JPH07201819A - 銅薄膜のエッチング方法 - Google Patents
銅薄膜のエッチング方法Info
- Publication number
- JPH07201819A JPH07201819A JP33591393A JP33591393A JPH07201819A JP H07201819 A JPH07201819 A JP H07201819A JP 33591393 A JP33591393 A JP 33591393A JP 33591393 A JP33591393 A JP 33591393A JP H07201819 A JPH07201819 A JP H07201819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- gas
- thin film
- copper thin
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005530 etching Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims abstract description 29
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 27
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims abstract description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 5
- RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N dichloridooxygen Chemical compound ClOCl RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 7
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 32
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 6
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 6
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 aluminum Chemical class 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEYOHULQRFXULB-UHFFFAOYSA-N arsenic trichloride Chemical compound Cl[As](Cl)Cl OEYOHULQRFXULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960001701 chloroform Drugs 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N Cu+ Chemical compound [Cu+] VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N N-alpha-Methylhistamine Chemical compound CNCCC1=CN=CN1 PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004157 Nitrosyl chloride Substances 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQXADFVORZEARL-UHFFFAOYSA-N Rilmenidine Chemical compound C1CC1C(C1CC1)NC1=NCCO1 CQXADFVORZEARL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JMBNQWNFNACVCB-UHFFFAOYSA-N arsenic tribromide Chemical compound Br[As](Br)Br JMBNQWNFNACVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940077468 arsenic tribromide Drugs 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N disulfur dichloride Chemical compound ClSSCl PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(dinaphthalen-2-ylamino)phenyl]phenyl]-n-naphthalen-2-ylnaphthalen-2-amine Chemical compound C1=CC=CC2=CC(N(C=3C=CC(=CC=3)C=3C=CC(=CC=3)N(C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C3=CC4=CC=CC=C4C=C3)=CC=C21 QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPCDQGACGWYTMC-UHFFFAOYSA-N nitrosyl chloride Chemical compound ClN=O VPCDQGACGWYTMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019392 nitrosyl chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- FWMUJAIKEJWSSY-UHFFFAOYSA-N sulfur dichloride Chemical compound ClSCl FWMUJAIKEJWSSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】超LSIに用いられる微細な銅の配線パターン
を形成する際にエッチング速度が速く、かつサイドエッ
チングや腐食が起こることもなく、高いスループットで
銅配線の加工を行うことができるドライエッチングの方
法を提供する。 【構成】塩素あるいはクロロカーボンを含むガスに、一
般式:AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲン)で示さ
れる化合物を混合して、減圧下プラズマ中でドライエッ
チングする。
を形成する際にエッチング速度が速く、かつサイドエッ
チングや腐食が起こることもなく、高いスループットで
銅配線の加工を行うことができるドライエッチングの方
法を提供する。 【構成】塩素あるいはクロロカーボンを含むガスに、一
般式:AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲン)で示さ
れる化合物を混合して、減圧下プラズマ中でドライエッ
チングする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超LSIに用いられる微
細な銅の配線パターンを形成する際に利用されるドライ
エッチング方法に関する。
細な銅の配線パターンを形成する際に利用されるドライ
エッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】半導体集積回路の高密度集
積化に伴い、配線パターンのいっそうの微細化が求めら
れている。この要求に対し、従来のアルミニウムを主体
とする合金では、電気抵抗が大きく、ジュール熱による
発熱や、配線の時定数の増加に伴う信号の遅延、エレク
トロマイグレーションやストレスマイグレーションによ
る信頼性の低下などが解決すべき大きな課題として指摘
されている。
積化に伴い、配線パターンのいっそうの微細化が求めら
れている。この要求に対し、従来のアルミニウムを主体
とする合金では、電気抵抗が大きく、ジュール熱による
発熱や、配線の時定数の増加に伴う信号の遅延、エレク
トロマイグレーションやストレスマイグレーションによ
る信頼性の低下などが解決すべき大きな課題として指摘
されている。
【0003】これに対し、配線材料として銅を用いる提
案がなされている。銅は電気抵抗が低く、エレクトロマ
イグレーションやストレスマイグレーションに対する耐
性も高いので、上記問題点はことごとく解決できる。し
かしながら、配線材料に銅を用いるに当たっては、反応
性イオンエッチングによる配線加工が困難であることが
障害となっている。反応性イオンエッチングの生成物で
ある銅の塩化物の蒸気圧がアルミニウムなどの金属に比
べて低いため、蒸発速度が遅く、したがって十分な速度
でエッチングが進行しないのがその原因である。
案がなされている。銅は電気抵抗が低く、エレクトロマ
イグレーションやストレスマイグレーションに対する耐
性も高いので、上記問題点はことごとく解決できる。し
かしながら、配線材料に銅を用いるに当たっては、反応
性イオンエッチングによる配線加工が困難であることが
障害となっている。反応性イオンエッチングの生成物で
ある銅の塩化物の蒸気圧がアルミニウムなどの金属に比
べて低いため、蒸発速度が遅く、したがって十分な速度
でエッチングが進行しないのがその原因である。
【0004】例えばJ.Electrochem.So
c.130,1777(1983)には銅をCl2 やC
Cl4 でエッチングする方法が開示されているが、銅を
塩素化する反応は早いものの生成物のCuClの除去が
十分ではなく、汚染や腐食の原因となり、またパターン
の側壁保護が十分ではなく、等方的なエッチングとなる
ため、サイドエッチが入って微細なパターンの場合の精
度が低下する、という問題点があった。
c.130,1777(1983)には銅をCl2 やC
Cl4 でエッチングする方法が開示されているが、銅を
塩素化する反応は早いものの生成物のCuClの除去が
十分ではなく、汚染や腐食の原因となり、またパターン
の側壁保護が十分ではなく、等方的なエッチングとなる
ため、サイドエッチが入って微細なパターンの場合の精
度が低下する、という問題点があった。
【0005】また、Jpn.J.Appl.Phy
s.,28,1070(1989)およびAppl.P
hys.Lett.,59,914(1991)ではエ
ッチングガスとしてSiCl4 を用いる方法が提示され
ているが、上記問題点は解決されたものの、エッチング
の速度が遅く、実用には適さない。特開平2−2396
20号公報には、塩素および炭素を含むエッチングガス
を用い、エッチング時に基板表面の温度を250℃以上
に加熱することにより塩化物を揮発離脱させて高速にエ
ッチングする方法が提案されている。また、特開平2−
58831号公報に開示されたドライエッチング方法で
は、エッチング後にスパッタエッチングを行うことによ
りエッチング表面の残渣を除去する方法が提案されてい
る。
s.,28,1070(1989)およびAppl.P
hys.Lett.,59,914(1991)ではエ
ッチングガスとしてSiCl4 を用いる方法が提示され
ているが、上記問題点は解決されたものの、エッチング
の速度が遅く、実用には適さない。特開平2−2396
20号公報には、塩素および炭素を含むエッチングガス
を用い、エッチング時に基板表面の温度を250℃以上
に加熱することにより塩化物を揮発離脱させて高速にエ
ッチングする方法が提案されている。また、特開平2−
58831号公報に開示されたドライエッチング方法で
は、エッチング後にスパッタエッチングを行うことによ
りエッチング表面の残渣を除去する方法が提案されてい
る。
【0006】しかしながら、前者の方法では基板を高温
に保つ必要があり、かつサイドエッチングが大きく精度
が上がらない欠点があり、後者の方法では、スパッタエ
ッチ工程を余分に付加する必要があるために、スループ
ットが低下し、またスパッタエッチによるCD比が低下
するという問題があり、いずれにしても従来のエッチン
グ方法では、上記問題点を同時に解決することはできな
い。
に保つ必要があり、かつサイドエッチングが大きく精度
が上がらない欠点があり、後者の方法では、スパッタエ
ッチ工程を余分に付加する必要があるために、スループ
ットが低下し、またスパッタエッチによるCD比が低下
するという問題があり、いずれにしても従来のエッチン
グ方法では、上記問題点を同時に解決することはできな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、以上
の問題点を解決するものであり、サイドエッチングを発
生させることなく、かつ十分な速度で銅薄膜をドライエ
ッチングできる方法を提供することにある。
の問題点を解決するものであり、サイドエッチングを発
生させることなく、かつ十分な速度で銅薄膜をドライエ
ッチングできる方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは上記課題を解
決すべく鋭意努力した結果、次の技術手段によって上記
問題点が解決されることを発見し、標記発明に到達し
た。 (a)塩素あるいはクロロカーボンを含むガスに、一般
式:AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲン)で示され
る化合物を混合して、減圧下プラズマ中でドライエッチ
ングすること。(第1の発明) (b)塩素およびイオウを含む化合物を用いて、減圧下
プラズマ中でドライエッチングすること。(第2の発
明) (c)非金属のオキシクロライドを用いて、減圧下プラ
ズマ中でドライエッチングすること。(第3の発明)
決すべく鋭意努力した結果、次の技術手段によって上記
問題点が解決されることを発見し、標記発明に到達し
た。 (a)塩素あるいはクロロカーボンを含むガスに、一般
式:AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲン)で示され
る化合物を混合して、減圧下プラズマ中でドライエッチ
ングすること。(第1の発明) (b)塩素およびイオウを含む化合物を用いて、減圧下
プラズマ中でドライエッチングすること。(第2の発
明) (c)非金属のオキシクロライドを用いて、減圧下プラ
ズマ中でドライエッチングすること。(第3の発明)
【0009】
【作用】第1の発明について説明する。銅は塩素あるい
はクロロカーボンガスのプラズマによって非常に速く塩
素化されて、塩化銅(I)(CuCl)を形成する。た
だし塩化銅(I)は蒸気圧が低いため、そのままでは除
去するのに高温を要する。そこで、一般式:AX3 を有
する物質を添加すると、蒸気圧の高い付加化合物を形成
し、その揮発が促進される。この揮発は完全に起こり、
残渣をほとんど残さないので、後工程における腐食が起
こりにくい。
はクロロカーボンガスのプラズマによって非常に速く塩
素化されて、塩化銅(I)(CuCl)を形成する。た
だし塩化銅(I)は蒸気圧が低いため、そのままでは除
去するのに高温を要する。そこで、一般式:AX3 を有
する物質を添加すると、蒸気圧の高い付加化合物を形成
し、その揮発が促進される。この揮発は完全に起こり、
残渣をほとんど残さないので、後工程における腐食が起
こりにくい。
【0010】本発明による塩素あるいはクロロカーボン
を含むガスとしては、純塩素ガス、ヘリウムなどの不活
性ガスで希釈された塩素ガス、四塩化炭素、トリクロロ
メタン(クロロホルム)、ジクロロメタン(メチレンク
ロライド)、ヘキサクロロエタンなどが好適に用いられ
る。また一般式:AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲ
ン)で示される化合物としては、三塩化硼素(BCl
3 )、三フッ化硼素(BF3 )、三臭化硼素(BBr
3 )、三塩化アルミニウム(AlCl3 )、三フッ化窒
素(NF3 )、三塩化燐(PCl3 )、三フッ化燐(P
F3 )、三臭化燐(PBr3 )、三塩化砒素(AsCl
3 )、三フッ化砒素(AsF3 )、三臭化砒素(AsB
r3 )などが用いられる。上記ガスは減圧による気化を
利用するか又は加熱を併用したバプリングによって反応
容器中に導かれる。
を含むガスとしては、純塩素ガス、ヘリウムなどの不活
性ガスで希釈された塩素ガス、四塩化炭素、トリクロロ
メタン(クロロホルム)、ジクロロメタン(メチレンク
ロライド)、ヘキサクロロエタンなどが好適に用いられ
る。また一般式:AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲ
ン)で示される化合物としては、三塩化硼素(BCl
3 )、三フッ化硼素(BF3 )、三臭化硼素(BBr
3 )、三塩化アルミニウム(AlCl3 )、三フッ化窒
素(NF3 )、三塩化燐(PCl3 )、三フッ化燐(P
F3 )、三臭化燐(PBr3 )、三塩化砒素(AsCl
3 )、三フッ化砒素(AsF3 )、三臭化砒素(AsB
r3 )などが用いられる。上記ガスは減圧による気化を
利用するか又は加熱を併用したバプリングによって反応
容器中に導かれる。
【0011】塩素あるいは塩素を含むガスと、一般式:
AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲン)で示される化
合物のガスの混合比率は任意でよいが、モル比率で1:
3〜3:1、好適には1:2〜2:1程度が望ましい。
次に第2の発明について説明する。銅はプラズマ中の塩
素によって非常に速く塩素化されて、塩化銅(I)(C
uCl)を形成する。ただしこの反応は等方的であるの
で、サイドウォールの保護ができず、CDロスが極めて
大きくなる。しかしここにイオウが存在すると、比較的
安定なCu2 S、あるいはCuSのような揮発性の低い
化合物が選択的にサイドウォールに形成されるため、サ
イドエッチングが著しく抑制され、異方性の高いエッチ
ングが可能となる。
AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲン)で示される化
合物のガスの混合比率は任意でよいが、モル比率で1:
3〜3:1、好適には1:2〜2:1程度が望ましい。
次に第2の発明について説明する。銅はプラズマ中の塩
素によって非常に速く塩素化されて、塩化銅(I)(C
uCl)を形成する。ただしこの反応は等方的であるの
で、サイドウォールの保護ができず、CDロスが極めて
大きくなる。しかしここにイオウが存在すると、比較的
安定なCu2 S、あるいはCuSのような揮発性の低い
化合物が選択的にサイドウォールに形成されるため、サ
イドエッチングが著しく抑制され、異方性の高いエッチ
ングが可能となる。
【0012】塩素及びイオウを含むガスとしては、一塩
化イオウ(S2 Cl2 )、二塩化イオウ(SCl2 )の
ような一分子内にS、Clを含むガスを用いる他、純塩
素ガス、四塩化炭素のような塩素化合物と、硫化水素、
二酸化イオウ、六弗化イオウのようなイオウ化合物を混
合したものを用いてもよい。これらのガスは、窒素、ア
ルゴン、ヘリウム等の不活性ガスで適宜希釈してもよ
い。上記ガスは減圧による気化を利用して、あるいは加
熱を併用したバプリングによって反応容器中に導かれ
る。
化イオウ(S2 Cl2 )、二塩化イオウ(SCl2 )の
ような一分子内にS、Clを含むガスを用いる他、純塩
素ガス、四塩化炭素のような塩素化合物と、硫化水素、
二酸化イオウ、六弗化イオウのようなイオウ化合物を混
合したものを用いてもよい。これらのガスは、窒素、ア
ルゴン、ヘリウム等の不活性ガスで適宜希釈してもよ
い。上記ガスは減圧による気化を利用して、あるいは加
熱を併用したバプリングによって反応容器中に導かれ
る。
【0013】塩素とイオウをのガス中の比率は任意でよ
いが、モル比率で1:3〜3:1、好適には1:2〜
2:1程度が望ましい。第3の発明は次のとおりであ
る。銅はプラズマ中の塩素によって速やかに塩素化され
て、塩化銅(I)(CuCl)を形成する。この反応は
等方的であるので、サイドウォールの保護ができず、C
Dロスが極めて大きくなる。しかしオキシクロライド由
来の酸素が存在するために、比較的安定なCu2 O、C
u2 OCl2 あるいはCuOのような揮発性の低い化合
物が選択的にサイドウォールに形成されるため、サイド
エッチングが著しく抑制され、異方性の高いエッチング
が可能となる。
いが、モル比率で1:3〜3:1、好適には1:2〜
2:1程度が望ましい。第3の発明は次のとおりであ
る。銅はプラズマ中の塩素によって速やかに塩素化され
て、塩化銅(I)(CuCl)を形成する。この反応は
等方的であるので、サイドウォールの保護ができず、C
Dロスが極めて大きくなる。しかしオキシクロライド由
来の酸素が存在するために、比較的安定なCu2 O、C
u2 OCl2 あるいはCuOのような揮発性の低い化合
物が選択的にサイドウォールに形成されるため、サイド
エッチングが著しく抑制され、異方性の高いエッチング
が可能となる。
【0014】非金属のオキシクロライドとしては、塩化
カルボニル(COCl2 )、塩化オキザリル((COC
l)2 )、塩化ニトロシル(NOCl2 )、塩化ニトリ
ル(NO2 Cl2 )、オキシ塩化リン(POCl3 )、
塩化スルフリル(SO2 Cl 2 )、塩化チオニル(SO
Cl2 )などが用いられる。これらのガスは、窒素、ア
ルゴン、ヘリウム等の不活性ガスで適宜希釈してもよ
い。また塩素や四塩化炭素等の他のエッチングガスと併
用することもできる。上記ガスは減圧による気化を利用
するか又は加熱を併用したバプリングによって反応容器
中に導かれる。
カルボニル(COCl2 )、塩化オキザリル((COC
l)2 )、塩化ニトロシル(NOCl2 )、塩化ニトリ
ル(NO2 Cl2 )、オキシ塩化リン(POCl3 )、
塩化スルフリル(SO2 Cl 2 )、塩化チオニル(SO
Cl2 )などが用いられる。これらのガスは、窒素、ア
ルゴン、ヘリウム等の不活性ガスで適宜希釈してもよ
い。また塩素や四塩化炭素等の他のエッチングガスと併
用することもできる。上記ガスは減圧による気化を利用
するか又は加熱を併用したバプリングによって反応容器
中に導かれる。
【0015】以上の各方法におけるドライエッチングの
手段としては、通常RIEモードのプラズマエッチング
を用いる。プラズマ発生の方式は特に限定されないが、
RFプラズマ、ECRプラズマ、ヘリコン波プラズマな
どが好適に用いられる。この時の圧力はプラズマの発生
方式によって異なるが、一般のRFプラズマの場合、
0.02〜0.10Torr程度の圧力で操作される。
手段としては、通常RIEモードのプラズマエッチング
を用いる。プラズマ発生の方式は特に限定されないが、
RFプラズマ、ECRプラズマ、ヘリコン波プラズマな
どが好適に用いられる。この時の圧力はプラズマの発生
方式によって異なるが、一般のRFプラズマの場合、
0.02〜0.10Torr程度の圧力で操作される。
【0016】また、アルゴンガスやアルゴンイオンの添
加によるイオンアシストでエッチングを行うことも可能
である。
加によるイオンアシストでエッチングを行うことも可能
である。
【0017】
実施例−1 図1は反応性イオンエッチング装置の概念図である。以
下に示す本発明の実施例および比較例は図1に示す反応
性イオンエッチング装置を用いて処理したものである。
下に示す本発明の実施例および比較例は図1に示す反応
性イオンエッチング装置を用いて処理したものである。
【0018】表面に線幅0.5μm厚さ1.0μmのレ
ジストパターンを形成した厚さ1.0μmの銅薄膜を設
けた直径6インチのシリコンウエーハ1をエッチングチ
ャンバ2の電極兼ステージ3に装着し、排気系4にて1
0-4Torrまで真空排気を行い、ガス供給系を構成す
る複数のガスボンベ5から対向電極6中のガスノズルを
通して反応ガスを供給し、圧力制御装置7を通してエッ
チングチャンバ2内の圧力を10-2Torr一定に制御
した。
ジストパターンを形成した厚さ1.0μmの銅薄膜を設
けた直径6インチのシリコンウエーハ1をエッチングチ
ャンバ2の電極兼ステージ3に装着し、排気系4にて1
0-4Torrまで真空排気を行い、ガス供給系を構成す
る複数のガスボンベ5から対向電極6中のガスノズルを
通して反応ガスを供給し、圧力制御装置7を通してエッ
チングチャンバ2内の圧力を10-2Torr一定に制御
した。
【0019】ここにRF電源8から13.56MHzの
高周波をステージ3と対向電極6との間に印加してプラ
ズマを発生させ、ウエーハ1の銅薄膜を2分間エッチン
グした。このときのプラズマの電力は約150Wに調整
した。また、基板表面の浮遊電位はプラズマに対し約1
30Vとなり、RIEモードとなっていることが確認さ
れた。
高周波をステージ3と対向電極6との間に印加してプラ
ズマを発生させ、ウエーハ1の銅薄膜を2分間エッチン
グした。このときのプラズマの電力は約150Wに調整
した。また、基板表面の浮遊電位はプラズマに対し約1
30Vとなり、RIEモードとなっていることが確認さ
れた。
【0020】表1にそれぞれ反応ガス成分を変えて上記
工程でエッチングを行った場合の実施例および比較例を
掲げた。表1から明らかなように、本発明によるエッチ
ング方法は、比較例に対しエッチング速度が大きく向上
し、サイドエッチングの量も著しく減少していることが
わかる。
工程でエッチングを行った場合の実施例および比較例を
掲げた。表1から明らかなように、本発明によるエッチ
ング方法は、比較例に対しエッチング速度が大きく向上
し、サイドエッチングの量も著しく減少していることが
わかる。
【0021】
【表1】
【0022】さらに基板に残留する塩素の量をイオンク
ロマトグラフ法で測定したところ、実施例の場合はいず
れも0.01ppm以下であったのに対し、比較例はい
ずれも10ppm以上と大きく、本発明による腐食の原
因となる塩素の量が減少していることがわかった。以上
より、本発明の実施例においてはエッチング速度が低下
することなく、サイドエッチングや腐食を防止すること
ができ、しかも高温エッチングやスパッタエッチングの
ような工程を増加させることもなく、高いスループット
で加工が達成できることがわかった。 実施例−2 図1に示す反応性イオンエッチング装置を用いてエッチ
ングを行った。
ロマトグラフ法で測定したところ、実施例の場合はいず
れも0.01ppm以下であったのに対し、比較例はい
ずれも10ppm以上と大きく、本発明による腐食の原
因となる塩素の量が減少していることがわかった。以上
より、本発明の実施例においてはエッチング速度が低下
することなく、サイドエッチングや腐食を防止すること
ができ、しかも高温エッチングやスパッタエッチングの
ような工程を増加させることもなく、高いスループット
で加工が達成できることがわかった。 実施例−2 図1に示す反応性イオンエッチング装置を用いてエッチ
ングを行った。
【0023】表面に線幅0.5μm厚さ1.0μmのレ
ジストパターンを形成した厚さ1.0μmの銅薄膜を設
けた直径6インチのシリコンウエーハ1をエッチングチ
ャンバ2の電極兼ステージ3に装着し、排気系4にて1
0-4Torrまで真空排気を行い、ガス供給系を構成す
る複数のガスボンベ5から対向電極6中のガスノズルを
通して反応ガスを供給し、圧力制御装置7を通してエッ
チングチャンバ2内の圧力を10-2Torr一定に制御
した。
ジストパターンを形成した厚さ1.0μmの銅薄膜を設
けた直径6インチのシリコンウエーハ1をエッチングチ
ャンバ2の電極兼ステージ3に装着し、排気系4にて1
0-4Torrまで真空排気を行い、ガス供給系を構成す
る複数のガスボンベ5から対向電極6中のガスノズルを
通して反応ガスを供給し、圧力制御装置7を通してエッ
チングチャンバ2内の圧力を10-2Torr一定に制御
した。
【0024】ヒータ9に電力を通じ、基板温度を250
℃一定とした後、ここにRF電源8から13.56MH
zの高周波をステージ3と対向電極6との間に印加して
プラズマを発生させ、ウエーハ1の銅薄膜を2分間エッ
チングした。このときのプラズマの電力は約150Wに
調整した。また、基板表面の浮遊電位はプラズマに対し
約130Vとなり、RIEモードとなっていることが確
認された。
℃一定とした後、ここにRF電源8から13.56MH
zの高周波をステージ3と対向電極6との間に印加して
プラズマを発生させ、ウエーハ1の銅薄膜を2分間エッ
チングした。このときのプラズマの電力は約150Wに
調整した。また、基板表面の浮遊電位はプラズマに対し
約130Vとなり、RIEモードとなっていることが確
認された。
【0025】表2にそれぞれ反応ガス成分を変えて上記
工程でエッチングを行った場合の実施例および比較例を
掲げた。表2から明らかなように、本発明によるエッチ
ング方法は、比較例に対しエッチング速度が大きく向上
し、サイドエッチングの量も著しく減少減少しているこ
とがわかる。
工程でエッチングを行った場合の実施例および比較例を
掲げた。表2から明らかなように、本発明によるエッチ
ング方法は、比較例に対しエッチング速度が大きく向上
し、サイドエッチングの量も著しく減少減少しているこ
とがわかる。
【0026】
【表2】
【0027】以上より、本発明の実施例においてはエッ
チング速度が低下することなく、サイドエッチングや腐
食を防止することができ、しかもスパッタエッチングの
ような工程を増加させることもなく、高いスループット
で加工が達成できることがわかった。 実施例−3 図1に示す反応性イオンエッチング装置を用いて、表面
に線幅0.5μm厚さ1.0μmのレジストパターンを
形成した厚さ1.0μmの銅薄膜を設けた直径6インチ
のシリコンウエーハ1をエッチングチャンバ2の電極兼
ステージ3に装着し、排気系4にて10-4Torrまで
真空排気を行い、ガス供給系を構成する複数のガスボン
ベ5から対向電極6中のガスノズルを通して反応ガスを
供給し、圧力制御装置7を通してエッチングチャンバ2
内の圧力を10-2Torr一定に制御した。
チング速度が低下することなく、サイドエッチングや腐
食を防止することができ、しかもスパッタエッチングの
ような工程を増加させることもなく、高いスループット
で加工が達成できることがわかった。 実施例−3 図1に示す反応性イオンエッチング装置を用いて、表面
に線幅0.5μm厚さ1.0μmのレジストパターンを
形成した厚さ1.0μmの銅薄膜を設けた直径6インチ
のシリコンウエーハ1をエッチングチャンバ2の電極兼
ステージ3に装着し、排気系4にて10-4Torrまで
真空排気を行い、ガス供給系を構成する複数のガスボン
ベ5から対向電極6中のガスノズルを通して反応ガスを
供給し、圧力制御装置7を通してエッチングチャンバ2
内の圧力を10-2Torr一定に制御した。
【0028】ここにRF電源8から13.56MHzの
高周波をステージ3と対向電極6との間に印加してプラ
ズマを発生させ、ウエーハ1の銅薄膜を2分間エッチン
グした。このときのプラズマの電力は約150Wに調整
した。また、基板表面の浮遊電位はプラズマに対し約1
30Vとなり、RIEモードとなっていることが確認さ
れた。
高周波をステージ3と対向電極6との間に印加してプラ
ズマを発生させ、ウエーハ1の銅薄膜を2分間エッチン
グした。このときのプラズマの電力は約150Wに調整
した。また、基板表面の浮遊電位はプラズマに対し約1
30Vとなり、RIEモードとなっていることが確認さ
れた。
【0029】表3にそれぞれ反応ガス成分を変えて上記
工程でエッチングを行った場合の実施例および比較例を
掲げた。表3から明らかなように、本発明によるエッチ
ング方法は、比較例に対しエッチング速度が大きく向上
し、サイドエッチングの量も著しく減少していることが
わかる。
工程でエッチングを行った場合の実施例および比較例を
掲げた。表3から明らかなように、本発明によるエッチ
ング方法は、比較例に対しエッチング速度が大きく向上
し、サイドエッチングの量も著しく減少していることが
わかる。
【0030】
【表3】
【0031】以上より、本発明の実施例においてはエッ
チング速度が低下することなく、サイドエッチングを防
止することができ、しかもスパッタエッチングのような
工程を増加させることもなく、高いスループットで加工
が達成できることがわかった。
チング速度が低下することなく、サイドエッチングを防
止することができ、しかもスパッタエッチングのような
工程を増加させることもなく、高いスループットで加工
が達成できることがわかった。
【0032】
【発明の効果】本発明のドライエッチング方法によれ
ば、エッチングによって発生する銅の塩化物を効果的に
除去できるためにエッチング速度が速く、かつサイドエ
ッチングや腐食が起こることもなく、さらに第2、3の
発明では、サイドウォールの保護効果によってエッチン
グ速度を損なうことなく、高いスループットで銅配線の
加工を行うことができ、その工業的利用価値は頗る大で
ある。
ば、エッチングによって発生する銅の塩化物を効果的に
除去できるためにエッチング速度が速く、かつサイドエ
ッチングや腐食が起こることもなく、さらに第2、3の
発明では、サイドウォールの保護効果によってエッチン
グ速度を損なうことなく、高いスループットで銅配線の
加工を行うことができ、その工業的利用価値は頗る大で
ある。
【図1】本発明の実施例のフローシートである。
1 ウェーハ 2 エッチング
チャンバ 3 ステージ 4 排気装置 5 ガスボンベ 6 対向電極 7 圧力制御装置 8 RF電源 9 ヒータ
チャンバ 3 ステージ 4 排気装置 5 ガスボンベ 6 対向電極 7 圧力制御装置 8 RF電源 9 ヒータ
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体装置の銅薄膜をエッチングする際
に、塩素あるいはクロロカーボンを含むガスに、一般
式:AX3 (Aは3価の元素、Xはハロゲン)で示され
る化合物を混合して、減圧下プラズマ中でドライエッチ
ングすることを特徴とする銅薄膜のエッチング方法。 - 【請求項2】 半導体装置の銅薄膜をエッチングする際
に、塩素およびイオウを含む化合物を用いて、減圧下プ
ラズマ中でドライエッチングすることを特徴とする銅薄
膜のエッチング方法。 - 【請求項3】 半導体装置の銅薄膜をエッチングする際
に、非金属のオキシクロライドを用いて、減圧下プラズ
マ中でドライエッチングすることを特徴とする銅薄膜の
エッチング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33591393A JPH07201819A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 銅薄膜のエッチング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33591393A JPH07201819A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 銅薄膜のエッチング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07201819A true JPH07201819A (ja) | 1995-08-04 |
Family
ID=18293772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33591393A Pending JPH07201819A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 銅薄膜のエッチング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07201819A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6886573B2 (en) | 2002-09-06 | 2005-05-03 | Air Products And Chemicals, Inc. | Plasma cleaning gas with lower global warming potential than SF6 |
JP2012502452A (ja) * | 2008-09-03 | 2012-01-26 | マイクロン テクノロジー, インク. | 銅層処理 |
US8728882B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-05-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Manufacturing method for thin film transistor array panel |
WO2025071164A1 (ko) * | 2023-09-26 | 2025-04-03 | 에이피에스리서치 주식회사 | 구리박막의 건식 식각 방법 |
-
1993
- 1993-12-28 JP JP33591393A patent/JPH07201819A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6886573B2 (en) | 2002-09-06 | 2005-05-03 | Air Products And Chemicals, Inc. | Plasma cleaning gas with lower global warming potential than SF6 |
JP2012502452A (ja) * | 2008-09-03 | 2012-01-26 | マイクロン テクノロジー, インク. | 銅層処理 |
US8728882B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-05-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Manufacturing method for thin film transistor array panel |
WO2025071164A1 (ko) * | 2023-09-26 | 2025-04-03 | 에이피에스리서치 주식회사 | 구리박막의 건식 식각 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11664236B2 (en) | Method of etching film and plasma processing apparatus | |
EP0023429B1 (en) | Dry etching of metal film | |
JP3300632B2 (ja) | 半導体装置のエッチング方法 | |
JP2926864B2 (ja) | 銅系金属膜のエッチング方法 | |
JP3527901B2 (ja) | プラズマエッチング方法 | |
EP0489179A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor integrated circuit and equipment for the manufacture | |
JPS59162276A (ja) | 反応性イオンエツチング方法 | |
JPH0381298B2 (ja) | ||
US5236550A (en) | Method for plasma etch of ruthenium | |
US5362350A (en) | Method for etching in dry process | |
US6756314B2 (en) | Method for etching a hard mask layer and a metal layer | |
JPH07201819A (ja) | 銅薄膜のエッチング方法 | |
JPH10178014A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10189537A (ja) | ドライエッチング方法 | |
US7037832B1 (en) | Method of forming a conductive pattern by removing a compound with heat in a substantially inert atmosphere | |
JPH06177086A (ja) | ドライエッチング方法及び装置 | |
JPH04350939A (ja) | 銅配線の形成方法 | |
JP4554479B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP3278924B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP3161888B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
KR0147599B1 (ko) | 이방성 식각 방법 | |
JP3238563B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0982686A (ja) | プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4436463B2 (ja) | 3つの独立制御電極を具備したエッチングチャンバ装置 | |
JPH05136103A (ja) | エツチング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030128 |