JPH07201806A - 異方性エッチングと基板接合による微細構造製造方法 - Google Patents

異方性エッチングと基板接合による微細構造製造方法

Info

Publication number
JPH07201806A
JPH07201806A JP6291821A JP29182194A JPH07201806A JP H07201806 A JPH07201806 A JP H07201806A JP 6291821 A JP6291821 A JP 6291821A JP 29182194 A JP29182194 A JP 29182194A JP H07201806 A JPH07201806 A JP H07201806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
etching
bonding
manufacturing
fine structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6291821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580497B2 (ja
Inventor
Kun-Young Ahn
槿榮 安
Kyung-Ho Park
景浩 朴
Ki-Su Nam
基守 南
Sang-Won Kang
相元 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019930027344A external-priority patent/KR970011528B1/ko
Priority claimed from KR93028480A external-priority patent/KR970009972B1/ko
Priority claimed from KR93028479A external-priority patent/KR970009971B1/ko
Application filed by KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO, Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Publication of JPH07201806A publication Critical patent/JPH07201806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580497B2 publication Critical patent/JP2580497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/227Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/005Removing selectively parts of at least the upper layer of a multi-layer article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00626Processes for achieving a desired geometry not provided for in groups B81C1/00563 - B81C1/00619
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/047Optical MEMS not provided for in B81B2201/042 - B81B2201/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/052Ink-jet print cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0353Holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0361Tips, pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0133Wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/973Substrate orientation

Abstract

(57)【要約】 【目的】同一基板または、異種基板接合技術と選択的な
異方性エッチング技術を結合して、写真転写工程を減ら
しながらも、機械的機能を有する構造体を製造する方法
を提供する。 【構成】結晶方向が相違する二つの基板を接合する第1
工程と、接合した基板の一面に、エッチング保護マスク
を形成して、エッチング窓を設け、一方の前記基板のみ
をエッチングし、エッチングホールを形成する第2工程
と、第2工程で形成したエッチングホールをエッチング
窓として、他方の前記基板をエッチングする第3工程と
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は結晶方向が異なる硅素基
板を接合し結晶方向に従ってエッチング特性が異なるよ
うになるエッチング溶液を適切に用いて上記基板を異方
性エッチングすることにより光分割器やインクジェット
ノズル(ink jet nozzle) 、ダイヤフラム等を多様な形
態に製作することができるようにした異方性エッチング
と基板接合による微細構造製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、硅素基板は、電気的な素子を
製作するため代表的に用いられるだけでなく、微細構造
体を製作するためにも幅広く用いられている。
【0003】硅素基板上に、半導体集積回路や小型機械
構造を製作する場合、硅素基板接合技術や異方性エッチ
ング技術等が既に確立されて広く用いられている。
【0004】硅素基板接合技術は、二枚以上複数の硅素
基板を適当な前処理工程を施した後接合させて、一枚の
接合基板を作製する技術である。
【0005】前処理工程である親水化工程は、硅素基板
を黄酸と過酸化水素が1:4の比率に混合された溶液に
10分間浸して行なわれる。
【0006】前処理工程を施した硅素基板は、鏡面を互
いに向い合うようにした後、常温大気圧下で接合させ、
この時二つの基板の結合力を増加させるために、通常9
00℃以上の温度、酸化雰囲気で1時間程度熱処理を行
う。
【0007】基板接合時の未接合部分は、基板間に介在
された粒子がある場合や、基板表面の平坦度が低い場合
や、基板間に閉じこめられた気体がある場合等に発生さ
れるので、これを防止するために、接合は、必ず一所に
のみ発生して、それが進行されるようにする。
【0008】このようにすると基板接合が完了される。
目的によっては一つの基板表面に酸化膜を形成した後で
接合を行うこともできるし、多結晶硅素を蒸着した後で
接合を行うこともできる。
【0009】ここで、硅素の結晶方向は、基板接合にお
いて何等の影響を及ぼさないので、同一な結晶方向を有
する硅素基板を接合することもできるし、相違な結晶方
向を有する硅素基板を接合することもできる。
【0010】このような基板接合技術に対して言及した
先行特許資料を調べて見ると、特開昭61−18223
9号(半導体基板の接着装置)に、“基板接合時に閉じ
こめられた気体による未接合部分の発生を防止するため
に、接合される二つの基板が、一点においてのみ初期接
合が発生するようにする装置”に対する内容が記載され
ている。
【0011】なお、米国特許3332137号(半導体
材料基板の絶縁法)には、“n型とp型層で構成された
接合された基板を垂直方向にエッチングして各領域が絶
縁されるようにする方法”が記載され、3783218
号(静電気的基板接合法)には“基板接合の温度を低下
させるために、電圧を印加して基板を接合させる方法”
が記載されている。
【0012】ヨーロッパ特許0161740号(半導体
基板製作法)には“n型及びp型領域が、水平的に製作
された基板を接合させる技術、及び、基板にチャンネル
及び構造を製作した後基板を接合させる技術”が記載さ
れている。
【0013】しかし、先行特許資料に記載された技術
は、電気的機能を有する素子の製作のための基板接合時
にのみ有用で、ダイヤフラム、光分割器、ノズル等のよ
うに機械的機能を有する構造体の製造のための基板接合
に対しては言及されていない。
【0014】また、先行特許資料は、接合された硅素基
板を等方性エッチングする場合に対してのみ言及してい
る。
【0015】基板接合技術に対して言及した関連論文を
調べて見ると、K. Furukawa,“Lattice configuration
and electrical properties at the interface of dire
ct bonded silicon ”,Ext. Abs. 18th SSDM(1986) p.
533-536.に<100>/<100>,<111>/<1
11>の同一結晶方向の基板接合と、<100>/<1
11>の相違結晶方向の基板接合に対する技術、及び、
接合界面の物理的特性評価、ダイオードを製作して電流
−電圧特性を評価した内容等が開示されている。
【0016】しかしこの論文は接合する基板の種類が<
100>,<111>に限定されており、やはり電気的
機能を有する素子の製作のための基板接合に対してのみ
言及している。
【0017】次に、硅素の異方性エッチング技術に対し
て説明する。
【0018】湿式エッチング特性は、硅素基板の結晶方
向や、不純物濃度に従って変化するので、これを利用す
れば多様な構造を製作することができる。
【0019】この時エッチング溶液として広く用いられ
るものは、フッ酸−硝酸−酢酸混合溶液、エチレンジア
ミンピロカテコール(Ethylene Diamine pyrocathecol)
(EDP)溶液、KOH溶液等がある。
【0020】フッ酸−硝酸−酢酸混合溶液は、混合比に
従ってエッチング速度を調節することができるし、特定
混合比(1−3−8)の時、p+ 基板は、p- 基板に比
べてエッチング速度が150倍程度速いので、p+ 領域
のみを選択的に除去し、p-領域のみを残すことができ
る。
【0021】そしてこの溶液は、どんな混合比において
も、すべての結晶方向に対して同一なエッチング速度で
エッチングが進行される等方性エッチング溶液である。
【0022】一方、EDP溶液は、不純物濃度及び結晶
方向に従ってエッチング特性が変化し、酸化膜を殆どエ
ッチングしないので酸化膜をエッチング保護膜として用
いることができる。
【0023】そのため、p- 領域のみを選択的に除去す
ることができるし、結晶方向に従って面のエッチング選
択比を異にすることもできる。
【0024】また、KOH溶液は、硅素の結晶方向に従
ってエッチング特性が変化する異方性エッチング溶液
で、<100>方向では<111>方向に比べて、40
0倍程度速くエッチングが進行される。
【0025】KOH溶液は、最も安定で、用いるのに便
利であるが、酸化膜をエッチングする特性があるので、
長時間エッチングする場合窒化膜をエッチング保護マス
クとして用いる。
【0026】図1は、結晶方向が<100>である硅素
基板を異方性エッチングする場合の特性断面図である。
【0027】図1の(a)のように、結晶方向が<10
0>である硅素基板101に、酸化膜や窒化膜をエッチ
ング保護膜マスク102として形成し、エッチングする
部分のみにエッチング窓103を設ける(図1の(b)
参照)。
【0028】KOHやEDPのような異方性エッチング
溶液によってエッチングが進行されると、<111>面
105が露出されるが、<111>方向では<100>
方向に比べてエッチングが遅延される。
【0029】従って、エッチングが進行されるに従い側
面<111>面積が増加し、4側面が一点に集まると、
ピラミッド形104になり、これでエッチングが完了さ
れる(図1の(c)参照)。
【0030】この時、側面と基板面の角度は54.7°
であり、エッチングされた領域の最大深さはエッチング
窓103の大きさで決定される。
【0031】図2は、結晶方向が<410>である硅素
基板を異方性エッチングする場合の特性断面図である。
【0032】図2の(a)のように、結晶方向が<41
0>である硅素基板201に、酸化膜や窒化膜をエッチ
ング保護マスク202として形成し、エッチングする部
分のみにエッチング窓203を設ける(図2の(b)参
照)。
【0033】KOHやEDPのような異方性エッチング
溶液によって、エッチングが進行されると<111>面
205が露出されるが、<111>方向では<410>
方向に比べてエッチングが遅延される。
【0034】従って、エッチングが進行されるに従い側
面から<111>面205が露出されながらエッチング
部位の面積が減少し、4側面が1点に集まると、ピラミ
ッド形204になり、これでエッチングが完了される
(図2の(c)参照)。
【0035】この時側面と基板面の角度は、45.6°
である。
【0036】図3は、結晶方向が<110>である硅素
基板を、異方性エッチングする場合の特性断面図であ
る。
【0037】図3の(a)のように、結晶方向が<11
0>である硅素基板301に、酸化膜や窒化膜をエッチ
ング保護マスク302として形成し、エッチングする部
分のみにエッチング窓303を設ける(図3の(b)参
照)。
【0038】KOHやEDPのような異方性エッチング
溶液によってエッチングが進行されると、側面から<1
11>面306が基板面と90°角度で露出されると、
側面へのエッチングはそれ以上進行されない。
【0039】エッチングされた部分の底面305は、<
110>面に続いてエッチングが進行されるので、<1
11>方向の4側面306で囲まれた四角柱型304に
なりながらエッチングが完了される(図3の(c)参
照)。
【0040】従って、エッチングされた領域の最大深さ
は、エッチング窓303の大きさにかかわらず、単にエ
ッチング時間により決定される。
【0041】このような異方性エッチング技術に対して
言及した関連論文を調べて見ると、Y. Kokubum,“Silic
on optical PCB for 3-D integrated optics ”,Elect
ronic Letters 21(1985) pp.508-509. に硅素基板の異
方性エッチング及び接合による光導波路製作技術が記載
されている。
【0042】又、E.Bassous,“The fabrication of hig
h precision nozzles by the anisotropic etching of
<100> silicon ”,J. Electrochem. Soc. 125(1978) p
p.1321-1327.には、結晶方向が<100>である硅素基
板を、EDP溶液によりエッチングして、インクジェッ
トノズルを製作する技術が記載されている。
【0043】M. A. Chan,“A micromachined biomedica
l pressure sensor with fiberopticinterferometric r
eadout”,Proc. 7th Int'l Confon Solid-State Senso
rs and Actuators. には基板平面と45°角度の側面を
有する構造エッチング技術が記載されている。
【0044】しかし、関連論文によれば、硅素基板上に
複雑な構成を有する微細構造体を具現する場合、各部分
を個々の各一枚基板上に個別的に製作した後、各部分品
を再び結合させる方法を用いている。
【0045】しかしこのような方法は、各一枚の基板毎
に、個別的な写真転写工程とエッチング工程が要求され
るので、基板数だけ上記工程を行わなければならないと
いう煩わしさがある。また、製作された微細構造体を結
合させる工程において、微細構造体が変形されたり破損
される虞れがあった。
【0046】なお、関連論文によれば、従来には、イン
クノズルの形状を基板表面と54°の角度をなす単純な
形態の四つの傾斜面から構成しており、光反射面も基板
表面と54°または45°の角度で落ちこんだ面に製作
した。
【0047】このように、基板を単純に異方性エッチン
グしたために、ノズルや光信号処理時に必須的な光分割
器等を、微細で小型化された形態に製作することができ
なかったし、構造を適切に応用することができないこと
は勿論、位置正確性も劣るという問題があった。
【0048】特に、最近では、硅素基板を利用して、機
械的に反応する感知部と、感知部からの信号を処理する
周辺回路部を、単一チップ上に具現したセンサーが開発
されるに従って、これに対する関心が増大されている。
【0049】圧力センサーの場合、感知部の感度は、ダ
イヤフラム一辺の長さの二乗に比例するが、厚さの二乗
に反比例する。
【0050】従って、上記センサーを製作する場合、な
るべく厚さが薄くて均一で、面積の広いダイヤフラムを
製作する技術が重要である。
【0051】図4は、結晶方向が同一な接合基板で、ダ
イヤフラムを製作する場合の工程断面図である。
【0052】図4の(a)のような、基板401の一面
に、エッチング保護マスク402を形成してエッチング
を行い、ダイヤフラム403を製作する(図4の(b)
参照)。
【0053】図5は、結晶方向が同一で、エピタキシャ
ル層が介在された接合基板によってダイヤフラムを製作
する場合の工程断面図である。
【0054】先ず、p- エピタキシャル層502が形成
されたp+ 基板501下部に、p-基板503を接合す
る(図5の(a),(b),(c)参照)。
【0055】基板の不純物濃度に従って選択的にエッチ
ングするエッチング溶液、例えばフッ酸−硝酸−酢酸混
合溶液を用いて、p+ 基板501のみをエッチングする
と、p- 基板503にp- エピタキシャル層502が残
る構造になる。
【0056】この状態でp- 基板503をエッチングし
て、ダイヤフラム504を製作する。
【0057】上記図4及び図5の工程において薄膜のダ
イヤフラム厚さは単純に最終基板のエッチング時間によ
り決定されるので、ダイヤフラム厚さの均一度と再現性
に問題があった。
【0058】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、同一基板または異種基板接合技術と選択的な異方性
エッチング技術を結合して、写真転写工程を減らしなが
らも、機械的機能を有する構造体を多様な構成に製造す
ることができるようにした異方性エッチングと基板接合
による微細構造製造方法を提供することにある。
【0059】本発明の他の目的は、小型化されて位置正
確性及び形状再現性が優れた光分割器及びインクジェッ
トノズルを、容易に製造することができるようにした異
方性エッチングと基板接合による微細構造製造方法を提
供することにある。
【0060】本発明のさらに他の目的は、センサー製造
時、薄膜のダイヤフラムを広い面積で均一な厚さに具現
することができるようにした異方性エッチングと基板接
合による微細構造製造方法を提供することにある。
【0061】本発明のさらに他の目的は、微細構造体を
製造する時、2枚以上の基板が接合された接合基板を用
いて各部分を順次的に製造することにより、部分品結合
工程を除き、微細構造体の変形及び破損を防止すること
ができるようにした異方性エッチングと基板接合による
微細構造製造方法を提供することにある。
【0062】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第一の態様によれば、基板にエッチング保
護マスクを形成し、エッチング窓を設けて、異方性エッ
チング溶液で上記基板をエッチングし、特定形態のエッ
チングホールを形成する第1工程と;上記エッチングホ
ール上に、反射率向上のための光反射層を形成し、基板
接合のため蒸着層を形成した後、蒸着層の表面を平坦に
する第2工程と;平坦にされた蒸着層に基板を接合した
後、初めにエッチングされた基板を除去して、複数個の
光反射面を有する光分割器を製作する第3工程を含むこ
とを特徴とする異方性エッチングと基板接合による微細
構造製造方法が提供される。
【0063】また、上記目的を達成するために、本発明
の第二の態様によれば、結晶方向が相違する二つの基板
を接合して、接合した基板を薄膜化する第1工程と;薄
膜化されていない基板の一面に、エッチング保護マスク
を形成して、エッチング窓を設け、接合された基板が、
互いに異なるエッチングホールを形成するように異方性
エッチングして、多様な構成のノズルを製作するように
する第2工程を含むことを特徴とする異方性エッチング
と基板接合による微細構造製造方法が提供される。
【0064】さらに、上記目的を達成するために、本発
明の第三の態様によれば、結晶方向や不純物の濃度が相
違する二つの基板を接合して、接合した基板を薄膜化す
るか、または、所定濃度の基板を除去する第1工程と;
薄膜化されていない基板の一面に、エッチング保護マス
クを形成してエッチング窓を設け、一つの基板のみを異
方性エッチングして、均一な厚さと広い面積のダイヤフ
ラムを製作するようにする第2工程を含むことを特徴と
する異方性エッチングと基板接合による微細構造製造方
法が提供される。
【0065】
【実施例】以下、添付された図6から図54を参照し
て、本発明の実施例を詳細に説明すれば、次の通りであ
る。
【0066】本発明の1番目の実施例は、一つの光を多
くの方向に分離させて放射する光分割器の製造方法に関
するものである。
【0067】光分割器は、光通信技術において主要な要
素であり、基板上や回路上で光信号の処理のためにも非
常に有用である。
【0068】図6は、本発明で具現しようとする光分割
器の概略的構成を示した例示図であり、4面の光反射面
を有している。
【0069】4つの光反射面を有するピラミッド形の光
分割器602,603の上部頂点に光信号が入力される
と、光信号は、光分割器602,603で四つに分離さ
れて各方向に伝達される。
【0070】光反射面の個数ならびに、光反射面と基板
601とが形成する角度は、用いられるエッチング溶液
と基板の結晶方向を利用して決定する。
【0071】例えば、光反射面と基板601とが形成す
る角度を54.7°にしようとするならば、<100>
基板を、45°にしようとするならば、<410>基板
をKOHやEDPのような異方性エッチング溶液でエッ
チングすることになる。
【0072】<100>基板を用いると、光反射面が基
板と54.7°を形成するので、反射された光信号が、
基板の対してを平行に進行しないようになり、光反射面
から一定距離において、基板に触れるようになる。
【0073】<410>基板を用いると、光反射面が基
板と45°を形成するので、反射された光信号は、基板
に対して平行に進行する。
【0074】分離された光信号と基板との距離を変更さ
せるには、光分割器を柱構造上に具現して、柱構造の高
さを変更させて製造すると良い。
【0075】図6のように、光分割器603は、柱構造
604上に位置するので、柱構造の高さを変化させる
と、分割された光と基板との距離を変更させることがで
きる。
【0076】本発明において、光分割のための四つの光
反射面は、基板の異方性エッチングにより製作される。
【0077】即ち、各光反射面と底面の角度は、異方性
エッチングによりエッチングされる基板の結晶方向によ
り決定される。
【0078】例えば、硅素単結晶の<100>基板を異
方性エッチングしたならば、光反射面は、底面と54.
7°を形成し、<410>基板を異方性エッチングした
ならば、光反射面は底面と45.56°を形成する。
【0079】図7〜図13は、光反射面が、底面と45
°を形成し、柱構造が無い光分割器を製造する工程を示
した断面図である。
【0080】先ず、図7のような<410>方向の硅素
基板701を選択して、図8のように、窒化膜や酸化膜
をエッチング保護マスク702として形成し、エッチン
グ窓703を設ける。
【0081】KOHやEDP溶液で、<410>基板7
01を異方性エッチングすると、底面と45.56°を
形成する<111>面705が、側面から露出され、ピ
ラミッド形エッチングホール704が形成されるとエッ
チングが完了される(図9参照)。
【0082】図10においてのように、必要に応じて適
切な光反射層706を形成し、エッチングホール704
を充填するために多結晶硅素や酸化膜のような蒸着層7
07を形成し、表面の凹凸を除去して、基板接合が可能
な平坦な表面708を具現する(図11参照)。
【0083】次に、図12においてのように、基板71
0を平坦化された蒸着層707に接合させて、<410
>基板701を除去すると、図13のように光反射面7
11を有する光分割器が具現される。
【0084】ここで、<410>基板701を除去する
ための方法には、2種類がある。
【0085】1番目の方法は、接合基板710として<
111>基板を用い、エッチング保護膜なしに異方性エ
ッチングすると、<410>基板701が、<111>
接合基板710より速くエッチングされるので、<41
0>基板701を完全に除去することができる。
【0086】2番目の方法は、<410>基板701を
+ 基板として、接合基板710を結晶方向にかかわら
ず低濃度p- 基板に構成して、フッ酸と硝酸と酢酸とを
1:3:8の割合で混合した混合溶液でエッチングする
と、p+ <410>基板701を選択的に除去すること
ができる。
【0087】図14〜図24は、光分割器を柱端に具現
して、光反射面と基板との距離を任意に変更することが
できる光分割器を製造する工程を示した断面図である。
【0088】図14のような<110>基板801と、
図15のような<410>基板802とを接合させて、
一つの基板801をエッチングした後、この基板801
を他の基板802のエッチング保護マスクとして作用す
るようにする(図16参照)。
【0089】具体的には、基板801と基板802とを
接合させた後、基板801表面にエッチング保護膜80
4を形成して、エッチング窓805を設ける(図17参
照)。
【0090】一例として、KOH溶液を利用して<11
0>基板801をエッチングすると、図18のように側
面は<111>方向の面807が露出されて、それ以上
エッチングが進行されなく、表面と垂直な方向にエッチ
ングが進行される。
【0091】ここで、具現された空間806は、光分割
器の柱になるので、基板801の厚さは柱の高さに該当
する。
【0092】つぎに、<110>基板801のエッチン
グが完了された後の底面808を、下部基板802エッ
チングのエッチング窓として利用する。
【0093】KOH溶液のエッチングを続けて進行させ
ると、<410>基板802がエッチングされるが、<
410>基板802は、側面810にはエッチングが進
行されないので、エッチング断面積が続いて減少し、ピ
ラミッド形エッチングホール809が形成される(図1
9参照)。
【0094】結果的に、<410>基板802とエッチ
ング側面810は、基板面に対して、45,56°を形
成する。
【0095】ピラミッドを構成する各面は、最終的に光
反射面になる。
【0096】光反射面の反射率を向上させるために、図
20のように、適切な光反射物質811を塗布し、エッ
チングホール809を充填するために、多結晶硅素や酸
化膜からなる蒸着層812を形成し、基板接合が可能に
なる程度に平坦な表面813を研磨により具現する(図
21参照)。
【0097】図22のように基板814を平坦な表面8
15に接合させた後、図23のように<410>基板8
02を除去し、次いで<110>基板801を除去する
と光反射面816と柱構造817とを有する光分割器が
具現される(図24参照)。
【0098】上記のような工程により製造された光分割
器は、一つの光信号を複数の光反射面から反射させて各
方向に分離させるし、特に、光反射面が基板に対して4
5°を形成すれば、基板に垂直に入力される光信号は、
各方向に分離されて、基板で平行に進行される。
【0099】このように、光反射面と基板との角度を調
節することにより、光信号を分離し、基板と任意の角度
で進行されるようにすることができる。また、光反射面
を柱上に製作して、反射面から分けられた光信号と基板
との距離を変更することもできる。
【0100】本発明の2番目の実施例は、結晶方向が異
なる基板を接合し、これを異方性エッチングして一回の
写真転写工程により、多様な構成のノズルを製造する方
法に関するものである。
【0101】本実施例の基本構想は、KOHやEDP溶
液が硅素基板の結晶方向によってエッチング特性が異な
る異方性エッチングを利用するもので、同一なエッチン
グ保護膜を形成しても<100>基板と<110>基板
とがエッチングされる様子は、相違する。
【0102】エッチング保護膜に四角形窓を設け、<1
00>基板をKOH溶液でエッチングすると、基板はピ
ラミッド形態にエッチングされるし、<110>基板を
エッチングすると、基板表面に垂直に四角形柱形態にエ
ッチングされる。
【0103】また、<100>基板と<110>基板と
を接合した後エッチングすると、先にエッチングされた
基板が、次のエッチング基板のエッチング保護マスクと
して用いられるので一枚のマスクでピラミッド形と四角
形柱構造とが重なった形態が得られる。
【0104】ここで、エッチング部位断面積の調節は、
エッチングされる層の厚さを変化させることでとたやす
く調節される。
【0105】図25〜図31は、エッチングが完了され
た<100>基板を、<110>基板のエッチング保護
マスクとして用いて、幅が狭くなってから終りの部分で
均一な幅を有するノズル909を製造する場合の工程断
面図である。
【0106】先ず、図25のような<100>基板90
1と、図26のような<110>基板902とを接合し
て、<110>基板902を適切な厚さに薄膜化する
(図27および図28参照)。図中、薄膜化した基板9
02を基板903と示す。
【0107】基板901の一面に、エッチング保護マス
ク904を形成して、エッチング窓905を設け、KO
HやEDP溶液で異方性エッチングすると、基板901
から<111>方向の側壁907が露出されながらエッ
チングが抑制されて上部が切られたピラミッド構造90
6になる(図29および図30参照)。
【0108】基板901がエッチングされたことにより
形成された四角形の底面908は、基板903がエッチ
ングされる工程で、エッチング保護膜がないエッチング
窓と見なされ、余りの領域は、エッチング保護膜が形成
された領域と見なされる。
【0109】従って、エッチングを続けると、<111
>面が露出された基板901と基板903の他の部分で
は、エッチングが進行されなく、四角形の底面908下
部に位置した基板903とでのみ<111>面910が
基板表面と垂直に露出されながらエッチングが進行され
る(図31参照)。
【0110】ここで、<100>基板901は、同一な
エッチング窓905でも厚さに従ってエッチングが完了
された底面908の大きさが変わるようになり、この四
角形の底面908は、完成時のノズルの大きさを左右す
るようになる。
【0111】従って、ノズルの大きさは、エッチング窓
905、及び、基板901の厚さにより決定される。
【0112】図32〜図41は、図25〜図31のノズ
ル製造方法を応用して、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順
に有するノズル1016を製作する場合の工程断面図で
ある。
【0113】先ず、<100>基板1001と<110
>基板1002とを接合した後、基板1002を薄膜化
する(図32〜図35参照)。図中薄膜化した基板10
02を基板1003と示す。薄膜化された基板1003
の表面1004を鏡面研磨した後、<100>基板10
05を接合させて、その後基板1005を薄膜化する
(図36および図37参照)。
【0114】基板1001の一面に、エッチング保護マ
スク1006を形成してエッチング窓1007を設け、
KOHやEDP溶液で異方性エッチングすると、基板1
001から<111>方向の側壁1008が露出される
とエッチングが抑制されて、上部が切られたピラミッド
構造1009になる(図38および図39参照)。
【0115】基板1001がエッチングされた後、形成
された四角形の底面1010を、基板1002をエッチ
ングする時のエッチング窓と見なして、エッチングを続
けると、上記底面1010下部に位置した基板1003
でのみ、<111>面1011が基板表面と垂直に露出
されながらエッチングが進行される(図40参照)。
【0116】基板1003がエッチングされることによ
り形成された四角柱の底面1012をエッチング窓と見
なしてエッチングを続けると、上記底面1012下部に
位置した基板1005でのみエッチングが進行する。そ
して<111>側壁1013が露出されるとエッチング
が抑制されて、上部が切られたピラミッド構造1014
になる(図41参照)。
【0117】従って、幅が狭くなってから均一な幅を有
した後、再び幅が狭くなる形態のノズルを具現すること
ができるし、最初のエッチング窓を設けるための一回の
写真転写工程で十分で余りのエッチング窓は自体マスク
工程で可能である。
【0118】図42は、図25〜図31とは反対に、エ
ッチングが完了された<110>基板を<100>基板
のエッチング保護マスクとして用いて、均一な幅を有し
てから終りの部分で幅が狭くなるノズルを製作する場合
の工程断面図である。
【0119】<110>基板1101と<100>基板
1102とを接合した後、<100>基板1102を薄
膜化する(図42の(a)〜(d)参照)。基板110
1の一面にエッチング保護マスク1103を形成してエ
ッチング窓1104を設ける(図42の(e)参照)。
【0120】これをKOHやEDP溶液で異方性エッチ
ングすると、<111>面1105が基板表面と垂直に
露出されながらエッチングが進行される(図42の
(f)参照)。
【0121】基板1101が、四角柱1106形態にエ
ッチングされた後、形成された四角形の底面1107を
エッチング窓と見なしてエッチングを続けると、上記底
面1107下部に位置した基板1102でのみエッチン
グが進行し、<111>側壁1108が露出されるとエ
ッチングが抑制されて上部が切られたピラミッド構造1
109になる(図42の(g)参照)。
【0122】図43〜図52は、図42のノズル製造方
法を応用して、垂直面/傾斜面/垂直面を有するノズル
を製作する場合の工程断面図である。
【0123】ここで、図43〜図52に図示された各工
程は、図42に図示された工程と同一である。
【0124】<110>基板1201と<100>基板
1202とを先に接合した後、基板1002を薄膜化す
る。薄膜化した基板1002を基板1203と示す。基
板1203に更に<110>基板1204を接合して、
均一な幅を有してから幅が狭くなった後、終りの部分で
更に均一な幅を有する形態のノズル1205を製作した
ものである。
【0125】このように結晶方向が異なる基板を接合し
てエッチングすると、接合される基板の個数、基板のエ
ッチング順序、エッチングされる基板の厚さ、等により
多様な構成のノズルを製作することができる。
【0126】本発明の3番目の実施例は異種基板接合技
術と選択的な異方性エッチング技術とを利用して、厚さ
が均一なダイヤフラムを、広い面積に製作する方法に関
するものである。
【0127】図53は結晶方向が相違する接合基板でダ
イヤフラムを製作する場合の工程断面図である。
【0128】図53の(a)のような<111>基板1
301と、図53の(b)のような<100>基板13
02とを接合した後(図53の(c)参照)、<111
>基板1301を薄膜化し(図53の(d)参照)、基
板1302の一面にエッチング保護マスク1303を形
成してエッチング窓1304を設ける(図53の(e)
参照)。
【0129】KOHやEDP溶液で、基板1302を異
方性エッチングすると、<111>側壁1305が露出
されながらエッチングが抑制されて、上部が切られたピ
ラミッド構造1306になる。このとき<111>基板
1301が露出されても、<111>面ではエッチング
が進行されないのでエッチングは自動的に中止される
(図53の(f)参照)。
【0130】図53において<111>基板1301を
薄膜化する工程は主に、研磨に依存するので、ダイヤフ
ラム厚さの不均一を誘発することがある。
【0131】図54は、結晶方向が相違し、エピタキシ
ャル層が介在された接合基板で、不純物濃度差を利用し
てダイヤフラムを製作する場合の工程断面図である。
【0132】図54の(a)のように、p- エピタキシ
ャル層1402が成長された<111>のp+ 基板14
01と、図54の(b)のような<100>のp- 基板
1403とを、p- エピタキシャル層1402を介して
接合する(図54の(c)参照)。
【0133】フッ酸−硝酸−酢酸混合溶液によって不純
物の濃度差により、上記接合基板からp+ 基板1401
を選択的に除去し、<100>基板1403にエッチン
グ保護膜1404を形成してエッチング窓1405を設
ける(図54の(d)(e)参照)。
【0134】<100>基板1403を異方性エッチン
グすると、<111>側面1406が露出されながら断
面積が減少して上部が切られたピラミッド構造1407
になり、<111>基板1402が露出されても<11
1>面ではエッチングが進行されないのでエッチングは
自動的に中止される(図54の(f)参照)。
【0135】
【発明の効果】以上のように本発明は、同一基板又は異
種基板の接合技術と、選択的な異方性エッチング技術と
を結合して写真転写工程を減らしながらも機械的機能を
有する構造体を多様な構成に製作することができる。
【0136】特に、小型化されて位置正確性及び形状再
現性が優れた光分割器及びインクジェットノズルを容易
に製作することができるし、薄膜のダイヤフラムを広い
面積で均一な厚さに具現することができる。
【0137】なお、微細構造体を製作する時、2枚以上
の基板が接合された接合基板を用いて各部分を順次的に
製造するので、部分品結合工程を除去することができ、
微細構造体の変形及び破損を防止することができる効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】結晶方向が<100>である硅素基板を異方性
エッチングする場合の工程を示す断面図。
【図2】結晶方向が<410>である硅素基板を異方性
エッチングする場合の工程を示す断面図。
【図3】結晶方向が<110>である硅素基板を異方性
エッチングする場合の工程を示す断面図。
【図4】結晶方向が同一な接合基板でダイヤフラムを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図5】結晶方向が同一でエピタキシャル層が介在され
た接合基板で、ダイヤフラムを製造する場合の工程を示
す断面図。
【図6】本発明から具現しようとする光分割器の概略的
構造を示した斜示図。
【図7】基板面と光反射面とが45°をなし、柱構造が
ない光分割器を製造する工程を示した断面図。
【図8】基板面と光反射面とが45°をなし、柱構造が
ない光分割器を製造する工程を示した断面図。
【図9】基板面と光反射面とが45°をなし、柱構造が
ない光分割器を製造する工程を示した断面図。
【図10】基板面と光反射面とが45°をなし、柱構造
がない光分割器を製造する工程を示した断面図。
【図11】基板面と光反射面とが45°をなし、柱構造
がない光分割器を製造する工程を示した断面図。
【図12】基板面と光反射面とが45°をなし、柱構造
がない光分割器を製造する工程を示した断面図。
【図13】基板面と光反射面とが45°をなし、柱構造
がない光分割器を製造する工程を示した断面図。
【図14】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図15】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図16】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図17】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図18】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図19】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図20】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図21】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図22】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図23】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図24】光分割器を柱端に具現して、光反射面と基板
との距離を任意に変更することができる光分割器を製造
する工程を示した断面図。
【図25】傾斜面と垂直面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図26】傾斜面と垂直面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図27】傾斜面と垂直面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図28】傾斜面と垂直面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図29】傾斜面と垂直面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図30】傾斜面と垂直面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図31】傾斜面と垂直面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図32】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図33】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図34】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図35】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図36】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図37】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図38】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図39】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図40】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図41】図25〜図31のノズル製造方法を応用し
て、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有するノズルを製
造する場合の工程を示す断面図。
【図42】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図43】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図44】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図45】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図46】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図47】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図48】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図49】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図50】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図51】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図52】垂直面と傾斜面とを有するノズルを製造する
場合の工程を示す断面図。
【図53】結晶方向が相違する接合基板で、ダイヤフラ
ムを製造する場合の工程を示す断面図。
【図54】結晶方向が相違し、エピタキシャル層が介在
した接合基板で、不純物濃度差を利用して、ダイヤフラ
ムを製造する場合の工程を示す断面図。
【符号の説明】
601,701,710,801,802,814,9
01,902,1001,1002,1005,110
1,1102,1201,1202,1204,130
1,1302,1401,1403…基板 602,603…光分割器 604…柱構造 702,804,904,1006,1103,130
3,1404…エッチング保護マスク 706,811…光反射層 708,813…蒸着層 809,906,1306,1407…エッチングホー
ル 909,1014,1205…ノズル 1402…p- エピタキシャル層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01L 29/84 B 8932−4M (72)発明者 姜 相元 大韓民国大田直轄市儒城区魚隱洞ハンビッ トアパート133−1506

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板にエッチング保護マスクを形成し、
    エッチング窓を設けて、異方性エッチング溶液で上記基
    板をエッチングし、特定形態のエッチングホールを形成
    する第1工程と;上記エッチングホール上に、反射率向
    上のための光反射層を形成し、基板接合のため蒸着層を
    形成した後、蒸着層の表面を平坦にする第2工程と;平
    坦にされた蒸着層に基板を接合した後、初めにエッチン
    グされた基板を除去して、複数個の光反射面を有する光
    分割器を製作する第3工程を含むことを特徴とする異方
    性エッチングと基板接合による微細構造製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記光反射面の個数、および、光反射面と基板とが形成
    する角度は、用いられるエッチング溶液と基板の結晶方
    向に従って決定されるようにしたことを特徴とする異方
    性エッチングと基板接合による微細構造製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 エッチングされる基板は、<410>基板を用いて、ピ
    ラミッド形の光分割器を製作するようにしたことを特徴
    とする異方性エッチングと基板接合による微細構造製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記蒸着層は、多結晶硅素や酸化膜であることを特徴と
    する異方性エッチングと基板接合による微細構造製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 上記<410>基板を除去する工程では、接合基板を<
    111>基板として用い、エッチング保護膜無しに異方
    性エッチングして、<410>基板が、<111>接合
    基板より速くエッチングされるようにする方法を用いる
    ようにしたことを特徴とする異方性エッチングと基板接
    合による微細構造製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 上記<410>基板を除去する工程では、<410>基
    板をp+ 基板に、接合基板を低濃度のp- 基板に構成し
    て、フッ酸と硝酸と酢酸とを1:3:8の割合で混合し
    た溶液でエッチングする方法を用いるようにしたことを
    特徴とする異方性エッチングと基板接合による微細構造
    製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1において、 基板を異方性エッチングする上記第1工程を始める前
    に、結晶方向が相違する二つの基板を接合して、異方性
    エッチング基板として用いるようにする第4工程をさら
    に行なうようにしたことを特徴とする異方性エッチング
    と基板接合による微細構造製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 <110>基板と<410>基板とを接合した後、<1
    10>基板の表面にエッチング保護マスクを形成して異
    方性エッチング基板として用い、<110>基板のエッ
    チング完了後の底面を<410>基板をエッチングする
    時のエッチング窓として用いて、四角柱上にピラミッド
    構造が位置した光分割器を製作するようにしたことを特
    徴とする異方性エッチングと基板接合による微細構造製
    造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 上記四角柱の高さを変更するために、<110>基板の
    厚さを変化させて、光反射面と基板との距離を変更させ
    るようにしたことを特徴とする異方性エッチングと基板
    接合による微細構造製造方法。
  10. 【請求項10】 結晶方向が相違する二つの基板を接合
    して、接合した基板を薄膜化する第1工程と;薄膜化さ
    れていない基板の一面に、エッチング保護マスクを形成
    して、エッチング窓を設け、接合された基板が、互いに
    異なるエッチングホールを形成するように異方性エッチ
    ングして、多様な構成のノズルを製作するようにする第
    2工程を含むことを特徴とする異方性エッチングと基板
    接合による微細構造製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 上記ノズルの大きさは、エッチング窓、及び、エッチン
    グされる基板の厚さにより決定されるようにしたことを
    特徴とする異方性エッチングと基板接合による微細構造
    製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項10において、 上記接合基板は、<100>基板と<110>基板とを
    用いて、薄膜化されていない<100>基板にのみエッ
    チング窓を設け、エッチングが完了された後の<100
    >基板の底面を、<110>基板のエッチング窓として
    用いて、傾斜面と垂直面とを有する形態のノズルを製作
    するようにしたことを特徴とする異方性エッチングと基
    板接合による微細構造製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項10において、 上記接合基板は、<110>基板と<100>基板とを
    用いて、薄膜化されていない<110>基板にのみエッ
    チング窓を設け、エッチングが完了された後の<110
    >基板の底面を、<100>基板のエッチング窓として
    用いて、垂直面と傾斜面とを有する形態のノズルを製作
    するようにしたことを特徴とする異方性エッチングと基
    板接合による微細構造製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項10において、 異種基板を接合して薄膜化する第1工程を終えた後に、
    薄膜化された基板の表面を研磨して、この基板に結晶方
    向が相違する基板を再び接合して、接合した基板を薄膜
    化する第3工程をさらに行なった後、第2工程を行なう
    ようにしたことを特徴とする異方性エッチングと基板接
    合による微細構造製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項14において、 上記接合基板は、結晶方向が<100>,<110>,
    <100>である三つの基板を用い、薄膜化されていな
    い<100>基板にのみエッチング窓を設けて、エッチ
    ングが終わった基板の底面を、他の基板のエッチング窓
    として用いて、傾斜面と垂直面と傾斜面とを順に有する
    形態のノズルを製作するようにしたことを特徴とする異
    方性エッチングと基板接合による微細構造製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項14において、 上記接合基板は、結晶方向が<110>,<100>,
    <110>である三つの基板を用い、薄膜化されていな
    い<110>基板にのみエッチング窓を設けて、エッチ
    ングが終わった基板の底面を、他の基板のエッチング窓
    として用いて、垂直面と傾斜面と垂直面とを順に有する
    形態のノズルを製作するようにしたことを特徴とする異
    方性エッチングと基板接合による微細構造製造方法。
  17. 【請求項17】 結晶方向や不純物の濃度が相違する二
    つの基板を接合して、接合した基板を薄膜化するか、ま
    たは、所定濃度の基板を除去する第1工程と;薄膜化さ
    れていない基板の一面に、エッチング保護マスクを形成
    してエッチング窓を設け、一つの基板のみを異方性エッ
    チングして、均一な厚さと広い面積のダイヤフラムを製
    作するようにする第2工程を含むことを特徴とする異方
    性エッチングと基板接合による微細構造製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項17において、 上記接合基板は、<111>基板と<100>基板とを
    用いて、<100>基板がエッチングされた後、<11
    1>基板が露出されるとエッチングが自動的に中止され
    るようにしたことを特徴とする異方性エッチングと基板
    接合による微細構造製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項17において、 上記接合基板は、p- エピタキシャル層が成長されたp
    + の<111>基板と、p- の<100>基板とを、p
    - エピタキシャル層を介して、接合して製作し、フッ酸
    と硝酸と酢酸との混合溶液によって、不純物の濃度差を
    利用して、p+基板のみを除去して、p- の<100>
    基板のみを異方性エッチングするようにしたことを特徴
    とする異方性エッチングと基板接合による微細構造製造
    方法。
  20. 【請求項20】結晶方向が相違する二つの基板を接合す
    る第1工程と、 接合した基板の一面に、エッチング保護マスクを形成し
    て、エッチング窓を設け、一方の前記基板のみをエッチ
    ングし、エッチングホ−ルを形成する第2工程と、 第2工程で形成したエッチングホ−ルをエッチング窓と
    して、他方の前記基板をエッチングする第3工程とを有
    することを特徴とする微細構造製造方法。
JP6291821A 1993-12-11 1994-11-25 異方性エッチングと基板接合による微細構造製造方法 Expired - Fee Related JP2580497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930027344A KR970011528B1 (ko) 1993-12-11 1993-12-11 이방성 식각과 기판접합에 의한 광분할기 및 제작방법
KR93028480A KR970009972B1 (en) 1993-12-18 1993-12-18 Method of manufacturing a ink-jet nozzle using anisotrophic etching and hetero substrate attaching thchniqu
KR93028479A KR970009971B1 (en) 1993-12-18 1993-12-18 Method of manufacturing a diaphragm using substrate attaching technique
KR93-27344 1993-12-18
KR93-28480 1993-12-18
KR93-28479 1993-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201806A true JPH07201806A (ja) 1995-08-04
JP2580497B2 JP2580497B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=27349034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291821A Expired - Fee Related JP2580497B2 (ja) 1993-12-11 1994-11-25 異方性エッチングと基板接合による微細構造製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5589083A (ja)
JP (1) JP2580497B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980762A (en) * 1996-09-02 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of micromachining a semiconductor
US7568785B2 (en) 2003-06-27 2009-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Nozzle plate and method of manufacturing the same
US8685763B2 (en) 2012-03-14 2014-04-01 Fujifilm Corporation Method of manufacturing nozzle plate
JP2018069685A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 ローム株式会社 ノズル基板、インクジェットプリントヘッドおよびノズル基板の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804314A (en) * 1994-03-22 1998-09-08 Hewlett-Packard Company Silicon microstructures and process for their fabrication
US6068780A (en) * 1995-06-05 2000-05-30 The Regents Of The University Of California Micro-miniature gas chromatograph column disposed in silicon wafers
JP4667544B2 (ja) * 1997-04-17 2011-04-13 キネティック リミテッド エッチング方法
US6114221A (en) * 1998-03-16 2000-09-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for interconnecting multiple circuit chips
US6379989B1 (en) * 1998-12-23 2002-04-30 Xerox Corporation Process for manufacture of microoptomechanical structures
US6406636B1 (en) * 1999-06-02 2002-06-18 Megasense, Inc. Methods for wafer to wafer bonding using microstructures
US6506620B1 (en) 2000-11-27 2003-01-14 Microscan Systems Incorporated Process for manufacturing micromechanical and microoptomechanical structures with backside metalization
US6479311B1 (en) 2000-11-27 2002-11-12 Microscan Systems, Inc. Process for manufacturing micromechanical and microoptomechanical structures with pre-applied patterning
US6479315B1 (en) 2000-11-27 2002-11-12 Microscan Systems, Inc. Process for manufacturing micromechanical and microoptomechanical structures with single crystal silicon exposure step
US20040240034A1 (en) * 2001-11-30 2004-12-02 Scharf Bruce R. Diffraction compensation using a patterned reflector
US7040016B2 (en) * 2003-10-22 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating a mandrel for electroformation of an orifice plate
US20060276008A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Vesa-Pekka Lempinen Thinning
KR20080005854A (ko) * 2006-07-10 2008-01-15 야마하 가부시키가이샤 압력 센서 및 그의 제조 방법
GB2451909B (en) * 2007-08-17 2012-07-11 Wolfson Microelectronics Plc Mems process and device
KR101563684B1 (ko) 2008-11-10 2015-10-28 삼성전자주식회사 임프린트용 마스터 및 그 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332137A (en) * 1964-09-28 1967-07-25 Rca Corp Method of isolating chips of a wafer of semiconductor material
US3844858A (en) * 1968-12-31 1974-10-29 Texas Instruments Inc Process for controlling the thickness of a thin layer of semiconductor material and semiconductor substrate
US3783218A (en) * 1972-01-12 1974-01-01 Gen Electric Electrostatic bonding process
JPS5244173A (en) * 1975-10-06 1977-04-06 Hitachi Ltd Method of flat etching of silicon substrate
DE3583183D1 (de) * 1984-05-09 1991-07-18 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur herstellung eines halbleitersubstrates.
US5017263A (en) * 1988-12-23 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Optoelectronic device package method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980762A (en) * 1996-09-02 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of micromachining a semiconductor
US7568785B2 (en) 2003-06-27 2009-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Nozzle plate and method of manufacturing the same
US8685763B2 (en) 2012-03-14 2014-04-01 Fujifilm Corporation Method of manufacturing nozzle plate
JP2018069685A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 ローム株式会社 ノズル基板、インクジェットプリントヘッドおよびノズル基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5589083A (en) 1996-12-31
JP2580497B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07201806A (ja) 異方性エッチングと基板接合による微細構造製造方法
US5286671A (en) Fusion bonding technique for use in fabricating semiconductor devices
US5236118A (en) Aligned wafer bonding
US6629465B1 (en) Miniature gauge pressure sensor using silicon fusion bonding and back etching
USRE44356E1 (en) Tunable-wavelength optical filter and method of manufacturing the same
US5725729A (en) Process for micromechanical fabrication
US4524127A (en) Method of fabricating a silicon lens array
JPH07117614B2 (ja) タンデム溝を有した素子の製造方法
JPH0682661A (ja) 自動整合光部品
US5946549A (en) Method for manufacturing sensor using semiconductor
US5244830A (en) Method for manufacturing a semiconductor substrate having a compound semiconductor layer on a single-crystal silicon wafer
JPS62283678A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183477A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH10178183A (ja) 半導体慣性センサ及びその製造方法
JP3399164B2 (ja) 加速度センサ及びその製造方法
JP2857456B2 (ja) 半導体膜の製造方法
JPH06221945A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JPH11135393A (ja) 基板貼合せ時における位置合せ方法
JP2556122B2 (ja) 光学開口の製造方法
JPH06163941A (ja) 半導体圧力センサ
JPH03284871A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001066208A (ja) 半導体圧力測定装置とその製造方法
JPH0894398A (ja) シリコンマイクロセンサ
KR970011528B1 (ko) 이방성 식각과 기판접합에 의한 광분할기 및 제작방법
JPH06318713A (ja) 薄膜構造の製造方法及び薄膜構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees