JPH07196562A - 脂肪酸代謝産物の新規な環化類似体、それらの製造法及びそれら類似体を含有する製剤組成物 - Google Patents

脂肪酸代謝産物の新規な環化類似体、それらの製造法及びそれら類似体を含有する製剤組成物

Info

Publication number
JPH07196562A
JPH07196562A JP6265791A JP26579194A JPH07196562A JP H07196562 A JPH07196562 A JP H07196562A JP 6265791 A JP6265791 A JP 6265791A JP 26579194 A JP26579194 A JP 26579194A JP H07196562 A JPH07196562 A JP H07196562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
represented
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6265791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749782B2 (ja
Inventor
Rene Gree
グリー ルネ
Ali M Hachem
モハメッド ハシェム アリ
Danielle Gree
グリー ダニエル
Floc Yves Le
ル フロック イブ
Yves Laurent
ローラン イブ
Serge Simonet
シモーヌ セルジュ
Tony Verbeuren
ベルブラン トニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH07196562A publication Critical patent/JPH07196562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749782B2 publication Critical patent/JP2749782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4015Esters of acyclic unsaturated acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/2635Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions involving a phosphorus compound, e.g. Wittig synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • C07C215/30Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings containing hydroxy groups and carbon atoms of six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/36Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atoms of the oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/40Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atoms of the oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/17Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/48Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/56Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 著しい抗血小板凝集性を示し、血小板の凝集
過程を伴う疾患に有利な作用を有する化合物を提供す
る。 【構成】 式(I) 具体的には、例えば1−[(1Z)−5−メトキシカル
ボニルペンテ−1−エニル]−3−(1−ヒドロキシノ
ン−3−イニル)ベンゼンで示される化合物。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は脂肪酸代謝産物の新規な類似体、
それらの製造法及びそれら類似体を含有する製剤組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の研究[M.R.ブッハナン(M.
R.Buchanan)等のA.A.S.、37、27
3−281(1992)]は、リポキシゲナーゼ経路の
代謝産物である13−ヒドロキシオクタデカジエン酸
(13−HODE、リノール酸代謝産物)と15−ヒド
ロキシ−エイコサテトラエン酸(15−HETE、アラ
キドン酸代謝産物)の細胞内産生はこれら細胞の粘着性
を制御することを明らかにしている。
【0003】その研究から、13−HODE/15−H
ETE比が、恐らくはビトロネクチン受容体の発現を妨
害することによる悪性癌細胞の内皮細胞に対する粘着能
と密接な関係があると結論することができるだろう。同
様にして、リポキシゲナーゼ経路のこれら代謝産物は、
血小板の凝集過程での最終リンク(link)である、
線維素原受容体たる血小板糖タンパク質IIB/III
Aの発現に関係があると思われる。リポキシゲナーゼ代
謝産物もまた血小板受容体に拮抗体型活性を与え、トロ
ンボキサンの血小板受容体を妨害する[M.クロセット
(M.Croset)等のBiochem.Phar
m.、(37)7、1275−1280(198
8)]。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、本発明は著
しい抗血小板凝集性を示し、血小板の凝集過程を伴う疾
患に有利な作用を有する新規な化合物を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は粘着の病理、
特に血小板の凝集現象及び癌において使用するとき非常
に価値のある性質を示す脂肪酸代謝産物の新規な類似体
を発見した。
【0006】更に詳しくは、本発明は式(I):
【化57】
【0007】に相当する脂肪酸代謝産物の新規な類似
体、それらの立体異性体、それらの可能なN−オキシ
ド、及びそれらの製剤上許容し得る、酸又は塩基との付
加塩に関する:但し、上記式中の
【0008】Aは直鎖又は分枝鎖に2〜10個の炭素原
子を有する、場合によっては二重結合及び/又は三重結
合の形の1個以上の不飽和を含有する二価の炭化水素基
を表し、
【0009】Rは弗素、塩素、臭素及び沃素から選択さ
れるハロゲン原子、−OR’、−COOR’、−CO
R’、−P(O)(OR’)2 、−CH=N−OR’、
−CONHR’、−CH=NR”、−CH=NAr、−
NHSO2 Ar、−CON(OH)R’、−NHR’、
−NHCOR’、−CH=N−NHAr、
【化58】
【0010】の各基,及び場合によっては置換されてい
る、イミダゾリル、ピラゾリル又はテトラゾリルの各基
から選択され、
【0011】R’は水素原子、又は直鎖状若しくは分枝
鎖状の、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基から選
択され、
【0012】R”は直鎖状若しくは分枝鎖状の1〜6個
の炭素原子を有するアルキル基を表し、
【0013】Arは基フェニル及びナフチルから選択さ
れる、場合によっては置換されているアリール基を表
し、
【0014】R1 とR2 は各々水素原子を表すか、又は
一緒になって1つの結合を形成しており、
【0015】R3 は水素原子、及び直鎖又は分枝鎖に2
〜10個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、
【0016】R4 は直鎖又は分枝鎖に2〜10個の炭素
原子を有する、場合によっては二重結合及び/又は三重
結合の形の1個以上の不飽和を含有する炭化水素基を表
し、
【0017】XはCH基又は窒素原子を表し、
【0018】Y及びZはそれぞれ他方とは無関係に原子
価結合(a valency bond)又はパラ−フ
ェニレン基を表し、
【0019】ここで、“場合によっては置換されてい
る”なる表現は、関係する基が、場合によっては、塩
素、弗素、臭素、沃素、アミノ、アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキ
シ、アシル、アシルオキシ、カルボキシ、アルコキシカ
ルボニル、アミド及びカルボキサミドから選択される1
個以上の基で置換されていてもよいことを示す。
【0020】本発明はまた式(I)で表される化合物の
製造法に関し、この方法は式(II)
【化59】
【0021】(式中、Xは式(I)について定義した通
りである。)で表される化合物のアルデヒド機能性基を
無水のメタノールのような無水のアルコール溶液中、硝
酸アンモニウムのうよなアンモニウム塩存在下におい
て、室温でメチルオルトホルメートにより保護して式
(III)
【化60】
【0022】(式中、Xは上記で定義された通りであ
る。)で表されるビス−アセタールを得、
【0023】このビス−アセタールをジクロロメタンの
ような有機溶媒中での、シリカの存在下における硫酸水
溶液の作用により式(IV)
【化61】
【0024】(式中、Xは上記で定義された通りであ
る。)で表されるアセタール−アルデヒドに転化し、
【0025】この式(IV)の化合物を:
【0026】A)式(I)において定義される基Yが1
つの結合を表し、かつ式(I)の同じ目的化合物の基R
4 が1個以上の不飽和を含有しているときは(その基を
以後R4Aと称する)、ジクロロメタンのような溶媒中、
室温において、水酸化ナトリウム水溶液の存在下でメチ
ル硫酸トリメチルスルホニウムと反応させて式
(VA):
【化62】
【0027】(式中、Xは上記で定義された通りであ
る。)で表されるエポキシドを得、
【0028】このエポキシドは、テトラヒドロフランの
ような無水の極性溶媒中、0℃において、ヘキサメチル
リン酸トリアミド(HMPA)のような、カチオンに対
するキレート化剤の存在下でブチルリチウムのヘキサン
溶液と前以て反応させた式(VI):
【化63】H−R5A (VI)
【0029】[式中、R5Aは−R4Aが−CH2 −R5A
なるような基である(但し、R4Aは上記定義の通りであ
る)。]で表される化合物と接触させて置くと、式(V
A ):
【化64】
【0030】(式中、X及びR4Aは上記定義の通りであ
る。)で表される化合物を生成させるか;又は
【0031】B)式(I)の化合物の基Yが1つの結合
を表し、かつ式(I)の同じ目的化合物の基R4 が飽和
炭化水素基を表すときは(その基を以後R4Bと称す
る)、式(VB ):
【化65】R5B−Mg−Hal (VB
【0032】[式中、R5Bは−R4Bが−CH2 −R5B
なるような基であり(但し、R4Bは上記定義の通りであ
る)、そしてHalは臭素のようなハロゲン原子であ
る。]で表されるグリニャール試薬と無水のテトラヒド
ロフラン中、−50℃の温度において反応させて式(V
B ):
【化66】
【0033】(式中、Xは式(I)について定義した通
りであり、そしてR4Bは式(VB )に対して定義された
通りである。)で表される化合物を生成させるか;又は
【0034】C)式(I)の化合物の基Yがパラ−フェ
ニレン基を表すときは、式(VC ):
【化67】
【0035】(式中、R4 は上記で定義された通りであ
る。)で表される化合物と無水のテトラヒドロフラン
中、−50℃の温度において反応させて式(VIC ):
【化68】
【0036】(式中、X及びR4 は上記で定義された通
りである。)で表される化合物を生成させ、
【0037】ここで、式(VIA )、(VIB )及び
(VIC )の化合物はその全体が式(VI):
【化69】
【0038】(式中、X、Y及びR4 は上記で定義され
た通りである。)で表される化合物の全体を構成するも
のであり、
【0039】この式(VI)の化合物は、所望によって
は、式(VII):
【化70】
【0040】(式中、X及びR4 は上記で定義された通
りである。)で表される化合物を得るために、オキサリ
ルクロリドとジメチルスルホキシドとの混合物によるジ
クロロメタンのような塩素化溶媒中での酸化反応に付す
ことができ、
【0041】この式(VII)の化合物は:
【0042】A)式(VIIIA
【化71】Li−R’3 (VIIIA
【0043】(式中、R’3 は直鎖又は分枝鎖に2〜1
0個の炭素原子を有するアルキル基を表す。)で表され
る試薬により、式(VB )の化合物と同じ条件下で処理
して式(IXA):
【化72】
【0044】(式中、R’3 、R4 、X及びYは上記で
定義された通りである。)で表される化合物を生成させ
るか、又は
【0045】B)式(VIIIB
【化73】
【0046】(式中、R3 は上記で定義された通りであ
る。)で表される試薬により、式(VIC )の化合物を
得るのに用いた条件と同じ条件下で処理して式(I
B ):
【化74】
【0047】(式中、R3 、R4 、X及びYは上記で定
義された通りである。)で表される化合物を生成させ、
【0048】ここで、式(VI)、(IXA )及び(I
B )の化合物はその全体が式(IX):
【化75】
【0049】(式中、R3 、R4 、X、Y及びZは上記
で定義された通りである。)で表される化合物の全体を
構成するものであり、
【0050】この式(IX)の化合物のアルコール機能
性基をジメチルホルムアミドのような溶媒中、室温にお
いて、イミダゾールの存在下でtert−ブチルジフェ
ニルシリルクロリドで保護して式(X):
【化76】
【0051】(式中、X、Y、Z、R3 及びR4 は上記
で定義された通りである。)で表される化合物を生成さ
せ、
【0052】式(X)の化合物のアセタール機能性基を
次に式(III)の化合物について用いた方法と同じ方
法で式(XI):
【化77】
【0053】(式中、X、Y、Z、R3 及びR4 は上記
で定義された通りである。)で表されるアルデヒドに転
化し、
【0054】このアルデヒドを次いでリチウムビス(ト
リメチルシリル)アミド及びヘキサメチル燐酸トリアミ
ド(HMPA)の存在下、−80℃の温度における、テ
トラヒドロフランのような無水の溶媒に前以て溶解され
た式(XII)
【化78】
【0055】(式中、Aは上記で定義された通りであ
る。)で表される化合物とのウィッチヒ反応に付して式
(XIIIa):
【化79】
【0056】(式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4
上記で定義された通りである。)で表される化合物を生
成させ、
【0057】この式(XIIIa)の化合物は、所望に
よっては、常用のエステル化法に従って式(XIII
b):
【化80】
【0058】(式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
る化合物に転化させることができ、
【0059】式(XIIIa)及び(XIIIb)の化
合物の相当するZ異性体とE異性体をシリカカラムで分
離し、次いで、場合によっては、テトラヒドロフランの
ような極性溶媒中、0℃におけるテトラブチルアンモニ
ウムフルオリドのようなテトラアルキルアンモニウムフ
ルオリドの作用によるアルコール機能性基の脱保護反応
に付してそれぞれ式(XIVa)及び(XIVb):
【化81】
【0060】(式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
るアルコールを生成させ、
【0061】次いで、式(XIVa)の化合物を、場合
によっては、アルコール機能性基を一時的に保護した
後、式(XIVc):
【化82】
【0062】(式中、A、X、Y、Z、R’、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
るアミドに転化し、
【0063】式(XIIIb)のエステルは、また、こ
れを式(XIVa)の酸を得るために記載した方法に従
って直接加水分解し、次いで、場合によっては、テトラ
ヒドロフラン中、0℃における、N,N−ジメチルホル
ムアミドの存在下でのオキサリルクロリドの作用により
式(XIV):
【化83】
【0064】(式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4
上記で定義された通りである。)で表されるアシルクロ
リドに転化することが可能であり、
【0065】この式(XIV)のアシルクロリドを直ち
に塩基性媒体中、0℃において式(XV):
【化84】
【0066】(式中、R’は上記で定義された通りであ
る。)で表されるN−アルキルヒドロキシルアミン塩酸
塩で処理して、アルコール機能性基を遊離させた後に式
(XIVd):
【化85】
【0067】(式中、A、X、Y、Z、R’、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
るヒドロキサム酸を生成させ、
【0068】式(XIV)のアシルクロリドは、また、
これを直ちに式H2 N−NHAr(但し、Arは上記で
定義された通りである)で表されるヒドラジンで処理し
て、アルコール機能性基を遊離させた後に式(XIV
e):
【化86】
【0069】(式中、A、X、Y、Z、Ar、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
る対応するヒドラジドを生成させることが可能であり、
【0070】式(XIIIb)のエステルは、また、常
用の還元法により、かつシリル化エーテルの形で保護さ
れているアルコールを遊離させた後に式(XIVf):
【化87】
【0071】(式中、A、X、Y、Z、R’、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
るアルコール−エーテルを導き、そして順次、α−芳香
族アルコール機能性基を一時的に保護した後、式(XI
Vg):
【化88】
【0072】(式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4
上記で定義された通りであり、そしてHalは弗素、塩
素、臭素及び沃素から選択されるハロゲン原子を表
す。)で表されるハロゲン化化合物を導き、かくして式
(XIVh):
【化89】
【0073】(式中、A、X、Y、Z、R’、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
るホスホネートの製造を可能にするか、又は
【0074】式(XVI)
【化90】H−B1 (XVI)
【0075】(式中、B1 は基−NHR”、
【化91】
【0076】場合によって置換されたイミダゾリル、場
合によって置換されたピラゾリル又は場合によって置換
されたテトラゾリルを表し、そしてR”は上記で定義さ
れた通りである。)で表される化合物との、適切かつ常
用の操作条件下での反応により式(XVIa):
【化92】
【0077】(式中、A、B1 、X、Y、Z、R3 及び
4 は上記で定義された通りである。)で表される化合
物の製造を可能にし、
【0078】次いで、式(XIVg)のハロゲン化され
た前駆体化合物から出発して、例えばナトリウムアジド
を使用してアジドを製造し、次いでそのアジドを、例え
ばトリフェニルホスフィンと水により水素化することに
よって式(XVIb):
【化93】
【0079】(式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4
上記で定義された通りである。)で表されるアミンを
得、
【0080】この式(XVIb)のアミンは式(XV
I’):
【化94】Hal−B2 (XVI’)
【0081】(式中、B2 は−SO2 Ar又は−CO
R’を表し、そしてHal、Ar及びR’は上記で定義
された通りである。)で表される化合物の作用により式
(XVIc):
【化95】
【0082】(式中、A、B2 、X、Y、Z、R3 及び
4 は上記で定義された通りである。)で表される化合
物に転化することができ、
【0083】ここで、式(XVIa)(XVIb)及び
(XVIc)はその全体が式(XIVi):
【化96】
【0084】(式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4
上記で定義された通りであり、そしてBはB1 、B2
は基NH2 を表す。)で表される化合物の全体を構成
し、
【0085】また、式(XIIIb)のエステルは、こ
れを
【0086】1/−対応する酸に加水分解し、その酸を
次に式Li−R”(但し、R”は上記で定義された通り
である)で表される化合物で処理することによって、遊
離時まで、シリル化されたエーテルの形で保護されてい
るアルコール機能性基を遊離させた後に式(XIV
j):
【化97】
【0087】(式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
るケトンを生成させることも可能であるし、
【0088】2/−低下された温度において当量のジイ
ソブチルアルミニウム水素化物(DIBAL)で処理す
ることによって、アルコール機能性基を遊離させた後に
式(XIVk):
【化98】
【0089】(式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4
上記で定義された通りである。)で表されるアルデヒド
を生成させることも可能であり、
【0090】式(XIVk)のアルデヒドは、これを
【0091】α)ヒドロキシルアミンで処理して式(X
IVl):
【化99】
【0092】(式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4
上記で定義された通りである。)で表されるオキシムを
生成させるか[この式(XIVl)のオキシムは順次式
(W−R”)(但し、Wはハロゲン又はサルフェート基
のような脱離基(leaving group)を表
し、そしてR”は上記で定義された通りである)で表さ
れる試薬で式(XIVm):
【化100】
【0093】(式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
る化合物にアルキル化することが可能である。]、又は
【0094】β)式H2 N−R”(但し、R”は上記で
定義された通りである)で表されるアミンで処理して式
(XIVn):
【化101】
【0095】(式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及び
4 は上記において定義された通りである。)で表され
るイミンを生成させることが可能であり、
【0096】ここで、式(XIVa)〜(XIVn)の
化合物はその全体が式(XVII):
【化102】
【0097】(式中、A、X、Y、Z、R、R3 及びR
4 は上記で定義された通りである。)で表される化合物
の全体を構成するものであり、
【0098】この式(XVII)の化合物は、場合によ
っては、常法、例えばパラジウムを使用する接触法によ
る水素化に付すと式(XVIII):
【化103】
【0099】(式中、A、X、Y、Z、R、R3 及びR
4 は上記で定義された通りである。)で表される化合物
をもたらすことを特徴とし、
【0100】ここで、式(XVII)及び(XVII
I)の化合物はその全体が式(I)の化合物の全体を構
成するものであり、
【0101】また、この式(I)の化合物を、適切な場
合は、常用の精製法により精製し、また、所望とされる
ならば、常用の分離法でそれらの異性体に分離し、そし
て、場合によっては、それらのN−オキシド及び/又は
それらの製剤上許容し得る、酸若しくは塩基との付加塩
に転化することを特徴とする。
【0102】式(I)においてXが窒素原子を表す化合
物はまた2,6−ジメタノールピリジンから次の方法、
即ち2,6−ジメタノールピリジンのアルコール機能性
基の1つをtert−ブチルジフェニルシリルクロリド
で保護して式(XIX):
【化104】
【0103】で表される化合物を得、
【0104】この化合物を次に、例えばジクロロメタン
中でオキサリルクロリドとジメチルスルホキシドとの混
合物により式(XX):
【化105】
【0105】で表されるアルデヒドに酸化し、
【0106】このアルデヒドを次に式(XIIIb)の
化合物を得るために記載したウィッチヒ反応に付して式
(XXI):
【化106】
【0107】(式中、A及びR”は前記で定義された通
りである。)で表される化合物を生成させ、
【0108】この化合物のアルコール機能性基を式(X
IVa)の化合物を得るのに使用した方法に従って脱保
護し、次いで化合物(XVIII)について記載した方
法に従ってアルデヒドに酸化し、かくして式(XXI
I):
【化107】
【0109】(式中、A及びR”は前記で定義された通
りである。)で表される化合物を導き、
【0110】この化合物を次いで、Y及びR4 の意味す
るところに従って式(IV)の化合物の場合と類似の方
法で処理して式(XXIII):
【化108】
【0111】(式中、A、Y、R”及びR4 は前記で定
義された通りである。)で表される化合物を生成させ、
【0112】この化合物を次いで、場合によっては、式
(VI)の化合物の場合と類似の方法で処理して式(X
XIV):
【化109】
【0113】(式中、A、Y、Z、R”、R3 及びR4
は前記で定義された通りである。)で表される化合物を
得、
【0114】この化合物のエステル機能性基を、場合に
よっては、式(XIVa)〜(XIVn)の化合物を得
るために使用した方法と同一の方法で変性して式(XX
V):
【化110】
【0115】(式中、A、Y、Z、R、R3 及びR4
前記で定義された通りである。)で表される化合物を生
成させ、
【0116】この化合物を、場合によっては、式(XV
II)の化合物の水素化について記載した方法に従って
水素化に付して式(XXVI):
【化111】
【0117】(式中、A、Y、Z、R、R3 及びR4
前記で定義された通りである。)で表される化合物を得
ることから成り、
【0118】ここで、式(XXV)及び(XXVI)の
化合物はその全体が式(XXVII):
【化112】
【0119】(式中、A、R、R1 、R2 、R3
4 、Y及びZは前記において定義された通りであ
る。)で表される化合物の全体を構成し、
【0120】また、式(I)(但し、Xは窒素を表す)
で表される化合物の特定の例を、適切な場合は、常用の
精製法で精製し、また場合によっては、常用の分離法で
それらの異性体に分離し、そして必要ならば、それらの
製剤上許容し得る、酸又は塩基との付加塩に転化するこ
とから成る方法によっても製造することができる。
【0121】基A、R4 又はR3 が1個以上の二重結合
を含有する化合物は、基A、R4 又はR3 が三重結合を
含有するそれらそれぞれの前駆体から得るのが有利であ
ろう。これらの化合物は、当業者が適切と考える合成の
任意の段階で、例えば水素及びリンドラー触媒を用いて
接触水素化することによって得られる。
【0122】式(XIVk)のアルデヒドも式(XXV
III):
【化113】
【0123】(式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4
前記定義の通りである。)で表されるアルコールから塩
化メチレン中、酢酸ナトリウムの存在下において酸化
剤、例えばピリジニウムクロロクロメートの作用により
得ることができる。
【0124】本発明の化合物は、驚くべきことに、非常
に著しい抗血小板凝集性を示す。これらの化合物は、か
くして血小板の凝集過程を伴う疾患に特に有利な作用を
有する。これらの新規な化合物は、従って、血餅を溶解
することによって、血小板粘着の病理に由来するか又は
それら病理と関連した疾患を治療するために、特に血栓
塞栓症を治療するために、また肺塞栓症、肢の動脈塞栓
症、心筋梗塞、動脈硬化及び悪性の癌を治療するため
に、並びに、特に体外循環において血液の恒常性を維持
するために使用することができる。
【0125】それら化合物はまた、それらを直接的かつ
即効性の作用を有する抗凝血剤として使用することによ
って、血栓形成過程の拡大を予防する薬剤としても使用
することができる。
【0126】本発明はまた式(I)の化合物、又はそれ
らの製剤上許容し得る、酸若しくは塩基との付加塩を単
独で、又は1種以上の不活性、無毒性の賦形剤との組み
合わせで含んで成る製剤組成物に関する。更に詳しく
は、本発明による製剤組成物の内では、経口、非経口、
経鼻、経直腸、舌下、経眼又は経肺の各投与に適したも
の、及び、特に、注射可能な製剤、エアロゾル、点眼又
は点鼻薬、錠剤、薄膜塗被錠剤、糖剤、軟質ゼラチンカ
プセル、坐剤、硬質ゼラチンカプセル、クリーム剤、軟
膏剤、皮膚用ゲル等々を挙げることができる。
【0127】有用な用量は患者の年齢と体重、投与ルー
ト、疾患の性質及び可能な関連治療の性質に従って変化
するが、24時間につき0.5mg〜2gの範囲であ
る。
【0128】次の実施例は本発明を例証するものである
が、但しそれらは本発明をいかなる意味でも限定しな
い。
【0129】出発物質は容易に入手することができる
か、又は既知の操作法を用いて製造される。
【0130】製造例A
【化114】
【0131】フラスコにイソフタルアルデヒド25g
(180ミリモル)、メチルオルトホルメート78g
(4当量)、無水メタノール250mLを、次いで硝酸
アンモニウム600mgを導入する。この混合物を2時
間還流し、次いでメタノールを真空下で蒸発させ、その
残分をエーテルに溶解し、そして硝酸アンモニウムを濾
過により除去する。エーテルを再び減圧下で除去し、そ
して生成ビス−アセタールを蒸留で精製すると、予想生
成物に相当する無色の油が38g(167.4ミリモ
ル)得られる。収率93%、沸点118℃(3mmH
g)。
【0132】製造例B
【化115】
【0133】シリカ40gをジクロロメタン140mL
に懸濁させ、これに硫酸水溶液(1重量%)15滴添加
する。次に、製造例Aからのビス−アセタール10gを
加え、その混合物を室温で45分間激しく撹拌し、次い
で濾過する。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させ、その粗
生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離
剤:トリエチルアミンを1%有する20:80のエーテ
ル/石油エーテル)で精製する。予想アセタール−アル
デヒド7gが無色の油の形で得られる。収率88%。
【0134】製造例C
【化116】
【0135】製造例Bで得られたアセタール−アルデヒ
ド7g(38.8ミリモル)をジクロロメタン70mL
に溶解する。この混合物にメチル硫酸トリメチルスルホ
ニウム16g(85.0ミリモル)を、次いで水酸化ナ
トリウム水溶液(50重量%)35mLを加える。室温
で4時間激しく撹拌した後、その反応混合物をジクロロ
メタンで抽出する。その有機相を常法で処理した後、そ
の粗生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー
(溶離剤:トリエチルアミンを1%有する20:80の
エーテル/石油エーテル)で精製する。予想エポキシド
に相当する無色の油6.5gが得られる。収率85%。
【0136】実施例1:1−[(1Z)−5−メトキシ
カルボニルペンテ−1−エニル]−3−(1−ヒドロキ
シノン−3−イニル)ベンゼン
【0137】工程1a:1−ジメトキシメチル−3−
(1−ヒドロキシノン−3−イニル)ベンゼン ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液19mL(4
7.5ミリモル)を窒素下、0℃において無水テトラヒ
ドロフラン30mLに溶解したヘプチ−1−イン(6
5.5ミリモル)8.6mLに電磁撹拌しながら滴下す
る。この混合物を0℃で15分間撹拌した後、ヘキサメ
チルリン酸トリアミド(HMPA)30mLを加え、次
いでテトラヒドロフラン35mLに溶解した製造例Cで
得られたエポキシド4.7g(24.2ミリモル)をゆ
っくり加える。その全体を放置して室温に戻す。その有
機相を常法で処理した後、その粗生成物をシリカカラム
によるクロマトグラフィー(溶離剤:トリエチルアミン
を1%有する50:50のエーテル/石油エーテル)で
精製する。予想アルコールに相当する無色の油6.8g
が採集される。収率97%。
【0138】工程1b:アルコール機能性基の保護 次いで、無水ジメチルホルムアミド100mLに溶解し
た工程1aで得られたアルコール6g(20.7ミリモ
ル)にイミダゾール3.5g(51.4ミリモル)を、
続いてジフェニル−tert−ブチルシリルクロリド
6.4mL(24.6ミリモル)を窒素下で電磁撹拌し
ながら加える。室温で24時間撹拌した後、その混合物
を2%炭酸水素ナトリウム水溶液で加水分解する。その
有機相の処理で粗生成物が得られ、これをシリカカラム
によるクロマトグラフィー(溶離剤:トリエチルアミン
を1%有する5:95のエーテル/石油エーテル、次い
で10:90の同様のエーテル/石油エーテル)で精製
する。シリル化エーテル10.7gが得られる。収率9
7%。
【0139】工程1c:アセタール機能性基の脱保護 2.5重量%硫酸水溶液1mLをシリカ50gの塩化メ
チレン100mL中懸濁液に加える。この混合物を数分
間激しく撹拌し、次いでジクロロメタン100mLに溶
解した工程1bで製造されたアセタール10.7g(2
0.2ミリモル)を加える。1時間30分激しく撹拌し
た後、その混合物を濾過し、その溶媒を真空下で蒸発さ
せ、そしてその粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(溶離剤:10:90のエーテル/石油エーテル)で
精製する。予想アルデヒド9.6gが無色の油の形で得
られる。収率98%。
【0140】工程1d:1−[(1Z)−5−メトキシ
カルボニルペンテ−1−エニル]−3−(1−ヒドロキ
シノン−3−イニル)ベンゼン (4−カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウムブ
ロミド6.3g(13.95ミリモル)を、ポンプ(3
〜4mmHg)を用いて油浴中、80℃で乾燥し、次い
で窒素下で無水テトラヒドロフラン200mLに懸濁さ
せる。この混合物を−10℃に冷却し、そして窒素下で
電磁撹拌しながらリチウムビス(トリメチルシリル)ア
ミド4.5g(27.9ミリモル)を一部ずつ加える
(この溶液は20〜30分の撹拌後に橙色に、次いで深
赤色に変わる);次に、この混合物を、無水ヘキサメチ
ルリン酸トリアミド(HMPA)19mLの添加のため
に−35℃に、次いで無水テトラヒドロフラン30mL
中の工程1cで得られたアルデヒド4.5g(9.3ミ
リモル)のゆるやかな添加のために−80℃に冷却す
る。この溶液を−80℃で1時間30分、次いで−35
℃で撹拌し、そして炭酸ナトリウム3g及びジメチル硫
酸5.8g(4.4mL)を加える;この混合物を12
時間ゆっくり撹拌しながら放置して室温まで戻す。塩化
アンモニウムの飽和水溶液による加水分解及び有機相の
常法による処理の後に2種の異性体の混合物(Z/E=
80/20)5.1gが得られ、これら異性体をシリカ
カラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:5:95の
エーテル/石油エーテル)で分離する。Z異性体1.7
g(2.93ミリモル)をテトラヒドロフラン50mL
中溶液となし、これに0℃においてテトラブチルアンモ
ニウムフルオリドの1.1Mテトラヒドロフラン溶液
3.5mL(3.85ミリモル)を加える。0℃で1時
間撹拌した後、その混合物を室温で14時間放置し、次
いで加水分解する;この反応混合物を次にエーテルで抽
出し(3回)、その有機相を常法に従って処理すると、
表題化合物940mgが無色の油の形で得られる。収率
88%。
【0141】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.42−7.08
(m,4H芳香族);6.45(dt,1H,ArC
=CH−,J=11.7,1.7Hz);5.63(d
t,1H,ArCH=CCH2 −,J=11.6,
7.3Hz);4.79(t,1H,HOCCH
2 −,J=6.3Hz);3.63(s,3H,−CO
2 3 );2.71−2.50(m,2H,HOCH
2 C≡C−);2.47−2.20(m,7H,−
2 CO2 CH3 ;−C≡CC 2 CH2 −,ArC
H=CHC 2 −and OCH−);1.95−
1.61(m,2H,C 2 CH2 CO2 CH3);
1.61−1.13(m,6H,−CH2 (C 2 3
CH3 );0.89(t,3H,−CH2 3 ,J=
6.0Hz).
【0142】実施例2:1−[(1E)−5−メトキシ
カルボニルペンテ−1−エニル]−3−(1−ヒドロキ
シノン−3−イニル)ベンゼン この化合物は実施例1に記載した操作法に従って得られ
る。その際、E異性体をシリカカラムによるクロマトグ
ラフィーで単離する。
【0143】実施例3:1−[(1Z)−5−ヒドロキ
シカルボニルペンテ−1−エニル]−3−(1−ヒドロ
キシノン−3−イニル)ベンゼン 実施例1の化合物880mg(2.57ミリモル)をテ
トラヒドロフラン30mL中の溶液となし、これに水酸
化リチウム水溶液(2M)30mLを加える。この混合
物を室温で15時間激しく撹拌し、次いで酢酸5mLで
酸性化する;この反応混合物を次にエーテルで抽出し
(3回)、その有機相を常法で処理し、得られた酸をシ
リカカラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:50:
50のエーテル/石油エーテル、次いで70:30のエ
ーテル/石油エーテル)で精製する。予想ヒドロキシ酸
730mgがゆっくり結晶化する無色の油の形で得られ
る。収率86%。融点44℃。
【0144】実施例4:実施例3の酸のナトリウム塩 メタノールに溶解した実施例3の酸728mg(2.2
1ミリモル)を水酸化ナトリウム88.6mg(2.2
1ミリモル)に加える。このフラスコを水酸化ナトリウ
ムが完全に溶解するまで手で振盪し、次いでメタノール
を真空下で蒸発させ、得られた白色沈殿をヘキサンで洗
浄し、次いで乾燥する。予想ナトリウム塩が白色粉末の
形で定量的に得られる。融点130〜135℃。
【0145】実施例5:1−[(1Z)−5−メトキシ
カルボニルペンテ−1−エニル]−3−[(3Z)−1
−ヒドロキシノン−3−エニル)ベンゼン
【0146】工程5a:工程1cで得られた化合物の接
触水素化 工程1cで得られたアルデヒド4.5g(9.32ミリ
モル)をn−ヘキサン100mLに溶解する;リンドラ
ー触媒1gを、次にピリジン5mLを加える。この混合
物を室温、水素雰囲気下で1時間20分撹拌し、次いで
濾過し、その濾液を希塩酸溶液で洗浄し、次いで乾燥す
る(硫酸マグネシウム);次に、その溶媒を真空下で蒸
発させ、そしてその粗生成物をシリカカラムによるクロ
マトグラフィー(溶離剤:10:90のエーテル/石油
エーテル、次いで20:80のエーテル/石油エーテ
ル)で精製する。無色の油の形をしたアルデヒド4.4
gが得られる。収率97%。
【0147】工程5b:1−[(1Z)−5−メトキシ
カルボニルペンテ−1−エニル]−3−[(3Z)−1
−ヒドロキシノン−3−エニル)ベンゼン この生成物は工程1dのエステルについて記載した操作
法と同じ方法に従って製造される。工程5aで得られた
アルデヒド4.2gから出発して2種の異性体Z及びE
の混合物(Z/E:90/10)を得、これをシリカカ
ラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:5:95のエ
ーテル/石油エーテル)で分離する。そのZ異性体をア
ルコール機能性基の脱保護反応に付して無色の油の形を
した予想ヒドロキシ−エステルを得る。収率77%。
【0148】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.37−7.07
(m,4H芳香族);6.45(d,1H,ArC
CH−,J=11.6Hz);5.77−5.22
(m,3H,ArCH=C−,−CH2 =C
2 −);4.66(t,1H,HOCCH2 −,J
=6.7Hz);3.61(s,3H,−CO2
3 );2.62−2.24(7H,m,4H,−C
2 CH=CHC 2 −;t,2H,−C 2 CO2 CH
3 ,J=6.7Hz;及びOCH−);2.13−
1.61(m,4H,−C 2 2 CH2 CO2 CH
3 );1.40−1.09〔m,6H,−CH2 (C
2 3 CH3 〕;0.87(t,3H,−CH2
3 ,J=6.3Hz).
【0149】実施例6:1−[(1E)−5−メトキシ
カルボニルペンテ−1−エニル]−3−[(3Z)−1
−ヒドロキシノン−3−エニル)ベンゼン この化合物は実施例5の工程5bからE異性体を単離し
た後、その実施例5の化合物についての方法と同じ方法
で得られる。
【0150】実施例7:1−[(1Z)−5−ヒドロキ
シカルボニルペンテ−1−エニル]−3−[(3Z)−
1−ヒドロキシノン−3−エニル)ベンゼン この実施例の方法は実施例3の化合物について記載した
方法と同じである。
【0151】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.41−7.04
(m,4H芳香族);6.47(d,1H,ArC
CH−,J=11.6Hz);5.96(ブロード、1
H,−CO 2 );5.80−5.21(m,3H,A
rCH=C−,−CH2 =CCH2 −);4.
68(t,1H,HOCCH2 −,J=6.7H
z);2.60−2.23(m,6H,−CCO
2 H;−C 2 CH=CHC 2 −);2.05−1.
67(m,5H,−C 2 2 CH2 CO2 H,
CH−);1.43−1.09〔m,6H,−CH
2 (CH2 3 CH3 〕;0.87(t,3H,−CH
2 3 ,J=5.7Hz).
【0152】実施例8:実施例7のナトリウム塩 この実施例の方法は実施例4に記載された方法と同じで
ある。但し、実施例7で得られた酸から出発する。
【0153】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、D2 O、δppm):7.50−7.28(m,4
H芳香族);6.59(d,1H,ArC=CH−,
J=11.2Hz);5.92(dt,1H,ArCH
=CCH2 ,J=11.2;7.3Hz);5.66
−5.33(m,2H,−CH2 =CCH
2 −);4.86(t,1H,HOC−J=6.7H
z);2.86−2.29(m,6H,−C 2 CO2
- Na+ ;C 2 CH=CHC 2 −);2.14−
1.78(m,4H,−C 2 2 CH2 CO2 -
+ );1.48−1.03〔m,6H,−CH2 (C
2 3 CH3 〕;0.88(t,3H,−CH2
3 ,J=5.8Hz).
【0154】実施例9:メチル (5Z)−6−[3−
(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]ヘキセ−5−エ
ノエ−ト
【0155】工程9a:1−ジメトキシメチル−3−
(1−ヒドロキシヘキシル)ベンゼン 火炎乾燥(flame−dried)され、次いで窒素
下で冷却された金属マグネシウム1.84g(8.64
ミリモル)に無水テトラヒドロフラン54mL及び沃素
結晶を加える。この混合物を還流させ、沃素の黄色が消
失したら無水テトラヒドロフラン50mLに溶解した1
−ブロモペンタン11mL(86.4ミリモル)を加え
る。この添加の後に加熱を約20分間続け(マグネシウ
ムはほとんど全部消費)、その混合物を窒素下、室温で
冷却する。上記で調製したマグネシウム溶液を、窒素下
で電磁撹拌しながら、無水テトラヒドロフラン90mL
中のアセタール−アルデヒド(製造例B)8.9g(4
9.4ミリモル)の、−50℃に冷却された溶液にゆっ
くり加える;この混合物を室温に戻してから、飽和塩化
アンモニウム水溶液で加水分解し、次いでエーテルで抽
出する(3回)。その有機相を処理すると、シリカカラ
ムによるクロマトグラフィー(溶離剤:トリエチルアミ
ンを1%有する50:50のエーテル/石油エーテル)
での精製後に無色の油の形をした予想アルコール9.8
gが得られる。収率78%。
【0156】工程9b:アルコール機能性基の保護 この工程の方法は工程1bに記載した方法と同じであ
る。工程9aで得られたアルコール6.1gから出発し
て、クロマトグラフィーによる精製後にシリル化エーテ
ル9.7gが無色の油の形で単離される。収率82%。
【0157】工程9c:アセタール機能性基の脱保護 この工程の操作法は工程1cに記載した方法と同じであ
る。工程9bで得られたアセタール9.7gから出発し
て、アルデヒド8.4gが無色の油の形で得られる。収
率96%。
【0158】工程9d:メチル (5Z)−6−[3−
(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]ヘキセ−5−エ
ノエ−ト この工程の操作法は工程1dに記載した方法と同じであ
る。工程9cで得られた化合物1.6gから出発して、
クロマトグラフィーによる精製後にZ配置のヒドロキシ
−エステル700mgが単離される。収率80%。
【0159】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.47−7.07
(m,4H芳香族);6.46(d,1H,ArC
CH−,J=11.4Hz);5.63(dt,1H,
ArCH=CCH2 −,J=11.4;7.3H
z);4.66(t,1H,HOCCH2 −,J=
6.7Hz);3.64(s,3H,−CO2
3 );2.49−2.20〔4H:2H(t),−C
2 CO2 CH3 ,J=6.8Hz及び2H(m),−
CH=CHC 2 −〕;2.13−1.57(m,5
H,OCHC 2 −,−C 2 CH2 CO2
3 );1.42−1.15〔m,6H,−CH2 (C
2 3 CH3 〕;0.87(t,3H,−CH2
3 ,J=6.0Hz).
【0160】実施例10:メチル (5E)−6−[3
−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]ヘキセ−5−
エノエ−ト この化合物は実施例9に記載した操作法に従って得られ
る。その際、E異性体はシリカカラムによるクロマトグ
ラフィーにより単離する。
【0161】実施例11:1−[(1Z)−5−ヒドロ
キシカルボニルペンテ−1−エニル]−3−(1−ヒド
ロキシヘキシル)ベンゼン この実施例の操作法は実施例3に記載した方法と同じで
ある。収率86%。
【0162】プロトンNMRスペクトル特性:(90M
Hz、CDCl3 、δppm):7.44−7.02
(m,4H芳香族);6.47(d,1H,ArC
CH−,J=11.4Hz);6.24(s ブロード
化、2H,CO 2 ;−O);5.63(dt,1
H,ArCH=C−,J=11.4;7.4Hz);
4.64(t,1H,HOCCH2 −,J=6.9H
z);2.59−2.17(m,4H,−C 2 CH2
2 CO2 H);2.03−1.56(m,4H,H
OCHC 2 −C 2 CH2 CO2 H);1.10−
0.68〔m,6H,−CH2 (C 2 3 CH3 〕;
0.86(t,3H,−CH2 3 ,J=6.0H
z).
【0163】実施例12:ナトリウム (5Z)−6−
[3−(1−ヒドロキシヘキシ−1−イル)フェニル]
ヘキセ−5−エノエ−ト この塩は実施例11で得られた酸から出発し、実施例4
に記載した操作法と同じ方法に従って定量的に得られ
る。得られた塩は白色の粉末である。融点140℃。
【0164】実施例13:メチル 6−[3−(1−ヒ
ドロキシヘキシル)フェニル]ヘキサノエ−ト アルコール機能性基が保護されている実施例10で得ら
れたエステル3.1g(5.7ミリモル)を酢酸エチル
100mLに溶解し、次いで炭素担持パラジウム300
mgを加える。次に、このフラスコに接触水素化装置を
取り付け、その混合物を水素雰囲気下で1時間撹拌し、
次いで濾過する。続いて、その溶媒を真空下で蒸発さ
せ、そしてその粗生成物をクロマトグラフィー(溶離
剤:10:90のエーテル/石油エーテル)により精製
する。エステル3.1gが得られるが、そのアルコール
機能性基を次に工程1dに記載した方法に従って脱保護
する。予想ヒドロキシ−エステルは無色の油の形をして
いる。収率90%。
【0165】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.32−6.91
(m,4H芳香族);4.62(t,1H,HOC
2−,J=6.7Hz);3.64(s,3H,−C
2 3 );2.61(t,2H,ArC 2 −,J
=7.0Hz);2.29(t,2H,−C 2 CO 2
CH3 ,J=7.0Hz);2.11(s ブロード、
1H,OCH−).1.95−1.06(m,14
H,HOCH(C 2 4 CH3 ;−CH2 (C 2
3 CH2 CO2 CH3 〕;087(t,3H,−CH2
3 ,J=6.7Hz).
【0166】実施例14:1−(5−ヒドロキシカルボ
ニルペンチル)−3−(1−ヒドロキシヘキシル)ベン
ゼン この実施例の操作法は実施例3に記載した方法と同じで
ある。実施例13で得られたヒドロキシ−エステル1.
3gから出発して、シリカカラムによるクロマトグラフ
ィーでの精製後に無色の油の形をしたヒドロキシ−酸
1.07gが単離される。収率87%。
【0167】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、(CD3 2 CO、δppm):7.55−6.9
0(m,4H芳香族);4.61(t,1H,HOC
CH2−,J=6.6Hz);2.61(t,2H,A
rC 2 CH2 −,J=7.0Hz);2.28(t,
2H,−C 2 CO2 H,J=7.0Hz);1.91
−1.07〔m,14H,HOCH(C 2 4
3 ;−CH2 (C 2 3CH2 CO2 H〕;0.8
6(t,3H,−CH2 3 ,J=7.0Hz).
【0168】実施例15:ナトリウム 6−[3−(1
−ヒドロキシヘキシル)フェニル]ヘキサノエート この実施例の操作法は実施例4に記載した方法と同じで
ある。実施例14のヒドロキシ−酸1.7gから出発し
て、洗浄後に、予想された塩1.1gが白色粉末の形で
得られる。収率95%。融点165℃。
【0169】実施例16:2−[(1Z)−5−メトキ
シカルボニルペンテ−1−エニル]−6−(1ーヒドロ
キシヘキシル)ピリジン
【0170】工程16a:2−ヒドロキシメチル−6−
(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)ピ
リジン 鉱油中60%の水素化ナトリウム2.87g(72ミリ
モル)を石油エーテルで洗浄し(3回)、次いで2,6
−ジメタノールピリジン10g(72ミリモル)の添加
のために無水テトラヒドロフラン150mLに懸濁させ
る。この混合物を次に50℃で6時間撹拌し(モノ−ア
ルコラートの沈澱が懸濁状態で現れる)、次いでter
t−ブチルジフェニルシリルクロリド18.5mL(7
2ミリモル)を室温で滴下し、その溶液を2時間撹拌す
る。加水分解後、その反応混合物をエーテルで抽出し
(3回)、その有機相を常法で処理し、その油状残分を
シリカカラムによるクロマトグラフ(溶離剤:50:5
0のエーテル/石油エーテル)に掛ける。予想生成物1
6.5gが無色の油の形で得られる。収率61%。
【0171】工程16b:2−ホルミル−6−(ter
t−ブチルジフェニルシリルメチル)ピリジン ジクロロメタン6mLに溶解したオキサリルクロリド
4.3mL(48ミリモル)をジメチルスルホキシド
7.6mLのジクロロメタン24mL中溶液の、窒素
下、電磁撹拌しながらの滴下のために−60℃に冷却す
る。−60℃で20分間撹拌した後、ジクロロメタン6
0mL中の工程16aで得られた化合物16g(44ミ
リモル)を滴下する。その全体を−60℃で30分間撹
拌し、次いでトリエチルアミン32mLをゆっくり加え
る。その反応混合物をそれが室温に戻るまで撹拌し、次
いで加水分解し、そしてエーテルで抽出する(3回)。
有機相の処理とシリカカラム(溶離剤:20:80のエ
ーテル/石油エーテル)による精製の後に予想アルデヒ
ド14.5gが得られる。収率91%。
【0172】工程16c:2−[(1Z)−5−メトキ
シカルボニルペンテ−1−エニル]−6−(1−ヒドロ
キシヘキシル)ピリジン この工程の操作法は実施例1の工程1dに記載した方法
と同じである。収率76%。融点38〜40℃。
【0173】工程16d:2−[(1Z)−5−メトキ
シカルボニルペンテ−1−エニル]−6−ホルミルピリ
ジン この工程の操作法は工程16bに記載した方法と同じで
ある。収率98%。
【0174】工程16e:2−[(1Z)−5−メトキ
シカルボニルペンテ−1−エニル]−6−(1−ヒドロ
キシヘキシル)ピリジン n−ヘキシルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラ
ン溶液(金属マグネシウム486mg(20ミリモル)
とn−ヘキシルブロミド2.5mL(20ミリモル)か
ら調製したばかりの新しいもの)を工程16dで得られ
たアルデヒド3g(12.8ミリモル)の無水トルエン
24mL中の、−60℃に冷却された溶液に加える。低
下した温度で1時間撹拌し、次いで室温に戻した後、そ
の混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で加水分解し、
次いでエーテルで抽出する(3回)。その有機相を常法
で処理し、その油状残分をシリカカラムによるクロマト
グラフ(溶離剤:50:50のエーテル/石油エーテ
ル)に掛けると、予想ヒドロキシ−エステル1.8gが
無色の油の形で得られる。収率76%。
【0175】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.63(t,1H芳香
族、H4 ,J=7.7Hz);7.12−7.01(d
d,2H,H3 及びH5 ,J=7.7;2.5Hz);
6.45(dt,1H,ArC=CH−,J=11.
7;1.5Hz);5.85(dt,1H,ArCH=
CH2 −,J=11.7;7.2Hz);4.73
(t,1H,HOCCH2 −,J=6.7Hz);
4.40(ブロード、1H,OCH−);3.65
(s,3H,−CO2 3 );2.71(q,2H,
ArCH−CHC 2 −,J=7.2Hz);2.38
(t,2H,−C 2 CO2 CH3 ,J=7.3H
z);1.83(p,4H,−C 2 CH2 CO2 CH
3 ,J=7.0;HOCHC 2 −ペンツプレットでマ
ウク);1.56−1.16〔m,6H,−CH2 (C
2 3 CH3 〕;0.87(t,3H,−CH2
3 ,J=6.8Hz).
【0176】実施例17:2−[(1Z)−5−ヒドロ
キシカルボニルペンテ−1−エニル]−6−(1−ヒド
ロキシヘキシル)ピリジン この実施例の操作法は実施例3の化合物について記載し
た方法と同じである。収率87%。
【0177】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.63(t,1H芳香
族 H4 ,J=7.7Hz);7.32−6.95
(m,3H,2H芳香族、−CO 2 );6.46
(d,1H,ArC=CH−,J=11.6Hz);
5.86(dt,1H,ArCH=CCO2 −,J=
11.7;7.2Hz);4.73(t,1H,HOC
CH2 −,J=5.8Hz);2.70(疑似 q,
2H,−CH=CHC 2 −,J=7.5Hz);2.
40(t,2H,−C 2 CO2 H,J=7.2H
z);2.00−1.56(m,4H,−C 2 CH2
CO2 H;HOCHC 2 −);1.50−1.03
〔m,7H,−CH2 (C 2 3 CH3 OCH
−〕;0.86(t,3H,−CH2 3 ,J=5.
8Hz).
【0178】実施例18:ナトリウム (5Z)−6−
[6−(1−ヒドロキシヘキシ−1−イル)ピリジ−2
−イル]ヘキセ−5−エノエート この実施例の操作法は実施例4に記載した方法と同じで
ある。この化合物は実施例17の化合物から出発して得
られる。定量的収率。融点130℃。
【0179】実施例19:(5Z)−N−メチル−6−
[3−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]ヘキセ−
5−エン−1−ヒドロキサム酸 アルコール機能性基が無水テトラヒドロフラン5mLに
溶解したジフェニル−tert−ブチルシリルクロリド
で前以て保護された実施例11で得られた酸320mg
(0.6ミリモル)にN,N−ジメチルホルムアミド4
4μL(〜0.6ミリモル)を窒素下で加える。この混
合物をオキサリルクロリド105μL(1.2ミリモ
ル、2当量)の添加のために0℃に冷却する。撹拌を窒
素下、0℃において1時間30分間維持すると対応する
アシルクロリドが生成する。3N水酸化ナトリウム溶液
600μL(1.8ミリモル)を水2mL中のN−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩75mg(0.9ミリモ
ル)に加える。この混合物を30分間撹拌し、次いでシ
リンジを使用しての上記で形成された粗アシルクロリド
溶液の急速添加のために0℃に冷却する。2時間撹拌し
た後、その反応混合物をエーテルで抽出し(3回)、そ
の有機相を洗浄し、次いで乾燥(硫酸マグネシウム)
し、その溶媒を真空下で蒸発させ、得られた粗生成物を
そのアルコール機能性基の脱保護反応に付し、次いでシ
リカカラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:20:
80,50:50のエーテル/石油エーテル、次いでエ
ーテルのみ)で精製する。標題化合物のヒドロキサム酸
90mgが無色の油の形で得られる。収率47%。
【0180】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.41−6.99
(m,4H芳香族);6.43(d,1H,ArC
CH−,J=11.3Hz);5.62(dt,1H,
ArCH=CCH2 −,J=11.4;7.2H
z);4.60(t,1H,HOCCH2 −,J=
6.2Hz);3.30−2.98(m,3H,−N
(OH)−C 3 );2.54−2.08(m,4H,
−C 2 CH2 2 CON);1.95−1.52
(m,4H,−C 2 CH2 CON;HOCHC
2 −);1.44−1.10〔m,6H,−CH2 (C
2 3 CH3 〕;086(t,−3H,−CH2
3 ,J=6.2Hz).
【0181】実施例20:(1Z)−6−[3−(1−
ヒドロキシヘキシル)フェニル〕ヘキセ−5−エン−1
−オール アルコール機能性基がジフェニル−tert−ブチルシ
リルクロリドで前以て保護された実施例9で得られたエ
ステル1.80g(3.31ミリモル)の無水エーテル
65mL中の−40℃に冷却された溶液にトルエン中の
1M水素化ジイソブチルアルミニウム7mL(7ミリモ
ル)を窒素下で電磁撹拌しながら滴下する。添加終了1
0分後に、その反応混合物を水で加水分解すると白色の
ゼラチン状沈澱が生成する。これを飽和酒石酸カリウム
ナトリウム水溶液の添加により溶解させる。この混合物
をエーテルで抽出し(3回)、その有機相を乾燥(硫酸
マグネシウム)及び濾過し、続いてその溶媒を真空下で
蒸発させ、得られた残分をそのアルコール機能性基の脱
保護反応に付し、次いでシリカカラムによるクロマトグ
ラフ(溶離剤:50:50のエーテル/石油エーテル)
に掛ける。標題化合物のアルコールが無色の油の形で得
られる。収率70%。
【0182】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.39−7.01
(m,4H芳香族);6.43(dt,1H,ArC
=CH−,J=11.4;1.6Hz);5.66(d
t,1H,ArCH=C−,J=11.4;7.3H
z);4.64(t,1H,HOCCH2 −,J=
6.2Hz);3.60(t,2H,−C 2 OH,J
=6.8Hz);2.50−2.12(q ブロード
化、2H,−CH=CHC 2 −);1.90−1.0
8〔m,14H,−C 2 2 −CH2 OC
H(C 2 4 CH 3 〕;0.87(t,3H,−CH
2 3 ,J=6.0Hz).
【0183】実施例21:1−[6−(1Z)−ブロモ
ヘキセ−1−エン−1−イル]−3−(1−ヒドロキシ
ヘキシル)ベンゼン
【0184】工程21a:1−[6−(1Z)−ブロモ
ヘキセ−1−エン−1−イル]−3−[1−(ジフェニ
ル−tert−ブチルシリルオキシ)ヘキシル〕ベンゼ
ン トリフェニルホスフィン714mg(2.7ミリモル)
のジクロロメタン8mL中溶液を、第二アルコールを遊
離される前に単離した実施例20で得られたアルコール
1.0g(2.0ミリモル)とテトラブロモメタン84
0mg(2.5ミリモル)のジクロロメタン16mL中
の、0℃に冷却された溶液に窒素下で電磁撹拌しながら
滴下する。0℃で15分間撹拌した後、石油エーテルを
添加、冷却し、その反応混合物をシリカ上で濾過し、そ
の溶媒を真空下で蒸発させ、得られた油をフラッシュク
ロマトグラフィー(溶離剤:5:95のエーテル/石油
エーテル)で精製する。臭素化された標題化合物1.1
5gが無色の油の形で定量的収率で得られる。
【0185】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.78−7.58
(m,2H芳香族);7.54−6.97(m,12H
芳香族);6.40(dt,1H ArC=CH−,
J=11.5;1.6Hz);5.58(dt,1H,
−CH=CCH2 −,J=11.6;7.2Hz);
4.64(t,1H,SiOCCH2 −;J=6.0
Hz);3.33(t,2H,−C 2 Br,J=6.
5Hz);2.35(q ブロード化、2H,CH=C
HC 2 −,J=7.2Hz);2.00−1.45
(m,6H,−SiOCHC 2 −;−C 2 2
2 Br);1.19−0.94〔m,15H,−C
2 (C 2 3 CH3 ,−C(C 3 3 〕;0.76
(t,−3H,−CH2 3 ,J=6.0Hz).
【0186】工程21b:1−[6−(1Z)−ブロモ
ヘキセ−1−エン−1−イル]−3−(1−ヒドロキシ
ヘキシル)ベンゼン 前工程で得られたブロミドをアルコール機能性基を遊離
させるためにテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリ
ドで処理する。
【0187】実施例22:1−[(1Z)−6−ジエト
キシホスフィニルヘキセ−1−エニル]−3−(1−ヒ
ドロキシヘキシル)ベンゼン 工程21aで得られた臭素化化合物420mg(0.7
2ミリモル)をトリエチルホスファイト7mLに加え
る。この混合物を窒素下で電磁撹拌しながら130〜1
40℃に7時間加熱し、次いで過剰のトリエチルホスフ
ァイトを真空下で蒸留する。その粗生成物を第二アルコ
ール機能性基を遊離させる反応に付し、次いでシリカカ
ラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:エーテル)で
精製する。予想ホスホネート235mgが無色の油の形
で得られる。収率82%。
【0188】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.40−7.06
(m,4H芳香族);6.44(dt,1H,ArC
=CH−,J=11.4;1.3Hz);5.62(d
t,1H,ArCH=C−,J=11.4;7.3H
z);4.63(t,1H,HOCCH2 −,J=
6.2Hz);4.04〔p,4H,−PO(OC 2
CH3 2 ,J=7.2Hz);2.70(ブロード、
1H,OCH−);2.33(q ブロード化、2
H,−CH=CHC 2 −);1.74−1.53
〔m,8H,−CH2 (C 2 3 PO(OEt)2
HOCHC 2 −〕;1.28〔t,12H,−PO
(OCH2 3 2 ,J=7.2Hz;−CH2 (C
2 3 CH3 :トリプレットでマスク);0.87
(t,3H,−CH2 3 ,J=6.3Hz).
【0189】実施例23:1−[(1Z)−6−アミノ
ヘキセ−1−エニル]−3−(1−ヒドロキシヘキシ
ル)ベンゼン
【0190】工程23a:1−[(1Z)−6−アジド
ヘキセ−1−エニル]−3−(1−ジフェニル−ter
t−ブチルシリルオキシ)ヘキシル]ベンゼン ナトリウムアジド(NaN3 )107mg(1.6ミリ
モル)を工程21aで得られた臭素化化合物590mg
(1.02ミリモル)のジメチルスルホキシド10mL
中溶液に加える。この混合物を窒素下、室温において3
時間撹拌し、次いで水を加え、その反応混合物をエーテ
ルで抽出する(3回)。その有機相を水で洗浄し、次い
で乾燥(硫酸マグネシウム)及び濾過し、次にその溶媒
を真空下で蒸発させ、そしてその粗生成物をフラッシュ
クロマトグラフィー(溶離剤:5:95のエーテル/石
油エーテル)で精製する。予想アジド530mgが無色
の油の形で得られる。収率96%。
【0191】プロトンNMRスペクトル特性:(90M
Hz、CDCl3 、δppm):7.75−7.62
(m,2H芳香族);7.55−6.95(m,12
H,芳香族);6.40(d,1H,ArC=CH
−,J=11.6Hz);5.58(dt,1H,Ar
CH=CCH2 −,J=11.3;7.0Hz);
4.63(t,1H,SiOCCH2 −,J=5.9
Hz);3.20(t,2H,C 2 3 ,J=6.3
Hz);2.31(q ブロード化、2H,−CH=C
HC 2 −);1.76−1.38〔m,6H,−CH
2 (C 2 2 CH23 ,SiOCHC 2 −〕;
1.19−0.90〔m,15H,−CH2 (C 2
3 CH3 ;−C(CH3 3 〕;0.75(t,3H,
−CH2 3 ,J=6.0Hz).
【0192】工程23b:1−[(1Z)−6−アジド
ヘキセ−1−エニル]−3−(1−ヒドロキシヘキシ
ル)ベンゼン 前工程で得られたアジド500mgをアルコール機能性
基の脱保護反応に付す。クロマトグラフィーによる精製
後に予想アジド250mgが無色の油の形で得られる。
収率89%。
【0193】工程23c:1−[(1Z)−6−アミノ
ヘキセ−1−エニル]−3−(1−ヒドロキシヘキシ
ル)ベンゼン 前工程で得られたアジド160mg(0.53ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン0.5mL中溶液にトリフェ
ニルホスフィン140mg(0.53ミリモル)を、次
いで水14μLと軽石を加える(窒素の発生が観察され
る)。この混合物を室温で8時間放置し、次いでテトラ
ヒドロフランを真空下で蒸発させ、その残分を溶離剤と
してメタノールを使用するシリカカラムによるクロマト
グラフに掛ける。予想アミン100mgが無色の油の形
で得られる。収率68%。
【0194】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.37−7.05
(m,4H芳香族);6.41(d,1H,ArC
CH−,J=11.6Hz);5.62(dt,1H,
ArCH=CCH2 −,J=11.6;7.2H
z);4.49(t,1H,HOCCH2 −,J=
6.3Hz);2.72−2.45(m,2H,−C
2 NH2 );2.45−2.08(m,5H:その内の
3個はD2 Oで交換可能、−CH=CHC 2 OC
H−; 2 NCH2 −);1.83−1.55〔m,2
H,HOCHC 2 −);1.55−1.10〔m,1
0H,−CH2 (C 2 3 CH3 ;−CH(C 2
2 CH2 NH2 〕;0.86(t,3H,−CH2
3 ,J=6.1Hz).
【0195】実施例24:1−[(1Z)−6−(p−
トルエンスルホニルアミノ)ヘキセ−1−エニル]−3
−(1ーヒドロキシヘキシル)ベンゼン アルコール機能性基がジフェニル−tert−ブチルシ
リルクロリドで前以て保護された、ジクロロメタン1m
L中の、0℃に冷却された、実施例23で得られたアミ
ン200mg(0.39ミリモル)に無水トリエチルア
ミン120μL(0.84ミリモル)を、次いでp−ト
ルエンスルホニルクロリド120mg(0.62ミリモ
ル)を窒素下で電磁撹拌しながら加える。0℃で15分
間撹拌した後、水を加え、次にその反応混合物をエーテ
ルで抽出し(3回)、その有機相を飽和塩化ナトリウム
溶液で洗浄し、次いで乾燥(硫酸マグネシウム)及び濾
過する。その溶媒を次に真空下で蒸発させ、得られた油
をアルコール機能性基の脱保護反応に付し、次いでシリ
カカラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:50:5
0のエーテル/石油エーテル)により精製する。予想ス
ルファミド120mgが無色の油の形で得られる。収率
72%。
【0196】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.70(dt,2H芳
香族:−SO2 NHに対してα位置において、J=8.
3;1.3Hz);7.40−7.05(m,6H芳香
族);6.39(d,1H,ArC=CH−,J=1
1.8Hz);5.54(dt,1H,ArCH=C
−,J=11.8;7.4Hz);5.10(t,1
H:D2 Oで交換可能、−NSO2 −;J=6.2H
z);4.63(t,1H,HOCCH2−,J=
6.3Hz);2.83(q ブロード化、2H,−C
2 NH−);2.50(s,1H:D2 Oで交換可
能、OCH−);2.39(s,3H,p−C 3
6 4 −);2.24(q ブロード化、2H,CH=
CHC 2−);1.85−1.58(m,2H,HO
CHC 2 −);1.50−1.18〔m,10H,−
CH2 (C 2 3 CH3 ;−CH2 (CH2 2 CH
2 NH−〕;0.85(t,3H,−CH2 3 ,J
=6.0Hz).
【0197】実施例25:(5Z)−6−[3−(1−
ヒドロキシヘキシル)フェニル]ヘキセ−5−エン−1
−アールオキシム 第二アルコール機能性基がジフェニル−tert−ブチ
ルシリルクロリドで前以て保護された実施例20で得ら
れたアルコールを塩化メチレン中、酢酸ナトリウムの存
在下でピリジニウムクロロクロメートにより酸化する。
このようにして得られたアルデヒドをヒドロキシルアミ
ン塩酸塩で処理すると予想生成物がアルコール機能性基
の脱保護後にラセミ体として得られる。
【0198】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.55−7.07
(m,5H芳香族+CH=N);6.45(d,1H,
J=11.4Hz);5.63(dt,1H,J=1
1.4,J=7.3);4.65(t,1H,J=6.
6);2.76−2.05(m,4H);2.05−
1.00(m,11H);1.00−0.71(m,3
H).
【0199】実施例26:ナトリウム (5Z)−6−
{3−[(3Z)−(1−ヒドロキシノン−3−エン−
1−イル)]フェニル}ヘキセ−5−エノエート この化合物は実施例7に記載した酸から出発して実施例
4の化合物を得るために記載した方法に従って製造され
る。
【0200】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、D2 O、δppm):7.50−7.28(m,4
H芳香族);6.59(d,1H,ArC=CH−,
J=11.2Hz);5.92(dt,1H,ArCH
=CCH2 −,J=7.3;11.2Hz);5.5
2(未分解ピーク、2H;−CH2 =CCH
2 −);4.86(t,1H,HOCCH2 −,J=
6.7Hz);2.86−2.29(m,6H,−C
2 CO2 −Na2 + ;−C 2 CH=CHC 2 −);
2.14−1.78(未分解ピーク、4H,ArCH=
CHC 2CH2 );1.22(未分解ピーク、6H,
−CH2 −(C 2 3 CH3 );0.88(t,3
H,−CH2 3 ,J=5.8Hz).
【0201】実施例27:メチル (5Z)−6−[3
−(1−ヒドロキシ−1−n−ブチルヘキシル)フェニ
ル]ヘキセ−5−エノエート
【0202】工程27a:メチル (5Z)−6−[3
−(1−オキソヘキシル)フェニル]ヘキセ−5−エノ
エート ジクロロメタン6mLに溶解したホスゲン220μL
(2.5ミリモル)をジメチルスルホキシド390μL
のジクロロメタン1.2mL中溶液の、窒素下、電磁撹
拌しながらの滴下のために−60℃に冷却する。−60
℃で20分間撹拌した後、ジクロロメタン3mLに溶解
した実施例9で得られたヒドロキシ−エステル680m
g(2.23ミリモル)を加える(滴下)。この溶液を
(−60℃で)30分間撹拌し、その後トリエチルアミ
ン1.6mLをゆっくり添加し、その全体を撹拌しなが
ら30分にわたり室温まで戻す。この反応混合物を次に
水と混合し、続いてエーテルで抽出し(3回)、その有
機相を水で洗浄し、次いで乾燥(硫酸マグネシウム)及
び濾過する。次に、その溶媒を真空下で蒸発させ、そし
てその粗生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィ
ー(溶離剤:20:80のエーテル/石油エーテル)に
より精製する。予想ケトエステル630mgが無色の油
の形で得られる。収率93%。
【0203】工程27b:メチル (5Z)−6−[3
−(1−ヒドロキシ−1−n−ブチルヘキシル)フェニ
ル]ヘキセ−5−エノエート 前工程で得られた化合物を−60℃に冷却された無水テ
トラヒドロフランに入れ、次いでブチルリチウムを加え
る。シリカカラムによるクロマトグラフィーでの精製後
に標題生成物が得られる。
【0204】実施例28:メチル (5Z)−6−
[(1R)−3−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニ
ル]ヘキセ−5−エノエート 水素化ホウ素の1Mテトラヒドロフラン中溶液5.5m
L(5.5ミリモル)を、無水テトラヒドロフラン9m
Lに溶解したS−(−)−ジフェニルプロリノール47
0mg(1.85ミリモル)に加える。その全体を2時
間還流させる。冷却後、その溶媒を真空下で除去し、そ
の残分を同様に真空下で乾燥する。その残分を無水テト
ラヒドロフラン5mLに吸収させ、そして0℃に冷却す
る。水素化ホウ素の1Mテトラヒドロフラン中溶液2m
L(2ミリモル)を加え、次いで、全体を数分間撹拌し
た後、実施例27、工程27aで得られた化合物560
mg(1.85ミリモル)を加える。その反応混合物を
次にメタノール数ミリリットルで中和し、その溶媒を真
空下で蒸発させ、その残分をエーテルに吸収させる。そ
の有機相を常法で処理すると、シリカカラム(溶離剤:
50:50のエーテル/石油エーテル)による精製後に
予想化合物370mgが得られる。収率66%。
【0205】旋光度:[α]D 20=+9.4(濃度:メ
タノール中3.7×10-3M)
【0206】実施例29:(5Z)−6−[(1R)−
3−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]ヘキセ−5
−エン酸 この化合物は実施例28で得られたエステルから出発し
て実施例3に記載した方法と類似の操作法に従って得ら
れる。
【0207】実施例30:ナトリウム (5Z)−6−
[(1R)−3−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニ
ル]ヘキセ−5−エノエート この化合物は実施例29で得られた酸から出発して実施
例4に記載した方法と類似の操作法に従って得られる。
【0208】旋光度:[α]D 20=+12.8(濃度:
メタノール中4.4×10-3M)
【0209】 元素微量分析:C18253 Na(分子量:312.29) C H 計算値% 69.21 8.07 測定値% 69.49 8.09
【0210】実施例31:メチル (5Z)−6−
[(1S)−3−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニ
ル]ヘキセー5−エノエート この化合物は、S−(−)−ジフェニルプロリノールの
代わりにR−(+)−ジフェニルプロリノールを用いて
実施例28に記載した方法と類似の操作法に従って得ら
れる。収率63%。
【0211】旋光度:[α]D 20=−9.3(濃度:メ
タノール中4.3×1013M)
【0212】実施例32:(5Z)−6−[(1S)−
3−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]ヘキセ−5
−エン酸 この化合物は実施例31で得られたエステルから出発し
て実施例3に記載した方法と類似の操作法に従って得ら
れる。
【0213】実施例33:ナトリウム (5Z)−6−
[(1S)−3−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニ
ル]ヘキセ−5−エノエート この化合物は実施例32で得られた酸から出発して実施
例4に記載した方法と類似の操作法に従って得られる。
【0214】旋光度:[α]D 20=−12.9(濃度:
メタノール中3.2×10-3M)
【0215】 元素微量分析:C18253 Na(分子量:312.29) C H 計算値% 69.21 8.07 測定値% 68.97 8.02
【0216】実施例34:メチル (5Z)−6−[3
−(6−ヒドロキシ−6−ウンデカニル)フェニル]ヘ
キセ−5−エノエート この化合物は実施例27、工程27aで得られた化合物
から出発して実施例9に記載した操作法に従って得られ
る。収率64%。
【0217】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.41−7.01
(m,4H芳香族);6.48(d,1H,ArC
CH−,J=11.4Hz);5.62(dt,1H,
ArCH=C−,J=11.9;7.3Hz);3.
63(s,3H,−CO2 3 );2.45−2.2
0(4H:t,2H,−C 2 CO2 CH3 ,J=7.
0Hz及び2H:−CH=CHC 2 −;トリプレット
でマスク);1.95−1.55〔m,7H,−C 2
CH2 CO2 CH3 ;(−C 2 4 9 2 及び
C−〕;1.40−0.99〔m,12H,HOC−
(CH2 2 2 2 CH3 2 〕;0.82
〔疑似トリプレット、6H,(−CH2 3 2 〕.
【0218】実施例35:メチル (5Z)−6−{3
−[ヒドロキシ−(1Z)−(4−ペンテ−1−エニル
フェニル)メチル]フェニル}ヘキセー5−エノエート
【0219】工程35a:1−(4−ブロモフェニル)
ペンテ−1−エン n−ブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液52mL
(83.2ミリモル)を−10℃に冷却された、n−ブ
チルトリフェニルホスホニウムブロミド34g(85.
1ミリモル)のテトラヒドロフラン150mL中懸濁液
に加える。20分間反応させた後に、その全体を−80
℃に冷却し、そしてヘキサメチルリン酸トリアミド50
mL、並びにテトラヒドロフラン40mLに溶解した4
−ブロモベンズアルデヒド10g(54ミリモル)を加
える。室温に戻し、そして飽和塩化アンモニウム溶液で
加水分解した後、その反応混合物をエーテルで抽出す
る。その有機相を常法で処理すると、シリカカラムによ
るクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル)での精
製後に予想化合物10gが得られる。収率82%。
【0220】工程35b:(3−ジメトキシメチルフェ
ニル)−(4−ペンテ−1−エニルフェニル)メタノー
ル 前工程で得られた化合物4.6g(20.4ミリモル)
のテトラヒドロフラン80mL中溶液にsec−ブチル
リチウムのシクロヘキサン中1.4M溶液17mL(2
3.8ミリモル)を−80℃において加える。10分間
撹拌した後、無水テトラヒドロフラン15mL中の製造
例Bで得られた化合物3.7g(20.5ミリモル)を
加える。室温に戻し、そして飽和塩化アンモニウム溶液
で加水分解した後その反応混合物をエーテルで抽出す
る。その有機相を常法で処理すると、シリカカラムによ
るクロマトグラフィー(溶離剤:トリエチルアミンを1
%有する40:60のエーテル/石油エーテル、次いで
50:50の同様のエーテル/石油エーテル)での精製
後に予想化合物5.3gが得られる。収率79%。
【0221】工程35c
【化117】
【0222】工程35bで得られた化合物2.1g
(6.4ミリモル)のジメチルホルムアミド25mL中
溶液にイミダゾール1.1g(16.1ミリモル)を、
次いでジメチル−tert−ブチルシリルクロリド1.
2g(7.9ミリモル)を加える。この混合物を室温で
15時間放置し、次いで水で加水分解する。その反応混
合物をエーテルで抽出する。その有機相を常法で処理す
ると、シリカカラム(溶離剤:トリエチルアミンを1%
有する10:90のエーテル/石油エーテル)による精
製後に予想シリル化エーテルが2.6g得られる。収率
92%。
【0223】工程35d
【化118】
【0224】この化合物は前工程で得られたシリル化エ
ーテルから出発して実施例1、工程1cに記載した操作
法により定量的収率で得られる。
【0225】工程35e:メチル (5Z)−6−{3
−[ヒドロキシ−(1Z)−(4−ペンテ−1−エニル
フェニル)メチル]フェニル}ヘキセー5−エノエート この化合物は前工程で得られた化合物から出発して実施
例1、工程1dに記載した操作法により得られる。収率
81%。
【0226】プロトンNMRスペクトル特性(300M
Hz、CDCl3 、δppm):7.38−7.12
(m,8H芳香族);6.44(d,1H,ArC
CH−,J=11.6Hz);6.38(dt,1H,
ArC=CH−,J=11.7;1.8Hz);5.
84(s,1H,HOC−);5.66(dt,1
H,−CH=CCH2 −,J=11.7;7.3H
z);5.63(dt,1H,−CH=CCH2 −,
J=11.5;7.5Hz);3.62(s,3H,−
CO2 3 );2.5(ブロード、1H,OCH
−);2.37−2.24(m,6H,−C 2 CH2
2 CO2 CH3 ;Ar′CH=CHC 2−);
1.75(tt,2H,−C 2 CH2 CO2 CH3
J=75Hz);1.46(tq,2H,−C 2 CH
3 ,J=7.4Hz);0.92(t,3H,−CH2
3 ,J=7.3Hz).
【0227】 元素微量分析:C25303 (分子量:378.52) C H 計算値% 79.33 7.99 測定値% 79.44 8.16
【0228】実施例36:メチル (5Z)−6−{3
−[ヒドロキシ−(4−ペンチルフェニル)メチル]フ
ェニル}ヘキセ−5−エノエート 酢酸エチル120mL中の実施例35、工程35cで得
られた化合物2.8g(6.3ミリモル)に炭素担持パ
ラジウム250mgを加える。その全体を撹拌しながら
30分間窒素雰囲気下に保持する。かくして得られた水
素化生成物を、クロマトグラフィーによる精製後に工程
35d及び35eに記載した処理に付すと、予想生成物
が得られる。収率71%。
【0229】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CDCl3 、δppm):7.38−7.02
(m,8H芳香族);6.43(d,1H,C=CH
CH 2 −,J=11.3Hz);5.77(d,1H,
HOC,J=2.9Hz);5.60(dt,1H,
−CH=CCH2 ,J=11.6;7.3Hz);
3.60(s,3H;−CO2 3 );2.73−
2.14(m,7H,−C 2 CH2 2 CO2 CH
3 ;ArC 2 OCH−);1.94−1.18
〔m,8H,−CH2 (C 2 3 CH3 ;−C 2
2 CO2 CH3 〕;0.88(t,3H,−CH2
3 ,J=5.8Hz).
【0230】 元素微量分析:C25323 (分子量:380.53) C H 計算値% 78.91 8.48 測定値% 78.90 8.40
【0231】次の実施例37、38及び39に記載した
酸は実施例34、35及び36からそれぞれ出発して実
施例29に記載した操作法に従って得られる。
【0232】実施例37:(5Z)−6−[3−(6−
ヒドロキシ−6−ウンデカニル)フェニル〕ヘキセ−5
−エン酸
【0233】実施例38:(5Z)−6−{3−[ヒド
ロキシ−(1Z)−(4−ペンテ−1−エニルフェニ
ル)メチル]フェニル}ヘキセ−5−エン酸
【0234】実施例39:(5Z)−6−{3−[ヒド
ロキシ−(4−ペンチルフェニル)メチル]フェニル}
ヘキセ−5−エン酸
【0235】次の実施例40、41及び42に記載した
ナトリウム塩は実施例37、38及び39からそれぞれ
出発して実施例30に記載した操作法に従って得られ
る。
【0236】実施例40:ナトリウム (5Z)−6−
[3−(6−ヒドロキシ−6−ウンデカニル)フェニ
ル〕ヘキセ−5−エノエート
【0237】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CD3 OD、δppm):7.40−7.03
(m,4H芳香族);6.44(d,1H,ArC
CH−,J=12.2Hz);5.72(dt,1H,
ArCH=C−,J=12.2;7.1Hz);2.
42−2.14(m,4H,−C 2 CH2 2 CO
2 - Na+ );1.94−1.40〔m,6H,−C
2 CH2 CO2 - Na + ,(C 2 4 9 2 〕;
1.39−0.97〔m,12H,HOC(CH 2
2 2 2 CH3 2 〕;0.83(t,6H,
(−CH2 3 2 ;J=5.0Hz).
【0238】 元素微量分析:C23353 Na(分子量:382.52) C H 計算値% 72.22 9.22 測定値% 72.14 9.17
【0239】実施例41:ナトリウム (5Z)−6−
{3−[ヒドロキシ−(1Z)−(4−ペンテ−1−エ
ニルフェニル)メチル]フェニル}ヘキセ−5−エノエ
ート
【0240】プロトンNMRスペクトル特性(300M
Hz、CD3 OD、δppm):7.35−7.13
(m,8H芳香族);6.40(d,1H,ArC
CH−,J=11.6Hz);6.39(d,1H,A
rC=CH−,J=11.6Hz);5.76(s,
1H,HOC−);5.67(dt,1H,−CH=
CH2 −,J=11.3;7.4Hz);5.63
(dt,1H,−CH=CCH2 −,J=11.5;
7.3Hz);2.30(dt,2H,−CH=CHC
2 −,J=7.2Hz);2.29(dt,2H,−
CH=CHC 2 −,J=7.2Hz);2.18
(t,2H,−C 2 CO2 - Na+ ,J=7.6H
z);1.72(tt,2H,−C 2 CH2 CO2 -
Na+ ,J=7.6Hz);1.46(tq,2H,−
2 CH3 ,J=7.4Hz);0.92(t,3
H,−CH2 3 ,J=7.3Hz).
【0241】 元素微量分析:C24273 Na(分子量:386.47) C H 計算値% 74.59 7.04 測定値% 74.21 7.22
【0242】実施例42:ナトリウム (5Z)−6−
{3−[ヒドロキシ−(4−ペンチルフェニル)メチ
ル]フェニル}ヘキセ−5−エノート
【0243】プロトンNMRスペクトル特性(90MH
z、CD3 OD、δppm):7.64−6.96
(m,8H芳香族);6.38(d,1H,−CH=C
HCH2 −,J=11.7Hz);5.88−5.46
(m,2H,HOC−;−CH=CCH2 −);
2.67−2.03(m,6H,ArC 2 −;−C
2 CH2 2 CO2 - Na+ );1.94−1.14
〔m,8H,−CH2 (C 2 3 CH3 ;−C 2
2 CO2 - Na+ 〕;0.87(t,3H,−CH2
3 ).
【0244】 元素微量分析:C24293 Na(分子量:388.49) C H 計算値% 74.20 7.52 測定値% 74.33 7.78
【0245】薬理学的研究実施例A :血小板の凝集に関する研究 この研究はウサギの血小板について行う。ウサギをナト
リウムペントバルビタール(30mg/kg、i.
v.)で麻酔した後、動脈の血液をくえん酸ナトリウム
(0.109M)の上に取り出す(血液9容量当たりく
えん酸ナトリウム11容量)。血小板に富む血漿(PR
P)を、250gで20分間遠心分離することによって
得る。PRPを再び15分間遠心分離(1000g)
し、その血小板沈渣を、再びトリ(ヒドロキシメチル)
アミノメタンで緩衝された、ゼラチンを含有(0.2
%)する食塩溶液に懸濁させる。再び遠心分離(100
0g、15分)した後、その沈渣を再び生理的溶液に懸
濁させ、室温で貯蔵する。
【0246】本発明の生成物の抗凝集作用をコラーゲン
(2μL/mL)で活性化された血小板について調べ
る。血小板の凝集はシリコーン被覆(siliconi
zed)ガラス管中で37℃において血小板凝集計[コ
ールトロニクス(Coultronics)社]を用い
て行う。血小板を1000rpmで撹拌する。拮抗作用
(antagonist effect)を試験するた
めに、PRPを被験物質と共に37℃において3分間イ
ンキュベートする。次に、コラーゲンを加える(2μL
/mL)。
【0247】拮抗作用を測定し、そしてIC50をコラー
ゲンに対する凝集反応の50%抑制を生むのに必要な拮
抗剤の濃度として求める。
【0248】結果を次の表に示す:
【0249】
【表1】化合物 IC50(μM) 実施例4 2.2 実施例12 20 実施例15 21 実施例18 30 実施例26 1.8
【0250】実施例B:製剤組成物:錠剤 50mgの錠剤1000個の製造処方:
【0251】
【表2】 実施例26の化合物 50g コムギ澱粉 15g トウモロコシ澱粉 15g ラクトース 65g ステアリン酸マグネシウム 2g シリカ 1g ヒドロキシプロピルセルロース 2g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/18 9454−4C 31/215 ADN 9454−4C 31/44 31/66 31/675 C07C 29/10 29/62 33/28 33/46 43/178 C 7419−4H 47/27 49/245 51/367 59/48 69/612 9279−4H 69/618 9279−4H 69/732 Z 9279−4H 215/30 7457−4H 233/25 235/34 7106−4H 251/16 8829−4H 251/40 8829−4H 259/06 8318−4H 311/16 311/17 C07D 213/30 231/00 233/00 257/00 401/06 C07F 7/18 A 9/38 B 9155−4H (72)発明者 ダニエル グリー フランス国セゾン − スビニュ,ブール バール ドゥ ドゥゼルスール,52 (72)発明者 イブ ル フロック フランス国ブトン,アブニュ ドゥ モア トンアムプステッド,26 (72)発明者 イブ ローラン フランス国バンブ,リュ ジャン ジャウ レ,76 (72)発明者 セルジュ シモーヌ フランス国コンフラン − サン − オ ノリーヌ,リュ デシレ クレマン,43 (72)発明者 トニー ベルブラン フランス国ブルニュイユ,リュ アリステ ィド ブリアン,60ビ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、 Aは直鎖又は分枝鎖に2〜10個の炭素原子を有する、
    場合によっては二重結合及び/又は三重結合の形の1個
    以上の不飽和を含有する二価の炭化水素基を表し、 Rは弗素、塩素、臭素及び沃素から選択されるハロゲン
    原子、−OR’、−COOR’、−COR’、−P
    (O)(OR’)2 、−CH=N−OR’、−CONH
    R’、−CH=NR”、−CH=NAr、−NHSO2
    Ar、−CON(OH)R’、−NHR’、−NHCO
    R’、−CH=N−NHAr、 【化2】 の各基,及び場合によっては置換されている、イミダゾ
    リル、ピラゾリル又はテトラゾリルの各基から選択さ
    れ、 R’は水素原子、又は直鎖状若しくは分枝鎖状の、1〜
    6個の炭素原子を有するアルキル基から選択され、 R”は直鎖状若しくは分枝鎖状の1〜6個の炭素原子を
    有するアルキル基を表し、 Arはフェニル及びナフチル基から選択される、場合に
    よっては置換されているアリール基を表し、 R1 とR2 は各々水素原子を表すか、又は一緒になって
    1つの結合を形成しており、 R3 は水素原子、及び直鎖又は分枝鎖に2〜10個の炭
    素原子を有するアルキル基から選択され、 R4 は直鎖又は分枝鎖に2〜10個の炭素原子を有す
    る、場合によっては二重結合及び/又は三重結合の形の
    1個以上の不飽和を含有する炭化水素基を表し、 XはCH基又は窒素原子を表し、 Y及びZはそれぞれ他方とは無関係に原子価結合又はパ
    ラ−フェニレン基を表し、 ここで、“場合によっては置換されている”なる表現
    は、関係する基が、場合によっては、塩素、弗素、臭
    素、沃素、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、アシル、
    アシルオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ア
    ミド及びカルボキサミドから選択される1個以上の基で
    置換されていてもよいことを示す。)で表される化合
    物、それらの立体異性体、それらの可能なN−オキシ
    ド、及びそれらの製剤上許容し得る、酸又は塩基との付
    加塩。
  2. 【請求項2】 XがCH基を表す、請求項1に記載の化
    合物、それらの可能な立体異性体、N−オキシド、及び
    それらの製剤上許容し得る、酸又は塩基との付加塩。
  3. 【請求項3】 Xが窒素を表す、請求項1に記載の化合
    物、それらの可能な立体異性体、N−オキシド、及びそ
    れらの製剤上許容し得る、酸又は塩基との付加塩。
  4. 【請求項4】 Zが原子価結合を表す、請求項1に記載
    の化合物、それらの可能な立体異性体、N−オキシド、
    及びそれらの製剤上許容し得る、酸又は塩基との付加
    塩。
  5. 【請求項5】 Yが原子価結合を表す、請求項1に記載
    の化合物、それらの可能な立体異性体、N−オキシド、
    及びそれらの製剤上許容し得る、酸又は塩基との付加
    塩。
  6. 【請求項6】 R3 が水素を表す、請求項1に記載の化
    合物、それらの可能な立体異性体、N−オキシド、及び
    それらの製剤上許容し得る、酸又は塩基との付加塩。
  7. 【請求項7】 ナトリウム(5Z)−6−[(3Z)−
    (1−ヒドロキシノネ−3−エン−1−イル)フェニ
    ル]ヘキセ−5−エノエートである、請求項1に記載の
    化合物及びその立体異性体。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式(I)で表される化
    合物の製造法にして、式(II) 【化3】 (式中、Xは請求項1で定義された通りである。)で表
    される化合物のアルデヒド機能性基を無水のアルコール
    溶液中、アンモニウム塩の存在下において、室温でメチ
    ルオルトホルメートにより保護して式(III) 【化4】 (式中、Xは請求項1で定義された通りである。)で表
    されるビス−アセタールを得、 このビス−アセタールを有機溶媒中での、シリカの存在
    下における硫酸水溶液の作用により式(IV) 【化5】 (式中、Xは請求項1で定義された通りである。)で表
    されるアセタール−アルデヒドに転化し、 この式(IV)の化合物を: A)式(I)において定義される基Yが1つの結合を表
    し、かつ式(I)の同じ目的化合物の基R4 が1個以上
    の不飽和を含有しているときは(その基を以後R4Aと称
    する)、溶媒中、室温において、水酸化ナトリウム水溶
    液の存在下でメチル硫酸トリメチルスルホニウムと反応
    させて式(VA ): 【化6】 (式中、Xは請求項1で定義された通りである。)で表
    されるエポキシドを得、 このエポキシドは、無水の極性溶媒中、0℃において、
    カチオンに対するキレート化剤の存在下でブチルリチウ
    ムのヘキサン溶液と前以て反応させた式(VI): 【化7】H−R5A (VI) [式中、R5Aは−R4Aが−CH2 −R5Aとなるような基
    である(但し、R4Aは上記定義の通りである)。]で表
    される化合物と接触させて置くと、式(VIA ): 【化8】 (式中、X及びR4Aは上記定義の通りである。)で表さ
    れる化合物を生成させるか;又は B)式(I)の化合物の基Yが1つの結合を表し、かつ
    式(I)の同じ目的化合物の基R4 が飽和炭化水素基を
    表すときは(その基を以後R4Bと称する)、式
    (VB ): 【化9】R5B−Mg−Hal (VB ) [式中、R5Bは−R4Bが−CH2 −R5Bとなるような基
    であり(但し、R4Bは上記定義の通りである)、そして
    Halはハロゲン原子である。]で表されるグリニャー
    ル試薬と無水のテトラヒドロフラン中、−50℃の温度
    において反応させて式(VIB ): 【化10】 (式中、Xは請求項1で定義された通りであり、そして
    4Bは式(VB )に対して定義された通りである。)で
    表される化合物を生成させるか;又は C)式(I)の化合物の基Yがパラ−フェニレン基を表
    すときは、式(VC ): 【化11】 (式中、R4 は請求項1で定義された通りである。)で
    表される化合物と無水のテトラヒドロフラン中、−50
    ℃の温度において反応させて式(VIC ): 【化12】 (式中、X及びR4 は請求項1で定義された通りであ
    る。)で表される化合物を生成させ、 ここで、式(VIA )、(VIB )及び(VIC )の化
    合物はその全体が式(VI): 【化13】 (式中、X、Y及びR4 は請求項1で定義された通りで
    ある。)で表される化合物の全体を構成するものであ
    り、 この式(VI)の化合物は、所望によっては、式(VI
    I): 【化14】 (式中、X及びR4 は請求項1で定義された通りであ
    る。)で表される化合物を得るために、オキサリルクロ
    リドとジメチルスルホキシドとの混合物による塩素化溶
    媒中での酸化反応に付すことができ、 この式(VII)の化合物は: A)式(VIIIA ) 【化15】Li−R’3 (VIIIA ) (式中、R’3 は直鎖又は分枝鎖に2〜10個の炭素原
    子を有するアルキル基を表す。)で表される試薬によ
    り、式(VB )の化合物と同じ条件下で処理して式(I
    A): 【化16】 (式中、R’3 は上記定義の通りであり、そしてR4
    X及びYは請求項1で定義された通りである。)で表さ
    れる化合物を生成させるか、又は B)式(VIIIB ) 【化17】 (式中、R3 は請求項1で定義された通りである。)で
    表される試薬により、式(VIC )の化合物を得るのに
    用いた条件と同じ条件下で処理して式(IXB ): 【化18】 (式中、R3 、R4 、X及びYは請求項1で定義された
    通りである。)で表される化合物を生成させ、 ここで、式(VI)、(IXA )及び(IXB )の化合
    物はその全体が式(IX): 【化19】 (式中、R3 、R4 、X、Y及びZは請求項1で定義さ
    れた通りである。)で表される化合物の全体を構成する
    ものであり、 この式(IX)の化合物のアルコール機能性基を溶媒
    中、室温において、イミダゾールの存在下でtert−
    ブチルジフェニルシリルクロリドで保護して式(X): 【化20】 (式中、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定義さ
    れた通りである。)で表される化合物を生成させ、 式(X)の化合物のアセタール機能性基を次に式(II
    I)の化合物について用いた方法と同じ方法で式(X
    I): 【化21】 (式中、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定義さ
    れた通りである。)で表されるアルデヒドに転化し、 このアルデヒドを次いでリチウムビス(トリメチルシリ
    ル)アミド及びヘキサメチル燐酸トリアミド(HMP
    A)の存在下、−80℃の温度における、無水の溶媒に
    前以て溶解した式(XII) 【化22】 (式中、Aは請求項1で定義された通りである。)で表
    される化合物とのウィッチヒ反応に付して式(XIII
    a): 【化23】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りである。)で表される化合物を生成させ、 この式(XIIIa)の化合物は、所望によっては、常
    用のエステル化法に従って式(XIIIb): 【化24】 (式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表される化合物
    に転化させることができ、 式(XIIIa)及び(XIIIb)の化合物の相当す
    るZ異性体とE異性体をシリカカラムで分離し、次い
    で、場合によっては、極性溶媒中、0℃におけるテトラ
    アルキルアンモニウムフルオリドの作用によるアルコー
    ル機能性基の脱保護反応に付してそれぞれ式(XIV
    a)及び(XIVb): 【化25】 (式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表されるアルコ
    ールを生成させ、 次いで、式(XIVa)の化合物を、場合によっては、
    アルコール機能性基を一時的に保護した後、式(XIV
    c): 【化26】 (式中、A、X、Y、Z、R’、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表されるアミド
    に転化し、 式(XIIIb)のエステルは、また、これを式(XI
    Va)の酸を得るために記載した方法に従って直接加水
    分解し、次いで、場合によっては、テトラヒドロフラン
    中、0℃における、N,N−ジメチルホルムアミドの存
    在下でのオキサリルクロリドの作用により式(XI
    V): 【化27】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りである。)で表されるアシルクロリドに転
    化することが可能であり、 この式(XIV)のアシルクロリドを直ちに塩基性媒体
    中、0℃において式(XV): 【化28】 (式中、R’は請求項1で定義された通りである。)で
    表されるN−アルキルヒドロキシルアミン塩酸塩で処理
    して、アルコール機能性基を遊離させた後に式(XIV
    d): 【化29】 (式中、A、X、Y、Z、R’、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表されるヒドロ
    キサム酸を生成させ、 式(XIV)のアシルクロリドは、また、これを直ちに
    式H2 N−NHAr(但し、Arは請求項1において定
    義された通りである)で表されるヒドラジンで処理し
    て、アルコール機能性基を遊離させた後に式(XIV
    e): 【化30】 (式中、A、X、Y、Z、Ar、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表される対応す
    るヒドラジドを生成させることが可能であり、 式(XIIIb)のエステルは、また、常用の還元法に
    より、かつシリル化エーテルの形で保護されているアル
    コールを遊離させた後に式(XIVf): 【化31】 (式中、A、X、Y、Z、R’、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表されるアルコ
    ール−エーテルを導き、そして順次、α−芳香族アルコ
    ール機能性基を一時的に保護した後、式(XIVg): 【化32】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りであり、そしてHalは弗素、塩素、臭素
    及び沃素から選択されるハロゲン原子を表す。)で表さ
    れるハロゲン化化合物を導き、かくして式(XIV
    h): 【化33】 (式中、A、X、Y、Z、R’、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表されるホスホ
    ネートの製造を可能にするか、又は式(XVI) 【化34】H−B1 (XVI) (式中、B1 は基−NHR”、 【化35】 場合によって置換されたイミダゾリル、場合によって置
    換されたピラゾリル又は場合によって置換されたテトラ
    ゾリルを表し、そしてR”は請求項1で定義された通り
    である。)で表される化合物との、適切かつ常用の操作
    条件下での反応により式(XVIa): 【化36】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りであり、そしてB1 は上記定義の通りであ
    る。)で表される化合物の製造を可能にし、 次いで、式(XIVg)のハロゲン化された前駆体化合
    物から出発してアジドを製造し、次いでそのアジドを水
    素化することによって式(XVIb): 【化37】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りである。)で表されるアミンを得、 この式(XVIb)のアミンは式(XVI’): 【化38】Hal−B2 (XVI’) (式中、B2 は−SO2 Ar又は−COR’を表し、そ
    してHal、Ar及びR’は請求項1で定義された通り
    である。)で表される化合物の作用により式(XVI
    c): 【化39】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りであり、そしてB2 は上記定義の通りであ
    る。)で表される化合物に転化することができ、 ここで、式(XVIa)(XVIb)及び(XVIc)
    はその全体が式(XIVi): 【化40】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りであり、そしてBはB1 、B2 又は基NH
    2 を表す。)で表される化合物の全体を構成し、 また、式(XIIIb)のエステルは、これを1/−対
    応する酸に加水分解し、その酸を次に式Li−R”(但
    し、R”は請求項1で定義された通りである)で表され
    る化合物で処理することによって、遊離時まで、シリル
    化されたエーテルの形で保護されているアルコール機能
    性基を遊離させた後に式(XIVj): 【化41】 (式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表されるケトン
    を生成させることも可能であるし、 2/−低下された温度において当量のジイソブチルアル
    ミニウム水素化物(DIBAL)で処理することによっ
    て、アルコール機能性基を遊離させた後に式(XIV
    k): 【化42】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りである。)で表されるアルデヒドを生成さ
    せることも可能であり、 式(XIVk)のアルデヒドは、これを α)ヒドロキシルアミンで処理して式(XIVI): 【化43】 (式中、A、X、Y、Z、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りである。)で表されるオキシムを生成させ
    るか[この式(XIVI)のオキシムは順次式(W−
    R”)(但し、Wは脱離基を表し、そしてR”は請求項
    1で定義された通りである)で表される試薬で式(XI
    Vm): 【化44】 (式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表される化合物
    にアルキル化することが可能である。]、又は β)式H2 N−R”(但し、R”は請求項1で定義され
    た通りである)で表されるアミンで処理して式(XIV
    n): 【化45】 (式中、A、X、Y、Z、R”、R3 及びR4 は請求項
    1において定義された通りである。)で表されるイミン
    を生成させることが可能であり、 ここで、式(XIVa)〜(XIVn)の化合物はその
    全体が式(XVII): 【化46】 (式中、A、X、Y、Z、R、R3 及びR4 は請求項1
    において定義された通りである。)で表される化合物の
    全体を構成するものであり、 この式(XVII)の化合物は、場合によっては、常法
    による水素化に付すと式(XVIII): 【化47】 (式中、A、X、Y、Z、R、R3 及びR4 は請求項1
    において定義された通りである。)で表される化合物を
    もたらすことを特徴とし、 ここで、式(XVII)及び(XVIII)の化合物は
    その全体が式(I)の化合物の全体を構成するものであ
    り、 また、この式(I)の化合物を、適切な場合は、常用の
    精製法により精製し、また、所望とされるならば、常用
    の分離法でそれらの異性体に分離し、そして、場合によ
    っては、それらのN−オキシド及び/又はそれらの製剤
    上許容し得る、酸若しくは塩基との付加塩に転化するこ
    とを特徴とする、前記の方法。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載の式(I)(但し、Xは
    窒素原子を表す)で表される化合物の製造法にして、出
    発物質が2,6−ジメタノールピリジンであり、そのア
    ルコール機能性基の1つをtert−ブチルジフェニル
    シリルクロリドで保護して式(XIX): 【化48】 で表される化合物を得、 この化合物を次に式(XX): 【化49】 で表されるアルデヒドに酸化し、 このアルデヒドを次に式(XIIIb)の化合物を得る
    ために記載したウィッチヒ反応に付して式(XXI): 【化50】 (式中、A及びR”は請求項1で定義された通りであ
    る。)で表される化合物を生成させ、 この化合物のアルコール機能性基を式(XIVa)の化
    合物を得るのに使用した方法に従って脱保護し、次いで
    化合物(XVIII)について記載した方法に従ってア
    ルデヒドに酸化し、かくして式(XXII): 【化51】 (式中、A及びR”は請求項1で定義された通りであ
    る。)で表される化合物を導き、 この化合物を次いで、Y及びR4 の意味するところに従
    って式(IV)の化合物の場合と類似の方法で処理して
    式(XXIII): 【化52】 (式中、A、Y、R”及びR4 は請求項1で定義された
    通りである。)で表される化合物を生成させ、 この化合物を次いで、場合によっては、式(VI)の化
    合物の場合と類似の方法で処理して式(XXIV): 【化53】 (式中、A、Y、Z、R”、R3 及びR4 は請求項1で
    定義された通りである。)で表される化合物を得、 この化合物のエステル機能性基を、場合によっては、式
    (XIVa)〜(XIVn)の化合物を得るために使用
    した方法と同一の方法で変性して式(XXV): 【化54】 (式中、A、Y、Z、R、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りである。)で表される化合物を生成させ、 この化合物を、場合によっては、式(XVII)の化合
    物の水素化について記載した方法に従って水素化に付し
    て式(XXVI): 【化55】 (式中、A、Y、Z、R、R3 及びR4 は請求項1で定
    義された通りである。)で表される化合物を得ることを
    特徴とし、 ここで、式(XXV)及び(XXVI)の化合物はその
    全体が式(XXVII): 【化56】 (式中、A、R、R1 、R2 、R3 、R4 、Y及びZは
    請求項1で定義された通りである。)で表される化合物
    の全体を構成し、 また、式(I)(但し、Xは窒素を表す)で表される化
    合物の特定の例を、適切な場合は、常用の精製法で精製
    し、また、場合によっては、常用の分離法でそれらの異
    性体に分離し、そして必要ならば、それらの製剤上許容
    し得る、酸又は塩基との付加塩に転化することを特徴と
    する、前記の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載される少なくとも1種
    の化合物を単独で、又は1種以上の製剤上許容し得る無
    毒性、不活性なビヒクル又は賦形剤との組み合わせで含
    有する、血小板粘着の病理に由来するか又はそれら病理
    と関連した疾患を治療するための製剤組成物。
JP6265791A 1993-10-28 1994-10-28 脂肪酸代謝産物の新規な環化類似体、それらの製造法及びそれら類似体を含有する製剤組成物 Expired - Lifetime JP2749782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9312858A FR2711651B1 (fr) 1993-10-28 1993-10-28 Nouveaux analogues cyclisés de métabolites d'acides gras, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR9312858 1993-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196562A true JPH07196562A (ja) 1995-08-01
JP2749782B2 JP2749782B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=9452299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265791A Expired - Lifetime JP2749782B2 (ja) 1993-10-28 1994-10-28 脂肪酸代謝産物の新規な環化類似体、それらの製造法及びそれら類似体を含有する製剤組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5599975A (ja)
EP (1) EP0650953B1 (ja)
JP (1) JP2749782B2 (ja)
AT (1) ATE153995T1 (ja)
AU (1) AU672532B2 (ja)
CA (1) CA2134536A1 (ja)
DE (1) DE69403606T2 (ja)
DK (1) DK0650953T3 (ja)
ES (1) ES2105569T3 (ja)
FR (1) FR2711651B1 (ja)
GR (1) GR3024391T3 (ja)
NZ (1) NZ264800A (ja)
ZA (1) ZA948515B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114573472B (zh) * 2022-01-29 2024-03-26 华东师范大学 α-高烯丙基酰胺衍生物及其合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1050632A (ja) * 1963-03-07
SI8310221A8 (en) * 1982-02-04 1995-10-31 Wellcome Found Process for obtaining new pyridil compounds
DE4009117A1 (de) * 1990-03-19 1991-09-26 Schering Ag Neue leukotrien-b(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
AU672532B2 (en) 1996-10-03
EP0650953B1 (fr) 1997-06-04
ATE153995T1 (de) 1997-06-15
EP0650953A1 (fr) 1995-05-03
CA2134536A1 (fr) 1995-04-29
FR2711651A1 (fr) 1995-05-05
FR2711651B1 (fr) 1995-12-22
DK0650953T3 (da) 1997-12-29
ZA948515B (en) 1995-06-20
NZ264800A (en) 1996-04-26
ES2105569T3 (es) 1997-10-16
GR3024391T3 (en) 1997-11-28
JP2749782B2 (ja) 1998-05-13
DE69403606D1 (de) 1997-07-10
AU7753994A (en) 1995-05-18
DE69403606T2 (de) 1998-01-22
US5599975A (en) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472449B1 (fr) Nouveaux sulfonamides substitués procédés de préparation et médicaments les contenant
JP3012339B2 (ja) ベンゾピランおよびベンゾ縮合化合物、それらの製造、並びにロイコトリエンb▲下4▼(ltb▲下4▼)アンタゴニストとしてのそれらの用途
JPH02164877A (ja) 1,3―ジオキサンアルケン酸誘導体、その製造法、ならびに虚血性心臓疾患、脳血管性疾病、喘息性疾患および炎症性疾患の治療に使用する製薬学的組成物
WO2005044780A1 (ja) アミノカルボン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
FR2683819A1 (fr) Derives de quinoleine, leur procede de preparation et leur application en therapeutique.
JP2696933B2 (ja) 置換環状ケトン及び置換環状エノン並びにそれらの製造法
CA1258863A (en) Cyclohexane derivatives
IE67507B1 (en) Cyclopentane derivatives process for their production and their pharmaceutical use
JP2749782B2 (ja) 脂肪酸代謝産物の新規な環化類似体、それらの製造法及びそれら類似体を含有する製剤組成物
KR960002727B1 (ko) 아즈렌 유도체, 트롬복산 a₂ 및 프로스타글랜딘 엔도퍼옥사이드 수용체 길항제및 그의 제법
KR0145725B1 (ko) 피리딘 유도체
US5185348A (en) Phenylsulphonamide substituted pyridinealkene- and -aminooxyalkanecarboxylic acid derivatives
JPH0347272B2 (ja)
JP5259045B2 (ja) ベンゾプロスタサイクリン中間体、及びそれらの製造方法
EP2231162A1 (en) Substituted cyclopentanes having prostaglandin activity
JPH0210833B2 (ja)
JP2828334B2 (ja) ノルボルナン系スルホンアミド誘導体の製造方法
JPS6210233B2 (ja)
CA2096848A1 (en) Cyclopentane ether derivatives, methods for preparing them and their use in pharmaceuticals
JPS59101458A (ja) 新規なチアプロスタグランジン誘導体及びその製法
JPH0776550A (ja) ベンゾカルバサイクリン誘導体及びその製造方法
JPS5912115B2 (ja) β−ブロムアルキル−及びβ−ブロムアルケニルスルホンの製法
JPH05509090A (ja) シクロペンテン誘導体、その製造方法およびその調剤学的使用
JPH02233671A (ja) 置換された1―ヒドロキシメチルオキシランの製造法及び新規ケトン
KR20010051069A (ko) 피페리디닐아미노메틸 트리플루오로메틸 사이클릭 에테르화합물의 제조 방법