JPH0720345Y2 - 自動二輪車の排気チャンバ構造 - Google Patents
自動二輪車の排気チャンバ構造Info
- Publication number
- JPH0720345Y2 JPH0720345Y2 JP1988039350U JP3935088U JPH0720345Y2 JP H0720345 Y2 JPH0720345 Y2 JP H0720345Y2 JP 1988039350 U JP1988039350 U JP 1988039350U JP 3935088 U JP3935088 U JP 3935088U JP H0720345 Y2 JPH0720345 Y2 JP H0720345Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- manifold
- connecting pipe
- exhaust
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動二輪車の排気装置に関するもので特に排
気系の容量を増大させる排気チャンバの取付構造に関す
る。
気系の容量を増大させる排気チャンバの取付構造に関す
る。
(従来の技術) エンジンは排気系の構造がエンジンの出力に大きな影響
を与えることが知られている。
を与えることが知られている。
これは、例えば、排気通路の通気抵抗によって生ずる背
圧(排気ガス圧力)がピストンの作動に影響をおよぼす
からである。
圧(排気ガス圧力)がピストンの作動に影響をおよぼす
からである。
すなわち排気ガスが排気口より排気通路に圧力をもって
排出されると、その排気ガスの圧力は排気通路の管径及
びマフラによる抵抗等によって高くされ、この高くされ
た背圧が、排気に要するピストンの仕事の増大及び新気
の充填効率の低下を招きエンジンの出力を低下させるこ
とになるからである。
排出されると、その排気ガスの圧力は排気通路の管径及
びマフラによる抵抗等によって高くされ、この高くされ
た背圧が、排気に要するピストンの仕事の増大及び新気
の充填効率の低下を招きエンジンの出力を低下させるこ
とになるからである。
この背圧を回避するために、従来は排気通路に、ある容
量を有するチャンバを設け、このチャンバによって背圧
を減衰させ、エンジンの出力低下への影響を弱めてい
た。
量を有するチャンバを設け、このチャンバによって背圧
を減衰させ、エンジンの出力低下への影響を弱めてい
た。
特に自動二輪車においては他部品との関係からチャンバ
を設けることは難しいため第5図に示すように、各シリ
ンダに接続した排気管1と、マフラ(図示せず)に連結
した排気管2とを接続しているマニホールド3を、他の
部品に干渉しないようにして、できるだけ大きく形成
し、そのマニホールド3にチャンバを兼務させていた。
を設けることは難しいため第5図に示すように、各シリ
ンダに接続した排気管1と、マフラ(図示せず)に連結
した排気管2とを接続しているマニホールド3を、他の
部品に干渉しないようにして、できるだけ大きく形成
し、そのマニホールド3にチャンバを兼務させていた。
そして大きくしたマニホールド3の略中央には、エンジ
ンの排気衝撃波でマニホールド内面が叩かれるときに発
する音いわゆる壁音を防止するための支柱4を設けてい
た。5はエンジンのロアケース、6はオイルパンであ
る。
ンの排気衝撃波でマニホールド内面が叩かれるときに発
する音いわゆる壁音を防止するための支柱4を設けてい
た。5はエンジンのロアケース、6はオイルパンであ
る。
またマニホールドを大きくできないときは第6図のよう
に小さなマニホールド7のまま通常連結としチャンバを
設けなかった。8は排気管、9はマフラに連結した排気
管、10はエンジンのロアケース、11はオイルパンであ
る。
に小さなマニホールド7のまま通常連結としチャンバを
設けなかった。8は排気管、9はマフラに連結した排気
管、10はエンジンのロアケース、11はオイルパンであ
る。
またチャンバを取付けた二輪車として、エンジン下端の
オイルパンにチャンバを設けたもの(実開昭58−17219
号公報)がある。
オイルパンにチャンバを設けたもの(実開昭58−17219
号公報)がある。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、自動二輪車に設けたチャンバで、マニホ
ールドを大きく形成したものは、チャンバが他の部品に
干渉しないように大きく形成してあるため、チャンバの
形状が複雑となるとともにチャンバを作る型も複雑にな
る問題点があった。また、マニホールドの近傍に排気系
の容量を大きくするチャンバを設け、このチャンバとマ
ニホールドとを連結させることも考えられるが、この場
合、マニホールドおよびチャンバの連結を堅固にしない
と、振動によって耐久性が損なわれる問題があった。
ールドを大きく形成したものは、チャンバが他の部品に
干渉しないように大きく形成してあるため、チャンバの
形状が複雑となるとともにチャンバを作る型も複雑にな
る問題点があった。また、マニホールドの近傍に排気系
の容量を大きくするチャンバを設け、このチャンバとマ
ニホールドとを連結させることも考えられるが、この場
合、マニホールドおよびチャンバの連結を堅固にしない
と、振動によって耐久性が損なわれる問題があった。
また他部品との干渉のためにマニホールドが大きくでき
ずチャンバを設けない場合は、排気系の容量が不足する
問題点があった。
ずチャンバを設けない場合は、排気系の容量が不足する
問題点があった。
また実開昭58−17219号公報のエンジン下端のオイルパ
ンにチャンバを設けたものは、チャンバの位置が固定し
ている点、型が複雑になる点で改良の余地があった。
ンにチャンバを設けたものは、チャンバの位置が固定し
ている点、型が複雑になる点で改良の余地があった。
本考案は以上のような問題点を解決することを課題とし
てなされたものである。
てなされたものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本考案の自動二輪車の排気
チャンバ構造は、エンジン22のシリンダに接続した排気
管21と、マフラ24に連結する排気管23とを、接続部材で
あるマニホールド25で連結し、該マニホールド25の上板
に連結パイプ26の下側部分を貫通させて、その下端部26
bを前記マニホールド25の底板に当接させ、該当接部お
よび前記貫通部の前記マニホールド25と前記連結パイプ
26とを各々固着させると共に、排気系の容量を大きくす
るチャンバ27の底板に前記連結パイプ26の上側部分を貫
通させて、その上端部26aを前記チャンバ27の上板に当
接させ、該当接部および前記貫通部の前記チャンバ27と
連結パイプ26とを各々固着させ、該チャンバ27および前
記マニホールド25の内部に位置する連結パイプ26の周壁
部の各々に複数の小孔29を形成したことを特徴とするも
のである。
チャンバ構造は、エンジン22のシリンダに接続した排気
管21と、マフラ24に連結する排気管23とを、接続部材で
あるマニホールド25で連結し、該マニホールド25の上板
に連結パイプ26の下側部分を貫通させて、その下端部26
bを前記マニホールド25の底板に当接させ、該当接部お
よび前記貫通部の前記マニホールド25と前記連結パイプ
26とを各々固着させると共に、排気系の容量を大きくす
るチャンバ27の底板に前記連結パイプ26の上側部分を貫
通させて、その上端部26aを前記チャンバ27の上板に当
接させ、該当接部および前記貫通部の前記チャンバ27と
連結パイプ26とを各々固着させ、該チャンバ27および前
記マニホールド25の内部に位置する連結パイプ26の周壁
部の各々に複数の小孔29を形成したことを特徴とするも
のである。
(作用) 本考案においては、シリンダより排出された排気ガスは
排気管21を通って、マニホールド25に集められ、さら
に、排気管23を通ってマフラ24に導かれる。その際、排
気ガスの一部はマニホールド25の内部に貫通した連結パ
イプ26の複数の小孔29よりチャンバ27内に導かれ、チャ
ンバ27内で膨張した後、再び連結パイプ26よりマニホー
ルド25に戻り、マフラ24より排出される。これによっ
て、排気系の容量が大きくなって背圧が減衰され、エン
ジン22の出力低下の影響が弱められる。
排気管21を通って、マニホールド25に集められ、さら
に、排気管23を通ってマフラ24に導かれる。その際、排
気ガスの一部はマニホールド25の内部に貫通した連結パ
イプ26の複数の小孔29よりチャンバ27内に導かれ、チャ
ンバ27内で膨張した後、再び連結パイプ26よりマニホー
ルド25に戻り、マフラ24より排出される。これによっ
て、排気系の容量が大きくなって背圧が減衰され、エン
ジン22の出力低下の影響が弱められる。
このとき連結パイプ26と、マニホールド25とチャンバ27
の4個所(連結パイプ26と、マニホールド25の上板およ
び底板の2個所、連結パイプ26と、チャンバ27の上板お
よび底板の2個所)を固着させて、各連結部の剛性を大
きくする。
の4個所(連結パイプ26と、マニホールド25の上板およ
び底板の2個所、連結パイプ26と、チャンバ27の上板お
よび底板の2個所)を固着させて、各連結部の剛性を大
きくする。
また、チャンバ27およびマニホールド25の内部に位置す
る連結パイプ26の周壁部の各々に複数の小孔29を形成
し、この小孔29を介して、排気管21を流れてきた排気ガ
スを容量の小さい連結パイプ26、容量の大きいチャンバ
27へと送って排気ガスの圧力を減圧させて排気音の消音
をも行うようにする。さらに、連結パイプ26に形成した
小孔29の数を変えて、排気系の容量を変えるようにす
る。
る連結パイプ26の周壁部の各々に複数の小孔29を形成
し、この小孔29を介して、排気管21を流れてきた排気ガ
スを容量の小さい連結パイプ26、容量の大きいチャンバ
27へと送って排気ガスの圧力を減圧させて排気音の消音
をも行うようにする。さらに、連結パイプ26に形成した
小孔29の数を変えて、排気系の容量を変えるようにす
る。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を第1図乃至第4図にもとづい
て説明する。21はエンジン22の左右のシリンダに接続し
た排気管で、23はマフラ24に連結する排気管である。25
は排気管21と排気管23とを接続する接続部材であるマニ
ホールドである。マニホールド25の上部には連結パイプ
26を介して、排気系の容量を大きくする、適当な容量を
有するチャンバ27が接続している。
て説明する。21はエンジン22の左右のシリンダに接続し
た排気管で、23はマフラ24に連結する排気管である。25
は排気管21と排気管23とを接続する接続部材であるマニ
ホールドである。マニホールド25の上部には連結パイプ
26を介して、排気系の容量を大きくする、適当な容量を
有するチャンバ27が接続している。
連結パイプ26は第3図に示すように、マニホールド25
と、マニホールド27上部にあるチャンバ27のそれぞれの
上下の面を貫通させて接続されている。連結パイプ26の
両端部26a,26bはマニホールド25の下面より、またチャ
ンバ27の上面より若干突出させて設けられている。
と、マニホールド27上部にあるチャンバ27のそれぞれの
上下の面を貫通させて接続されている。連結パイプ26の
両端部26a,26bはマニホールド25の下面より、またチャ
ンバ27の上面より若干突出させて設けられている。
そして、連結パイプ26の下端部26bとマニホールド25の
下面突出部25bの間及び連結パイプ26の上端部26aとチャ
ンバ27の上面突出部27aの間にプラグ28を嵌め込んで連
結パイプ26を溶着固定する。
下面突出部25bの間及び連結パイプ26の上端部26aとチャ
ンバ27の上面突出部27aの間にプラグ28を嵌め込んで連
結パイプ26を溶着固定する。
このように連結パイプ26をマニホールド25の下面やチャ
ンバ27の上面に当接または貫通するまで引き伸ばせば、
連結パイプ26が壁音防止用の支柱となる。
ンバ27の上面に当接または貫通するまで引き伸ばせば、
連結パイプ26が壁音防止用の支柱となる。
また、マニホールド25とチャンバ27の内部に貫入した連
結パイプ26の部分に小孔29を設け、排気ガスの連通孔と
する。この連結パイプ26の孔径、孔数を変えれば排気系
の容量を容易に変えることもできる。以上のように排気
系にチャンバを接続すれば排気系の容量が増大する。30
はエンジンロアケース、31はオイルパンである。
結パイプ26の部分に小孔29を設け、排気ガスの連通孔と
する。この連結パイプ26の孔径、孔数を変えれば排気系
の容量を容易に変えることもできる。以上のように排気
系にチャンバを接続すれば排気系の容量が増大する。30
はエンジンロアケース、31はオイルパンである。
以上のようにマニホールド25に接続したチャンバ27を第
4図丸印で示すエンジン22の下に取付ける。本図におい
ては、チャンバ27はフレームでかくれている。この状態
でエンジン22をかければシリンダより排出された排気ガ
スは、各々の排気管21を通り、マニホールド25に集めら
れる。その際排気ガスの一部はマニホールド25内に貫入
した連結パイプ26に形成された小孔29より連結パイプ26
を通って、チャンバ27内の小孔29よりチャンバ27に入
り、チャンバ27内で膨張した後再び連結パイプ26を通り
マニホールド25に戻りマフラより排出される。
4図丸印で示すエンジン22の下に取付ける。本図におい
ては、チャンバ27はフレームでかくれている。この状態
でエンジン22をかければシリンダより排出された排気ガ
スは、各々の排気管21を通り、マニホールド25に集めら
れる。その際排気ガスの一部はマニホールド25内に貫入
した連結パイプ26に形成された小孔29より連結パイプ26
を通って、チャンバ27内の小孔29よりチャンバ27に入
り、チャンバ27内で膨張した後再び連結パイプ26を通り
マニホールド25に戻りマフラより排出される。
以上によって排気系の容量が大きくなり、背圧が減衰さ
れ、エンジン22の出力低下を回避することができるとと
もに壁音が防止される。また、容量の大きいマニホルド
25およびチャンバー27を容量の小さい連結パイプ26で接
続したので、容量の異なるものが交互に接続されたこと
になり、これによって、流込む排気ガスの圧力が減圧さ
れて排気音の消音をも効果的に行うことができるように
なる。
れ、エンジン22の出力低下を回避することができるとと
もに壁音が防止される。また、容量の大きいマニホルド
25およびチャンバー27を容量の小さい連結パイプ26で接
続したので、容量の異なるものが交互に接続されたこと
になり、これによって、流込む排気ガスの圧力が減圧さ
れて排気音の消音をも効果的に行うことができるように
なる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、マニホールドに
連結パイプを介してチャンバを設けたものであるから、
排気系の容量が確実に大きくなって、背圧が減衰され、
エンジンの出力を向上させることができる。
連結パイプを介してチャンバを設けたものであるから、
排気系の容量が確実に大きくなって、背圧が減衰され、
エンジンの出力を向上させることができる。
また、マニホールドとチャンバとを連通する連結パイプ
の長さを変えれば、チャンバの位置を自由に設定するこ
とができ、取付位置の選定が楽になる。このようにチャ
ンバの位置を自由に設定することができるので、他部品
との干渉を回避させた複雑形状のチャンバを形成する必
要かなくなると共に、チャンバ用の成形型を単純化する
ことができる。
の長さを変えれば、チャンバの位置を自由に設定するこ
とができ、取付位置の選定が楽になる。このようにチャ
ンバの位置を自由に設定することができるので、他部品
との干渉を回避させた複雑形状のチャンバを形成する必
要かなくなると共に、チャンバ用の成形型を単純化する
ことができる。
さらに、連結パイプとマニホールドとチャンバは、4個
所の部分が固定されているので、取付上の剛性が向上
し、連結パイプがチャンバを堅固に保持することができ
る。これによって、チャンバ等に伝達する振動が回避さ
れ、耐久性を向上させることができる。
所の部分が固定されているので、取付上の剛性が向上
し、連結パイプがチャンバを堅固に保持することができ
る。これによって、チャンバ等に伝達する振動が回避さ
れ、耐久性を向上させることができる。
また、マニホールドとチャンバに嵌入させた連結パイプ
の周壁に複数の小孔を設け、この複数の小孔を介して排
気ガスをマニホールドより連結パイプおよびチャンバに
送るようにしたので、排気ガスの圧力が減圧されて、エ
ンジンの排気音を消音させることができる。また、小孔
の数を変えるようにすれば、排気系の容量を容易に変え
ることができる効果がある。
の周壁に複数の小孔を設け、この複数の小孔を介して排
気ガスをマニホールドより連結パイプおよびチャンバに
送るようにしたので、排気ガスの圧力が減圧されて、エ
ンジンの排気音を消音させることができる。また、小孔
の数を変えるようにすれば、排気系の容量を容易に変え
ることができる効果がある。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図のもののA矢視図、第3図は第1図のもののIII−III
線に沿う断面図、第4図はチャンバ取付位置を示す自動
二輪車の一部斜視図、第5図は従来のマニホールドの断
面図、第6図は従来のマニホールドの断面図である。 21……排気管、23……排気管 24……マフラ、25……マニホールド 26……連結パイプ、27……チャンバ 29……小孔
図のもののA矢視図、第3図は第1図のもののIII−III
線に沿う断面図、第4図はチャンバ取付位置を示す自動
二輪車の一部斜視図、第5図は従来のマニホールドの断
面図、第6図は従来のマニホールドの断面図である。 21……排気管、23……排気管 24……マフラ、25……マニホールド 26……連結パイプ、27……チャンバ 29……小孔
Claims (1)
- 【請求項1】エンジンのシリンダに接続した排気管と、
マフラに連結する排気管とを、接続部材であるマニホー
ルドで連結し、該マニホールドの上板に連結パイプの下
側部分を貫通させて、その下端部を前記マニホールドの
底板に当接させ、該当接部および前記貫通部の前記マニ
ホールドと前記連結パイプとを各々固着させると共に、
排気系の容量を大きくするチャンバの底板に前記連結パ
イプの上側部分を貫通させて、その上端部を前記チャン
バの上板に当接させ、該当接部および前記貫通部の前記
チャンバと連結パイプとを各々固着させ、該チャンバお
よび前記マニホールドの内部に位置する連結パイプの周
壁部の各々に複数の小孔を形成したことを特徴とする自
動二輪車の排気チャンバ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988039350U JPH0720345Y2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 自動二輪車の排気チャンバ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988039350U JPH0720345Y2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 自動二輪車の排気チャンバ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01142528U JPH01142528U (ja) | 1989-09-29 |
JPH0720345Y2 true JPH0720345Y2 (ja) | 1995-05-15 |
Family
ID=31265857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988039350U Expired - Lifetime JPH0720345Y2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 自動二輪車の排気チャンバ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0720345Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60116019U (ja) * | 1984-01-17 | 1985-08-06 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンの排気ガス制御装置 |
-
1988
- 1988-03-25 JP JP1988039350U patent/JPH0720345Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01142528U (ja) | 1989-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6830024B2 (en) | Suction system for an internal-combustion engine | |
JPH0720345Y2 (ja) | 自動二輪車の排気チャンバ構造 | |
JPS6329083B2 (ja) | ||
JP2854964B2 (ja) | 自動二輪車の吸気装置 | |
JPH078986Y2 (ja) | ガス給湯器の消音構造 | |
JPS5943450Y2 (ja) | 内燃機関のマフラ | |
JPS6323369B2 (ja) | ||
JPH0143450Y2 (ja) | ||
JPH02130211A (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JPS6117210Y2 (ja) | ||
JPH0117608Y2 (ja) | ||
JPH0752327Y2 (ja) | 2サイクルエンジンの消音装置 | |
JPH0246014U (ja) | ||
JPH034742Y2 (ja) | ||
JPH085299Y2 (ja) | V型エンジンのオイルセパレーター | |
JPS62139917A (ja) | オ−トバイ用マフラ | |
JPH0319416U (ja) | ||
JPS6159823U (ja) | ||
JPH0629550B2 (ja) | 内燃機関のマフラ | |
JPH0341109U (ja) | ||
JPH01139012U (ja) | ||
JPS61107911U (ja) | ||
JPS6127914U (ja) | 排気系におけるベロ−ズ管部の消音構造 | |
JPS60100518U (ja) | 自動車用消音器 | |
JPS603216U (ja) | 内燃機関用マフラ |