JPH07198405A - 車両用走行誘導装置 - Google Patents

車両用走行誘導装置

Info

Publication number
JPH07198405A
JPH07198405A JP5355163A JP35516393A JPH07198405A JP H07198405 A JPH07198405 A JP H07198405A JP 5355163 A JP5355163 A JP 5355163A JP 35516393 A JP35516393 A JP 35516393A JP H07198405 A JPH07198405 A JP H07198405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
screen
vehicle
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5355163A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Yabu
利秀 養父
Hirotatsu Tsuchida
浩達 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5355163A priority Critical patent/JPH07198405A/ja
Publication of JPH07198405A publication Critical patent/JPH07198405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面に写し出されている地図上に、自車の現
在位置およびその現在位置における進行方向をそれぞれ
所定のマークによって表示するものであって、画面に写
し出されている地図を回転するとともに、その地図の回
転に応じて自車の進行方向のマークの向きを変化させる
ようにした車両用走行誘導装置において、何ら地図情報
を欠損させることなく、また視認性良く回転処理された
地図の方位を表示する。 【構成】 各回転位置ごとにおける地図の方位に応じた
画面の表示色をそれぞれ予め設定しておき、地図の回転
位置に応じて画面の表示色を所定に変化させる手段をと
り、画面の表示色によってそのとき画面に写し出されて
いる地図の方位をあらわすようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面に写し出されてい
る地図上に、自車の現在位置およびその現在位置におけ
る進行方向をそれぞれ所定のマークによって表示する車
両用走行誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の車両用走行誘導装置
は、例えば、GPSなどの位置測定手段により測定され
た位置にもとづいて地図上における自車の現在位置をわ
り出すとともに、方向センサによって自車の進行方向の
方位を求めて、図1に示すように、画面に写し出された
地図上に自車の現在位置Pおよびその現在位置における
自車の進行方向Dの各マーク表示を行わせるようにして
いる。
【0003】このような車両用走行誘導装置にあって、
図1に示すように、画面に写し出されている地図の方位
が、画面の上方が北となるように固定されている場合、
その地図上に北上している自車の現在位置Pおよび進行
方向Dの表示をなす場合には問題ないが、図2に示すよ
うに、その地図上に南下している自車の現在位置Pおよ
び進行方向Dの表示をなす場合には、地図上の左右と実
際の車両の進行方向に対する左右とが逆になって、地図
をみながらの右左折の判断を感覚的に行わなければなら
ない。
【0004】そのため、従来では、図3に示すように、
車両の進行方向に応じて、その進行方向の方位が画面の
上方を向くように画面に表示される地図を回転させる処
理を行わせるようにしている(特公昭62−58510
号参照)。
【0005】しかして、このような画面に表示される地
図の回転処理を行わせる場合、その回転された地図の方
位を明示するべく、画面の隅に方位マークEを表示する
ようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、回転された地図の方位を画面の隅に方位マークE
を表示することによって示す場合、方位マークEの表示
によってその箇所における地図情報が部分的に失われて
しまうことである。また、地図情報の損失を最小限に抑
えるべく、その方位マークEの表示を小さくするので
は、視認性が悪くなってしまうことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、画面に写し出
されている地図上に、自車の現在位置およびその現在位
置における進行方向をそれぞれ所定のマークによって表
示するものであって、画面に写し出されている地図を回
転するとともに、その地図の回転に応じて自車の進行方
向のマークの向きを変化させるようにした車両用走行誘
導装置において、何ら地図情報を欠損させることなく、
また視認性良く回転処理された地図の方位を表示するべ
く、各回転位置ごとにおける地図の方位に応じた画面の
表示色をそれぞれ予め設定しておき、地図の回転位置に
応じて画面の表示色を所定に変化させる手段をとり、画
面の表示色によってそのとき画面に写し出されている地
図の方位をあらわすようにしている。
【0008】
【実施例】本発明による車両用走行誘導装置は、図4に
示すように、車両の走行距離を検出する距離センサ1
と、車両の進行方向を検出する方向センサ2と、GPS
受信機3と、車両の走行距離と進行方向の変化とから、
出発点からの車両の単位走行距離ごとにおけるX−Y座
標上の現在位置を逐次演算によって求めて、地図上にお
ける現在位置をわり出すとともに、センサ誤差が累積す
るなどによってずれを生じた現在位置をGPS受信機3
によって測定された位置にしたがって修正する演算処理
用のECU4と、予めデジタル化された道路地図の情報
が格納されているCD−ROMからなる地図情報記憶媒
体5と、その地図情報記憶媒体5から所定地域における
道路地図の情報を選択的に読み出す記憶媒体再生装置6
と、カラー画像を表示する表示装置7と、読み出された
地図情報にもとづいて所定地域の道路地図を表示装置7
の画面に写し出すとともに、その画面に写し出された道
路地図上に、自車の現在位置およびその現在位置におけ
る自車の進行方向を走行にしたがって更新的に表示させ
る表示用ECU8と、表示用ECU8へ動作指令を与え
るとともに、表示装置7に表示させる地図の選択指定、
その表示された地図上における自車の出発点の設定を行
わせ、また地図の表示縮尺率の設定、画面の表示内容の
回転切換えなどの表示形態の設定変更を適宜行わせるこ
とのできる操作装置9とによって構成されている。
【0009】また、この車両用走行誘導装置では、表示
用ECU8の制御下において、表示装置7における画面
上の定位置(例えば画面中央)に自車の現在位置Pのマ
ークが表示され、車両が走行するにしたがってその進行
方向に地図がスクロールされるようになっている。
【0010】このように構成されたものでは、地図情報
記憶媒体5から読み出された地図が表示装置7の画面に
写し出されるとともに、その地図上において設定された
出発点からの自車の走行にしたがって現在位置が刻々と
求められていき、例えば、図5に示すように、その画面
に表示された地図上に自車の現在位置Pおよびその現在
位置における車両の進行方向Dを示すマーク表示が車両
の走行状態に追従して更新的になされていく。
【0011】その際、画面に写し出される地図として
は、画面の上方が北または南となるように、表示用EC
Uの制御下において、車両の進行方向に応じて自動的に
切り換えられる。
【0012】その地図の自動切換えは、図7に示すよう
に、車両の進行方向Dのマークの向きが画面の水平レベ
ルLよりも下向きになることによって南北反転の処理が
行われる。そして、画面に写し出されている地図の回転
に応じて、自車の進行方向Dのマークの向きを変化させ
る処理が行われる。
【0013】また、その画面に写し出される地図の南北
反転の処理としては、表示用ECUの制御下において、
操作装置9から入力される地図の切換え指令に応じて任
意に行わせることができるようになっている。
【0014】このようなものにあって、特に本発明で
は、各回転位置における地図の方位に応じた画面の表示
色をそれぞれ予め設定しておき、地図の回転位置に応じ
て画面の表示色を所定に変化させる手段をとり、画面の
表示色によってそのとき画面に写し出されている地図の
方位をあらわすようにしている。
【0015】具体的には、地図情報記憶媒体5の地図情
報中に、地図を構成する道路(国道や地方道などによっ
て色が異なる)や陸地、海、河川などをそれぞれあらわ
す色を設定した地図色パレットのテーブルが含まれてお
り、画面上方が北となるときの地図の地図色パレット
(パレット番号#0)と、画面上方が南となるときの地
図の地図色パレット(パレット番号#1)とをそれぞれ
用意しておき、表示用ECU8の制御下において、南北
反転するに際してそのパレットの切換えをなすことによ
って画面に写し出される地図の表示色を切り換えるよう
にする。
【0016】例えば、図5および図6は、陸地および海
の色を変えることによって地図の背景色を変化させるよ
うにしており、図5の表示では画面の上方が北となるこ
とをあらわし、図6の表示では画面の上方が南となるこ
とをあらわしている。ここで、図中LDは陸地を、SA
は海をそれぞれ示している。
【0017】また、地図上における道路または地名や建
物などをあらわす文字、記号などの地図の構成要素の色
を変化させるようにしてもよい。
【0018】また、表示用ECU8の制御下において、
画面に写し出される地図の南北反転にしたがって、自車
の現在位置Pおよび進行方向Dのマークの表示色を変化
させるようにしてもよい。
【0019】その他、画面に写し出される地図の南北反
転にしたがって、自車の現在位置Pおよび進行方向Dそ
のマークの表示色を、地図の背景色とともに変化させる
ようにするなど、種々の態様によって画面の表示色を切
り換えるようにすることが可能である。
【0020】図8は、操作装置9から入力さわるの地図
切換指令および地図の自動切換えの判定結果にしたがっ
て、画面に写し出される地図の南北反転および表示色の
切換えを行わせるときの処理のフローを示している。
【0021】なお、本発明は、画面に写し出される地図
を南北に反転させる場合に限らず、東西に反転させる場
合にも同様に適用できることはいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上、本発明によれば、画面に写し出さ
れる地図の方位の切換えに応じて画面の表示色がそれぞ
れ所定に変化するので、その切り換えられた地図の方位
ごとに地図表示のイメージが変わって、その地図の方位
を視認性良く、直感的に判断することができるようにな
る。
【0023】その際、従来のように地図の片隅に方位マ
ークを表示させるのではなく、地図の表示色を変えるこ
とに画面に写し出されている地図の方位をあらわすよう
にしているので、表示される地図の情報量を不変のまま
地図の方位をイメージ的に判断させることができ、方位
の判断に際して地図を注視する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用走行誘導装置における従来の画面上方を
北としたときの表示状態の一例を示す図である。
【図2】車両用走行誘導装置における従来の画面上方を
北としたときの表示状態の他の例を示す図である。
【図3】車両用走行誘導装置における従来の画面上方を
南としたときの表示状態の一例を示す図である。
【図4】本発明による車両用走行誘導装置の一実施例を
示すブロック構成図である。
【図5】本発明による車両走行誘導装置における画面上
方を北としたときの表示状態の一例を示す図である。
【図6】本発明による車両走行誘導装置における画面上
方を南としたときの表示状態の一例を示す図である。
【図7】車両の進行方向のマークの向きに応じて画面に
写し出されている地図の南北反転の処理が行われる過程
を示す図である。
【図8】画面に写し出される地図の南北反転および表示
色の切換えを行わせるときの処理のフローを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 距離センサ 2 方向センサ 3 GPS受信機 4 演算処理用FCU 5 地図情報記憶媒体 6 記憶媒体再生装置 7 表示装置 8 表示用ECU 9 操作装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/00 550 C 9471−5G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面に写し出されている地図上に、自車
    の現在位置およびその現在位置における進行方向をそれ
    ぞれ所定のマークによって表示するものにあって、画面
    に写し出されている地図を回転するとともに、その地図
    の回転に応じて自車の進行方向のマークの向きを変化さ
    せるようにした車両用走行誘導装置において、各回転位
    置における地図の方位に応じた画面の表示色をそれぞれ
    予め設定しておき、地図の回転位置に応じて画面の表示
    色を所定に変化させる手段をとり、画面の表示色によっ
    てそのとき画面に写し出されている地図の方位をあらわ
    すようにしたことを特徴とする車両用走行誘導装置。
  2. 【請求項2】 画面の表示色の変化として、地図の背景
    色を変化させるようにしたことを特徴とする前記第1項
    の記載による車両用走行誘導装置。
  3. 【請求項3】 画面の表示色の変化として、道路または
    文字、記号などの地図の構成要素の色を変化させるよう
    にしたことを特徴とする前記第1項の記載による車両用
    走行誘導装置。
  4. 【請求項4】 画面の表示色の変化として、自車の現在
    位置、進行方向のマークの色を変化させるようにしたこ
    とを特徴とする前記第1項の記載による車両用走行誘導
    装置。
JP5355163A 1993-12-27 1993-12-27 車両用走行誘導装置 Pending JPH07198405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355163A JPH07198405A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 車両用走行誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355163A JPH07198405A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 車両用走行誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198405A true JPH07198405A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18442312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5355163A Pending JPH07198405A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 車両用走行誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038823A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、地図表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038823A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、地図表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197000A (en) Travel locus display device
KR100191302B1 (ko) 차량용 지도 표시장치
JPS60230185A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPH04335390A (ja) 車両用走行誘導装置
JP3824307B2 (ja) ナビゲーション装置及びその表示方法
JPH0153475B2 (ja)
KR860000537A (ko) 자동차용 내비게이터 시스텔
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JPH07198405A (ja) 車両用走行誘導装置
JP3391140B2 (ja) 地図表示装置
JP3722898B2 (ja) ナビゲーション装置における画面表示方法およびナビゲーション装置
JPS63231476A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH1047980A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS61166583A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPH11192904A (ja) 車両の走行モード制御装置
JPS58208619A (ja) 走行位置表示装置
JPH0495816A (ja) ナビゲーションシステム
JPH07286856A (ja) 現在位置算出装置
JP2724767B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH09237035A (ja) 地図表示装置
JPS6363047B2 (ja)
KR0152755B1 (ko) 차량 자동항법장치의 데이타 변경장치, 데이타 재저장방법 및 출력방법
JPH0527682A (ja) ロケーシヨン表示装置
JP2764652B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP3021052B2 (ja) 車載ナビゲ−タの車両位置修正方法