JPH0720484Y2 - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPH0720484Y2
JPH0720484Y2 JP9581888U JP9581888U JPH0720484Y2 JP H0720484 Y2 JPH0720484 Y2 JP H0720484Y2 JP 9581888 U JP9581888 U JP 9581888U JP 9581888 U JP9581888 U JP 9581888U JP H0720484 Y2 JPH0720484 Y2 JP H0720484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
turntable
microwave oven
gear
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9581888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216907U (ja
Inventor
泰広 硲田
国義 藤川
義文 井上
武士 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9581888U priority Critical patent/JPH0720484Y2/ja
Publication of JPH0216907U publication Critical patent/JPH0216907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720484Y2 publication Critical patent/JPH0720484Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は電子レンジに関し、特には多機能型電子レン
ジに関する。
従来の技術 電子レンジは水分が含まれた食品等にマイクロ波を照射
して誘電加熱する調理器であるが、最近商品化されてい
る電子レンジはこのような誘電加熱による単一機能だけ
ではなく、調理室内にヒータを取付けて焼成機能を付加
したり、更にはマイクロコンピュータを内蔵させてこれ
に重量情報や調理時間情報等を入力することによって、
冷凍食品の解凍等を食品に適した条件で自動的に調理し
得る機器として提供されるようになってきた。
一方パン作りのための調理器も提供されている。パン作
りのための調理器はパンケース内にパン生地をセット
し、これを所定の環境下で保持して発酵させ、その後に
焼成して仕上げるものである。近年これら電子レンジと
パン焼き器を一つの調理器として構成することが望まれ
ている。
考案が解決しようとする課題 電子レンジにおいても上述のように最近の機器はヒータ
を備えているため、ベーカリ機能特にパン作り機能を持
たせることができる。しかしパン作りは、調理の過程で
パン生地を練る動作が必要とされ、これには相当大きな
パワーを要すると共に、比較的速い回転をも必要とす
る。
電子レンジには本来加熱ムラを軽減するためにターンテ
ーブルが設けられており、これを回転させるためのモー
タ及び回転力伝達機能を備えて構成されている。しかし
ながらターンテーブル回転用のモータは誘電加熱中の食
品位置を移動させることを目的としているため、パワー
は小さく、また回転数も非常にゆっくりでパン生地を練
る作業には適していないという問題があった。また逆に
パン生地を練るためのパワーをもつ動力でターンテーブ
ルを回転させた場合には、容器内の食品がこぼれ落ちた
り、水滴が周囲に飛散するという問題がある。
本考案は前記従来の調理機器の問題点に鑑みてなされた
もので、電子レンジにベーカリ機能をもたせると共にタ
ーンテーブルとパン生地を練るための回転軸を同軸とし
て構成し、他の動作に悪影響を与えることなく夫々の機
能に適した回転を得ることができる電子レンジを提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 前記目的を達成するため本考案は、ターンテーブルを回
転させるための軸が調理室壁を貫通してなる電子レンジ
において、ベーカリ調理時の回転は前記軸に第1動力源
から回転力を伝達して軸自体を回転させる一方、ターン
テーブルの回転は、前記軸の頂部でターンテーブルの中
心を支持させ、ターンテーブル側の底部を前記軸に挿通
された回転体と係合させることによって、回転体に伝達
された第2動力源で回転させて構成するものである。
作用 調理室底壁を貫通する軸は第1動力源の回転によって軸
自体が回転し、先端に羽根を取付けることによってパン
生地等を練り上げる。一方軸から羽根を取り外してター
ンテーブルプレートを装着すると、軸はターンテーブル
プレートの底面中央を支持するだけで、第2動力源の回
転は軸とは独立の関係で、挿通された回転体に伝達さ
れ、この回転体に係合したターンテーブルプレートが回
転して、食品等が調理室内で位置を移動する。
実施例 次に実施例を挙げて本考案を詳細に説明する。
第1図はベーカリ動作状態にセットした電子レンジを示
し、調理室1にはパン生地3を入れたパンケース2がセ
ットされている。調理室1の底壁には壁面を貫通する軸
4が設けられ、この軸4の頂部にはベーカリ動作状態で
羽根5が取付けられ、軸4の回転に伴ってパン生地3が
練られる。前記軸4には第1ギア6がピン等によって固
定され、この第1ギア6には第2ギア7が噛合し、更に
第2ギア7にはタイミングベルト8が掛け渡されて第1
モータ9の回転が順次伝達され、第1モータ9の回転に
よって軸4自体が回転する。軸4の先端は第2図(a)
及び(b)に示す如く多角形、本実施例では四角形に整
形され、一方羽根5の側も第2図(c)及び(d)に示
す如く前記軸4の多角形状に合せて同一形状の嵌合孔5A
が形成されて軸4の先端に嵌め込まれる。尚、多角形に
整形された軸4の最頂部は、後述するターンテーブルプ
レートとの接触をほぼ点接触として支持機能を確実に
し、ターンテーブル回転時のトルクが軸4側に伝わるの
を防ぐためとがらせた形状に加工されている。
軸4の下端側は、第5図の詳細構成図に示すように取付
けアングル10上に配置された鋼球製のポール11に支持さ
れ、軸受け12によって回転自在に支持されている。前記
取付けアングル10は、軸4が貫通するとともに軸4の貫
通部分に軸受け13を設けるとともに後述のターンテーブ
ル駆動用の第2モータ24を設けた上盤と、上盤の両端に
垂直で下方向に形成された側面部と、一方の側面部の下
端に設けられ前記軸4の下端を回転自在に支持する軸受
け12を配設した軸支持部と、他方の側面部の下端に設け
られ第2ギア7を配設したギア配設部とからなり、取付
けアングル10は後述する第1板バネ31及び第2板バネ32
により上下動が可能なように支持されている。
次に第3図は前記パンケース2及び羽根5が取り除か
れ、代って誘電加熱のためのターンテーブル20をセット
した状態を示し、ターンテーブル20はターンテーブルプ
レート21の上に載せられて回転する。前記ターンテーブ
ルプレート21の裏底面には、第4図(a)に示すように
前記軸4にかぶさる位置決め枠21Aが一体的に形成さ
れ、枠21Aにかぶさった軸4の最頂部がターンテーブル
プレート21の裏底面とほぼ点接触して支持する寸法に設
計されている。ターンテーブルプレートの位置決め枠21
Aの端面は第4図(b)に示す如く例えば2個所に深さ2
mm以上の溝21Bが刻まれ、次に述べる第3ギア側の突起
と係合して回転力が伝達される。即ち第3図及び第4図
(a)に示すように軸4と約0.5mm程度の隙間をもたせ
て挿通した第3ギア22を設け、この第3ギア22の前記位
置決め枠21Aの端面が対向する面に突起22Aを形成して、
前記溝21Bに突起22Aを係合させることにより第3ギア22
の回転を軸4を回転させることなくターンテーブルプレ
ート21側に伝達する。第3ギア22は加工性,動作時の騒
音及び経済性等の面から樹脂を成型することによって形
成されている。
軸4或いはターンテーブルプレート21への回転力伝達機
構部分の詳細を第5図に示す。前記軸4に遊嵌されケー
ス14の上壁により上方向への移動が抑制され前記取付け
アングル10の軸受け13により下方向への移動が抑制され
た第3ギア22は第4ギア23と噛合し、この第4ギア23の
中心にはターンテーブル駆動用の第2モータ24の回転軸
が固定され、第2モータ24の回転に伴って第4ギア23,
第3ギア22が回転し、突起22Aに係合した溝21Bをもつタ
ーンテーブルプレート21を回転させる。前記第2モータ
24は前記取付けアングル10に固定され、この取付けアン
グルの上壁が軸4を挿通させる部分には軸受け13が設け
られて回転を円滑にさせている。ターンテーブルプレー
ト21の回転は上述のように第3ギア22から与えられ、こ
の状態で軸4はターンテーブルプレート21の中心で点接
触し、回転動作には何等障害とならない。
軸4とターンテーブルプレート21との点接触は、次に説
明する如く、本実施例が重量センサ機能を具備すること
から、ターンテーブル30に載せられた重さを、軸4に垂
直に一点に作用させることによりセンサの精度の向上を
図っている。また安全性の面からも点接触が望ましい。
即ち、たとえターンテーブルが調理室にセットされた状
態でパン生地を練るための第1モータ9側に通電された
場合でも、回転力は前述のように軸4に伝達されるが、
軸4とターンテーブルプレート21とは点接触状態にある
ためトルクは働らかずターンテーブル20は第1モータ9
がもつ大パワーで回転する惧れはない。
軸4とターンテーブルプレート21との点接触は、上述の
ように軸4の最頂部をとがった形状に加工する代りに、
第4図(c)に示す如くターンテーブルプレート21側に
先端がとがった突起21Cを形成し軸4側の頂部をフラッ
トにして構成することもできる。
次に重量センサ機構について説明する。
ターンテーブル20に荷重が掛ると軸4は押し下げられる
が、この軸4の押し下げ動作は、取付けアングル10を電
子レンジキャビネットに対して弾性的に支持することに
よってこの弾性力に逆らって行われる。即ち前記回転力
の駆動機構を収納すると共に電子レンジキャビネットに
固定されたケース14に対して、このケース14に一端が固
定され、他端が前記軸4と一体的に上下動する取付けア
ングル10に固定された第1板バネ31及び第2板バネ32が
距離を隔てて設けられる。第1板バネ31と第2板バネ32
との隔てられた空間には、軸4の変位を電気信号に変換
するための固定電極33及び可動電極34が容量を形成する
べく電極を相対向させた状態に設けられる。固定電極33
は前記ケース14に電気的絶縁状態で固定され、一方可動
電極34は前記取付けアングル10に電気的絶縁状態で固定
され、固定電極33に対して取付けアングル10の上下動に
伴って可動電極34は変位する。
上記構成からなる重量センサにおいて、ターンテーブル
20に荷重が掛ると軸4が押し下げられ、ボール11を介し
て取付けアングル10も板バネ31,32の弾性力に抗して一
体的に押し下げられる。即ち板バネ31,32はケース14と
の取付け端が固定されているため、このケース14側の端
を支点として前記押し下げによってたわむ。取付けアン
グル10の変位に伴って可動電極34が変位し、その結果固
定電極333との間隔が広がり電気的な状態が変化する。
この変化を重量変化として調理のための情報を形成す
る。上記重量検出はターンテーブル及びパン生地を練る
ための回転に適用する中心軸を利用して行なうもので、
検出機構は非常に簡単になる。
第6図は前述の電子レンジにおける電気回路図で、操作
パネル41から入力んされた調理指令のための制御信号に
基いてマイクロコンピュータ42で調理動作を制御するた
めの信号が形成される。尚マイクロコンピュータ42には
前記構成からなる重量センサ43の出力信号も与えられて
いる。一方マグネトロン駆動回路側には、マグネトロン
MGと直列に接点l1が、パン生地を練るための第1モータ
9と直列に接点l2が、更にはターンテーブル駆動用の第
2モータ24と直列に接点l3が接続され、各接点l1〜l3
マイクロコンピュータ42の出力で制御されたリレーL1
L3によってオン,オフが制御され、誘電加熱時は接点l1
とl2が閉じてターンテーブル上の食品を重量情報に応じ
て調理し、パンの生地作りの時は接点l3を閉じ羽根を回
転させる。
考案の効果 以上本考案によれば、電子レンジに付加するベーカリ機
能等のために大出力の回転力を要求される場合でも、比
較的小出力のターンテーブル駆動時の回転と中心軸を一
致させた構造とすることができ、電子レンジの多機能化
を簡単な構造で提供することができ、電子レンジの利用
を一層拡大し得る。
【図面の簡単な説明】
第一図は本考案による一実施例のパン生地作りの動作状
態を示す側面図、第2図は同実施例の軸形状及び羽根と
の装着関係図、第3図は同実施例の誘電加熱状態を示す
側面図、第4図は軸とターンテーブルとの装着関係図、
第5図は同実施例の要部詳細構成図、第6図は同実施例
の電気回路図である。 1…調理室,4…軸,5…羽根,9…第1モータ(パン生地練
り用),10…取付けアングル,14…ケース,21…ターンテ
ーブルプレート,21B…係合溝,22…第3ギア,22A…係合
突起,24…第2モータ(ターンテーブル用),33,34…重
量センサ用の電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F24C 15/16 U 15/18 D (72)考案者 田辺 武士 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−36621(JP,A) 特開 昭63−297943(JP,A) 実開 昭61−104332(JP,U) 実開 昭63−21827(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】調理室の底壁を貫通し、その先端部にパン
    生地を練るための羽根を取り付け可能にした軸と、前記
    軸を回転させるための第1動力源と、前記軸に挿通され
    て前記軸とは独立に回転する回転体と、前記回転体を回
    転させるための第2動力源と、前記回転体と嵌合し、且
    つ前記軸の頂部に点接触で支持されて回転するターンテ
    ーブルプレートと、前記回転軸から伝達された荷重によ
    り重さを測る機構とを備えてなることを特徴とする電子
    レンジ。
JP9581888U 1988-07-20 1988-07-20 電子レンジ Expired - Lifetime JPH0720484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581888U JPH0720484Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581888U JPH0720484Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0216907U JPH0216907U (ja) 1990-02-02
JPH0720484Y2 true JPH0720484Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31320542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9581888U Expired - Lifetime JPH0720484Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720484Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216907U (ja) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321641B1 (en) Multi-chamber bread-baking machine
US5643486A (en) Motion transfer mechanism for domestic oven tray
JPH0720484Y2 (ja) 電子レンジ
EP4033509A1 (en) Operating assembly and household appliance
WO1988009640A1 (en) Bread making machine
CN109589010B (zh) 烹饪模式控制装置及自动设定工作模式的煎烤器
KR0135713B1 (ko) 전자레인지의 출력조절장치
CN103542433A (zh) 微波炉转盘驱动结构
JP2578860B2 (ja) 加熱調理器
CN216135699U (zh) 制饼机的感应压饼装置
CN217338193U (zh) 一种新型炒菜厨师机
JPH0526445A (ja) 加熱調理器
CN215348526U (zh) 带加热搅拌碗的厨师机
KR940005364Y1 (ko) 전자렌지
CN217338186U (zh) 一种烹饪器具
CN215914209U (zh) 制饼机的压饼装置
JPS6142382Y2 (ja)
JP2639068B2 (ja) 加熱調理器
KR100233042B1 (ko) 전자 레인지의 회전 접시 구동장치
JP3128392B2 (ja) 電子レンジ
JPH02102Y2 (ja)
JPH0228054B2 (ja)
CN115654540A (zh) 一种电热灶具及工作方法
JPH0229510A (ja) 加熱調理器
JPH02146422A (ja) 混練装置