JPH07199645A - 現像ロ−ラ及び現像装置 - Google Patents

現像ロ−ラ及び現像装置

Info

Publication number
JPH07199645A
JPH07199645A JP33555593A JP33555593A JPH07199645A JP H07199645 A JPH07199645 A JP H07199645A JP 33555593 A JP33555593 A JP 33555593A JP 33555593 A JP33555593 A JP 33555593A JP H07199645 A JPH07199645 A JP H07199645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
roller
developing roller
electrostatic latent
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33555593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990005B2 (ja
Inventor
Eiji Sawa
英司 澤
Yuichiro Mori
雄一郎 森
Ryuta Tanaka
隆太 田中
Miho Saito
美保 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP33555593A priority Critical patent/JP2990005B2/ja
Publication of JPH07199645A publication Critical patent/JPH07199645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990005B2 publication Critical patent/JP2990005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低硬度で良好な密着性を有すると共に、感光
体等を汚染するような不都合を生じることなく、かつ低
温低湿度から高温高湿度まで広い環境化で濃度むらやか
ぶり等のない高品位の画像が得られ、しかも長期の使用
においても画像の劣化を生じることのない現像ロ−ラ及
び該現像ロ−ラを用いた現像装置を提供することを目的
とする。 【構成】 良導電性シャフトの外周に導電性を有する弾
性層を形成してなる現像ロ−ラにおいて、前記弾性層
を、吸水率が3%以下のポリウレタン系樹脂で形成する
と共にその抵抗率を104 〜1010ΩCm、硬度をJIS
−Aスケ−ルで550 以下に調整した現像ロ−ラ。さら
に、従来の単層ロ−ラに、吸水率が3%以下のポリウレ
タン系樹脂の外皮層(表皮層)を設けることによって
も、上記と同等の優れた性能を持つ現像ロ−ラが得られ
る。更に上記現像ロ−ラを用いた現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等の
電子写真装置や静電記録装置などにおいて、静電潜像を
非磁性一成分現像剤で可視化するための現像ロ−ラ及び
該ロ−ラを用いた現像装置に関し、更に詳述すると、耐
汚染性に優れ、長期使用においても良好な画像を確実に
得ることができる現像ロ−ラ及び該ロ−ラを用いた現像
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、プリンタ等の電子写真装
置や静電記録装置などにおいて、潜像を保持した感光ド
ラム等に非磁性一成分現像剤を供給し、感光ドラムの潜
像に該現像剤を付着させて潜像を可視化する現像方法と
して、加圧現像法が知られており(米国特許第3152
012号、同3731146号)、この方法によれば、
磁性材料が不要であるため装置の簡素化、小型化が容易
であると共に、トナ−のカラ−化が容易である。
【0003】この加圧現像法は、トナ−(非磁性一成分
現像剤)を担持した現像ロ−ラを感光ドラム等の静電潜
像を保持した潜像保持体に接触させて、トナ−を該潜像
保持体の潜像に付着させることにより現像を行うもの
で、このため上記現像ロ−ラを導電性を有する弾性体で
形成する必要がある。
【0004】即ち、この加圧現像法では、例えば図2に
示されているように、トナ−を供給するためのトナ−塗
布用ロ−ラ4と静電潜像を保持した感光ドラム5との間
に、上記現像ロ−ラ1が感光ドラム5と触した状態では
配設され、これら現像ロ−ラ1、感光ドラム5及びトナ
−塗布用ロ−ラ4がそれぞれ図中矢印方向に回転するこ
とにより、トナ−6がトナ−塗布用ロ−ラ4により現像
ロ−ラ1の表面に供給され、このトナ−が成層ブレ−ド
7により均一な薄層に整えられ、この状態で現像ロ−ラ
1が感光ドラム5と接触しながら回転することにより、
薄層に形成されたトナ−が現像ロ−ラ1から感光ドラム
5の潜像に付着して、該潜像が可視化するようになって
いる。なお、図中8は転写部であり、ここで紙等の記録
媒体にトナ−画像を転写するようになっており、また9
はクリ−ニング部であり、そのクリ−ニングブレ−ド1
0により転写後に感光ドラム5表面に残留するトナ−を
除去するようになっている。
【0005】この場合、現像ロ−ラ1は、感光ドラム5
に密着した状態を確実に保持しつつ回転しなければなら
ず、このため図1に示されているように、金属等の良導
電性材料からなるシャフト2の外周にシリコ−ンゴム、
NBR、EPDM等の弾性ゴムやウレタンフォ−ムなど
に導電剤を配合して導電性を付与した弾性体からなる弾
性層3を形成した構造となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の単層の弾性体からなる現像ロ−ラには、その弾性層
の特性から以下の欠点がある。 1、シリコ−ンゴム、NBR、EPDM等の弾性ゴムで
弾性層を形成した場合、良好な密着性を得るために低高
度化すると、感光ドラムの汚染が発生する場合がある。 2、一般的なウレタン系エラストマ−で弾性層を形成し
た場合、感光ドラムに対する汚染の少ない現像ロ−ラは
得られるが、特に高温高湿度環境化でロ−ラ上のトナ−
の帯電立ち上がり特性が十分でなく、トナ−の帯電不良
によるかぶり、選択現像によるクリ−ニング不良、印刷
濃度低下などの問題を生じやすく、長期の連続印刷によ
り印刷品位が著しく低下してしまう。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、低硬度で良好な密着性を有すると共に、感光体等を
汚染するような不都合を生じることなく、かつ低温低湿
度から高温高湿度まで広い環境化で濃度むらやかぶり等
のない高品位の画像が得られ、しかも長期の使用におい
ても画像の劣化を生じることのない現像ロ−ラ及び該現
像ロ−ラを用いた現像装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討を行った結果、良導電性シャフ
トの外周に導電性を有する弾性層を形成してなる現像ロ
−ラにおいて、前記弾性層を、吸水率が3%以下のポリ
ウレタン系樹脂で形成すると共にその抵抗率を104
1010ΩCm、硬度をJIS−Aスケ−ルで55°以下に
調整することにより、この現像ロ−ラ表面に非磁性一成
分現像剤を担持して該現像剤の薄層を形成し、これを感
光体等の潜像保持体に接触させて該潜像保持体の静電潜
像を現像することにより、現像ロ−ラが良好に潜像保持
体に密着すると共に、潜像保持体を汚染するような不都
合を生じることなく、広い環境条件下で濃度むらやじか
ぶり等のない高品位の画像が得られ、しかも長期の使用
においても画質の劣化を生じることのないことを見出し
た。
【0009】さらに、従来の単層ロ−ラに、吸水率が3
%以下のポリウレタン系樹脂の外皮層(表皮層)を設け
ることによっても、上記と同等の優れた性能を持つ現像
ロ−ラが得られることを見出し、本発明を完成したもの
である。
【0010】したがって、本発明は、良導電性シャフト
の外周に導電性を有する弾性層を形成してなり、前記弾
性層表面に非磁性一成分現像剤を担持して該現像剤の薄
層を形成し、この状態で静電潜像を表面に保持した潜像
保持体に接触して、前記薄層から前記現像剤を潜像保持
体表面の静電潜像に付着させ、該静電潜像を可視化する
現像ロ−ラにおいて、上記弾性層がポリウレタン系樹脂
からなり、その抵抗率が104 〜1010ΩCm、硬度がJ
IS−Aスケ−ルで55°以下でかつ上記弾性体の吸水
率が3%以下であることを特徴とする現像ロ−ラ。
【0011】良導電性シャフトの外周に導電性を有する
弾性層を形成してなり、前記弾性層表面に非磁性一成分
現像剤を担持して該現像剤の薄層を形成し、この状態で
静電潜像を表面に保持した潜像保持体に接触して、前記
薄層から前記現像剤を潜像保持体表面の静電潜像に付着
させ、該静電潜像を可視化する現像ロ−ラにおいて、上
記弾性体が、導電性を有する樹脂から成る基材ロ−ラの
外周にポリウレタン樹脂からなる表皮層を形成したロ−
ラで、かつ上記表皮層を形成するポリウレタン樹脂の吸
水率が3%以下であることを特徴とする現像ロ−ラ。
【0012】表面に静電潜像を保持するロ−ラ状又はド
ラム状の潜像保持体と、外周面に非磁性一成分現像剤を
担持した状態で上記潜像保持体表面に当接し、該潜像保
持体の回転運動に連動して回転することにより、前記非
磁性一成分現像剤を潜像保持体表面の静電潜像にトナ−
を付着させて該静電潜像を可視化する現像ロ−ラとを具
備して成る現像装置において、前記現像ロ−ラとして請
求項1又は2記載の現像ロ−ラを用いたことを特徴とす
る現像装置を提供する。
【0013】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の請求項1に示される現像ロ−ラは、図1に示す
ように、良導電性シャフト2の外周に導電性を有する弾
性層3を形成したものである。
【0014】ここで、上記シャフト2としては、良好な
良好な導電性を有するものであれば、いずれのものも使
用し得るが、通常は金属性の中実体からなる芯金や内部
中空の金属性円筒体等の金属性シャフトが用いられる。
次に、このシャフト2の外周に形成する弾性層は、導電
性添加剤を有する吸水率が3%以下のポリウレタン系樹
脂からなるものであり、この場合このポリウレタン樹脂
は種々の方法で製造されたいずれのものでもよく、例え
ばカ−ボンブラックをポリウレタンプレポリマ−中に配
合し、架橋硬化させる方法、ポリオ−ルに導電性材料を
配合し、このポリオ−ルをワンショット法によりポリイ
ソシアネ−トと反応させる方法等で得ることができる。
【0015】本発明に用いられるポリオ−ルはポリエ−
テルポリオ−ル、ポリエステルポリオ−ル、好ましくは
ポリオレフィンポリオ−ル、例えばポリブタジエンポリ
オ−ル、ポリイソプレンポリオ−ル等の中からポリイソ
シアネ−トとの反応生成物の吸水率が3%になるような
任意な一つもしくは二つ以上のポリオ−ルの組み合わせ
として選ぶことができる。
【0016】ここで言う吸水率とはJIS−K7209
(1984)「プラスチックの吸水率および沸騰水吸水
率試験方法」によって定義される吸水率であり、測定方
法はJIS−K7209中に記されているA法に従っ
た。すなわち、状態調節された試験片の重量を量りこれ
をM1 とし、この試験片を23±2℃の温度に保った水
に入れた容器の中に入れ24±1時間浸せきした後試験
片を取り出し計量しこれをM2 とし下記の式に従って吸
水率を算出した。 吸収率 =(M−M)/M×100(%)
【0017】一般的なポリオ−ルを用いたポリウレタン
エラストマ−で弾性層を形成した場合、特に高温高湿下
(33℃、85%RH)で、ロ−ラ上のトナ−の立ち上
がり特性が十分でなく、トナ−の帯電不良による画像か
ぶりが発生する。これらの弾性層の吸水率を求めたとこ
ろ3%以上であった。これに対し鋭意検討を重ねた結
果、ポリオ−ルの選択により弾性層の吸水率を3%以下
に抑えることにより、高温高湿下でのロ−ラ上のトナ−
の帯電立ち上がり特性を改善し、トナ−の帯電不良によ
るかぶりを軽減することが出来た。より好ましくは弾性
層の吸水率を2%以下に抑えるようにポリオ−ルを選択
ことによって高温高湿下でもトナ−の帯電不良によるか
ぶりを無くすことが出来ることも見出した。
【0018】また、ポリイソシアネ−トとしては、特に
限定されるものではないが、屈曲した分子構造を有する
ポリイソシアネ−トが好ましく用いられ、特に下記一般
式(化1)で示されるポリイソシアネ−トが好適に用い
られる。このようなポリイソシアネ−トは、ポリウレタ
ン鎖の結晶化を防げるので、低硬度化が図りやすく、更
に分子鎖の絡み合いを容易に形成し、いわば疑似架橋構
造を有せしめるので、脱型も容易である。
【0019】
【化1】 (式中、Rは炭素間結合又はアルキレン基を示し、R,
は水素又はアルキル基を示す。)
【0020】このようなポリイソシアネ−トとして具体
的には、2、4−トルエンジイソシアネ−ト、2、6−
トルエンジイソシアネ−ト、これらの混合物、m−テト
ラメチルキシリレンジイソシアメ−ト、m−キシレンジ
イソシアネ−ト、m−フェニレンジイソシアネ−ト等が
挙げられる。
【0021】また、導電性付与物質としては、特に限定
されるものではないが、カ−ボンブラック、グラファイ
ト、金属フィラ−、金属酸化物等の電子伝導性付与物
質、過塩素酸金属塩、界面活性剤等のイオン伝導性付与
物質もしくはこれらの組み合わせを挙げることが出来
る。これらの導電性付与物質の添加量は、弾性層の抵抗
値が希望する値になるように調整することが出来る。
【0022】このようにして得られる上記弾性層2の抵
抗値は、104 〜1010Ωcm,特に106 〜109 Ω
cmとされ、104 未満であると電荷が感光ドラム等に
リ−クしたり、電圧により現像ロ−ラ自身が破壊したり
する場合があり、一方1010Ωcmを超えると、かぶり
が発生しやすくなる。
【0023】また、このようにして得られる上記弾性層
により形成される現像ロ−ラの硬度はJIS−Aスケ−
ルで55°以下、好ましくは50°以下とされる。この
場合55°を超えると感光ドラム等との接触面積が小さ
くなり良好な現像が行なえなくなるおそれがあり、成型
時の寸法精度の問題や圧縮永久歪等何らかの理由により
現像ロ−ラに変形や偏心が生じた場合、画像の濃度むら
が発生する。
【0024】更に、検討を重ねた結果、弾性層として吸
水率3%以上の樹脂をもちいた場合でも、そのロ−ラの
外周にポリウレタン樹脂からなる表皮層を形成し且その
ウレタン樹脂の吸水率が3%以下、好ましくは2%以下
とすることにより、弾性体自身の吸水率をコントロ−ル
した場合と同様の効果が得られることを見出した。表皮
層の厚みは特に制限はないが好ましくは10μm以上が
よい。10μm以下の表皮層をロ−ラ外周に均一に作る
のは技術的に難しく、表皮層に穴が発生するとその部分
がかぶり等の画像不良となる。
【0025】本発明の現像ロ−ラは、非磁性一成分現像
剤を用いる通常の現像装置に組み込むことが出来、具体
的には図2に示すように、トナ−を供給するためのトナ
−塗布用ロ−ラ4と静電潜像を保持した感光ドラム5と
の間に、本発明現像ロ−ラ1を感光ドラム5と接触した
状態で配設し、トナ−塗布用ロ−ラ4によりトナ−6を
この現像ロ−ラ1に供給し、これを成層プレ−ト7によ
り均一な薄層に整え、更にこの薄層からトナ−を感光ド
ラム5に供給し、該感光ドラム5の静電潜像にトナ−を
付着させて潜像を可視化することが出来る。なお、図2
の詳細については、従来技術において説明しているので
その説明を省略する。
【0026】以下、実施例、比較例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。
【0027】
【実施例1】ポリブタジエンの末端にアリル型の第一級
水酸基を有する、分子量1200のポリブタジエン系の
ポリオ−ル(出光石油化学株式会社製、R15HT)1
00部にシリコン界面活性剤(日本ユニカ社製、L52
0)1部、ジブチルチンジラウレ−ト(日東化成株式会
社製、ネオスタンU−100)0.2部、アセチレンブ
ラック(デンカ社製、デンカブラック)5.5部を添加
し、撹拌機を用いアセチレンブラックを均一に分散した
ポリオ−ル組成物を調整した。このポリオ−ル組成物を
減圧下で撹拌して脱泡した後、TDI−80(住友バイ
エルウレタン株式会社製、スミジュ−ルT−80)を、
17.1部加えて撹拌混合後、110℃に加熱した金型
に注型し、2時間硬化させて金属シャフトの外周に弾性
層を形成して図1に示した構造のロ−ラを得た。得られ
たロ−ラの表面を研磨して表面をJIS−B−0601
法により10点平均粗さ7μmRzに調整し現像ロ−ラ
を得た。
【0028】
【実施例2】両末端に第一級水酸基を持つ変性ポリテト
ラメチレンエ−テルグリコ−ル(PTG)(保土谷化学
工業株式会社製、L−2000:分子量2000)10
0部に、シリコン界面活性剤(日本ユニカ社製、L52
0)1部、ジブチルチンジラウレ−ト(日東化成株式会
社製、ネオスタンU−100)0.2部、アセチレンブ
ラック(デンカ社製、デンカブラック)4.0部を添加
し。撹拌混合機を用いアセチレンブラックを均一に分散
したポリオ−ル組成物を調整した。このポリオ−ル組成
物を減圧下で撹拌して脱泡した後、TDI−80(住友
バイエルウレタン株式会社製、スミジュ−ルT−80)
を9.1部加えて撹拌混合後、110℃に加熱した金型
に注型し、2時間硬化させて金属シャフトの外周に弾性
層を形成して図1に示した構造のロ−ラを得た。得られ
たロ−ラの表面を研磨して表面をJIS−B−0601
法により10点平均粗さ7μmRzに調整し現像ロ−ラ
を得た。
【0029】
【実施例3】ポリイソプレンベ−スで両末端に第一級水
酸基を持つ両末端水酸基含有ポリオレフィン系ポリオ−
ル(出光石油化学株式会社製、エポ−ル:分子量250
0)100部に、シリコン界面活性剤(日本ユニカ社
製、L520)1部、ジブチルチンジラウレ−ト(日東
化成株式会社製、ネオスタンU−100)0.2部、ア
セチレンブラック(デンカ社製、デンカブラック)3.
0部を添加し、撹拌混合機を用いアセチレンブラックを
均一に分散したポリオ−ル組成物を調整した。このポリ
オ−ル組成物を減圧下で撹拌して脱泡した後、TDI−
80(住友バイエルウレタン株式会社製、スミジュ−ル
T−80)を8.2部加えて撹拌混合後、110℃に加
熱した金型に注型し、2時間硬化させて金属シャフトの
外周に弾性層を形成して図1に示した構造のロ−ラを得
た。得られたロ−ラの表面を研磨して表面をJIS−B
−0601法により10点平均粗さ7μmRzに調整し
現像ロ−ラを得た。
【0030】
【比較例1】グリセリンにポリプロピレンオキサイドと
エチレンオキサイドを付加して、分子量5000とした
ポリエ−テルポリオ−ル(旭硝子株式会社製、エクセノ
−ル828)100部に、シリコン界面活性剤(日本ユ
ニカ社製、L520)1部、ジブチルチンジラウレ−ト
(日東化成株式会社製、ネオスタンU−100)0.2
部、アセチレンブラック(デンカ社製、デンカブラッ
ク)3.0部を添加し、撹拌混合機を用いアセチレンブ
ラックを均一に分散したポリオ−ル組成物を調整した。
このポリオ−ル組成物を減圧下で撹拌して脱泡した後、
TDI−80(住友バイエルウレタン株式会社製。スミ
ジュ−ルT−80)を5.5部加えて撹拌混合後110
℃に加熱した金型に注型し、2時間硬化させて金属シャ
フトの外周に弾性層を形成して図1に示した構造のロ−
ラを得た。得られたロ−ラの表面を研磨して表面をJI
S−B−0601法により10点平均粗さ7μmRzに
調整し現像ロ−ラを得た。
【0031】
【比較例2】グリセリンにポリプロピレンオキサイドを
付加して、分子量3000としたポリエ−テルポリオ−
ル(ダウ・ケミカル日本株式会社製、ボラノ−ル302
2J)100部に、シリコン界面活性剤(日本ユニカ社
製、L520)1部、ジブチルチンジラウレ−ト(日東
化成株式会社製、ネオスタンU−100)0.2部、ア
セチレンブラック(デンカ社製、デンカブラック)3.
0部を添加し、撹拌混合機を用いアセチレンブラックを
均一に分散したポリオ−ル組成物を調整した。このポリ
オ−ル組成物を減圧下で撹拌して脱泡した後、TDI−
80(住友バイエルウレタン株式会社製。スミジュ−ル
T−80)を9.1部加えて撹拌混合後110℃に加熱
した金型に注型し、2時間硬化させて金属シャフトの外
周に弾性層を形成して図1に示した構造のロ−ラを得
た。得られたロ−ラの表面を研磨して表面をJIS−B
−0601法により10点平均粗さ7μmRzに調整し
現像ロ−ラを得た。
【0032】
【実施例4】ポリブタジエンの末端にアリル型の第一級
水酸基を有する、分子量1200のポリブタジエン系の
ポリオ−ル(出光石油化学株式会社製、R15HT)と
TDI−80(住友バイエルウレタン株式会社製。スミ
ジュ−ルT−80)で作成したNCO%が7%のプレポ
リマ−50部とグリセリンにプロピレンオキサイドとエ
チレンオキサイドを付加して、分子量5000としたポ
リエ−テルポリオ−ル(旭硝子株式会社製、エクセノ−
ル828)とTDI−80で作成したNCO%が7%の
プレポリマ−50部を撹拌混合しイソシアネ−ト組成物
とした。これに1,4ブタンジオ−ル7.15部、シリ
コン界面活性剤(日本ユニカ社製、L520)1部、ジ
ブチルチンジラウレ−ト(日東化成株式会社製、ネオス
タンU−100)0.2部、アセチレンブラック(デン
カ社製、デンカブラック)3.5部を撹拌混合後、11
0℃に加熱した金型に注型し、2時間硬化させて金属シ
ャフトの外周に弾性層を形成して図1に示した構造のロ
−ラを得た。得られたロ−ラの表面を研磨して表面をJ
IS−B−0601法により10点平均粗さ7μmRz
に調整し現像ロ−ラを得た。
【0033】
【実施例5】電子伝導性付与物質であるアセチレンブラ
ックに代えてイオン伝導性付与物質として過塩素酸ナト
リウム塩と2(2メトキシエトキシ)エタノ−ルの錯化
合物(昭島化学工業株式会社製、MP100)を2部添
加した以外は、実施例4と同様にして現像ロ−ラを作成
した。
【0034】
【実施例6】ポリブタジエンの末端にアリル型の第一級
水酸基を有する、分子量2800のポリブタジエン系の
ポリオ−ル(出光石油化学株式会社製、R45HT)と
TDI−80(住友バイエルウレタン株式会社製。スミ
ジュ−ルT−80)で作成したNCO%が7%のプレポ
リマ−100部に、1,4ブタンジオ−ル7.15部、
シリコン界面活性剤(日本ユニカ社製、L520)1
部、ジブチルチンジラウレ−ト(日東化成株式会社製、
ネオスタンU−100)0.2部、アセチレンブラック
(デンカ社製、デンカブラック)4.0部を撹拌混合
後、110℃に加熱した金型に注型し、2時間硬化させ
て金属シャフトの外周に弾性層を形成して図1に示した
構造のロ−ラを得た。得られたロ−ラの表面を研磨して
表面をJIS−B−0601法により10点平均粗さ7
μmRzに調整し現像ロ−ラを得た。
【0035】
【比較例3】グリセリンにポリプロピレンオキサイドと
エチレンオキサイドを付加して、分子量5000とした
ポリエ−テルポリオ−ル(旭硝子株式会社製、エクセノ
−ル828)とTDI−80(住友バイエルウレタン株
式会社製。スミジュ−ルT−80)で作成したNCO%
が7%のプレポリマ−100部に、1,4ブタンジオ−
ル7.15部、シリコン界面活性剤(日本ユニカ社製、
L520)1部、ジブチルチンジラウレ−ト(日東化成
株式会社製、ネオスタンU−100)0.2部、アセチ
レンブラック(デンカ社製、デンカブラック)3.0部
を撹拌混合後、110℃に加熱した金型に注型し、2時
間硬化させて金属シャフトの外周に弾性層を形成して図
1に示した構造のロ−ラを得た。得られたロ−ラの表面
を研磨して表面をJIS−B−0601法により10点
平均粗さ7μmRzに調整し現像ロ−ラを得た。
【0036】
【比較例4】ポリブタジエンの末端にアリル型の第一級
水酸基を有する、分子量1200のポリブタジエン系の
ポリオ−ル(出光石油化学株式会社製、R15HT)と
TDI−80(住友バイエルウレタン株式会社製、スミ
ジュ−ルT−80)で作成したNCO%が7%のプレポ
リマ−15部とグリセリンにプロピレンオキサイドとエ
チレンオキサイドを付加して、分子量5000としたポ
リエ−テルポリオ−ル(旭硝子株式会社製、エクセノ−
ル828)とTDI−80(住友バイエルウレタン株式
会社製、スミジュ−ルT−80)で作成したNCO%が
7%のプレポリマ−85部を撹拌混合したイソシアネ−
ト組成物に、1,4ブタンジオ−ル7.15部、シリコ
ン界面活性剤(日本ユニカ社製、L520)1部、ジブ
チルチンジラウレ−ト(日東化成株式会社製、ネオスタ
ンU−100)0.2部、アセチレンブラック(デンカ
社製、デンカブラック)3.5部を加えて撹拌混合後、
110℃に加熱した金型に注型し、2時間硬化させて金
属シャフトの外周に弾性層を形成して図1に示した構造
のロ−ラを得た。得られたロ−ラの表面を研磨して表面
をJIS−B−0601法により10点平均粗さ7μm
Rzに調整し現像ロ−ラを得た。
【0037】
【実施例7】比較例4で作成したものと同様のロ−ラの
表面に、ポリブタジエンの末端にアリル型の第一級水酸
基を有する、分子量1200のポリブタジエン系のポリ
オ−ル(出光石油化学株式会社製、R15HT)とTD
I−80(住友バイエルウレタン株式会社製、スミジュ
−ルT−80)で作成したNCO%が7%のプレポリマ
−100部と、1,4ブタンジオ−ル7.15部、シリ
コン界面活性剤(日本ユニカ社製、L520)1部、ジ
ブチルチンジラウレ−ト(日東化成株式会社製、ネオス
タンU−100)0.1部とを撹拌混合後コ−トしてコ
−ト厚さ80μmの現像ロ−ラを得た。
【0038】
【実施例8】比較例4で作成したものと同様のロ−ラの
表面に、ポリブタジエンの末端にアリル型の第一級水酸
基を有する、分子量1200のポリブタジエン系のポリ
オ−ル(出光石油化学株式会社製、R15HT)とTD
I−80(住友バイエルウレタン株式会社製、スミジュ
−ルT−80)で作成したNCO%が7%のプレポリマ
−50部と、グリセリンにプロピレンオキサイドとエチ
レンオキサイドを付加して、分子量5000としたポリ
エ−テルポリオ−ル(旭硝子株式会社製、エクセノ−ル
828)とTDI−80(住友バイエルウレタン株式会
社製、スミジュ−ルT−80)で作成したNCO%が7
%のプレポリマ−50部を撹拌混合したイソシアネ−ト
組成物に、1,4ブタンジオ−ル7.15部、シリコン
界面活性剤(日本ユニカ社製、L520)1部、ジブチ
ルチンジラウレ−ト(日東化成株式会社製、ネオスタン
U−100)0.1部とを撹拌混合後コ−トしてコ−ト
厚さ20μmの現像ロ−ラを得た。
【0039】
【実施例9】比較例4で作成したものと同様のロ−ラの
表面に、ポリブタジエンの末端にアリル型の第一級水酸
基を有する、分子量1200のポリブタジエン系のポリ
オ−ル(出光石油化学株式会社製、R15HT)とTD
I−80(住友バイエルウレタン株式会社製、スミジュ
−ルT−80)で作成したNCO%が7%のプレポリマ
−50部と、グリセリンにプロピレンオキサイドとエチ
レンオキサイドを付加して、分子量5000としたポリ
エ−テルポリオ−ル(旭硝子株式会社製、エクセノ−ル
828)とTDI−80(住友バイエルウレタン株式会
社製、スミジュ−ルT−80)で作成したNCO%が7
%のプレポリマ−50部を撹拌混合したイソシアネ−ト
組成物に、1,4ブタンジオ−ル7.15部、シリコン
界面活性剤(日本ユニカ社製、L520)1部、ジブチ
ルチンジラウレ−ト(日東化成株式会社製、ネオスタン
U−100)0.1部とを撹拌混合後コ−トしてコ−ト
厚さ85μmの現像ロ−ラを得た。
【0040】
【実施例10】比較例4で作成したものと同様のロ−ラ
の表面に、ポリブタジエンの末端にアリル型の第一級水
酸基を有する、分子量1200のポリブタジエン系のポ
リオ−ル(出光石油化学株式会社製、R15HT)とT
DI−80(住友バイエルウレタン株式会社製、スミジ
ュ−ルT−80)で作成したNCO%が7%のプレポリ
マ−50部と、グリセリンにプロピレンオキサイドとエ
チレンオキサイドを付加して、分子量5000としたポ
リエ−テルポリオ−ル(旭硝子株式会社製、エクセノ−
ル828)とTDI−80(住友バイエルウレタン株式
会社製、スミジュ−ルT−80)で作成したNCO%が
7%のプレポリマ−50部を撹拌混合したイソシアネ−
ト組成物と、アセチレンブラック3.5部、1,4ブタ
ンジオ−ル7.15部、シリコン界面活性剤(日本ユニ
カ社製、L520)1部、ジブチルチンジラウレ−ト
(日東化成株式会社製、ネオスタンU−100)0.1
部とを撹拌混合後コ−トしてコ−ト厚さ200μmの現
像ロ−ラを得た。
【0041】
【比較例5】比較例4で作成したものと同様のロ−ラの
表面に、グリセリンにプロピレンオキサイドとエチレン
オキサイドを付加して、分子量5000としたポリエ−
テルポリオ−ル(旭硝子株式会社製、エクセノ−ル82
8)とTDI−80(住友バイエルウレタン株式会社
製、スミジュ−ルT−80)で作成したNCO%が7%
のプレポリマ−100部に、1,4ブタンジオ−ル7.
15部、シリコン界面活性剤(日本ユニカ社製、L52
0)1部、ジブチルチンジラウレ−ト(日東化成株式会
社製、ネオスタンU−100)0.1部とを撹拌混合後
コ−トしてコ−ト厚さ60μmの現像ロ−ラを得た。
【0042】
【比較例6】グリセリンにポリプロピレンオキサイドを
付加して、分子量3000としたポリエ−テルポリオ−
ル(ダウ・ケミカル日本株式会社製、ボラノ−ル302
2J)とTDI−80(住友バイエルウレタン株式会社
製、スミジュ−ルT−80)で作成したNCO%が7%
のプレポリマ−100部に、1,4ブタンジオ−ル7.
15部、シリコン界面活性剤(日本ユニカ社製、L52
0)1部、ジブチルチンジラウレ−ト(日東化成株式会
社製、ネオスタンU−100)0.1部とを撹拌混合後
コ−トしてコ−ト厚さ50μmの現像ロ−ラを得た。
【0043】上記実施例1〜10及び比較例1〜6で得
た現像ロ−ラについて、以下の特性試験を行なった。結
果を表1〜3に示す。
【0044】
【表1】
【表2】
【表3】
【0045】(1)体積抵抗 各ロ−ラと同一条件で作成したシ−ト状のサンプルにつ
き、抵抗率計Hiresta(三菱油化社製)を用い、
100Vの電圧を印加して測定した。 (2)表面粗さ 各ロ−ラに対し、表面粗さ計ハンディ−サ−フE−30
A型(東京精密社製)を用いて測定した。 (3)画像試験 各ロ−ラを現像ロ−ラとして図2に示した現像ユニット
部に装着し、常温常湿下(23℃、55%RH)及び高
温高湿条件下(33℃、85%RH)にて、反転現像、
線速60mm/secの周速で回転させながら画像出し
を行ない、初期及びカブリ、トナ−チリの発生を評価し
た。また同時に5000プリント後のロ−ラ表面のトナ
−フィルミング状態も観察した。
【0046】表1〜3の結果から明らかなように、本発
明により、非磁性一成分現像剤の帯電量が減少し画質劣
化の生じやすい高温高湿環境下においても、鮮明で地か
ぶりのない高品位の画像が得られ、しかも長期の使用に
おいても画質の劣化を生じることがない現像ロ−ラを得
ることができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の現像ロ−
ラによれば、非磁性一成分現像剤の帯電量が減少し画質
劣化の生じやすい高温高湿環境下においても、鮮明で地
かぶりのない高品位の画像が得られ、しかも長期の使用
においても画質の劣化を生じることがない現像ロ−ラ及
び現像装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明現像ロ−ラの一例を示す概略断面図であ
る。
【図2】本発明現像装置の一例を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 現像ロ−ラ 2 シャフト 3 弾性体 4 トナ−塗布ロ−ラ 5 感光ドラム(潜像保持体) 6 トナ−(非磁性一成分現像剤) 7 成層ブレ−ド 8 転写部 9 クリ−ニング部 10 クリ−ニングブレ−ド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 良導電性シャフトの外周に導電性を有す
    る弾性層を形成してなり、前記弾性層表面に非磁性一成
    分現像剤を担持して該現像剤の薄層を形成し、この状態
    で静電潜像を表面に保持した潜像保持体に接触して、前
    記薄層から前記現像剤を潜像保持体表面の静電潜像に付
    着させ、該静電潜像を可視化する現像ロ−ラにおいて、
    上記弾性体が導電性添加剤を含有するポリウレタン樹脂
    からなり、その抵抗率が104 〜1010ΩCm、硬度がJ
    IS−Aスケ−ルで550 以下で、かつ上記弾性体の吸
    水率が3%以下であることを特徴とする現像ロ−ラ。
  2. 【請求項2】 良導電性シャフトの外周に導電性を有す
    る弾性層を形成してなり、前記弾性層表面に非磁性一成
    分現像剤を担持して該現像剤の薄層を形成し、この状態
    で静電潜像を表面に保持した潜像保持体に接触して、前
    記薄層から前記現像剤を潜像保持体表面の静電潜像に付
    着させ、該静電潜像を可視化する現像ロ−ラにおいて、
    上記弾性体が、導電性を有する樹脂から成る基材ロ−ラ
    の外周にポリウレタン樹脂からなる表皮層を形成したロ
    −ラで、かつ上記表皮層を形成するポリウレタン樹脂の
    吸水率が3%以下であることを特徴とする現像ロ−ラ。
  3. 【請求項3】表面に静電潜像を保持するロ−ラ状又はド
    ラム状の潜像保持体と、外周面に非磁性一成分現像剤を
    担持した状態で上記潜像保持体表面に当接し、該潜像保
    持体の回転運動に連動して回転することにより、前記非
    磁性一成分現像剤を潜像保持体表面の静電潜像にトナ−
    を付着させて該静電潜像を可視化する現像ロ−ラとを具
    備して成る現像装置において、前記現像ロ−ラとして請
    求項1又は2記載の現像ロ−ラを用いたことを特徴とす
    る現像装置。
JP33555593A 1993-12-28 1993-12-28 現像ロ−ラ及び現像装置 Expired - Fee Related JP2990005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33555593A JP2990005B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 現像ロ−ラ及び現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33555593A JP2990005B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 現像ロ−ラ及び現像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22190199A Division JP3340978B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 現像ローラ及び現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199645A true JPH07199645A (ja) 1995-08-04
JP2990005B2 JP2990005B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=18289897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33555593A Expired - Fee Related JP2990005B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 現像ロ−ラ及び現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990005B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206438A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Bridgestone Corp 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
WO2011074610A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 株式会社ブリヂストン 導電性ローラおよびその製造方法
WO2012090418A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 キヤノン株式会社 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2013190781A (ja) * 2012-02-17 2013-09-26 Canon Inc 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206438A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Bridgestone Corp 導電性弾性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
WO2011074610A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 株式会社ブリヂストン 導電性ローラおよびその製造方法
JP5635012B2 (ja) * 2009-12-15 2014-12-03 株式会社ブリヂストン 導電性ローラおよびその製造方法
US9535354B2 (en) 2009-12-15 2017-01-03 Bridgestone Corporation Conductive roller and manufacturing method thereof
WO2012090418A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 キヤノン株式会社 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US8600273B2 (en) 2010-12-28 2013-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Developing roller, process cartridge, and electrophotographic apparatus
KR101471318B1 (ko) * 2010-12-28 2014-12-09 캐논 가부시끼가이샤 현상 롤러, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
JP2013190781A (ja) * 2012-02-17 2013-09-26 Canon Inc 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US8706011B2 (en) 2012-02-17 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Developing member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2990005B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616589B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7727134B2 (en) Developing roller, process for its production, developing assembly and image forming apparatus
WO2009145123A1 (ja) 現像ローラ及びその製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2007156435A (ja) 現像ローラ及びその製造方法、現像装置及び画像形成装置
JP2005120158A (ja) 導電性ポリウレタン樹脂及び該樹脂の製造方法並びに該樹脂を用いた電子写真装置用導電性部材
JP2990005B2 (ja) 現像ロ−ラ及び現像装置
JP3444391B2 (ja) 導電性ロール
JP3340978B2 (ja) 現像ローラ及び現像装置
JP3204191B2 (ja) トナー担持ローラ及び画像形成装置
JP2795168B2 (ja) 現像ローラ及び現像装置
JP4324009B2 (ja) 電子写真装置用の現像ローラおよびその製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5049548B2 (ja) 現像ローラー、現像装置及び画像形成装置
JP3870466B2 (ja) 半導電性ロール
JP2008020531A (ja) 現像ローラー、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3159156B2 (ja) 現像ローラ及び現像装置
JP2885200B2 (ja) 現像ローラ及び現像装置
JP2000206779A (ja) トナ―担持体及び画像形成装置
JP2956503B2 (ja) 現像ローラ及び現像装置
JP2002031946A (ja) トナー担持体及び画像形成装置
JPH08286470A (ja) 導電部材及びこれを用いた電子写真装置
JP3052749B2 (ja) 現像剤担持部材及びこれを用いた電子写真装置
JP4194533B2 (ja) 現像ローラ及びそれを用いた画像形成装置
JP3673775B2 (ja) 現像ローラ及び電子写真現像装置
JPH09190073A (ja) 静電潜像の現像方法及び現像装置
JP2011028044A (ja) 電子写真用プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees