JPH071991A - 装飾用プラスチック物品とその製造方法 - Google Patents

装飾用プラスチック物品とその製造方法

Info

Publication number
JPH071991A
JPH071991A JP6086609A JP8660994A JPH071991A JP H071991 A JPH071991 A JP H071991A JP 6086609 A JP6086609 A JP 6086609A JP 8660994 A JP8660994 A JP 8660994A JP H071991 A JPH071991 A JP H071991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
decorative material
decorative
plastic body
opaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6086609A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamara Marie Meyer
タマラ・マリー・メイヤー
Michael Edwin Fye
マイケル・エドウイン・ファイ
Ed G Hassler
エド・ジー・ハスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delco Electronics LLC
Original Assignee
Delco Electronics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delco Electronics LLC filed Critical Delco Electronics LLC
Publication of JPH071991A publication Critical patent/JPH071991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/08Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using both translucent and non-translucent layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0446Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers bearing graphical information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0453Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers produced by processes involving moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/068Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using ionising radiations (gamma, X, electrons)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information
    • H01H2219/034Coloured areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/048Insertion moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の飾り板などに使用される装飾用プラ
スチック物品の改良された製造方法を提供する。 【構成】 装飾材料(14、16)が塗布された鋳込み
箔(10)を受取り、プラスチック体部(31)を成型
し、箔からの前記装飾材料を前記プラスチック体部へ鋳
込み、不透明層(50)をプラスチック体部に塗布して
装飾材料を覆い、前記不透明層を装飾材料から所定パタ
ーンで剥離するようにレーザでトリミングして図形文字
(16)を画成するステップを含むプロセスを提供す
る。装飾材料が跡線を除去するように塗布される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の計器パネルに一
般に使用される形式の飾り板および面板、および車両の
ラジオおよび(または)空調機面板の如き装飾プラスチ
ック物品に関する。
【0002】
【従来の技術】ラジオの面板の1つの望ましいデザイン
上の特徴は、夜間に調べるための面板の背後照明であ
る。典型的には、このような面板は、一体に形造された
不透明なプラスチック体部と透明なプラスチック・カバ
ーとを含む。前記の不透明部分は、光を装置の後部から
透明窓へ通過させて透明窓に塗布された図形を照明する
窓部即ち開口部を有する。
【0003】透明窓部に図形を塗布する1つの公知の方
法は、インクのパッチを透明窓部にシルク・スクリーン
処理して、不透明塗料をシルク・スクリーン処理された
インク上に塗布した後、不透明塗料をレーザ・ビームで
トリムすることにより、下側のシルク・スクリーン処理
したインクを図形パターンで顕在化することである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この方法の1つの短所
は、インクがプラスチック・カバーに対してシルク・ス
クリーン処理された後その上から塗布される時、シルク
・スクリーン処理されたインクの縁部周囲に塗料を通し
て目に見える跡線が存在することである。これは、透明
カバーの残部に比較してインクが高くなるという事実に
よるためである。
【0005】図1は、従来技術の飾り板を断面で示して
いる。インク層15は、プラスチック体部11に対して
シルク・スクリーン処理され、前面全体が不透明層13
により覆われる。この不透明層は、図形パターン(図示
せず)を形成するため選択的に除去される。図1は、プ
ラスチック体部11の表面上に塗布されるインク15に
より生じる不透明層13の高くなった縁部17を示して
いる。ディスプレイを見る者が見ることができるこの高
くなった縁部17は、「跡線」として知られる。
【0006】飾り板に図形を提示する別の公知の方法
は、アプリケ(applique´)に対して図形を塗
布し、ついで飾り板に対してこのアプリケを嵌合せるこ
とである。しかし、この方法では、アプリケの縁部が目
に見え、この目に見える縁部を隠すためには溝ぶち(b
ezel)が必要となる。また、アプリケの使用は湾曲
した体部には適さない。
【0007】本発明は、改善された装飾用プラスチック
物品と、装飾用プラスチック物品を製造するシステムと
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特質によれば、
特許請求の範囲の請求項1に記載される如き装飾用プラ
スチック物品が提供される。本発明の別の特質によれ
ば、特許請求の範囲の請求項7に記載される如き装飾用
プラスチック物品を製造する方法が提供される。本発明
の別の特質によれば、特許請求の範囲の請求項11に記
載される如き製造システムが提供される。
【0009】本発明は、幾つかの実施例において、自動
車の計器パネル、ラジオなどにおいて広く使用される形
式の飾り板および面板の如き装飾用プラスチック物品を
製造する新しいプロセスを提供することができる。
【0010】本発明は、好都合にも装飾用プラスチック
物品における、特にインク縁部の跡線の発生を排除する
ことができる。装飾用プラスチック物品は、背後照明さ
れたディスプレイにおける使用に適する。装飾用プラス
チック物品は、湾曲した表面を持つこともできる。この
物品は第1の面を持つプラスチック体部を含み、このプ
ラスチック体部は第1の面に近くかつこれを実質的に覆
う装飾材料を有し、また装飾材料を選択的に覆う不透明
層を含んでいる。
【0011】本方法は、望ましくは、装飾材料を鋳込み
箔に塗布し、プラスチック体部を形造し、装飾材料をプ
ラスチック体部に鋳込んでプラスチック体部の第1の表
面を実質的に覆い、装飾材料を不透明層で覆い、この不
透明層を選択的に除去して装飾材料による図形文字を形
成することを含む。
【0012】本製造システムは、望ましくは、装飾材料
を箔に塗布する箔塗布ステーションと、装飾材料をプラ
スチック体部に鋳込むための手段を含む鋳込みステーシ
ョンと、不透明塗料を塗布して装飾材料が鋳込まれるプ
ラスチック体部の少なくとも片側を覆う手段を含む塗布
ステーションと、塗布された塗料を選択的に除去してプ
ラスチック体部上に図形を画成するレーザ・ステーショ
ンとを含む。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例については、例示としての
み添付図面に関して以下に記述する。図2において、鋳
込みプロセスで広く使用される種類の鋳込み箔10が、
プラスチック体部に鋳込まれる第1および第2のインク
14、16を塗布されている。箔10上には、硬質コー
ト12と剥離剤(release)18とが含まれるこ
とが望ましい。硬質コート12は、必要に応じて、鋳込
みプロセス後にプラスチック物品に対して塗布すること
ができるため、箔に対して塗布する必要はない。第1お
よび第2のインク14、16は、第2のインク16の縁
部が第1のインク14の周囲の縁部に実質的に当接する
ように塗布される。
【0014】剥離剤18は、当業者には周知の用剤であ
って、鋳込みプロセスにおいてインク16の箔10から
プラスチック物品への転写(トランスファ)を助ける。
これらの層を箔10に対して塗布する1つの公知の方法
は、シルク・スクリーン法による。参照番号19は、箔
構成分12、14、16および18を全体的に示す。イ
ンク、剥離剤などの箔10の如き鋳込み箔への塗布は、
当業者にとっては周知である。
【0015】一般に、箔10は箔リールとして提供さ
れ、構成分19の幾つかの塗布を含む。各鋳込みステッ
プ(以下に述べる)に先立ち、新しい構成分19の組が
鋳込みのため成型(モールド)ステーション(以下に述
べる)へ移動されるように、前記リールが繰出される。
【0016】図3において、構成分19が一旦箔10へ
塗布されると、箔10はリール20上に配置され、鋳込
みステーション24を介してリール22へ送られる。望
ましい実施例においては、1段階のプロセスでも達成可
能であるが、飾り板は2段階のプロセスで成型される。
図示されたこの2段階プロセスは、2つのステーション
30、24間で鋳型28、29を枢動させる枢動装置
(図示しないが、当業者には容易に実現できる)に配置
された2個の鋳型28、29を含む。各ステーションに
おいて、鋳型28、29は矢印39、41の方向に運動
して成型ステーション30と係合し離脱する。図示した
2段階プロセスでは、鋳型28は、バレル32がプラス
チックを鋳型28内へ注入してプラスチック体部を形成
する第1の成型ステーション30に設けられる。背後照
明される飾り板としての使用に適するこのステップで形
成されたプラスチック体部例が、図6に示される。プラ
スチック体部31は、塗布された図形を照明するためプ
ラスチック体部31の後部から光が送られる窓部46を
含む。窓部48は、ラジオの表示部における如き押しボ
タン・スイッチによる構成に適する。
【0017】プラスチック体部31がステーション30
に取付けられた後、これはステーション24へ移動し、
鋳型29はここに配置される。ステーション24におい
て、バレル26が透明プラスチック材料を鋳型29内へ
注入し、透明プラスチック窓層33をプラスチック体部
31に成型する(図7参照)。鋳型に流れ込むプラスチ
ック材からの熱と圧力が、第1および第2のインク1
4、16、および硬質コート12の透明プラスチック・
カバー層への移動を生じ、インクと硬質コートを透明プ
ラスチック窓層に鋳込む。
【0018】成型ステーション24の後、図7に示され
た物品34は鋳型29から取外され、鋳型29が成型ス
テーション30と係合しかつ鋳型28が成型ステーショ
ン24と係合するように装置が枢動して、この成型プロ
セスを繰返す。
【0019】図7に示される物品34は、プラスチック
体部31と、窓層33と、インク部14、16と、硬質
コート12とを含む。窓部48は、押しボタンに使用す
るため設けられる。種々のインク部16は、全て同じ色
でもよく、あるいは異なる色でもよい。第2のインク1
6(別の装飾色)では覆われない表面の各部を第1のイ
ンク14(例えば、白色インク)で覆うことは、背後照
明されることを意図しないディスプレイの各部を不透明
に保持することを助ける。
【0020】製造プロセスにおける次のステップが図4
に示されるが、同図では塗布装置36が塗料スプレー3
7を介して、典型的には黒色である不透明塗料を物品3
4に対して塗布する。結果として得る物品34′が図8
および図9に示され、図示の如く装飾インク部16を含
む物品34の前面全体を覆う塗料層50を含む。塗料層
50は少なくとも20乃至25マイクロメータの厚さで
層50を通る光の漏洩を最小限に抑える。図8における
断面は、プラスチック部33に鋳込まれるインク16を
含む装飾材料が窓層33の前表面21にあり、インク1
4の周囲の縁部と実質的に当接する。このインクのレイ
アウトは、構成間で変化するが、一般に、インク16の
如き1つのインクが、異なる色のインクに当たるまで、
窓層33の前面21に跨って継続される。図1に示され
た従来技術とは対照的に、この構造は高くなった縁部の
除去による「跡線」を有効に除去する。
【0021】プロセスの次のステップが図5に示され、
ここでは自動レーザ・ステーションがコントローラ38
とレーザ装置43とを含む。当業者には周知の形式のレ
ーザ装置43は、レンズ45を経てXおよびY軸の偏向
ミラー47、49へ、また平面レンズ51を経て物品3
4′に対して集束されるように通過するレーザ・ビーム
44を生成するNdYAGレーザ42を含んでいる。ミ
ラー47、49およびレーザ42の自動制御により、レ
ーザ・ビーム44は装飾インク部16における不透明塗
料を所要のパターンで選択的に除去して、図10におけ
る結果として得る装飾用物品35に示される図形52を
提供する。
【0022】レーザ・プロセスに耐えるために、装飾イ
ンク部16は8乃至15マイクロメータの厚さであるこ
とが望ましい。インク部16に対するこのような厚さ範
囲は、インク部16の半透明性を維持して、インクがレ
ーザ・ビーム44により焼損されない充分な厚さの層を
提供しながら、各部が背後照明により照明されることを
可能にする。当業者には周知の別のレーザ・ステーショ
ンは、レーザ・ロボットを含む。
【0023】図10に示される装飾用物品は、ラジオの
飾り板としての使用、あるいは他の種類のパネル用途に
適するものである。インク16が周囲光により前面から
照射される時、この前面はインク色で光を反射して図形
52として黒の塗料50と対照して現れる。夜間あるい
は暗い光の環境においては、光は物品35の背後から開
口46(図6)および透明カバー33(図7)を通って
インク部16に当たるように与えられ、このインクが光
を拡散して図形52が照明されて現れ、背後照明される
物品35を提供する。インク層の鋳込みを物品に使用す
ることにより、跡線およびインク縁部が除去される。図
10に示される装置は図形52が現れる平坦面を有する
が、このプロセスは円形、湾曲および不規則な形状の成
型物品でも等しく働き、その結果図形は平坦面に現れる
必要がない。
【0024】図11および図12において、フローチャ
ートは、飾り板を成型する方法の一実施例を示してい
る。図12のフローチャートは、透明コート12が構成
分19に対して最初にステップ72で塗布される図2に
示された箔10に対して構成分19を塗布するステップ
を示す。ステップ74では、1つ以上のインク層14、
16が透明コート12に対して塗布される。次に、剥離
層18がステップ78で塗布される。
【0025】ステップ60において、箔10がリール2
0から供給され、次いでステップ62において第1の成
型ステーション30へ送られ、このステーションにおい
てプラスチック材が鋳型28へ注入されてプラスチック
体部31を成型する。この鋳型は、次にステップ64に
おいて成型ステーション24へ移動され、ここで光を透
過する構造、本例では窓33がプラスチック体部31に
成型され、インク14、16およびコーティング12の
転写を生じる。ステップ68において、不透明塗料層5
0が前記構造上に塗布されるが、ステップ70におい
て、レーザ42が塗料層50を焼いて図形模様16を形
成するように動作させられる。
【0026】図13において、図示された装飾用物品3
5の事例が図14に示される制御パネル113を含む回
路板組立体111で組立てられる。回路板組立体111
は、全て回路板110上に取付けられた光源112と、
押しボタン・スイッチ114と、電子素子116とを含
む。押しボタン・スイッチ114および電子素子116
は、車両のラジオ制御パネルに一般に使用される種類の
ものでよい。前記制御パネルの動作において、オペレー
タ120が1つ以上の押しボタン・スイッチ114を投
入する。
【0027】図15において、図示された製造システム
が、鋳込みステーション94へ送られる予め準備された
箔装置92を収受する。鋳込みステーション94は、図
3にに示されたステーション24の如き、装飾材料をプ
ラスチック体部に鋳込むためのステーションを含む。
【0028】鋳込みステーション94から結果として得
る鋳込み物品96は、次に、図4に示された手段の如き
プラスチック物品の鋳込み部分上に不透明層を塗布する
ための手段を含む、塗布噴霧器を含む塗布ステーション
98へ送られる。結果として得る物品100は、揮発性
調整により不透明層の各部を選択的に除去する結果得ら
れる図形模様を装飾物品104に提供するためのレーザ
装置(例えば、図5の事例参照)を含むレーザ・ステー
ション102へ送られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の飾り板を断面で示す図である。
【図2】飾り板の製造の一実施例のステップを示す図で
ある。
【図3】飾り板の製造の一実施例のステップを示す図で
ある。
【図4】飾り板の製造の一実施例のステップを示す図で
ある。
【図5】飾り板の製造の一実施例のステップを示す図で
ある。
【図6】図2乃至図5の製造プロセスのステップにおけ
る装飾用プラスチック物品を示す図である。
【図7】図2乃至図5の製造プロセスのステップにおけ
る装飾用プラスチック物品を示す図である。
【図8】図2乃至図5の製造プロセスのステップにおけ
る装飾用プラスチック物品を示す図である。
【図9】図2乃至図5の製造プロセスのステップにおけ
る装飾用プラスチック物品を示す図である。
【図10】図2乃至図5の製造プロセスのステップにお
ける装飾用プラスチック物品を示す図である。
【図11】図2乃至図5の製造プロセスを示すフローチ
ャートである。
【図12】図2乃至図5の製造プロセスを示すフローチ
ャートである。
【図13】飾り板の一実施例を含む制御パネルを示す図
である。
【図14】飾り板の一実施例を含む制御パネルを示す図
である。
【図15】図11おける図12のフローチャートに従っ
て動作可能な製造システムを示す図である。
【符号の説明】
10 鋳込み箔 14 第1のインク 16 第2のインク 18 剥離剤 28 鋳型 29 鋳型 30 成型ステーション 31 プラスチック体部 33 透明プラスチック窓層 34 物品 35 装飾物品 42 NdYAGレーザ 43 レーザ装置 46 窓部 48 窓部 50 塗料層
フロントページの続き (72)発明者 マイケル・エドウイン・ファイ アメリカ合衆国インディアナ州46901,コ コモ,イースト 100 ノース 2339 (72)発明者 エド・ジー・ハスラー アメリカ合衆国インディアナ州46068,シ ャープスビル,タングルウッド・ドライブ 382

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の面を持つプラスチック体部(3
    1、33)と、該第1の面に成型された装飾材料(1
    4、16)と、図形文字を含む画成部分を除いて前記第
    1の面および前記装飾材料を覆う不透明層(50)とを
    設け、前記装飾材料が前記第1の面を実質的に覆い、か
    つ前記不透明層が実質的に平坦であることを特徴とする
    装飾用プラスチック物品。
  2. 【請求項2】 前記プラスチック体部が第1および第2
    のプラスチック部分(31、33)を含み、該第1のプ
    ラスチック部分(31)が不透明なプラスチック材料か
    ら形成され、前記第2のプラスチック部分(32)が透
    明あるいは半透明のプラスチック材料から形成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の装飾用プラスチック物
    品。
  3. 【請求項3】 前記不透明プラスチック部分(31)
    は、前記図形文字を背後照明するように光が透過し得る
    開口(46)が形成されたことを特徴とする請求項2記
    載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記不透明プラスチック部分(31)が
    押しボタン・スイッチ(114)を収受するための開口
    (48)を含むことを特徴とする請求項2または3に記
    載の装飾用プラスチック物品。
  5. 【請求項5】 前記装飾材料が少なくとも第1および第
    2のインク部分(14、16)を含み、該第1のインク
    部分(16)が、前記第2のインク部分(14)の縁部
    と実質的に当接する第1の縁部を含むことを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれかに記載の装飾用プラスチック
    物品。
  6. 【請求項6】 前記プラスチック体部、前記装飾材料お
    よび(または)前記不透明層が実質的に平坦であるかあ
    るいは湾曲していることを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の装飾用プラスチック物品。
  7. 【請求項7】 装飾材料第1のインク(14、16)を
    成型箔(10)に対して塗布し、プラスチック体部(3
    1)を成型しかつ前記装飾材料を前記箔から前記プラス
    チック体部へ成型し、前記装飾材料がプラスチック体部
    の第1の面を実質的に覆い、不透明層(50)を前記装
    飾材料を覆うプラスチック体部に対して塗布し、前記不
    透明層を図形文字を形成する所定のパターンで前記装飾
    材料から剥離するようにレーザ・トリミングするステッ
    プを含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 硬質コーティング層(12)と剥離層
    (18)とを前記箔に対して塗布するステップを含むこ
    とを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記装飾材料が第1および第2のインク
    部分(14、16)を含み、前記第1のインク部分(1
    6)が前記第2のインク部分の縁部と実質的に当接する
    縁部を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 前記プラスチック体部を成型するステ
    ップが、不透明プラスチック体部を第1の成型ステーシ
    ョンで最初に成型し、透明プラスチック窓層を前記不透
    明プラスチック体部に対して第2の成型ステーションに
    おいて2回目に成型し、その間前記装飾材料の2回目の
    成型が透明プラスチック窓層に成型されることを特徴と
    する請求項7乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 装飾用プラスチック物品を製造する製
    造システムにおいて、装飾材料(16)が塗布された、
    成型箔(10)を収受する手段と、プラスチック体部を
    成型するためかつ成型箔からの装飾材料をプラスチック
    体部に成型するための成型手段(28、29)とを含む
    第1のステーション(30)とを設け、前記装飾材料が
    前記プラスチック体部の第1の面を実質的に覆い、前記
    プラスチック体部の少なくとも一部に不透明層(50)
    を塗布して成型された装飾材料を覆う塗布手段(35)
    を含む第2のステーション(34)と、前記装飾材料上
    の前記不透明層をトリミングして図形文字(16)を形
    成するトリミング手段(42)を含む第3のステーショ
    ン(43)を設けることを特徴とする製造システム。
JP6086609A 1993-04-23 1994-04-25 装飾用プラスチック物品とその製造方法 Pending JPH071991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5142393A 1993-04-23 1993-04-23
US051423 1993-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071991A true JPH071991A (ja) 1995-01-06

Family

ID=21971216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086609A Pending JPH071991A (ja) 1993-04-23 1994-04-25 装飾用プラスチック物品とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0621575A1 (ja)
JP (1) JPH071991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240001036A (ko) 2022-06-23 2024-01-03 가부시키가이샤 레조낙·패키징 전지용 포장재

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29506218U1 (de) * 1995-04-05 1995-06-14 Spiering Karl Heinrich Informationstableau
US5904886A (en) * 1995-07-21 1999-05-18 Surface Technologies Process for making a multi-layered decorative article
US6403004B1 (en) 1995-07-21 2002-06-11 Surface Technologies, Inc. Process for making a multi-layered solid surface article
WO1998003320A2 (en) * 1996-07-18 1998-01-29 Surface Technology Process for making a multi-layered decorative article
FR2782161B1 (fr) * 1998-08-07 2000-11-03 Magneti Marelli France Aiguille pour indicateur notamment pour tableau de bord de vehicule automobile et procede pour sa fabrication
US6150009A (en) * 1998-08-07 2000-11-21 Surface Technologies, Inc. Decorative structural panel
DE10154543A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-15 Siemens Ag Kunststoffspritzgußteil mit optischer Anzeigefunktion und Verfahren zur Herstellung des Spritzgußteils
US20060118997A1 (en) * 2003-04-09 2006-06-08 Maurizio Gastaldi Method for the production of a multimatrix of rubber and the use thereof for the simultaneous manufacture of a plurality of identical ornaments
DE102004055416C5 (de) * 2004-11-17 2008-08-21 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Kraftfahrzeug-Innenverkleidungsteil und Verfahren zur Markierung
ITMC20090120A1 (it) * 2009-05-20 2010-11-21 Ennegi Di Neri & Gattanella S N C Elemento di arredo retroilluminato.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2019874B2 (de) * 1970-04-24 1980-03-13 Karl 7298 Lossburg Hehl Formschließeinheit einer Spritzgießmaschine
US4369157A (en) * 1977-04-11 1983-01-18 Dri-Print Foils, Inc. Method of automatically decorating articles as they are in-mold formed automatically
EP0297564B1 (en) * 1987-07-01 1993-06-16 Fujikiko Kabushiki Kaisha Mark indicator and a manufacturing method thereof
JP2519947B2 (ja) * 1987-07-31 1996-07-31 大下産業株式会社 組立成形部材の製造方法
JPH0688392B2 (ja) * 1989-02-21 1994-11-09 東洋製罐株式会社 積層体のスコア加工法及びスコア加工積層体
US4991064A (en) * 1989-12-05 1991-02-05 Delco Electronics Corporation Silhouette lightpipe illumination for vehicle instrumentation
JPH0729209B2 (ja) * 1990-05-31 1995-04-05 信越ポリマー株式会社 透光性表示体
JP2877473B2 (ja) * 1990-09-04 1999-03-31 富士通テン株式会社 表示パターン形成方法
EP0481119A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-22 Katsutoshi Sakaitani Synthetic resin moulding and method for the manufacture thereof
US5227222A (en) * 1991-01-28 1993-07-13 Alps Electric Co., Ltd. In-mold decorated illumination panel
FR2687102B1 (fr) * 1992-02-12 1994-05-20 Jaeger Procede de personnalisation de tableaux de bord de vehicules, systeme mettant en óoeuvre ce procede et tableau de bord ainsi obtenu.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240001036A (ko) 2022-06-23 2024-01-03 가부시키가이샤 레조낙·패키징 전지용 포장재

Also Published As

Publication number Publication date
EP0621575A1 (en) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5477024A (en) Back-lit button assembly
US8113695B2 (en) Trim component with concealed indicium
US5432684A (en) Process for manufacturing painted backlit displays having uniform backlighting intensity
US7350949B2 (en) Trim component with concealed indicium
US7396147B2 (en) Back-illuminated panel with ultraviolet protection
US5040479A (en) Illuminated multiple color button and method of manufacturing the same
CZ294334B6 (cs) Způsob výroby clonové části, ovládací části nebo podobných částí s funkčními symboly pro osvětlování průchozím světlem
US5512718A (en) Keypad having a reflective contact
US20090286072A1 (en) Control element with a metallic coating for a motor vehicle
JPH071991A (ja) 装飾用プラスチック物品とその製造方法
US6277312B1 (en) In-mold decorating with laser etching
JP2008284713A (ja) 装飾部材とその製造方法
CN113195307A (zh) 背光照明的车身零件
US5227194A (en) Reflecting vehicle license plate and sign and method of making same
JP2000305495A (ja) 着色透光表示体及びその製造方法
JP3740558B2 (ja) 合成樹脂成形品及びその製造方法
JP3205143B2 (ja) 表示パネル
US20060087058A1 (en) Thermoforming etching process
JPH04307288A (ja) 操作表示パネルの製造方法
US5287251A (en) Control panel
CN114198716A (zh) 一种汽车车标灯罩的加工方法
KR20180062217A (ko) 스위치 버튼 및 그 제조방법
JP2877473B2 (ja) 表示パターン形成方法
JP3120570B2 (ja) 表示マークの形成方法
JP2592135B2 (ja) 照光パネルの製造方法