JPH07197259A - イオンビームスパッタリング装置 - Google Patents

イオンビームスパッタリング装置

Info

Publication number
JPH07197259A
JPH07197259A JP35172993A JP35172993A JPH07197259A JP H07197259 A JPH07197259 A JP H07197259A JP 35172993 A JP35172993 A JP 35172993A JP 35172993 A JP35172993 A JP 35172993A JP H07197259 A JPH07197259 A JP H07197259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
filament
ion beam
ion
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35172993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Okumura
正彦 奥村
Norio Okamoto
紀夫 岡本
Shuichi Nogawa
修一 野川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP35172993A priority Critical patent/JPH07197259A/ja
Publication of JPH07197259A publication Critical patent/JPH07197259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィラメントの消耗を抑え、装置の連続運転
時間を長くする。 【構成】 イオン源のフィラメント電源5,加速電源1
1,減速電源13をオン状態のままにし、アーク電源6
をイオンビーム引き出し時のみオンにし、イオンビーム
引き出し時以外をオフにし、イオンビーム引き出しの繰
返し動作を行う制御回路18を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱フィラメントを用い
たイオン源を備えたイオンビームスパッタリング装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】まず、従来のイオン源の回路構成を図2
について説明する。1はアークチャンバ、2はアークチ
ャンバ1の筺体3を貫通した2個の電流導入端子、4は
筺体3内の両端子2に接続されたフィラメント、5は筺
体3外の両端子2に接続されたフィラメント電源、6は
+極が筺体3に接続され,−極がフィラメント電極5の
−極に接続されたアーク電源である。
【0003】7,8,9はイオン引出電極10を構成す
る加速電極,減速電極,接地電極、11は+極が抵抗1
2を介して加速電極7に接続された加速電源であり、−
極が接地され、さらに+極がアーク電源6の−極に接続
されている。13は−極が減速電極8に接続され,+極
が接地された減速電源である。
【0004】そして、フィラメント4にフィラメント電
源5から加熱電流が供給され、アーク電源6によりアー
ク電圧が印加されることにより、フィラメント4から放
出された熱電子が加速され、アークチャンバ1のガスが
電離されてプラズマが生成される。さらに、加速電極
7,加速電源11,減速電極8,減速電源14,接地電
極9により形成される電界により、プラズマ中からイオ
ンビームが引き出される。
【0005】そして、図3に示すように、イオン源14
から引き出されたイオンビーム15によりターゲット1
6がスパッタされ、スパッタされたターゲット粒子が基
板17上に堆積し、薄膜が形成される。
【0006】ところで、イオンビーム引き出し手段とし
て、フィラメント以外のイオン源電源,即ちアーク電
源,加速電源,減速電源をオン状態のまま待機させてお
いて、フィラメントに通電する電流を徐々に上げて行
き、プラズマが生起すると同時にビームを引き出す方法
がある。この方法は、小規模実験装置で通常行うやり方
であり、フィラメントに対するサーマルショックを与え
ない利点があるが、瞬時に必要なイオンビームを得られ
ないため、数秒毎に基板の成膜と搬送とを繰り返す生産
装置には向かない。
【0007】そこで、図4に示すように、制御回路18
のシーケンサにより、フィラメント電源5とアーク電源
6をオン状態にしてプラズマを生成しておき、加速電源
11及び減速電源13の電圧を瞬時に印加し、イオンビ
ームを引き出す方法がある。この方法では、瞬時に必要
なイオンビームが得られるため、生産装置に適してお
り、基板の交換毎にビーム引き出しのオン,オフを繰り
返し行っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、生産装置におい
ては、生産性向上のため、フィラメントの寿命がより長
く、交換頻度の少ないことが望ましい。ところで、フィ
ラメントの消耗,断線の要因には、つぎの3つが考えら
れる。 1)熱蒸発 フィラメントに流れる電流による抵抗損により、フィラ
メントが加熱され、材料が蒸発,消耗して断線に至る。
この電流にはプラズマの放電電流も重畳しフィラメント
の加熱に寄与している。
【0009】2)サーマルショック 急激なフィラメント電流の変化によるフィラメントの温
度変化のため、熱膨張または収縮が急激に生じ、その機
械的負荷により断線する。これは電球によくみられる原
因である。 3)イオンスパッタ プラズマ中の正イオンのフィラメント表面への衝突によ
り、フィラメントの材料が削りとられ、フィラメントが
消耗して断線に至る。
【0010】そして、従来は1)熱蒸発が主要因と考え
られていた。しかし、今回、生産装置で考えられる実運
転時の条件で、フィラメントの消耗量を、プラズマの存
在する場合と存在しない場合とで実験して検討し、両者
を比較してみると、プラズマが存在しているときの方が
はるかに消耗が激しいことが確認できた。従って、フィ
ラメントの消耗の要因は1)熱蒸発よりも3)イオンス
パッタの方が大きく作用していることがわかった。
【0011】即ち、従来のビーム引き出しのオン,オフ
法では、プラズマが常に生成しているため、成膜とは関
係ない時にもフィラメントが消耗し続けるという問題点
がある。本発明は、前記の点に留意し、フィラメントの
消耗を抑え、装置の連続運転時間を長くし、生産性が向
上するイオンビームスパッタリング装置を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のイオンビームスパッタリング装置は、イオ
ン源のフィラメント電源,加速電源,減速電源をオン状
態のままにし、アーク電源をイオンビーム引き出し時の
みオンにし、イオンビーム引き出し時以外をオフにし、
イオンビーム引き出しの繰返し動作を行う制御回路を備
えたものである。
【0013】
【作用】前記のように構成された本発明のイオンビーム
スパッタリング装置は、制御回路により、アーク電源以
外のイオン源電源,即ちフィラメント電源,加速電源,
減速電源がオンで待機状態であり、イオンビーム引き出
し時のみアーク電源をオンしてアーク電圧が印加されて
イオンビームを引き出すため、イオンビームの引き出し
時以外はプラズマが存在せず、その間フィラメントの消
耗が抑えられ、装置の運転時間が長くなる。
【0014】
【実施例】1実施例について図1を参照して説明する。
同図において、図2ないし図4と同一符号は同一もしく
は相当するものを示し、制御回路18からのシーケンサ
ータイマー設定により、フィラメント電源5,加速電源
11,減速電源13が常にオンして待機状態であり、ア
ーク電源6が成膜時間に応じてオンされ、イオンビーム
が引き出され、成膜が行われ、基板の交換,成膜が繰り
返し行われる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載する効果を奏する。本発明のイ
オンビームスパッタリング装置は、制御回路18によ
り、アーク電源6以外のイオン源電源,即ちフィラメン
ト電源5,加速電源11,減速電源13がオンで待機状
態であり、イオンビーム引き出し時のみアーク電源6の
電圧が印加されてイオンビームが引き出されるため、イ
オンビームの引き出し時以外はプラズマが存在せず、そ
の間フィラメントの消耗が抑えられ、装置の運転時間を
ほぼアーク電圧のオフしている時間長くすることがで
き、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の概略図である。
【図2】従来のイオン源の回路構成図である。
【図3】従来のイオンビームスパッタリング装置の概略
図である。
【図4】図2の制御の概略図である。
【符号の説明】
5 フィラメント電源 6 アーク電源 11 加速電源 13 減速電源 18 制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン源のフィラメント電源,加速電
    源,減速電源をオン状態のままにし、アーク電源をイオ
    ンビーム引き出し時のみオンにし、イオンビーム引き出
    し時以外をオフにし、イオンビーム引き出しの繰返し動
    作を行う制御回路を備えたイオンビームスパッタリング
    装置。
JP35172993A 1993-12-29 1993-12-29 イオンビームスパッタリング装置 Pending JPH07197259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35172993A JPH07197259A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 イオンビームスパッタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35172993A JPH07197259A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 イオンビームスパッタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197259A true JPH07197259A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18419219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35172993A Pending JPH07197259A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 イオンビームスパッタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014152836A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Veeco Instruments, Inc. Method for processing a surface
US9206500B2 (en) 2003-08-11 2015-12-08 Boris Druz Method and apparatus for surface processing of a substrate using an energetic particle beam

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9206500B2 (en) 2003-08-11 2015-12-08 Boris Druz Method and apparatus for surface processing of a substrate using an energetic particle beam
WO2014152836A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Veeco Instruments, Inc. Method for processing a surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652702B2 (ja) プラズマ処理用線形アーク放電発生装置
JPH0627323B2 (ja) スパツタリング方法及びその装置
TW200830390A (en) Method and apparatus for manufacturing cleaned substrates or clean substrates which are further processed
JP3269834B2 (ja) スパッタリング装置とスパッタリング方法
JP5154647B2 (ja) パルスプラズマ生成のためのカソード組立体
US4175029A (en) Apparatus for ion plasma coating of articles
JP4689843B2 (ja) 矩形陰極アーク源およびアークスポットの指向方法
JPH07197259A (ja) イオンビームスパッタリング装置
JPH04235276A (ja) 基板をコーティングするための装置
US6869509B2 (en) Source for vacuum treatment process
US3369990A (en) Cathodic sputtering apparatus including thermionic means for increasing sputtering efficiency
JPH05331634A (ja) スパッタリング装置
JP4792571B2 (ja) Pvdコーティング装置
JP6637285B2 (ja) 放電を発生させるための装置及び方法
JPH06325711A (ja) スパッタ型イオン源
JPH0699799B2 (ja) 真空蒸着方法
Schultrich et al. Methods of vacuum arc deposition of ta-C films
JP2586836B2 (ja) イオン源装置
RU2026414C1 (ru) Способ обработки изделий
JPH0582257A (ja) 真空アーク装置及び真空アーク点火方法
JP3060647B2 (ja) フリーマンイオン源
JP3406012B2 (ja) ホローカソードガンの放電方法
SU1075751A1 (ru) Электродуговой испаритель провод щих материалов
JP2003105537A (ja) スパッタリング装置及び方法
JPH0565632A (ja) インジウム−錫−酸化物を基板に被覆する装置