JPH07203328A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH07203328A
JPH07203328A JP5349755A JP34975593A JPH07203328A JP H07203328 A JPH07203328 A JP H07203328A JP 5349755 A JP5349755 A JP 5349755A JP 34975593 A JP34975593 A JP 34975593A JP H07203328 A JPH07203328 A JP H07203328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
moving image
display device
still image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5349755A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Takeda
勝 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5349755A priority Critical patent/JPH07203328A/ja
Publication of JPH07203328A publication Critical patent/JPH07203328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビジョン番組における懸賞の応募先等を
瞬時に静止画にして動画と同時に表示させる。 【構成】 順次入力される動画信号A1の1フレーム分
の信号をスイッチ11からのトリガ信号110に応答し
て抽出回路8により抽出して画像メモリ2に記憶する。
この記憶した信号による静止画信号Bと動画信号A2と
をセレクタ3により択一的にCRT5に表示する。コン
パレータ11の比較出力Sに応じて動画信号画面の一部
に静止画を表示できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置に関し、特にテ
レビジョン放送の映像を表示する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレビジョン放送の映像は動画
であるが、この動画と共に静止画を表示する装置が特開
昭61―94479号公報に記載されている。この従来
の表示装置について図面を参照して説明する。
【0003】図4は従来の表示装置の構成を示すブロッ
ク図である。図において、従来の表示装置は、CRT
(Cathode Ray Tube)5に表示を行う
装置であり、表示画面に対応した画像メモリ2と、ビデ
オ信号たる動画信号A及び静止画信号Bを択一的にCR
T5に出力するセレクタ3とを含んで構成されている。
【0004】また、図4の表示装置は、読出しアドレス
41を出力するためのコントローラ4と、画面の内容に
対応した画像メモリ2の先頭アドレス61を出力する表
示オフセットレジスタ6と、先頭アドレス61と読出し
アドレス41とを加算して表示アドレス71を出力する
加算器7とを含んで構成されており、表示アドレス71
により画像メモリ2に対する読出しが行われる。
【0005】さらに、図4の表示装置は、コントローラ
4からの水平同期信号40をカウントするカウンタ9
と、CPU(Central Processing
Unit)1により指定され信号A及びBを画面に分割
表示するための切換値を記憶する切換値レジスタ10
と、カウンタ9のカウント値Cとレジスタ10の切換値
Dとを比較するコンパレータ11とを含んで構成されて
おり、コンパレータ11の比較出力Sによりセレクタ3
が制御されて動画信号A及び静止画信号Bによる画像を
CRT5の画面に分割表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の表示装
置によれば、順次入力される動画と静止画とを同時に一
画面に表示させることはできる。しかし、動画を静止画
にしてその動画と同時に表示させることはできないとい
う欠点がある。
【0007】例えば、テレビジョン番組における懸賞の
応募先等を瞬時に静止画にして動画と同時に表示させた
い場合があるが、上述の表示装置ではかかる要請に応え
られず、不便であるという欠点があった。
【0008】また、複数の静止画を同時に一画面に分割
表示する技術が特開昭62―32491号公報に記載さ
れているが、この公知技術によっても動画を静止画にし
てその動画と同時に表示させることはできないという欠
点がある。
【0009】本発明は上述した従来の欠点を解決するた
めになされたものであり、その目的は動画をある時点で
静止させた静止画を、動画と同一画面に表示することの
できる表示装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による表示装置は
上述した従来の欠点を解決するため、順次入力される動
画信号の1フレーム分の信号を外部指令に応答して抽出
する抽出手段と、この抽出手段により抽出した信号によ
る画像を、前記動画信号による画面の一部に表示する表
示手段とを有することを特徴とする。
【0011】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0012】図1は本発明による表示装置の一実施例の
構成を示すブロック図であり、図4と同等部分は同一符
号により示されている。図において、本発明の一実施例
による表示装置が従来の装置と異なる点は、操作者の操
作に応答してトリガ信号110を出力するスイッチ11
と、トリガ信号110に応答して順次入力される動画信
号A1の1フレーム分の信号を抽出する抽出回路8とが
追加されてなる点である。
【0013】そして、抽出回路8により抽出された1フ
レーム分の信号EはCPU1を介して画像メモリ2に記
憶され、このメモリ2の記憶内容、すなわち静止画信号
Bと動画信号A2とがセレクタ3により択一的に出力さ
れてCRT5に表示されるのである。これにより、動画
を静止画にしてその動画と同時に表示させることができ
るのである。
【0014】この場合、抽出回路8は、動画信号A1に
含まれている垂直同期信号に応じて動画信号の1フレー
ム分の信号を抽出するのである。すなわち、スイッチ1
1が操作された直後の1フレーム分の信号を抽出するた
め、垂直同期信号の一周期の間だけ動画信号A1を動画
信号Eとして送出するのである。
【0015】その抽出回路8の内部構成について図面を
参照して説明する。
【0016】図2は抽出回路8の内部構成例を示すブロ
ック図であり、図1と同等部分は同一符号により示され
ている。図において、抽出回路8は、スイッチ11から
出力されるトリガ信号110を保持するフリップフロッ
プ(以下、FFと略す)81と、このFF81のQ出力
と垂直同期信号80との論理積をとるアンド回路84
と、このアンド回路84の出力を保持するFF82と、
このFF82のQ出力と垂直同期信号80との論理積を
とるアンド回路85と、アンド回路84の出力に応じて
動画信号A1を信号Eとして出力するバッファ回路83
とを含んで構成されている。なお、FF81及び82は
周知のRS型FFであり、共にアンド回路85の出力に
よりリセットされる。
【0017】この抽出回路8は動画信号A1をそのまま
通して動画信号A2としてセレクタ3に出力する他に、
バッファ回路83により動画信号A1を信号Eとして出
力する。そして、信号EがCPU1を介して画像メモリ
2に記憶されるのである。
【0018】次に、この抽出回路8の動作について図面
を参照して説明する。図3は図2の抽出回路8の動作を
示すタイムチャートである。図には動画信号A1に含ま
れている垂直同期信号80と、スイッチ11から出力さ
れるトリガ信号110と、FF81のQ出力と、アンド
回路84の出力とが示されている。
【0019】図において、垂直同期信号80は一定の周
期でローレベルに変化している。
【0020】スイッチ11の操作によりトリガ信号11
0が入力されると、FF81のQ出力がハイレベルに変
化する()。すると、垂直同期信号80が次にローレ
ベルに変化するタイミングでアンド回路84の出力がハ
イレベルに変化する()。これにより、バッファ回路
83がイネーブル状態になり、動画信号A1が信号Eと
して出力される。
【0021】垂直同期信号80が次にローレベルに変化
するタイミングでアンド回路84の出力がローレベルに
変化する()。これにより、バッファ回路83がディ
セーブル状態になり、出力されていた信号Eは断とな
る。
【0022】よって、アンド回路84の出力がハイレベ
ルになっている期間Fにおける動画信号A1、すなわち
1フレーム分の信号が抽出されて信号Eとして出力さ
れ、CPU1を介して画像メモリ2に記憶されるのであ
る。したがって、動画を瞬時に静止画にしてその動画に
よる画面の一部に同時に表示させることができるのであ
る。
【0023】スイッチ11の操作を適切に行えば、懸賞
の応募先等を瞬時に静止画にして動画と同時に表示させ
ることができる。
【0024】なお、画面における動画と静止画との表示
レイアウトは、縦分割表示、横分割表示の他、動画画面
の一部(例えば、右下隅)に表示させる等、種々の周知
技術を適用することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、順次入力
される動画信号の1フレーム分の信号を外部指令に応答
して抽出し、この抽出した信号による画像を、動画信号
による画面の一部に表示することにより、例えばテレビ
ジョン番組における懸賞の応募先等を瞬時に静止画にし
て動画と同時に表示させることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による表示装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】図1中の抽出回路の内部構成例を示すブロック
図である。
【図3】図2の抽出回路の動作を示すタイムチャートで
ある。
【図4】従来の表示装置の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 CPU 2 画像メモリ 3 セレクタ 4 コントローラ 5 CRT 6 表示オフセットレジスタ 7 加算器 8 抽出回路 9 カウンタ 10 切換値レジスタ 11 スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順次入力される動画信号の1フレーム分
    の信号を外部指令に応答して抽出する抽出手段と、この
    抽出手段により抽出した信号による画像を、前記動画信
    号による画面の一部に表示する表示手段とを有すること
    を特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記動画信号は垂直同期信号を含み、前
    記抽出手段は前記垂直同期信号に応じて前記動画信号の
    1フレーム分の信号を抽出することを特徴とする請求項
    1記載の表示装置。
JP5349755A 1993-12-28 1993-12-28 表示装置 Pending JPH07203328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349755A JPH07203328A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349755A JPH07203328A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203328A true JPH07203328A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18405887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349755A Pending JPH07203328A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300246A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp テレビ放送受信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960620A (ja) * 1972-10-13 1974-06-12
JPS5528689A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reception unit for television signal
JPS6194479A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JPS6232491A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 三菱電機株式会社 Crt表示装置
JPS6235783A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン受像機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960620A (ja) * 1972-10-13 1974-06-12
JPS5528689A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reception unit for television signal
JPS6194479A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JPS6232491A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 三菱電機株式会社 Crt表示装置
JPS6235783A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300246A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp テレビ放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838389A (en) Apparatus and method for updating a CLUT during horizontal blanking
EP0419765A1 (en) Color television window expansion and overscan correction for high-resolution raster graphics displays
JPS62242281A (ja) デジタル映像発生器
WO2005006772A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US5574507A (en) Circuit and method for compensating for position of main picture
JPH07203328A (ja) 表示装置
JP2001103392A (ja) 画像枠生成回路及びそれを用いたデジタルテレビシステム
JPH11282430A (ja) パチンコ用大型画像表示装置
JP3291330B2 (ja) 文字表示装置及びそれを備えたマイクロコンピュータ
JP2000163027A (ja) キャラクタ表示装置及びキャラクタ表示方法
US6414722B1 (en) Process and system for formulating digital images resulting from auxiliary graphical elements inlaid into main images
JPH06284353A (ja) オンスクリーン表示制御装置
JP2001117693A (ja) 表示装置及びその表示制御方法並びに記憶媒体
JP3083195B2 (ja) 字幕スーパー表示移動装置
JP2000305529A (ja) 液晶モニタ装置及びディスプレイ装置
KR100244226B1 (ko) 에이치디티브이의 다중화면 발생장치
JPH01255921A (ja) Crtディスプレイ画面合成装置
KR960002809Y1 (ko) 화면 확대 장치
KR930009183B1 (ko) 디지탈 텔레비젼 수상기의 움직임 궤적표시회로
JP2943495B2 (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ用lsi
KR940010238B1 (ko) Tv의 다중 온 스크린 디스플레이장치
JPH0286451A (ja) ビデオプリンタ
JPH01296878A (ja) 文字多重放送受信装置
JP2001275050A (ja) 表示装置
JP2002010163A (ja) Osd回路