JPH07197397A - サイジング法およびそのための組成物 - Google Patents

サイジング法およびそのための組成物

Info

Publication number
JPH07197397A
JPH07197397A JP6076117A JP7611794A JPH07197397A JP H07197397 A JPH07197397 A JP H07197397A JP 6076117 A JP6076117 A JP 6076117A JP 7611794 A JP7611794 A JP 7611794A JP H07197397 A JPH07197397 A JP H07197397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
composition
groups
cationic
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6076117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424976B2 (ja
Inventor
Michael G Fitton
マイケル・ジヨージ・フイットン
Der Auwera Luc A Van
ルック・アウグスト・ヴアン・デア・アウウエラ
Jan-Luiken Hemmes
ルイケン・ヘムメス ヤン−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cerestar Holding BV
Original Assignee
Cerestar Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cerestar Holding BV filed Critical Cerestar Holding BV
Publication of JPH07197397A publication Critical patent/JPH07197397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424976B2 publication Critical patent/JP3424976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • D21H17/29Starch cationic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/16Ether-esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【特許請求の範囲】 【目的】 新規のサイジング剤を提供する。 【構成】 組成物中の澱粉分子がカチオン性の基および
n−アルケニルサクシニル基の両方で置換されている澱
粉組成物を紙中に配合するかあるいは紙に適用すること
を特徴とする紙組成物をサイジングする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、澱粉−含有組成物、特
に各澱粉分子がカチオン性の基とn−アルケニルサクシ
ニル基の両方で置換された組成物を使用する紙のサイジ
ング方法に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】ヨーロ
ッパ特許第350 668A号明細書には、10〜70
(重量)%のカチオン性澱粉および30〜90(重量)
%のASA−処理澱粉の物理的混合物が記載・特許請求
されており、ここで上記ASA−処理澱粉はアルケニル
サクシネートのモノエステルである。本明細書の記載に
おける用語「ASA」とは、「無水アルケニル琥珀酸」
を意味する。上記第350 668A号明細書の澱粉混
合物は、約2ないし約20重量%の固形分含有率を有す
る水性分散液として適用した際に紙または板紙用の外部
サイズ剤として特に有効であると言われている。
【0003】上記第350 668A号明細書に記載の
澱粉ブレンドは、カチオン性澱粉とASA−処理澱粉と
を物理的に混合することによって製造されるために、得
られた混合物は、単一の必須置換基によって置換された
澱粉分子から構成される。しかしながら、本発明者等
は、上記第350 668A号明細書に記載された組成
物は、有効なサイズ剤であるものの、紙を再パルプ化し
(repulped)そしてリサイクルする際に澱粉が損失するの
で寿命の点で著しい問題を有することを見いだした。と
ころが、本発明者等はまた、各々単一必須置換基で置換
された2種類の澱粉の代わりに二重に置換された澱粉
を、澱粉が同一分子中に両方の必須置換基を含有するサ
イジング組成物の基礎として使用すると、この欠点を克
服できることも見いだした。この新規の組成物は、紙お
よび板紙加工において内部サイズ剤並びに外部サイズ剤
として使用できる。
【0004】米国特許第4 626 288号明細書に
は、カチオン化された澱粉エーテルを無水テトラデセニ
ル琥珀酸と反応させることによって製造された生成物の
記載が含まれている。しかしながら、この生成物は、サ
イジング剤としては提案されておらず、食品製造におけ
る特定の用途の強力なゲル構造を有する高温ゲルを与え
る生成物として提案されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明による
と、紙組成物の製造方法は組成物中の澱粉分子がカチオ
ン性の基およびn−アルケニルサクシニル基の両方で置
換された澱粉組成物を紙中に配合するかあるいはこれを
紙に適用することを特徴としている。
【0006】サイジング法は、澱粉を基礎とするサイズ
剤を紙および板紙に適用するのに通例の条件下に行うこ
とができる。従って、澱粉組成物は、紙パルプ中に、す
なわち製紙プロセスの「ウェット−エンド(wet−e
nd)」時に導入でき(内部サイズ剤)、あるいはサイ
ズプレスにおいて紙シートに適用することもできる(外
部サイズ剤)。両用途に関して、澱粉組成物は、使用前
に糊化しなければならず、また外部サイズ剤としての用
途に関しては、澱粉組成物を2ないし30重量%の固体
を含む糊化水性分散液として適用するのが好ましい。
【0007】澱粉分子におけるカチオン置換基は、通例
のモノ−置換カチオン性澱粉に見いだされるようないか
なるこのような置換基であってもよい。好ましくは、カ
チオン性の置換基は、第3アミノ基または第4アミノ
基、例えば澱粉をアルカリ条件下にジアルキルアミノア
ルキルハライド、トリアルキルアンモニウムハライド、
ジアルキルアミノアルキルクロロヒドリン、トリアルキ
ルアンモニウムクロロヒドリンとあるいはエポキシド形
態のクロロヒドリンと反応させることによって得られた
生成物である。特に好ましいのは、トウモロコシ、モチ
トウモロコシ、コムギ、オオムギまたはバレイショ澱粉
をクロロヒドリン−3−クロロ−2−(ヒドロキシプロ
ピル)−トリアルキルアンモニウムクロライドまたはそ
のエポキシド等価物とを反応させることによって導入さ
れたカチオン置換基である。後者の化合物における「ア
ルキル」として、メチル、エチルまたはプロピルが好適
である。
【0008】n−アルケニルサクシニル置換基は、アル
ケニル鎖において5ないし20個の炭素を有しているの
が好ましく、n−オクテニル−サクシニル置換基が特に
好ましい。
【0009】本発明による組成物において使用される二
重に置換された澱粉は、カチオン性澱粉からこれを無水
n−アルケニル琥珀酸と反応させることによって製造す
るのが好ましい。カチオン性澱粉は、例えば澱粉をクロ
ロヒドリン、例えば3−クロロ−2−(ヒドロキシプロ
ピル)−トリエチルアンモニウムクロライドと好適には
40ないし45℃の温度でそして11またはそれ以上の
pHで反応させることによって製造される。好都合に製
造されるカチオン性澱粉は、0.005ないし0.0
6、好ましくは0.01ないし0.05の置換度を有し
ている。カチオン性澱粉とn−アルケニルサクシニル基
との引き続いての反応は、pH約8で20ないし30℃
の範囲の温度で行うのが好都合である。
【0010】二重に置換された澱粉を内部サイズ剤とし
て使用する場合、すなわちこのものを紙パルプに添加す
る場合、この澱粉は一般には変成しないが、外部サイズ
剤として使用される場合には酸または酵素であるいは酸
化剤、例えば過酸化水素または次亜鉛素酸ナトリウムで
処理することによって若干変成されるのが好ましい。変
成は、置換の前後または中間置換段階において生じ得
る。好ましくは、カチオン化の後かつカチオン化澱粉と
無水n−アルケニル琥珀酸との反応の前に行うのが好ま
しい。また、n−アルケニルサクシニル基の表面活性に
反駁するために消泡剤、例えばシリコーンを組成物中に
含有させるのが好ましい。
【0011】上記ヨーロッパ特許第350 668A号
明細書には、少量のアルミニウムIIII塩が上記特許
に記載の澱粉の混合物の性質を高める旨の記載がある。
塩化アルミニウムが非常に腐蝕性の高い化学薬品であり
そして本発明者等がアルミニウム塩が存在すると使用さ
れるすべての組成物の発泡傾向が増加することを見出し
ていることが頭に浮かぶがアルミニウム塩は、同様にし
て本発明による澱粉組成物の性能を高揚するであろう。
【0012】本発明によるサイジング法を使用して製造
された紙は、インクジェット印刷に特に好適である。
【0013】
【実施例】本発明を実施例により更に詳しく記載・説明
する。 a) 二重に置換された澱粉の製造 カチオン化 乾燥澱粉に基づいて7.5重量%の塩化ナトリウムを含
有する37重量%の原生コーンスターチのスラリーを4
0℃に加熱し、そして乾燥澱粉に基づいて2.2重量%
の3−クロロ−2−(ヒドロキシプロピル)−トリメチ
ルアンモニウムクロライドを添加し、引き続いて乾燥澱
粉に基づいて1.5重量%の水酸化ナトリウム(15%
水溶液)を添加した。反応pHは、約11.5であり、
反応時間は40℃で5時間であった。
【0014】反応の終了の際、、塩酸を添加することに
よって反応混合のpHを0.6に下げ、そして混合を5
0℃に加熱し、そしてこの温度で21時間保持した。酸
希釈法の終了時に、水酸化ナトリウム溶液を添加するこ
とによって反応混合物のpHを8.0〜8.5に調整
し、そして無水n−オクテニル琥珀酸を、乾燥澱粉に基
づいて各々1%、3%および5%の量で添加した。次い
で、pHを8.0〜8.5に保持しながら、反応混合物
を30℃で1時間保持した。反応混合物を最終的にpH
5に中和し、そして生成物を水洗した。無水n−オクテ
ニル琥珀の導入は、各々90%以上とした。
【0015】b) サイジング剤の製造 上記(a)で製造した澱粉を15〜16.5%乾燥固形
分を含有する水性懸濁液とした。次いで、澱粉を糊化す
るために懸濁液を95℃で30分間バッチ蒸煮器中で加
熱した。澱粉分散液の顕著な性質を以下の表1に示す。 [表1] ブランク A B C D E F 乾燥固形分 % 15 16 16.5 16.5 16 16.5 スラリーpH 7.3 4.4 4 4.2 3.9 4.9 ペーストpH 8 5.1 4.5 4.5 4.4 4.8 (7) (7) (7) (7) (7) RAL* 1014 1013 1013 1013 1013 1013 ブルックフィールド 粘度 1000rpm mPa s 80℃ 55.5 70 61 61.5 57 64 70℃ 69 82 84 71 63 73.5 60℃ 114 144 120 120 102 132 50℃ 222 204 140 150 122 164 40℃ 1450 630 230 196 154 202 30℃ 3540 1640 605 325 220 278 乾燥固形分 % 8 8 8 8 8 8 ブルックフィールド 粘度 1000rpm mPa s 50℃ 56.5 52 39 37 30.5 30.5 A=カチオン性澱粉 B=1%n−オクテニルサクシニル基で置換されたカチ
オン性澱粉 C=1.5%n−オクテニルサクシニル基で置換された
カチオン性澱粉 D=2.0%n−オクテニルサクシニル基で置換された
カチオン性澱粉 E=3.0%n−オクテニルサクシニル基で置換された
カチオン性澱粉 F=5.0%n−オクテニルサクシニル基で置換された
カチオン性澱粉 「ブランク」は、原生トウモロコシ澱粉である。
【0016】括弧内のペーストpH数値は、中和後のp
H値である。* RALは、標準プレートと比較した反射率により表さ
れる澱粉ペースト色尺度である。
【0017】カチオン性澱粉Aと比較して、二重に置換
されたサンプルは、粘度安定性が実質的に改良されたサ
イジング組成物を与える。加えて、1%を越えるn−オ
クテニルサクシニル基を有する澱粉を含有する組成物
は、15%のd.s.(乾燥固形分)にて糊化された澱
粉分散液の劣化を実質的に示さなかった。
【0018】c) サイジング 上記(b)に記載した分散液を、実験室サイズコーター
中で8%の乾燥固形分レベルで使用して内部サイズジン
グにより80g/m2 の木材のないベース紙に被覆し
た。乾燥澱粉の付着量(pick-up) は、全体で約2.6g
/m2 であった。
【0019】サイズプレス処理シートを、DINまたは
TAPPI規格に規定された方法に従って条件付けした
後に試験した。種々の試験結果を以下の表2に示す。 [表2] ブランク A B C D E F 坪量 g/m2 79.4 81.6 80.7 81.6 80.4 80.1 81.6 塗膜重量 g/m2 2.6 2.64 2.62 2.62 2.55 2.57 白色度(UV)1 % 100.2 97.9 98 97.9 97.6 98 98.1 白色度(UV)2 % 100.4 98.2 98 98.2 97.6 98.2 98.1 多孔度 ml/分 469 234 241 222 183 167 96 "Bendsten" Cobb試験1 g/m2 20 72.8 56.1 49.3 36.5 26.3 25.7 Cobb試験2 g/m2 19.6 61.5 58.7 51.3 35.9 29.5 28.5 引張強度 m 5568 7495 7579 7412 7438 7042 7245 伸率 % 1.6 2.7 2.7 2.6 2.6 2.6 2.7 内部ボンド N 142 158 168 181 185 173 173 IGT ピック cm/秒 35 142 153 127 149 142 164 −ドライ1 IGT ピック cm/秒 33 171 166 165 168 179 164 −ドライ1 サイジング分散液の水付着量に対する効果をCobb試
験により測定した。水付着量はAからEに向かって減少
し、Fでは更に改良は示されなかった。シートの多孔度
についても言えるがこの場合には分散液Fは著しく細か
い孔である。
【0020】また、表面サイジングされたシートを、黒
色インクを使用してHPディスクジェット500Cによ
り印刷した。インキのにじみおよびプリントスルーに対
する著しい改良が測定された。かゝる改良は、通常合成
サイジング剤を添加しないと達成されない。
【0021】d) 再パルプ化の際の澱粉の保持率 上記(c)に従ってサイジングされた紙を、紙のリサイ
クルのシュミレーションにおいて再パルプ化した。紙繊
維からの澱粉の損失を「化学的酸素需要量」(COD)
として測定したところ95mg/リットルであった。ヨ
ーロッパ特許第350 668A号明細書の教示による
カチオン性澱粉とASA−処理澱粉との等量の物理的混
合物を使用して同一試験を行ったところ、CODは27
5mg/リットルであり、紙繊維から澱粉が遥かに多く
損失したことを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルック・アウグスト・ヴアン・デア・アウ ウエラ ベルギー国、2820 ボンハイデン、オウ デ・カステルラーン、18 (72)発明者 ヤン− ルイケン・ヘムメス ドイツ連邦共和国、47799 クレーフエル ト、ウイルヘルムスホーフアレー、63

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成物中の澱粉分子がカチオン性の基お
    よびn−アルケニルサクシニル基の両方で置換されてい
    る澱粉組成物を紙中に配合するかあるいは紙に適用する
    ことを特徴とする紙組成物をサイジングする方法。
  2. 【請求項2】 カチオン性置換基が第3アミン基である
    かまたは第4アンモニウム基であることを特徴とする請
    求項1の方法。
  3. 【請求項3】 カチオン性置換基が3−クロロ−2−
    (ヒドロキシプロピル)−トリアルキルアンモニウムク
    ロライドまたはそのエポキシド等価物(ここで、”アル
    キル”はメチル、エチルまたはプロピルであるのが好ま
    しい)との反応により澱粉分子中に導入された第4アン
    モニウム基であることを特徴とする請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 n−アルケニルサクシニル置換基がアル
    ケニル鎖中に5個ないし20個の炭素原子を有し、そし
    て好ましくはn−オクテニルサクシニル基であることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つの方法。
  5. 【請求項5】 カチオン性の基による澱粉の置換度が
    0.005ないし0.06であり、そしてn−アルケニ
    ルサクシニル基による置換度が0.01ない0.05で
    あることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つ
    の方法。
  6. 【請求項6】 カチオン性澱粉を無水n−アルケニル琥
    珀酸と反応させることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれか1つに記載の方法に使用する澱粉組成物を製造
    する方法。
  7. 【請求項7】 上記組成物が外部サイズ剤であり、そし
    て当該方法の二重に置換された生成物が若干減成されて
    いることを特徴とする請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 二重に置換された澱粉生成物が糊化され
    ている請求項6または7の方法。
  9. 【請求項9】 澱粉組成物中にアルミニウム塩が存在す
    ることを特徴とする上記請求項のいずれか1つの方法。
  10. 【請求項10】 澱粉分子がカチオン性の基およびn−
    アルケニルサクシニル基の両方で置換された糊化された
    澱粉分散系からなる紙サイズ剤として使用するための組
    成物。
  11. 【請求項11】 糊化された澱粉分散液が消泡剤を含有
    することを特徴とする請求項10の組成物。
  12. 【請求項12】 更にアルミニウム塩を含む請求項10
    または11の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし9に記載の方法によっ
    てサイジジグされたインクジェット印刷に好適な紙。
JP07611794A 1993-04-16 1994-04-14 サイジング法およびそのための組成物 Expired - Fee Related JP3424976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9307866:5 1993-04-16
GB939307866A GB9307866D0 (en) 1993-04-16 1993-04-16 Sizing process and composition therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197397A true JPH07197397A (ja) 1995-08-01
JP3424976B2 JP3424976B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=10733940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07611794A Expired - Fee Related JP3424976B2 (ja) 1993-04-16 1994-04-14 サイジング法およびそのための組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0620315B1 (ja)
JP (1) JP3424976B2 (ja)
AT (1) ATE254212T1 (ja)
CA (1) CA2121432A1 (ja)
DE (1) DE69433311T2 (ja)
FI (1) FI941772A (ja)
GB (1) GB9307866D0 (ja)
NO (1) NO307475B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734005B1 (fr) * 1995-05-12 1997-07-18 Roquette Freres Composition et procede pour le collage du papier
DE69619332T2 (de) * 1995-11-03 2002-10-10 Iris Graphics Inc Beizmittelträger und Beizmittel
FR2743810B1 (fr) * 1996-01-23 1998-04-10 Roquette Freres Polysaccharides cationiques modifies, compositions pour le collage les contenant et procedes pour le collage de structures planes mettant en oeuvre ces compositions
AT404606B (de) * 1997-02-18 1999-01-25 Tulln Zuckerforschung Gmbh Stärke und stärkederivate für die papierindustrie
EP0824161A3 (de) * 1996-08-12 1998-04-08 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Stärke und Stärkederivate für die Papierindustrie
US5723023A (en) * 1996-09-27 1998-03-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of papermaking using modified cationic starch
DE19721238C2 (de) * 1997-05-21 2000-08-03 Stoess & Co Gelatine Aufzeichnungspapier für Tintenstrahldrucker
MY125712A (en) 1997-07-31 2006-08-30 Hercules Inc Composition and method for improved ink jet printing performance
US6398911B1 (en) 2000-01-21 2002-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polysaccharides containing polysiloxane moieties
US6896769B2 (en) 1999-01-25 2005-05-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified condensation polymers containing azetidinium groups in conjunction with amphiphilic hydrocarbon moieties
US6596126B1 (en) 1999-01-25 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polysaccharides containing aliphatic hydrocarbon moieties
US6517678B1 (en) 2000-01-20 2003-02-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polysaccharides containing amphiphillic hydrocarbon moieties
BR0007705A (pt) * 1999-01-25 2002-09-10 Kimberly Clark Co Polissacarìdeo modificado contendo porções de hidrocarboneto anfifìlico, folha de papel, e processo de fabricação de uma folha de papel
DE19958182A1 (de) * 1999-12-02 2001-08-02 Degussa Verfahren zum Leimen von Papier in der Masse und der Oberfläche
US6465602B2 (en) 2000-01-20 2002-10-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified condensation polymers having azetidinium groups and containing polysiloxane moieties
US6280515B1 (en) * 2000-06-23 2001-08-28 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Modified polysaccharides for aqueous foamable adhesives
US7041338B2 (en) 2002-05-01 2006-05-09 Pixterra, Inc. Process for providing a coated paper, a resin coated paper, a polymeric film, and a flexible or inflexible woven fabric substrate by utilizing a coating composition containing a nitrogenous dye-fixing compound
ES2375257T3 (es) * 2005-12-22 2012-02-28 Cargill, Incorporated Almidón diluido eterificado.
CN102585021B (zh) * 2012-02-21 2014-06-11 芜湖迅腾新材料有限公司 一种复合变性淀粉浆料的合成方法
CN103696320B (zh) * 2013-12-24 2015-09-16 江西红星变性淀粉有限公司 一种氧化阳离子施胶淀粉的制备工艺
CN106700968A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 东莞玖龙纸业有限公司 一种淀粉胶的制备方法及制得的淀粉胶和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029544A (en) * 1974-10-24 1977-06-14 National Starch And Chemical Corporation Method of making a novel starch derivative and the product produced thereby
US4387221A (en) * 1982-04-01 1983-06-07 National Starch And Chemical Corporation Alkyl- and alkenyl-sulfosuccinate starchhalf-esters, a method for the preparation thereof
JPS6328999A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 星光化学工業株式会社 製紙方法
US4872951A (en) * 1988-07-13 1989-10-10 National Starch And Chemical Corporation Starch blends useful as external paper sizes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620315A1 (en) 1994-10-19
NO307475B1 (no) 2000-04-10
JP3424976B2 (ja) 2003-07-07
NO941372D0 (no) 1994-04-15
CA2121432A1 (en) 1994-10-17
EP0620315B1 (en) 2003-11-12
DE69433311T2 (de) 2004-04-22
ATE254212T1 (de) 2003-11-15
FI941772A0 (fi) 1994-04-15
GB9307866D0 (en) 1993-06-02
NO941372L (no) 1994-10-17
FI941772A (fi) 1994-10-17
DE69433311D1 (de) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424976B2 (ja) サイジング法およびそのための組成物
EP0350668B1 (en) Starch blends useful as external paper sizes
EP0353212B1 (en) A sizing composition, a method for the preparation thereof and a method of use
US4127563A (en) Low pH preparation of cationic starches and flours
US4239592A (en) Starch blend, process of sizing paper therewith, and product thereof
KR101099937B1 (ko) 콩류 전분의 양이온화 방법, 상기 방법으로 얻어진양이온성 전분 및 그의 용도
US20060254737A1 (en) Cationic crosslinked starch containing starch compositions and use thereof
JP5398844B2 (ja) 製紙方法
KR20010089894A (ko) 중합체 분산액 및 그 생산 방법
US2935436A (en) Method of making paper containing a starch ether and product produced thereby
WO2005047385A1 (en) Starch compositions and use in cellulosic webs and coatings
US4029544A (en) Method of making a novel starch derivative and the product produced thereby
NO150966B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av kationiske stivelsespastaer
JP6376365B2 (ja) 安定化サイズ製剤
US3354034A (en) Novel cationic starch derivatives
US3331833A (en) The graft polymerization of ethylenimine onto tertiary amino starch
US20090107360A1 (en) Cationic crosslinked starch containing compositions and use thereof
US6265570B1 (en) Cold water soluble starch aldehydes and the method of preparation thereof
CN112266422B (zh) 一种阳离子淀粉及其制备方法
JPH0784719B2 (ja) 迅速に固定する紙被覆用組成物
EP0784119A1 (en) Method for improving the properties of paper or cardboard
JPS6392799A (ja) 製紙方法
EP4379017A1 (en) Water repellent oil repellent agent

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees