JPH0720233B2 - デイスク再生装置 - Google Patents

デイスク再生装置

Info

Publication number
JPH0720233B2
JPH0720233B2 JP61202219A JP20221986A JPH0720233B2 JP H0720233 B2 JPH0720233 B2 JP H0720233B2 JP 61202219 A JP61202219 A JP 61202219A JP 20221986 A JP20221986 A JP 20221986A JP H0720233 B2 JPH0720233 B2 JP H0720233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
disc
switch
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61202219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359178A (ja
Inventor
坦 北浦
喜雄 平内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61202219A priority Critical patent/JPH0720233B2/ja
Publication of JPS6359178A publication Critical patent/JPS6359178A/ja
Publication of JPH0720233B2 publication Critical patent/JPH0720233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ハイビジョン帯域圧縮信号及び現行テレビ方
式信号の両方式の再生が可能なビデオディスク再生装置
に関するものである。
従来の技術 現行の標準テレビジョン方式に比べより高精細度な画像
が得られるハイビジョンの映像信号を、放送衛星の27MH
z帯域幅の1チャンネルを用いて伝送す帯域圧縮伝送方
式が提案されている。
参考文献(1):二宮祐一他、「高品位テレビの衛星1
チャンネル伝送方式(MUSE)」、テレビジョン学会技術
報告 方式回路研究会、TEBS95−2、昭和59年3月22
日、テレビ学技報VOL.7.NO.44 ここに示してある伝送方式は、サブナイキストサンプリ
ングによって本来20MHz以上の帯域を有するハイビジョ
ン(高品位テレビ)信号を約8MHzに帯域圧縮し、伝送す
るもので、静止画像の場合は4フィールド即ち2フレー
ムで1枚の画像の伝送が完結する。従って受像装置内部
には伝送信号レート換算で2フレーム分のメモリを持っ
ており、伝送されてくるテレビジョン信号をフレーム補
間することにより1枚の画像を完成している。
一方本方式によりハイビジョン信号は20MHz以上の帯域
から8MHz程度まで帯域圧縮されているので、衛星放送だ
けではなく記録再生の面からも有用であり、VTR,ビデオ
ディスク等への応用が考えられている。
特にビデオディスクについては、ハイビジョンの高精細
度でワイドな迫力ある映像を一般家庭でも手軽に楽しめ
るため早い時期の普及が期待される。このMUSE方式のビ
デオディスクについては次に示す参考文献(2)に光学
式ディスクの場合について詳細に説明されているが、現
行テレビジョン方式との大きな違いは同期信号が正極同
期のため簡単に振幅分離出来ず、従ってディスクの回転
制御等に同期信号を分離して用いることが不可能ではな
いにせよ相当困難であることである。そこでパイロット
信号をFM変調成分に多重してディスクに記録し、このパ
イロットキャリァ信号を再生時に検出して用いることで
ディスクの回転制御等を行なうことが示されている。
参考文献(2):二宮祐一他、「MUSE方式によるホーム
ビデオディスク」,テレビジョン学会技術報告 方式回
路研究会,TEBS 99−4,昭和59年9月20日 一方現行テレビジョン方式のビデオディスクは振幅分離
で簡単に同期信号を分離出来るのでパイロットキャリヤ
信号は必要なくディスク上にも記録されていない。
発明が解決しようとする問題点 MUSE方式のビデオディスクが普及するためには現在すで
に普及している現行テレビジョン方式のディスクとの両
立性が重要である。即ち、MUSE方式と現行方式とは、方
式そのものに両立性が無いので、ここではMUSE方式ビデ
オディスクプレーヤにおいても現行方式のビデオディス
クが再生出来るという意味での両立性が必要である。と
ころが前述の如くMUSE方式と現行方式では記録方式が異
なるため、たとえ信号復調系を広帯域化して両立性を保
っても、ディスク回転制御のための同期信号検出は両立
性が困難である。本発明は以上の点に鑑み、両方式のデ
ィスクを自動的に判別して再生出来、しかも最小の回路
構成で達成出来る両方式再生可能ビデオディスクプレー
ヤを提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は再生FM信号を復調する復調回路と、前記復調回
路より得られた復調信号からテレビジョン方式の同期信
号を分離する同期分離回路と、前記再生FM信号からパイ
ロットキャリヤ信号を抽出する抽出回路と、前記パイロ
ットキャリヤを分周して前記同期信号の近傍の周波数を
得る分周回路と、前記パイロットキャリヤ抽出回路出力
と前記同期分離回路出力のどちらかを切換えて位相比較
回路の第1の入力に供給する第1のスイッチと、前記同
期信号の整数倍の周波数を発振する第1の基準発振回路
と、前記パイロットキャリヤ分周回路出力の整数倍の周
波数を発振する第2の基準発振器と、前記第2及び第1
の基準発振器の出力のどちらかを、前記第1のスイッチ
と連動して切換える第2のスイッチと、前記第2のスイ
ッチ出力を整数分の1に分周し、前記位相比較回路の第
2の入力に供給する第2の分周回路とを有し、前記位相
比較回路出力を用いてディスクの回転を制御することに
より、パイロットキャリヤを有する帯域圧縮信号を記録
したディスクと、テレビ方式信号を記録したディスクの
両方を再生可能としたことを特徴とするディスク再生装
置である。
作用 本発明は前述の如く、もしディスクが現行テレビジョン
方式の信号を記録したものであれば復調したテレビジョ
ン信号より振幅分離等簡単な方法によって同期信号を抜
き出して基準の周波数と比較することによりディスクの
回転を制御し、もしディスクがMUSE方式の信号を記録し
たものであればパイロットキャリヤ信号を抽出しこの信
号を分周することにより前記同期信号と近い周波数とし
て他の基準の周波数と比較することにより、位相比較回
路を共用してディスクの回転を制御するものである。
実 施 例 以下第1図に本発明の基本的な構成の第1の実施例を示
して具体的に説明する。第1図において、1は再生FM信
号入力端子で、ピックアップより得られた低レベルの再
生FM信号を増幅し、フィルタ等の手段で必要な周波数帯
域及び周波数特性となる様にしたものである。なおこれ
らの部分については前記参考文献(2)をはじめとして
一般的な公知例があるので説明は省略する。2はFM信号
復調回路で現行テレビジョン信号のFM信号とMUSE方式信
号のFM信号の両方を復調出来る様十分な復調帯域を有し
ているものである。3は復調信号出力端子で次段以降の
信号処理回路に供給するためのもの。4は通常の振幅分
離方式等による同期信号分離回路で、現行テレビジョン
信号の場合のみ正常動作し、MUSE信号の場合は正常な信
号は得られない。5はパイロットキャリヤ抽出回路で、
MUSE信号の場合は参考文献(2)の例によれば、パイロ
ットキャリヤは2.278MHzであり、これは単一キャリヤで
あるので簡単にフィルタ等で分離可能である。一方同じ
く光学式ディスクの例で現行テレビジョン信号のFM信号
の場合はこの場所に音声第1チャンネルのFM搬送波が重
畳されており、中心周波数が2.3MHz,周波数偏移が100KH
zであるのでパイロットキャリヤ抽出回路からは正常な
一定周波数の信号は得られない。6は抽出したパイロッ
トキャリヤ信号を分周して、現行テレビジョン信号の水
平同期信号に最も近い周波数とする分周回路で、この実
施例であれば、パイロットキャリヤは2.278MHzであり、
これを135分周して約16.9KHzを得る。即ち、現行テレビ
ジョン方式であれば約15.7KHzなので約8%程度の偏差
に納まっている。7は前記同期信号分離回路4と分周回
路6の2つの出力を選択して次段に供給するスイッチ
で、ディスクがMUSE方式信号の場合は分周回路6の出力
を選択する。8は位相比較回路で第1の入力は前記スイ
ッチ7より供給される信号である。9は現行テレビジョ
ン信号のディスク対応の第1の基準発振器で、例えば色
福搬送波の4倍の周波数、即ち約14.3KMzを発生するも
ので、水平同期周波数の910倍に当る。10はMUSE方式の
ディスク対応の第2の基準発振器で、例えば前記パイロ
ットキャリヤの分周回路6の出力の910倍、即ち約15.4M
Hzを発振する。11は前記2個の基準発振器9及び10の出
力を選択して次段に供給する前記第1のスイッチと連動
して動作する第2のスイッチ、12は前記第2のスイッチ
出力を分周する第2の分周器で、この実施例の場合は91
0分の1に分周する。この分周された出力は前記位相比
較回路8の第2の入力となる。ここで、ディスク再生信
号より得られた、即ち回転に比例した変動を持つ第1の
入力信号と、基準発振器より得られた安定な第2の入力
信号が位相比較され、その位相差に応じた制御電圧が、
ディスクを回転させるモーター駆動回路13に供給される
ことにより、ディスクの再生信号と基準信号が常に同期
する様に回転が制御されることになる。
本発明によれば第1及び第2のスイッチを切換えること
により現行テレビジョン方式及びMUSE方式の両方のディ
スクの再生が可能である。
次に2種類のディスクの自動判別方法について説明す
る。まづ第1の方法は、MUSE方式ディスクのパイロット
キャリヤの周波数が前述の例とは異なり、現行テレビジ
ョン方式のFM音声搬送波と全く重なっていない場合はフ
ィルタ等によりパイロットキャリヤを抜き出すことによ
りこの有無の判定が簡単に可能である。従ってパイロッ
トキャリヤの有無によって、有する場合はMUSE方式ディ
スクであり、無い場合は現行テレビジョン方式ディスク
ということになるので、これに従って前記第1及び第2
のスイッチを切換えれば良い。
次にこの実施例に説明した様にパイロットキャリヤと非
常に近い周波数の信号が現行テレビジョン方式ディスク
にも含まれている場合の方法について説明する。この場
合はフィルタ等により周波数的に分離することは困難な
ので、同期信号分離回路4の出力を利用する。現行テレ
ビジョン方式ディスクの場合は正常な同期信号が得られ
るが、MUSE方式ディスクの場合には負極性同期信号でな
いため全く出力が出ないかあるいは映像信号の低レベル
の部分が誤って検出された非常に不規則なパルスが出力
される。この同期信号分離回路4から得られるパルスに
よって2種のディスクの判定を行なう非常に簡単な実施
例を説明する。第2図において、4は第1図と同じ同期
信号分離回路で判定のために水平同期信号を出力する。
21及び22は第1の積分回路を構成する抵抗及びコンデン
サでこの時定数は水平同期信号の周期より少し長い程度
に設定されている。即ち正常な水平同期信号が得られて
いる期間は一定の電圧V1が得られる様になっている。23
及び24は2つの電圧比較器、即ちコンパレータで、前記
第1の積分回路の出力が、23のコンパレータの反転入力
と24のコンパレータの非反転入力に接続されており、一
方、2つのコンパレータの他の入力には比較電圧が入力
されている。即ち、25は定電圧源で、抵抗26,27,28によ
って分圧されて、23のコンパレータの非反転入力とはV1
+v、24のコンパレータの反転入力にはV1−vなる電圧
が加えられている。そこでもし第1の積分回路によって
得られた電圧がV1±vの範囲内であれば、23及び24の2
つのコンパレータの出力は両方とも「High」状態である
ので、29の論理和回路の出力も「High」状態である。こ
の状態が連続して続けば、抵抗30とコンデンサ31による
第2の積分回路によっても「High」状態が連続して得ら
れ、32のバッファゲート回路によって出力端子33に「Hi
gh」状態が供給され、この信号により第1図の2つのス
イッチ7及び11が現行テレビジョン方式ディスク側に切
換えられる。一方、MUSE方式ディスクが再生されている
場合は、第2図4の同期信号分離回路からは非常に不規
則なパルスが得られるか何も得られないかのどちらかで
あり、第1の積分回路によって平滑された電圧もV1±v
の範囲内に連続して存在することはない。従って2つの
コンパレータ23及び24の出力のどちらかが「Low」状態
となる期間が殆んどであり、その結果29の論理和回路出
力は「Low」となる期間が長くなる。その結果前記第2
の積分回路によって平滑された電圧も平均的に「Low」
となりスイッチ制御出力も「Low」が供給され、MUSE方
式ディスクのための回転制御が行なわれることになる。
次にディスクの再生を開始する時の問題点について説明
する。ビデオディスクの走行方式としては静止画再生や
逆転再生といった特殊再生がやりやすいCAV(角速度一
定)と長時間の再生が可能なCLV(線速度一定)の各モ
ードがある。CAVモードの場合は回転数が通常は1800rpm
の一定なので問題ないがCLVモードではピックアップの
位置が内周か外周かで回転数を変える必要がある。そこ
でもしピックアップの位置が不安で回転を開始したとす
るとディスクの回転が正常になったかどうかの判定を行
なう必要があるが、本発明の如く2種の異なったテレビ
ジョン方式のディスクが存在する場合、まずディスクの
種類を判定してから回転制御のための回路を切換えなけ
ればならず、一方回転が正常時から極端にかけ離れてい
る場合は前述の説明で明らか如くディスクの種類の判定
が不可能なため、ディスクの回転が正常かどうかの判定
も不可能である。即ちこのままでは永久に回転数制御が
かけられないことになる。
以上の様な再生開始時の問題点を解決する方法について
以下説明する。
現行テレビジョン方式の光学式のディスクの場合は、CL
Vモードでも最内周1800rpmで外周に行くに従って回転数
を落とし最外周は約600rpmである。この様にして長時間
化を行なっている。一方MUSE方式の同じ光学式ディスク
の場合は広帯域の必要上相対速度を大きくとる必要があ
り、CAVモードの場合は最内周トラックといっても現行
テレビジョン方式ディスクに比べかなり外側にある。即
ちそれだけ記録時間が短かい。またCLVモードの場合も
同じく相対速度を大きくとる必要から、最内周トラック
は現行テレビジョン方式ディスクの最内周トラックと同
じ半径にあるが回転数は1800rpmよりも大きくこの実施
例で言えば100rpmに設定されている。そこでディスク再
生のスタートはどのディスクの場合でもピックアップ位
置を現行テレビジョン方式ディスクの最内周トラックの
位置に置き、ディスクの回転をCAVモードの場合の1800r
pmに一度固定する。ここでもし再生FM信号が得られれば
現行テレビジョン方式のCAV及びCLV、そしてMUSE方式の
CLVのどれかということになり、前述の第2図に示す判
定回路により現行テレビジョン方式ディスクと判定出来
ればそれに合った回転制御にスイッチを切換える。CAV
かCLVかの判断は、テレビジョン信号中の垂直ブランキ
ング期間に挿入されているコード信号により判定する。
一方前記判定回路により現行テレビジョン方式ディスク
でないと判定された時はMUSE方式CLVモードのディスク
であるから正規のパイロットキャリヤを検出するまで回
転数を上げれば良い。次に最内周位置で再生FM信号が得
られなかった場合は回転数1800rpmのまま得られるまで
ピックアップを徐々に外周方向へ移動して行き、得られ
た時点で判定する。この場合は当然MUSE方式ディスクの
CAVモードということになるが他の方式のディスクでた
またまその位置までしか記録されていないということも
あり得るので判定動作は必要である。但し両方式ディス
クともCLVモードで途中までしか記録しないということ
は通常の場合あり得ないので誤検出する恐れはない。
以上の動作は再生開始時以外にもたとえば再生途中にデ
ィスク損傷等の理由により再生FM信号が得られなくなっ
て回転制御が出来なくなった場合等異常発生時にも行な
わせることによりディスク回転が異常に上昇する等の危
険を防止する意味からも必要である。
発明の効果 以上説明した如く、本発明によれば現行テレビジョン方
式ディスクとMUSE方式ディスクの両立性をディスクプレ
ーヤに持たせることが出来、しかも回転制御回路の多く
の部分を共用出来るので製造コスト的にも非常に有用で
ある。また本発明の説明には光学式ディスクの場合につ
いて行なったが、他の方式、例えば静電容量式等の方式
のディスクでもそのまま構成できるので非常に応用範囲
の広いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるディスク再生装
置のブロック図、第2図は同装置のディスクの判定を行
なうための部分の回路図である。 1……再生FM信号入力端子、2……FM復調回路、4……
同期信号分離回路、5……パイロットキャリヤ抽出回
路、6……分周回路、7……第1のスイッチ、8……位
相比較回路、9……第1の基準発振器、10……第2の基
準発振器、11……第2のスイッチ、13……モーター駆動
回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生FM信号を復調する復調回路と、前記復
    調回路より得られた復調信号からテレビジョン方式の同
    期信号を分離する同期分離回路と、前記再生FM信号から
    パイロットキャリヤ信号を抽出する抽出回路と、前記パ
    イロットキャリヤを分周して同期信号の近傍の周波数を
    得る第1の分周回路と、前記パイロットキャリヤ抽出回
    路出力と前記同期分離回路出力のどちらかを切換えて位
    相比較回路の第1の入力に供給する第1のスイッチと、
    前記同期信号の整数倍の周波数を発振する第1の基準発
    振回路と、前記パイロットキャリヤ分周回路出力の整数
    倍の周波数を発振する第2の基準発振器と、前記第2及
    び第1の基準発振器の出力のどちらかを、前記第1のス
    イッチと連動して切換える第2のスイッチと、前記第2
    のスイッチ出力を整数分の1に分周し前記位相比較回路
    の第2の入力に供給する第2の分周回路とを有し、前記
    位相比較回路出力を用いてディスクの回転を制御するこ
    とにより、パイロットキャリヤを有する帯域圧縮信号を
    記録したディスクと、テレビ方式信号を記録したディス
    クの両方を再生可能としたことを特徴とするディスク再
    生装置。
  2. 【請求項2】再生FM信号中のパイロットキャリヤ信号を
    検出した時は位相比較回路の第1の入力としてパイロッ
    トキャリヤ信号を分周した信号となる様にスイッチを切
    換えることによりテレビジョン方式と帯域圧縮方式の両
    方式のディスクを自動的に判別して再生することを特徴
    とした特許請求の範囲第1項記載のディスク再生装置。
  3. 【請求項3】再生FM信号を復調したテレビジョン映像信
    号からテレビジョン方式の同期信号を検出した時は、位
    相比較回路の第1の入力として前記同期信号となる様に
    スイッチを切換えることによりテレビジョン方式と帯域
    圧縮方式の両方式のディスクを自動的に判別して再生す
    ることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載のディス
    ク再生装置。
  4. 【請求項4】ディスク再生を開始する時、最初にディス
    ク回転をCAV仕様の一定回転数で立ち上げ、ピックアッ
    プをテレビジョン方式ディスクの最内周トラック位置に
    置いて再生FM信号を得、もし得られない時は得られるま
    で移動させ、得られた再生FM信号により制御を行なう特
    許請求の範囲第2項または第3項記載のディスク再生装
    置。
JP61202219A 1986-08-28 1986-08-28 デイスク再生装置 Expired - Lifetime JPH0720233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202219A JPH0720233B2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28 デイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202219A JPH0720233B2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28 デイスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359178A JPS6359178A (ja) 1988-03-15
JPH0720233B2 true JPH0720233B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16453932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202219A Expired - Lifetime JPH0720233B2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28 デイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105926B2 (ja) * 1988-06-21 1995-11-13 松下電器産業株式会社 ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359178A (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0174666A2 (en) Recording disk data playback apparatusand method
US4614981A (en) Apparatus for reproducing video signal
JPH0720233B2 (ja) デイスク再生装置
JPH0322758B2 (ja)
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6226847Y2 (ja)
JPS5834609Y2 (ja) 信号再生装置
JPH0670867B2 (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
JPH01143071A (ja) ハイビジョンビデオディスクプレーヤ
JPS6052495B2 (ja) デイスク再生装置
KR960008997B1 (ko) 영상녹화 재생기의 fm 칼라기록 및 재생회로
JPH01188193A (ja) カラービデオ記録情報の信号フォーマット判別方式
JPH01319376A (ja) ディスク再生装置
JPS63224563A (ja) ビデオデイスク記録再生方式
JPH10241283A (ja) 信号再生装置及び信号記録再生装置
JPS63224564A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPH0554307B2 (ja)
JPH0683475B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0454281B2 (ja)
JPH06103943B2 (ja) 磁気再生装置のパイロット信号検出回路
JPH02177176A (ja) 音声信号再生装置
JPS59125186A (ja) 磁気テ−プの記録方式判別装置
JPH0325760A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPH0351158B2 (ja)
JPH0887826A (ja) ディスク再生装置