JPH07199186A - 投射装置 - Google Patents

投射装置

Info

Publication number
JPH07199186A
JPH07199186A JP5354631A JP35463193A JPH07199186A JP H07199186 A JPH07199186 A JP H07199186A JP 5354631 A JP5354631 A JP 5354631A JP 35463193 A JP35463193 A JP 35463193A JP H07199186 A JPH07199186 A JP H07199186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection
liquid crystal
condensing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5354631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yokota
秀夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5354631A priority Critical patent/JPH07199186A/ja
Publication of JPH07199186A publication Critical patent/JPH07199186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成手段の外側へ発散していく光束を捨
てることなく画像形成手段に導光させ、画面の周辺と中
心との明るさがほぼ均一とな高品位な映像を投射できる
投射装置を得ること。 【構成】 光源手段1からの光束を集光手段で集光し該
光束で画像形成を行なう画像形成手段5を照明し、該画
像形成手段に形成された画像を投射手段6により被投影
面7上に投射し観察する投射装置において、該集光手段
は光軸から離れるに従い集光作用が強くなる形状の集光
補助手段3を有していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投射装置に関し、特に液
晶パネル等の被投影画像を照射する集光手段の一要素と
して光軸から離れるに従い集光作用が強くなる集光補助
手段を利用することにより、光源手段からの光束の有効
利用を図り、該被投影画像(画像形成手段)を効率良く
照明し投射手段によりスクリーン面上に拡大投影するよ
うにした、例えば液晶プロジェクター等の装置に好適な
投射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶パネル等から成る色情報
を有した複数の画像を各々所定の色光で照明し光学的に
重ね合わせた後、投射レンズによりスクリーン面上に所
定の倍率で拡大投影するようにしたカラー液晶プロジェ
クター等の投射装置が種々と提案されている。
【0003】図11は従来の複数の液晶パネルを用いて
カラー画像を投射(投影)する投射装置の要部概略図で
ある。
【0004】同図において111,112,113は各
々透過型の液晶パネルであり、青色(B)、赤色
(R)、緑色(G)の各色に対応したモノクローム画像
を表示するTN型などの液晶表示素子より成っている。
【0005】101は白色光源であり、例えばメタルハ
ライドランプより成っている。102はリフレクターで
あり、放物面形状等の反射面より成っており、白色光源
101から発した光束を効果的に各液晶パネル111,
112,113の方向へ導いている。103はフィルタ
ーであり、白色光に含まれる紫外線と赤外線をカットし
ている。
【0006】104は第1のダイクロイックミラーであ
り、白色光源101からの光束を第1の色光(例えば
G)と第2、第3の色光(例えばR,B)に分離してい
る。105は第2のダイクロイックミラーであり、第2
の色光(R)と第3の色光(B)に分離している。10
8は第3の色光(B)を反射する全反射ミラーで、10
9は第1の色光(G)を反射する全反射ミラーである。
106は第3のダイクロイックミラーであり、第1の色
光(G)と第2の色光(R)とを合成している。107
は第4のダイクロイックミラーであり、第1、第2の色
光(G,R)と第3の色光(B)とを合成している。
【0007】110は投射レンズ(投影レンズ)であ
り、各液晶パネル111,112,113の画像(投影
像原画)を合成してスクリーン117面上に所定の倍率
で拡大投影している。114,115,116は各々コ
ンデンサーレンズであり、各液晶パネル111,11
2,113に至る照明光束を集光し、白色光源101が
投射レンズ110のパネル側瞳上に結像するようにして
いる。
【0008】各液晶パネル111,112,113の前
後には偏光方向の直交する偏光フィルター(不図示)が
おかれ、該液晶パネル111,112,113の入射側
の偏光フィルターは照明光束を偏光とする偏光子として
の光学的作用を有し、射出側の偏光フィルターは該液晶
パネル111,112,113で偏光方向が旋回しない
光束をカットし変調する検光子としての光学的作用を有
している。
【0009】同図では以上のような構成により各液晶パ
ネル111,112,113に形成された画像情報を重
ね合わせて投射レンズ110によりスクリーン117面
上に拡大投影している。
【0010】図12は図11の白色光源101から液晶
パネル112を介してスクリーン117までの光路を展
開して直線的に示した展開図である。同図では白色光源
101とリフレクター102そしてコンデンサーレンズ
103等から成る照明手段を液晶パネル112に対して
傾けて配置し、又投射レンズ110の光軸を該液晶パネ
ル112の中心からシフトして配置し、斜め上方に投射
できるように構成することによってアオリ効果を得てい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の複数の液晶パネ
ルを用いてカラー画像を投射する投射装置は、白色光源
から各液晶パネルに至るまでに色分解系を構成する光学
素子が複数個配置されている為に、該白色光源から各液
晶パネルまでの光路長が必然的に長くなる傾向にある。
【0012】又、光源手段として用いる光源(白色光
源)は理想的な点光源ではなく、ある程度の大きさ又は
長さの有限な面積を有している為、この光源をリフレク
ターと組み合わせて構成した場合、該リフレクターによ
り光源からの光束を効果的に集光したとしてもある程度
広がりを持った光束となってしまい、図12に示すよう
に液晶パネルの外側へかなりの光束が発散してしまう。
【0013】その為、従来の投射装置では光源から発し
た光束の数10%しか液晶パネルの照明光束として利用
することができなかった。
【0014】又、白色光源から発した光束を軸対象のリ
フレクターを用いて集光し液晶パネルを照明した場合、
該液晶パネル面上では該リフレクターの光軸上で光強度
が最大となり、光軸から周辺部に向かうにつれて光量
(明るさ)が減少するという問題点があった。その為、
例えばこの状態でスクリーン面上に投影画像を拡大投影
したとすると、該スクリーン面の中心部と周辺部とでの
明るさの差が大きすぎて品位の高い映像を投射すること
が難しかった。
【0015】そこで従来の投射装置においては、例えば
特開昭3−54593号公報で提案されているように該
投射装置の光学系の一要素を構成する球面レンズ(凸レ
ンズ)の中心部を平面に加工することによって液晶パネ
ル(ライトバルブ)上での中心部と周辺部との光量(明
るさ)がほぼ均一となるように補正している。
【0016】しかしながら上記に示した投射装置ではレ
ンズ面の形状が不連続的に変化する為、照明される液晶
パネル上での光量分布も不連続になるという問題点があ
った。この為、スクリーン面上で良好なる投影画像を得
ることが難しかった。
【0017】本発明は光軸から離れるに従い集光作用が
強くなる形状の集光補助手段を光源手段から射出した光
束が画像形成手段へ入射するまでの間の光路中に設け、
本来画像形成手段(液晶パネル)の外側に発散していく
光束を捨てずに効果的に画像形成手段側へ導光させるこ
とにより、画面の中心部と周辺部とでの明るさをほぼ均
一にした良好なる投影画像を得ることができる投射装置
の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の投射装置は、光
源手段からの光束を集光手段で集光し該光束で画像形成
を行なう画像形成手段を照明し、該画像形成手段に形成
された画像を投射手段により被投影面上に投射し観察す
る投射装置において、該集光手段は光軸から離れるに従
い集光作用が強くなる形状の集光補助手段を有している
ことを特徴としている。
【0019】特に前記集光補助手段は2次より高次の非
球面項を有するほぼ連続的な非球面形状より成っている
ことや、該集光補助手段が前記光源手段から射出した光
束が前記画像形成手段へ入射するまでの間の光路中に設
けられていること等を特徴としている。
【0020】
【実施例】図1は本発明の実施例1の光学系の要部概略
図である。図2は図1の一部分の拡大説明図である。
【0021】図1、図2において1は白色光源(光源手
段)であり、メタルハライドランプより成っている。2
はリフレクターであり、放物面形状等の反射面より成っ
ており、白色光源1から発した光束を効果的に後述する
液晶パネル(液晶ライドバルブ)5の方向へ導いてい
る。
【0022】3は集光補助手段としての非球面レンズで
あり、該非球面レンズ3の白色光源1側のレンズ面が後
述する非球面形状より成り、液晶パネル5側のレンズ面
が平面形状より成っている。この集光補助手段としての
非球面レンズ3は集光光束の対象軸(リフレクター2の
光軸)近傍で集光(屈折)作用が弱く、該対象軸近傍か
ら離れるに従い集光作用が強くなるように構成されてい
る。これにより本実施例では後述するように本来液晶パ
ネル5の外側に発散していく光束を捨てずに該液晶パネ
ル5側へ導き、該液晶パネル5上での中心部と周辺部と
での明るさ(光量)が略均一となるように補正してい
る。
【0023】4はコンデンサーレンズであり、液晶パネ
ル5に至る照明光束を集光し、白色光源1が投射レンズ
6のパネル側瞳上に結像するようにしている。尚、リフ
レクター2、非球面レンズ3、そしてコンデンンサーレ
ンズ4の各要素は集光手段の一要素を構成している。
【0024】5は画像形成手段としての液晶パネルであ
り、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色に対応
したモノクローム画像を表示するTN型などの液晶表示
素子(液晶パネル)より成っている。6は投射手段とし
ての投射レンズ(投影レンズ)であり、液晶パネル5に
形成された画像(投影像原画)を被投影面であるスクリ
ーン7面上に所定の倍率で拡大投影している。
【0025】本実施例においては白色光源1から放射さ
れた光束をリフレクター2で反射させ集光補助手段3に
より本来利用されない外側へ放射する光束も光軸側へ屈
折させコンデンサーレンズ4で集光させた後、液晶パネ
ル5面全体を均一なる明るさで照明している。そして液
晶パネル5で形成された画像を投射レンズ6によりスク
リーン7面上に所定の倍率で拡大投影し良好なる投影画
像の観察を行なっている。
【0026】尚、本実施例では白色光源1と集光手段等
から成る照明手段を液晶パネル5に対して傾けて配置
し、又投射レンズ6の光軸を該液晶パネル5の中心から
シフトして配置し、斜め上方に投射できるように構成す
ることによってアオリ効果を得ている。
【0027】次に本実施例の集光補助手段(非球面レン
ズ)3の形状について説明する。この集光補助手段3
は、2次より高次の非球面項を有するほぼ連続的な非球
面形状より成っており、その形状は図3に示すように非
球面光軸上での非球面表面の傾斜をA(A=tanθ
A )、該非球面外径の9割の位置での非球面表面の傾斜
をB(B=tanθB )、該集光補助手段3を構成する
光学部材の材質の屈折率をNとしたとき |(N−1)×(A−B)/B|>2 ‥‥‥‥(1) なる条件が満足するように設定している。
【0028】尚、後述するように集光補助手段を構成す
る光学部材が反射部材(リフレクター又は反射ミラー)
のときにはN=−1となる。
【0029】条件式(1)は非球面項による集光(屈折
・反射)効果の中心部と周辺部における差に関するもの
であり、条件式(1)を外れると周辺部の集光効果が小
さく白色光源1からの光束を有効に集光することができ
なくなってくるので良くない。
【0030】本実施例において白色光源1と液晶パネル
5との間隔をLとしたとき、集光補助手段を(1/3)
・Lから(2/3)・Lとの間の光路中に配置してい
る。これにより更に液晶パネル5の外側へ発散していく
光束を捨てずに液晶パネル5側へに導光させることがで
きる。特に白色光源1と液晶パネル5とのほぼ中間位置
(1/2)・Lから白色光源1側へ設ければ更に照明光
束の利用効率が高くなる。
【0031】又、本実施例において投射レンズ6は図5
に示すように液晶パネル5より投射レンズ6の絞り8を
見込む角度をθ1、該液晶パネル5より集光手段の有効
外径部を見込む角度をθ2としたとき θ1>θ2 ‥‥‥‥(2) なる条件を満足するように絞り8を設けている。
【0032】条件式(2)は投射レンズ6の明るさに関
するものであり、条件式(2)を外れると、即ち角度θ
1が角度θ2より小さくなると集光補助手段3で集光し
た白色光源1からの光束を効率良くスクリーン7面まで
導光させることができず、集光補助手段3の効果が薄れ
てしまうので良くない。
【0033】次に本実施例の集光補助手段3の形状につ
いての数値実施例1Aを示す。数値実施例1Aにおいて
R1は白色光源1側のレンズ面、R2は液晶パネル5側
のレンズ面、D1はレンズ厚、Nはレンズのガラスの屈
折率である。尚、後述する実施例2、3のように集光補
助手段を構成する光学部材が反射部材のときにはN=−
1となる。
【0034】X,Hは各々図4に示すようにレンズ面に
おける座標であり、光軸方向にX軸、光軸と垂直方向に
H軸をとっている。
【0035】数値実施例1A R1 非球面 X=5×10-7・H4 D1=10 N1=1.51633 R2 ∞ レンズ外径 φ120 リフレクター径 φ10
0 このような非球面レンズから成る集光補助手段3は前述
の如く白色光源1と液晶パネル5とのほぼ中間位置から
白色光源1側へ配置するのが照明効率を高めるのに良
い。
【0036】図6は本発明の実施例1を変形させたとき
の光学系の要部概略図である。同図において図1に示し
た要素と同一要素には同符番を付している。
【0037】同図における集光補助手段(非球面レン
ズ)13は白色光源1側のレンズ面を平面、液晶パネル
5側のレンズ面を非球面より構成しており、該白色光源
1近傍に配置している。
【0038】このような形状より成る集光補助手段13
を白色光源1近傍に設けることによっても本発明は前述
の実施例1と同様な効果を得ることができる。
【0039】次に集光補助手段13の形状についての数
値実施例1Bを以下に示す。
【0040】数値実施例1B R1 ∞ R2 非球面 X=5×10-10 ・H6 D1=10 N1=1.51633 レンズ外径 φ105 リフレクター径 φ10
0 尚、本実施例における集光補助手段としての非球面レン
ズの形状は特に円形でなくても良く、例えば液晶パネル
の形状に合わせた矩形形状であっても良い。又非球面レ
ンズの非球面形状は必ずしも軸対象でなくても良く、例
えば一方向にのみ非球面形状を有するように構成しても
良い。
【0041】又、非球面レンズは上記に示した非球面形
状より成るフレネルレンズと置き換えても同様な効果が
得られる。即ち前述の如く光軸から離れるに従い集光作
用が強くなる光学的機能を有する光学部材となら何に置
き換えても本発明は前述の実施例と同様に適用すること
ができる。
【0042】更に本実施例を複数の液晶パネルを用いて
カラー画像の投影を行なう多板式の投射装置に適用して
も前述の実施例1と同様な効果を得ることができる。
【0043】図7は本発明の実施例2の光学系の要部概
略図である。図8は図7に示した光学系の一部分の拡大
説明図である。図7、図8において図1に示した要素と
同一要素には同符番を付している。
【0044】本実施例において前述の実施例1と異なる
点は非球面レンズ3を用いずに集光補助手段としての光
学的機能をリフレクター22の形状に持たせたことであ
る。その他の構成及び光学的作用は前述の実施例1と略
同様である。
【0045】即ち、本実施例においてはリフレクター2
2の反射面22aの形状を前述の条件式(1)を満足さ
せつつ集光補助手段の光学的機能を併せ持つ放物面形状
等の反射面を基準とした非球面より構成することによ
り、集光光束の対称軸(リフレクター22の光軸)近傍
で集光(反射)作用が弱く、該対象軸近傍から離れるに
従い集光作用が強くなるように構成している。
【0046】これにより前述の実施例1と同様に液晶パ
ネル5の外側へ発散していく光束を捨てずに液晶パネル
5に導光させることができ、かつ画面の中心部と周辺部
との明るさがほぼ均一となるように補正している。
【0047】次に集光補助手段の光学的機能を兼ね備え
たリフレクター22の形状についての数値実施例2を以
下に示す。
【0048】数値実施例2 非球面 X=0.02・H2 で表わされる放物面(点線b)に Xa =1.5×10-6・H4 で表わされる非球面項を加えた形状(実線a)である。
【0049】リフレクター径 φ100 尚、本実施例におけるリフレクター22の基準となる反
射面22aの形状は放物面に限らず、例えば楕円体面
等、他の2次曲面でも前述の実施例2と同様な効果を得
ることができる。
【0050】図9は本発明の実施例3の光学系の要部概
略図である。図10は図9に示した光学系の一部分の拡
大説明図である。図9、図10において図1に示した要
素と同一要素には同符番を付している。
【0051】本実施例において前述の実施例1と異なる
点は集光補助手段として、非球面レンズ3の代わりに非
球面形状を有する反射手段(反射ミラー)33を白色光
源1と液晶パネル5との間の光路中に設けたことであ
る。その他の構成及び光学的作用は前述の実施例1と略
同様である。
【0052】即ち、本実施例においては反射ミラー33
の反射面33aを前述の条件式(1)を満足させる非球
面より構成することにより、集光光束の対称軸(リフレ
クター2の光軸)近傍で集光(反射)作用が弱く、該対
称軸から離れるに従い集光作用が強くなるように構成し
ている。
【0053】これにより前述の実施例1と同様に液晶パ
ネル5の外側へ発散していく光束を捨てずに該液晶パネ
ル5側へ導光させ、画面の中心部と周辺部との明るさが
ほぼ均一となるように補正している。
【0054】次に集光補助手段の光学的機能を兼ね備え
た反射ミラー33の形状についての数値実施例3を以下
に示す。
【0055】数値実施例3 反射面 X=2×10-7・H4 で表わされる非球面形状である。
【0056】リフレクター径 φ100 反射ミラ
ー有効径 φ155 本実施例では上記の如く反射ミラー33の反射面33a
を非球面より構成することによって集光補助手段として
の光学的機能を持たせたが、例えば多板式の投射装置に
おいては色分解合成系に使用されるダイクロイックミラ
ーに本実施例による集光補助手段の光学的機能を併せ持
たせるように構成すれば同様な効果が得ることができ
る。
【0057】尚、各数値実施例においてはリフレクター
の径をφ100としたが、該リフレクターの径の大きさ
は本発明の重要部分ではなく、使用するリフレクターの
径に応じて集光補助手段の径の大きさを決めるのが良
い。
【0058】次に前述の条件式(1)の数値実施例にお
ける諸数値との関係を表−1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く光源手段から
射出した光束が画像形成手段へ入射するまでの間の光路
中に光軸から離れるに従い集光作用が強くなる形状の集
光補助手段を設けることにより、該画像形成手段の外側
へ発散していく光束を捨てずに該画像形成手段へ効果的
に導光させることができ、これにより画面の中心部と周
辺部との明るさを略均一にした良好なる投影画像を得る
ことができる投射装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の光学系の要部概略図
【図2】 図1の一部分の拡大説明図
【図3】 本発明の実施例1の集光手段のレンズ断面図
【図4】 本発明の実施例1の集光補助手段のレンズの
一部分の断面図
【図5】 本発明の実施例1の光学系の要部概略図
【図6】 本発明の実施例1を変形したときの光学系の
要部概略図
【図7】 本発明の実施例2の光学系の要部概略図
【図8】 図7の一部分の拡大説明図
【図9】 本発明の実施例3の光学系の要部概略図
【図10】 図9の一部分の拡大説明図
【図11】 従来の投射装置の光学系の要部概略図
【図12】 従来の投射装置の光源手段からスクリーン
までの光路を展開して直線的に示した展開図
【符号の説明】
1 光源手段 2,22 リフレクター 3,13 集光補助手段 4 コンデンサーレンズ 5 画像形成手段 6 投射手段 7 被投影面 8 絞り 33 反射手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源手段からの光束を集光手段で集光し
    該光束で画像形成を行なう画像形成手段を照明し、該画
    像形成手段に形成された画像を投射手段により被投影面
    上に投射し観察する投射装置において、 該集光手段は光軸から離れるに従い集光作用が強くなる
    形状の集光補助手段を有していることを特徴とする投射
    装置。
  2. 【請求項2】 前記集光補助手段は2次より高次の非球
    面項を有するほぼ連続的な非球面形状より成っているこ
    とを特徴とする請求項1の投射装置。
  3. 【請求項3】 前記集光補助手段は前記光源手段から射
    出した光束が前記画像形成手段へ入射するまでの間の光
    路中に設けられていることを特徴とする請求項1の投射
    装置。
  4. 【請求項4】 前記集光補助手段の非球面形状は該非球
    面光軸上での非球面表面の傾斜をA、該非球面外径の9
    割の位置での非球面表面の傾斜をB、該集光補助手段を
    構成する光学部材の材質の屈折率をN(但し、光学部材
    が反射部材の場合はN=−1)としたとき |(N−1)×(A−B)/B|>2 なる条件を満足することを特徴とする請求項2の投射装
    置。
  5. 【請求項5】 前記投射手段は前記画像形成手段より該
    投射手段の絞りを見込む角度をθ1、該画像形成手段よ
    り前記集光手段の外径を見込む角度をθ2としたとき θ1>θ2 なる条件を満足する絞りを有していることを特徴とする
    請求項1の投射装置。
JP5354631A 1993-12-28 1993-12-28 投射装置 Pending JPH07199186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354631A JPH07199186A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354631A JPH07199186A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199186A true JPH07199186A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18438863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354631A Pending JPH07199186A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054883A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 シャープ株式会社 光学素子、光学装置、および投影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054883A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 シャープ株式会社 光学素子、光学装置、および投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008209811A (ja) 表示装置及び投写型照明装置
KR100925166B1 (ko) 화상투사용 광학계 및 화상투사 장치
JP2001215613A (ja) プロジェクタ
JP5503841B2 (ja) 液晶表示装置、並びに、かかる液晶表示装置を利用した電子黒板装置
JP2007309963A (ja) 投射型表示装置
WO2006067212A1 (en) Optical collection and distribution system and method
KR100909023B1 (ko) 조명광학계 및 그것을 이용한 투사형 표시장치
US8820943B2 (en) Projection apparatus and image display apparatus having a reflector and an optical system with a cut off portion
JP2000137204A (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP3955597B2 (ja) 照明装置および照明方法
EP2154567B1 (en) Light source device and projection display device using the same
JP2005031108A (ja) 投射型映像表示装置
US20080024740A1 (en) Illumination device, and projection system including the same
US20100091246A1 (en) Single projection display device
US6705730B2 (en) Picture display device
JPH07199186A (ja) 投射装置
JPH06317800A (ja) 表示装置及びそれを用いた投射装置
US7798654B2 (en) Image display apparatus
JP2013008062A (ja) 表示装置及び投写型照明装置
JP5695771B2 (ja) 液晶表示装置及びこれを利用した電子黒板装置
JP3346202B2 (ja) 投影光学装置
JP2003315791A (ja) 投影型映像表示装置
JP3327908B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた投射装置
JP3496014B2 (ja) 液晶投射装置
JPH11149803A (ja) 照明装置およびこの照明装置を用いた投写型表示装置