間隔にて平行な
屈曲部5、5a…を形成し、該屈曲部5、5a…を一つ置き
にしてその右側に接着部7、7a…を有するシート6と、
屈曲部5、5a…を一つ置きにしてその左側に接着部7、
7a…を有するシート6aが接着部7、7a…の幅だけ平行に
位置をずらして交互に貼着し、その両端はシート長さが
同じになる様に切断され、展張時に平行四辺形状のセル
2を規則的に配列したセル面4、4aを構成する。
【0009】又、セル2が六角形のハニカム構造体3と
しては、帯板状のシート6、6a…に長手方向に所定間隔
にて平行な屈曲部5、5a…を形成し、該屈曲部5、5a…
間の幅を接着部7、7a…の幅とし、該接着部7、7a…の
位置は屈曲部5、5a…間の間隔幅を3個分空けて設け、
各シート6、6a…は相互に接着部7、7a…が屈曲部5、
5a…間の間隔幅を1つ置きとなる様に貼着し、展張時に
六角形状のセル2が規則的に配列したセル面4、4aを構
成する。
【0010】シート6はクラフト紙を使用するのが好ま
しいが、シート6、6a…により構成されたハニカム構造
体3を圧縮により弾性作用を有する様に屈曲形成できる
ものであれば、上記のクラフト紙に限らず、ケント紙、
板紙、厚紙等丈夫な紙よりなる単層シート、片面或いは
両面段ボール、前記単層シートを重合接着した多層シー
トから成るものを使用しても良い。
【0011】屈曲部5、5a…はミシン目8、罫線、折り
目線を形成したもの、又シート6が単層シートであれ
ば、肉厚の略半分厚みに切り込みを入れたハーフカット
9をシート6の山折りする面に形成したもの、或いはミ
シン目8及びハーフカット9を交互に形成したもの、又
シート6が段ボールの様な多層シートであれば、多層シ
ートの少なくとも一層を残す程度に切り込みを入れたス
リット10をシート6の山折りする面に形成したもの、或
いはミシン目8及びスリット10を交互に形成したもので
も良い。
【0012】又、ハニカム構造体3は上記の様に展張す
る構造のものでなくとも、セル2が四角形、六角形その
他の多角形のセル面4、4aを有する構造のものでも良
い。
【0013】又、他の実施例にあっては、前記緩衝材の
上下に段ボールやクラフト紙等板紙から成るシート11、
11a を接着している。
【0014】次に本発明に係る緩衝材の作用について説
明すると、ハニカム構造体3は紙製シート6、6a…相互
を所定の幅を以て部分的に接着しているため、これを圧
縮して弾性作用を有する様に屈曲形成しても、各シート
6、6a…が剥離する様な問題はなく、緩衝材1を構成す
るシート6、6a…は弾性作用を有する様に屈曲状態を保
持し、圧縮により変形したセル面4、4aを受圧面とな
し、該受圧面4、4aで圧力を受け、屈曲状態のシート
6、6a…による弾性作用により緩衝機能を保持する。
【0015】
【発明の効果】要するに本発明は、多数枚の紙製シート
6、6a…にてハニカム構造体3を形成し、該ハニカム構
造体3を弾性作用を有する様に屈曲形成したので、緩衝
材1を構成する屈曲状態にあるシート6、6a…の弾性作
用により、緩衝機能を具有させることが出来、しかも従
来の発泡スチロール製の緩衝材とは異なり、再生紙とし
て再生出来るため、発泡スチロール製の緩衝材の代替品
として役立たせることが出来、又廃棄物の減量、資源の
節約を図ることが出来る。
【0016】又、ハニカム構造体3の大きさを変更する
ことにより、各種大きさの及び適宜弾性力を具有した緩
衝材1を提供することが出来る。
【0017】又、前記緩衝材1の上下に紙製のシート1
1、11a を接着したので、シート11、11a を接着面とし
て緩衝材1を梱包箱の内面の所定箇所に簡単に接着出
来、又緩衝材1同志の接着も簡単に行えるため、各種大
きさの緩衝材1を組み合わせて梱包する物品の形状に適
合させることが出来、その利用範囲を拡大することが出
来る等その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る緩衝材の斜視図である。
【図2】図1の緩衝材の圧縮前のハニカム構造を示す斜
視図である。
【図3】図2のハニカム構造体を構成する各シートの屈
曲部と接着部の位置関係を示す図である。
【図4】緩衝材の変形例を示す斜視図である。
【図5】図4の緩衝材の圧縮前のハニカム構造を示す斜
視図である。
【図6】図5のハニカム構造体を構成する各シートの屈
曲部と接着部の位置関係を示す図である。
【図7】単層シートからなるハニカム構造体の要部を示
す拡大斜視図である。
【図8】多層シートからなるハニカム構造体の要部を示
す拡大斜視図である。
【図9】図1の緩衝材の上下にシートを接着した他の実
施例を示す斜視図である。
【図10】図9の側面図である。
【図11】図4の緩衝材の上下にシートを接着した他の
実施例を示す斜視図である。
【図12】図11の側面図である。
【符号の説明】
3 ハニカム構造体 6、6a… シート 11、11a … シート
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は本発明に係る緩衝材であり、該緩衝材1は
多数枚の紙製のシート6、6a…により多角形状のセル
2を多数有する所定高さのハニカム構造体3を形成する
と共に、該ハニカム構造体3の上下面となるセル面4、
4aにプレスローラー或いはプレスプレート等を用いた
一般的なプレス手段により所定圧力を負荷して、ハニカ
ム構造体3を弾性作用を有する様に屈曲形成している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】又、セル2が六角形のハニカム構造体3と
しては、帯板状のシート6、6a…に長手方向に所定間
隔にて平行な屈曲部5、5a…を形成し、該屈曲部5、
5a…間の幅を接着部7、7a…の幅とし、該接着部
7、7a…の位置は屈曲部5、5a…間の間隔幅を3個
分空けて設け、各シート6、6a…は相互に接着部7、
7a…が屈曲部5、5a…間の間隔幅を1つ置きとなる
様に貼着し、展張時に六角形状のセル2が規則的に配列
したセル面4、4aを構成する。そして、上記の如く構
成されたハニカム構造体3の上下面となるセル面4、4
aに所定圧力を負荷して、ハニカム構造体3を弾性作用
を有する様に屈曲形成して緩衝材1と成す。ここで、セ
ル2が四角形又は六角形のハニカム構造体3はシート
6、6a…の厚み方向に展張自在に構成されているた
め、ハニカム構造体3の展張状態を可変させることによ
り、即ちハニカム構造体3が完全に展張した状態で圧縮
変形すると、図1に示す様にシート6、6a…の間隔が
粗となる緩衝材1が形成され、又完全に展張しない様に
展張の幅(展張度合)を調整した状態で圧縮変形する
と、シート6、6a…の間隔が密となる緩衝材1が形成
される。従って、後者の緩衝材1にあっては、ハニカム
構造体3におけるセル2の大きさが前者のそれよりも小
さいため、図1に示す緩衝材1に比し、シート6、6a
…間の間隔が密となると共に、緩衝材1の肉厚も大とな
り、弾性力をより向上させられる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【発明の効果】要するに本発明は、多数枚の紙製シート
6、6a…にてハニカム構造体3を形成し、該ハニカム
構造体3を弾性作用を有する様に屈曲形成したので、緩
衝材1を構成する屈曲状態にあるシート6、6a…の弾
性作用により、緩衝機能を具有させることが出来、又緩
衝材1自体に柔軟性を帯びさせることが出来るため、梱
包される製品のコーナー部や異形部位に緩衝材1を適宜
に湾曲させた状態であてがうことにより、かかるコーナ
ー部や異形部位の緩衝保護も可能とし、梱包製品の平坦
部はもとより梱包製品の形状に拘らず、あらゆる個所の
緩衝保護を容易に行え、しかも従来の発泡スチロール製
の緩衝材とは異なり、再生紙として再生出来るため、発
泡スチロール製の緩衝材の代替品として役立たせること
が出来、又廃棄物の減量、資源の節約を図ることが出来
る。又、後述する上下に紙製シート11、11aを接着
した緩衝材1よりも紙製シート11、11aを貼着しな
い分だけ、材料費及び製造工程数が少なくて済み、その
製造コストを低減できる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】又、前記ハニカム構造体3はシート6、6
a…の厚み方向に展張自在に構成し、ハニカム構造体3
を所定の展張幅に調整したので、シート6、6a…間の
間隔を狭めたり、広げたりしてハニカム構造体3の展張
幅を調整することにより、シート6、6a…間の間隔が
粗のものや密な緩衝材1を製造でき、特に密なものでは
粗のものに比し、肉厚を大ならしめると共に、弾性力を
向上させられ、この様に、ハニカム構造体3の展張度合
いを調整して、その幅を可変することにより、緩衝材1
の大きさ、肉厚、柔軟性や弾力性を可変させられ、梱包
される製品や、その緩衝すべき部位に対応したバリエー
ションに富んだ緩衝材1を提供することが出来る。又、
前記ハニカム構造体3は帯板状のシート6、6a…の長
手方向に所定間隔にて平行な屈曲部5、5a…を形成
し、該屈曲部5、5a…を一つ置きにしてその右側に接
着部7、7a…を有するシート6と、屈曲部5、5a…
を一つ置きにしてその左側に接着部7、7a…を有する
シート6aを、接着部7、7a…の幅だけ平行に位置を
ずらして交互に貼着したので、シート6、6a…の厚み
方向への展張が可能であり、その展張幅を調整すること
により、緩衝材1の弾性力や柔軟性を可変して所望する
緩衝材1を製造でき、又シート6、6a…の接着部7、
7aが面接触で接着されているため、ハニカム構造体3
を圧縮変形しても、シート6、6a…同志が剥がれず、
又上記構成のハニカム構造体3からなる緩衝材1を梱包
製品の所定部位に湾曲状態で緩衝保護させた状態使用し
ても、当然ながらシート6、6a…同志が剥がれること
はなく、強度性のある緩衝材1を提供でき、例えばシー
ト6、6a…がフルートの大きい波状の段を有する片面
段ボール又は両面段ボールを多層に接着した緩衝材1で
はそのシート6、6a…を構成している波状の中芯の山
部が接着部位となるため、接着面積が極めて小さく、圧
縮変形時或いは使用時にシート6、6a…同志が剥がれ
易く、充分な緩衝機能を得られないが、上記構成よりな
る緩衝材1によれば、かかる欠点を解消できる。又、前
記ハニカム構造体3は帯板状のシート6、6a…に長手
方向に所定間隔にて平行な屈曲部5、5a…を形成し、
該屈曲部5、5a…間の幅を接着部7、7a…の幅と
し、該接着部7、7a…の位置は屈曲部5、5a…間の
間隔幅を3個分空けて設け、各シート6、6a…は相互
に接着部7、7a…が屈曲部5、5a…間の間隔幅を1
つ置きとなる様に貼着したので、上記と同様なる効果を
奏することが出来ると共に、上述したセル2が四角形の
ハニカム構造体3と同数枚のシート6、6a…を用いた
場合、ハニカム構造体3を完全に広げた状態では、その
展張幅を大きくとれるため、緩衝材としての利用範囲を
拡大できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数枚の紙製シートにてハニカム構造体
    を形成し、該ハニカム構造体を弾性作用を有する様に屈
    曲形成したことを特徴とする緩衝材。
  2. 【請求項2】 前記緩衝材の上下に紙製シートを接着し
    たことを特徴とする請求項1の緩衝材。
JP35351793A 1993-12-28 1993-12-28 緩衝材 Pending JPH07206044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35351793A JPH07206044A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35351793A JPH07206044A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206044A true JPH07206044A (ja) 1995-08-08

Family

ID=18431379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35351793A Pending JPH07206044A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206044A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974731A (ja) * 1972-10-26 1974-07-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974731A (ja) * 1972-10-26 1974-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11390445B1 (en) Packaging products and associated material
KR100345176B1 (ko) 제품포장재및그제조방법
EP0705165B1 (en) Prestressed honeycomb, method and apparatus therefor
JPH07206044A (ja) 緩衝材
JPH06200970A (ja) 緩衝材及びその製造方法
JP2601649Y2 (ja) 緩衝材
JP3350774B2 (ja) クッション材
KR19990074095A (ko) 포장용 판지 및 그의 제조방법
JP2001130644A (ja) 支持体及びその製造方法
JPH06255676A (ja) 紙質組立緩衝材
JP2003300264A (ja) 段ボールシート
JPH07330035A (ja) 段ボールコーナーパッド
JPH0582867U (ja) 緩衝材
KR100271528B1 (ko) 골판지 및 그 제조방법
JPH05169576A (ja) 包装用緩衝材およびその製法
JPH06155644A (ja) 段ボール及びその製造方法
JPH06183462A (ja) 包装緩衝体およびその製造法
JPH0710155A (ja) パレットとその構成部材
JP2000103472A (ja) 緩衝体
JPH0616263U (ja) クッション性を有する積層段ボール
JP3010018U (ja) 紙質緩衝材
JPH07315440A (ja) 斜柱小片紙質緩衝材
JP2001088868A (ja) 湾曲防止緩衝シート
EP0738665A1 (en) Paper cushioning mat
JPH1061157A (ja) 床構造