JPH07195145A - 成形用特殊中子 - Google Patents

成形用特殊中子

Info

Publication number
JPH07195145A
JPH07195145A JP34957693A JP34957693A JPH07195145A JP H07195145 A JPH07195145 A JP H07195145A JP 34957693 A JP34957693 A JP 34957693A JP 34957693 A JP34957693 A JP 34957693A JP H07195145 A JPH07195145 A JP H07195145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
core
molded product
special
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34957693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nemoto
本 賢 根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34957693A priority Critical patent/JPH07195145A/ja
Publication of JPH07195145A publication Critical patent/JPH07195145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】砂中子以外の特殊中子、特にひけや湯皺や巣等
の欠陥を防止することができる成形用特殊中子の提供。 【構成】合成樹脂を用いて成形用特殊中子1形成し、そ
の表面に成形欠陥を防止する欠陥防止層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形用特殊中子に関
し、特にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥を防止すること
ができる特殊中子とすることで、中空形状やアンダカッ
ト形状等を有する広範な形状の成形品を効率良く形成す
ることができるようにした特殊中子に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】機械工作の一環として採用される鋳造
や、プラスチック成形の一環として採用される射出成形
等の成形方法や、セラミック成形の一環として採用され
る射出成形等の成形方法によって成形した成形品あって
は、中空部やアンダカット部を形成する為、従来、非崩
壊性中子又は崩壊性中子を使用して成形し、該成形品を
得ていた。
【0003】ところで、前者(非崩壊性中子)として
は、金属中子があり、鋳造のみでなく、プラスチック成
形の一環として採用される射出成形等の成形方法や、セ
ラミック成形の一環として採用される射出成形等の成形
方法に適用されるが、直抜きや変形抜き出来るもの以外
には使用できず、使用範囲が特定形状のものに制限され
てしまうという問題点があった。
【0004】また、後者(崩壊性中子)としては、上記
各成形品のうち鋳造品を得る鋳造では、砂中子が一般に
使用されているが、造型が困難であると共に、崩壊し易
く、取扱いが難しいばかりでなく、鋳造時における耐圧
性と鋳造後における崩壊性との相反条件を具備するのが
困難であるという問題点があった。
【0005】そこで、近年、該鋳造にあっては、該砂中
子の表面に特殊なコーティングを施した中子を使用して
鋳造して鋳造品を得ることが提案されたが、種々の問題
点がある為、問題点を解決するには至らなかった。
【0006】すなわち、コーティングを複数層形成する
ことが、困難かつ工数を要し、目的も期し難く、また成
形後の完全除去が困難で、砂焼処理が必要となる等、工
数を要し、時間と経費がかかる。 また、砂中子は、造
型困難で、設備と工数を要し、また壊れ易く、取扱い困
難で、工数を要し、歩留りも悪く、崩壊阻止には煩雑な
圧力調整を要し、しかも鋳造後の完全崩壊が困難である
為、熱処理工程や砂落工程や砂落検査を要し、工数を要
し、時間と経費がかかる。 さらに、鋳造時の溶湯差込
みや、砂中子成分の鋳造品への浸透により鋳造品に鋳巣
発生等不良品が発生し、鋳造歩留りが悪く、生産性が劣
悪で、しかも鋳造後の中子砂の完全除去が困難で、付着
により製品摩耗や破損等の不具合が発生した。 また、
複雑形状や大きいものは鋳造が困難又は不可能で適用範
囲が限定され、設計上及び生産上支障を来した。 さら
に、、再使用する砂中子の砂にはコーティング層や粘結
剤が含有され、完全に除去が困難で、時間と経費がかか
る。 また、砂中子は、造型と取扱いと鋳造後の崩壊が
困難である為、多くの工程を要し、しかも歩留まりも悪
く、時間と経費がかかる等の多大な問題点があった。
【0007】さらに、プラスチック成形の一環として採
用される射出成形等の成形方法や、セラミック成形の一
環として採用される射出成形等の成形方法によって成形
した成形品においても、上記鋳造と同様に種々の問題点
があった。
【0008】例えば、上記中子は、成形時における耐圧
性や耐熱性を具備した特定の材料から形成しなければな
らず、中子成形が困難であることや、コストが高価であ
ること等の問題点があった。
【0009】この為、本出願人は、これらの問題点を解
消する為、先に中空形状やアンダカット形状等を鋳造品
やプラスチック成形品やセラミック成形品等の成形品に
形成する為に使用される成形用中子にあって、該成形用
中子を非砂中子から形成することを特徴とする成形用特
殊中子及び該成形用特殊中子を用いた成形方法並びに該
特殊中子を用いて成形した成形品を提案した(実願平4
−064213号、特願平4−248503号、特願平
4−339733号、特願平4−339734号、特願
平4−339735号、特願平4−339736号、特
願平5−47247号、特願平5−108857号、特
願平5−108858号、特願平5−200002号、
特願平5−208842号、特願平5−208843
号、特願平5−208844号)。
【0010】しかし、該成形用中子を非砂中子から形成
することを特徴とする成形用特殊中子及び該成形用特殊
中子を用いた成形方法並びに該特殊中子を用いて成形し
た成形品においては、成形品の肉厚等の成形品の性質に
よっては、ひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥を生じる虞が
あるという問題点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、中子本体に欠陥防
止層を形成することによって、簡易な構成でひけや湯皺
や鋳巣等の成形欠陥を防止して、中空形状やアンダカッ
ト形状等を有する成形品や、大型の成形品や複雑形状の
成形品等、広範な形状の成形品の成形を可能とすると共
に、成形品の品質を向上させ、しかも成形品の成形の生
産性を飛躍的に向上させることで、コストを大幅に安く
し、鋳造品やプラスチック成形品やセラミック成形品等
の成形品を効率良く成形することができるようにした特
殊中子を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、中空形状やアンダカット形状等を鋳造品や
プラスチック成形品やセラミック成形品等の成形品に形
成する為に使用される成形用中子にあって、該成形用中
子を非砂中子から形成する成形用特殊中子において、該
非砂中子が、中子本体の表面に、ひけや湯皺や鋳巣等の
成形欠陥を防止する欠陥防止層を形成した、ことを特徴
とする成形用特殊中子を提供することにより達成され
る。
【0013】
【作用】このような本発明によれば、以下の作用があ
る。
【0014】すなわち、本発明によれば、中子として特
殊中子、特に中子本体の表面にひけや湯皺や鋳巣等の成
形欠陥を防止する欠陥防止層を形成した特殊中子を使用
することにより、生産性の向上と適用範囲の拡大を図る
と共に、品質に優れた成形品を効率良く得るという考え
方であり、簡易な構成でひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥
を防止して、中空形状やアンダカット形状等を有する成
形品や、大型の成形品や複雑形状の成形品等、広範な形
状の成形品の成形を可能とすると共に、成形品の品質を
向上させ、しかも成形品の成形の生産性を飛躍的に向上
させることで、コストを大幅に安くし、鋳造品やプラス
チック成形品やセラミック成形品等の成形品を効率良く
成形することができるようになる。
【0015】すなわち、従来、成形品材料の性質や形状
や大きさ等の諸要素によって、成形品にひけや湯皺や鋳
巣等の成形欠陥が生じる不具合があった。
【0016】例えば、成形品材料(例えば、アルミニュ
ウムダイカスト鋳造におけるアルミニュウム)の熱容量
と特殊中子の材料(例えば、樹脂中子における合成樹
脂)の熱容量とに差がある為、成形時に特殊中子の材料
が成形品材料の熱によって部分溶融等し、成形品にひけ
や湯皺や鋳巣等の成形欠陥を生じる不具合があったが、
本発明によれば、中子本体の表面にひけや湯皺や鋳巣等
の成形欠陥を防止する欠陥防止層を形成した為、成形品
材料と特殊中子の材料の熱容量に差がある場合において
も、成形時に特殊中子の材料が成形品材料の熱によって
部分溶融するのを阻止することが出来る。
【0017】この為、特殊中子が成形時に部分溶融する
等の欠陥を生じることなく原形状を保持するので、成形
品も所期目的の形状となり、成形品にひけや湯皺や鋳巣
等の成形欠陥が生じるのを未然に阻止することができる
のである。
【0018】このことは、アルミニュウムダイカスト鋳
造等の鋳造品の鋳造時に顕著であるが、これに限られる
ことなく、プラスチック成形品やセラミック成形品等の
成形品を成形する場合においても、同様な作用がある。
【0019】従って、簡易な構成でひけや湯皺や鋳巣等
の成形欠陥を防止出来る結果、、中空形状やアンダカッ
ト形状等を有する成形品や、大型の成形品や複雑形状の
成形品等、広範な形状の成形品の成形が可能となる。
【0020】また、成形品の品質を向上すると共に、成
形品の成形の生産性を飛躍的に向上させることができ
る。 この為、コストを大幅に安くし、鋳造品やプラス
チック成形品やセラミック成形品等の成形品を効率良く
成形することができる。
【0021】本発明によれば、このような独自の優れた
作用の他、成形用中子を非砂中子から形成した成形用特
殊中子として共通の優れた作用もある。
【0022】すなわち、前記鋳造品やプラスチック成形
品やセラミック成形品等の成形品を形成する為に使用さ
れる成形用特殊中子のうち鋳造品を得る鋳造用の成形用
特殊中子の場合においては、特殊中子を使用すること
で、中子の耐圧性や耐熱性を調整でき、中子造型の容易
化と、造型設備の簡易化、及び工程削減とにより、時間
と経費の低減を図ることができる。 また、特殊中子を
使用することで、強度向上による工数削減や時間・経費
の低減や、中子成分浸透防止等により、鋳巣発生等の不
良品発生が阻止され、生産性向上を図ることができる。
さらに、特殊中子を使用することで、強度向上と相俟
って、従来不可能な中空部分やアンダカット部分等の形
成が容易で、形状や大きさを問わず全形状や全大きさの
成形が可能で、適用範囲拡大を図ることができる。 ま
た、特殊中子を使用することで、特殊中子が特殊な機能
を有する為、溶湯差込み等の不具合発生を回避と耐圧性
(非崩壊性)の維持と、成形後の中子の熱消失性と中子
成分の除去とを容易とし、成形品の摩耗や破損等の成形
品不具合発生を阻止できる。 さらに、特殊中子は、除
去困難成分を含有せず、しかも成形後における熱消失性
を具備している為、中子除去が容易で、公害発生を阻止
し、工数を削減し、時間と経費の低減を図ることができ
る。
【0023】さらにまた、プラスチック成形の一環とし
て採用される射出成形等の成形方法や、セラミック成形
の一環として採用される射出成形等の成形方法によって
成形品を得る場合においても、上記成形用特殊中子を使
用することにより、目的の成形品を得るものであり、品
質に優れた成形品を効率良く得ることができる。
【0024】そして、上記成形用特殊中子の構成によれ
ば、プラスチック成形やセラミック成形の場合にあって
も、生産性の向上と適用範囲の拡大を図ることができ、
上記鋳造の場合と同様に、成形用特殊中子を使用するこ
とで、中子の造型が容易となり、造型設備が簡易化さ
れ、かつ工程が削減され、時間と経費の低減を図ること
ができることや、取扱いが容易となり、運搬や保管が容
易となる他、成形時の圧力調整が不要となる等工数が削
減され、時間と経費の低減を図ることができる等の種々
の作用がある。
【0025】
【実施例】以下に添付の図面を参照して、本発明を特定
の実施例について詳述する。
【0026】図1〜図4は、本発明の成形用特殊中子の
第一実施例を示す。
【0027】すなわち、本発明は、中子として一般に広
く使用されている砂中子を使うことなく、通常は使用困
難または使用不可能と考えられている該砂中子以外の材
料からなる非砂中子を使用することにより、中空形状や
アンダカット形状等を鋳造品やプラスチック成形品やセ
ラミック成形品等の成形品に形成することを特徴とする
成形用特殊中子である。
【0028】そして、本発明にあっては、該成形用特殊
中子として非砂中子を使用して鋳型やプラスチック成形
型やセラミック成形型等の成形型を形成し、該成形型を
用いて成形品を製造する場合にあって、該非砂中子は、
中子本体の表面に、ひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥を防
止するための欠陥防止層を形成したものである。
【0029】そして、該成形用特殊中子を使用した成形
型を用いて成形することにより、鋳造品やプラスチック
成形品やセラミック成形品等の成形品を成形するのであ
る。
【0030】この為、本発明に使用される非砂中子は、
成形品を成形する成形時に、耐熱性や耐圧性等の非崩壊
性を具備すると共に、成形後においては、余熱や加熱に
よって除去消失する熱消失性(除去性)や溶剤による溶
解性等の崩壊性を兼備することが要求される。
【0031】また、該非砂中子は、上記成形時に多量の
ガスを発生する等の成形品に対する悪影響を付与しない
条件を具備するものであることが要求される。
【0032】ここでは、非砂中子として合成樹脂(プラ
スチック)からなる中子を使用する場合について説明す
る。
【0033】該成形用特殊中子である非砂中子としての
合成樹脂(プラスチック)からなる中子(合成樹脂中子
またはプラスチック中子)(以下「樹脂中子」という)
1は、合成樹脂(プラスチック)から形成されている。
【0034】そして、該樹脂中子1は、合成樹脂(プラ
スチック)を用いて、射出成形等の合成樹脂成形方法
(プラスチック成形方法)により、図4に良く示されて
いるように、中空部Sを有する中空形状に形成する。
【0035】また、該樹脂中子1は、図5に良く示され
ているように、中子本体Hの表面に、ひけや湯皺や鋳巣
等の成形欠陥を防止する欠陥防止層Cが形成されてい
る。
【0036】この欠陥防止層Cは、成形時において成形
材料によって溶解することなく原形を保持することがで
きるような耐熱性を具備する材料からなることが必要で
あり、耐熱性材料としては、例えばシリコンゴム等のゴ
ム材料やアルミニュウム粉末等の金属粉末や、ファイン
セラミック等のセラミック材等が挙げられる。
【0037】そして、該シリコンゴムやアルミニュウム
粉末等の金属粉末や、ファインセラミック等を成形品6
の厚肉部分等のひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥を生じや
すい成形品6の部分に対応させて中子本体Hの表面にコ
ーティングや接着等の接合手段によって一体形成して欠
陥防止層Cを形成する。
【0038】これにより、該欠陥防止層Cによって、成
形時に樹脂中子1が成形品材料の熱によって部分溶融等
するのを阻止することが出来る。
【0039】この為、特殊中子が成形時に部分溶融等す
るのを阻止することが出来る。
【0040】この為、特殊中子が成形時に部分溶融等す
ることなく原形状を保持するので、成形品6も所期目的
の形状となり、成形品にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥
が生じるのを未然に阻止することができるのである。
【0041】このようにして形成された成形品6は、不
具合発生が阻止され、外観品質および機能品質に優れた
成形品となる。
【0042】そして、該成形用特殊中子1を使用して、
鋳造品やプラスチック成形品やセラミック成形品等の成
形品を形成することができる。
【0043】例えば、該成形用特殊中子である樹脂中子
1を使用して鋳造品やプラスチック成形品やセラミック
成形品等の成形品を成形する場合には、図1に良く示さ
れているように、該樹脂中子1を上型2と下型3との間
に配設して、空洞部5を有する成形型4を形成すること
ができる。
【0044】このようにして、図1に良く示されている
ように、該樹脂中子1を上型2と下型3との間に配設す
ることにより、成形型4の内部には、成形しようとする
成形品6の形状に応じた形状の空洞部5を形成すること
ができる。
【0045】本実施例においては、上記鋳造品やプラス
チック成形品やセラミック成形品等の種々の成形品の成
形に使用される成形用特殊中子のうち、まず鋳造品を鋳
造する為に使用する鋳造用中子について成形用特殊中子
を説明する。
【0046】そして、該鋳造にて鋳造品を得る場合にあ
って、その一つとしてダイカスト鋳造にて鋳造品を得る
場合に使用するダイカスト鋳造用中子としての成形用特
殊中子を、非砂中子としての合成樹脂中子の場合につい
て説明する。
【0047】ここでは、本発明の鋳造用特殊中子を使用
した成形方法の一つであるダイカスト鋳造を行う場合に
ついて説明する。
【0048】まず、図示は省略するが、前記と同要領に
て、熱可塑性合成樹脂(熱可塑性プラスチック)等の合
成樹脂(プラスチック)を用いて、中空部Sを有する鋳
造用特殊中子である樹脂中子1を形成する。
【0049】また、樹脂中子1は、図5に良く示されて
いるように、中子本体Hの表面に、ひけや湯皺や鋳巣等
の成形欠陥を防止するための欠陥防止層Cがシリコンゴ
ム等の耐熱性材料から形成されており、成形欠陥を生じ
やすい成形品6の部分に対応させて中子本体Hの表面に
コーティングや接着等の接合手段によって一体形成して
欠陥防止層Cを形成する。
【0050】そして、該樹脂中子1を使用して、鋳造品
を鋳造することができる。
【0051】例えば、図1に良く示されているように、
該樹脂中子1を上型2と下型3との間に配設して、成形
しようとする鋳造品6の形状に応じた形状の空洞部5を
有する鋳型4を形成する。
【0052】次に、図1と図2に良く示されているよう
に、該樹脂中子1を使用した鋳型4内に形成される空洞
部5に鋳造品の材質に応じてアルミニュウム溶湯等の溶
湯に圧力を加えながら注湯することで、該空洞部5の形
状に応じた形状の鋳造品6が鋳造成形される。
【0053】次に、該鋳造が終了した後、上記により形
成された鋳造品6を鋳型4から取り出すことにより、鋳
造が終了する。
【0054】この際、樹脂中子1は、成形品6の余熱に
よって、除去消失するので、成形品6から樹脂中子1を
除去することができる。
【0055】この際、樹脂中子1の除去は、基本的には
成形品の余熱により溶解して除去消失され残留分が残ら
ないが、形状によっては成形品の余熱により全体を溶解
することなく、全体または一部を抜出して樹脂中子1の
材料として再加工することで再使用することができ、材
料費の低減を図ることができる。
【0056】また、樹脂中子1の抜出しや余熱による全
体除去が不十分または困難乃至不可能な場合にあって
は、加熱することによって全体除去することができる。
【0057】このように、樹脂中子1は、鋳造時には、
その形状を保持することにより、所期の目的の鋳造品6
の形成に寄与すると共に、鋳造後には、該鋳造品6の余
熱または加熱により溶解して除去消失される為、残留分
を残さずに除去することが出来る。
【0058】この為、製品の摩耗や破損等の不具合を阻
止することができ、鋳造品の品質向上を図ることが出来
ると共に、歩留まりも向上し、さらに時間と経費を節約
することができ、生産性を向上させることが出来るよう
になる。
【0059】さらに、図3に良く示されているように、
上記により形成された鋳造品6を鋳型4から取り出し
て、余熱または加熱によって樹脂中子1が除去消失し、
鋳造品6から樹脂中子1を容易に除去することにより、
鋳造が終了するので、鋳造品6のバリ等の不要部分を除
去して所期の目的の完成品たる鋳造品6が形成される。
【0060】このようにして形成された鋳造品6は、鋳
巣発生等の不具合発生が阻止されるのは勿論のこと、最
大の問題点であったひけや湯皺等の成形欠陥をも未然に
防止することができ、外観品質および機能品質に優れた
ものとなる。
【0061】従って、従来中子として一般に広く使用さ
れている砂中子を使って鋳造することで鋳造品を得る場
合に比べて、工数を大幅に低減して、品質に優れた鋳造
品を効率良く得ることができるようになる。
【0062】上述のように、本発明の成形用特殊中子の
第一実施例であるダイカスト鋳造用中子を使用してダイ
カスト鋳造を行う場合において、樹脂中子1は、鋳造時
には、その形状を保持することにより、所期の目的の鋳
造品6の形成に寄与すると共に、鋳造後には、該鋳造品
6の余熱または加熱により溶解して除去消失され、残留
分を残さずに完全除去することが出来る為、鋳造品6内
には残留分が残らず、製品の摩耗や破損等の不具合を阻
止することができると共に、歩留まりも向上し、さらに
時間と経費を節約することができ、生産性を向上させる
ことができる。
【0063】この為、本発明に使用される非砂中子であ
る樹脂中子1は、成形品を成形する成形時に、耐熱性や
耐圧性等の非崩壊性を具備すると共に、成形後において
は、余熱や加熱によって除去消失する熱消失性(除去
性)や溶剤による溶解等の崩壊性を具備することが要求
される。
【0064】そして、上記樹脂中子1を変形させること
なく原形状を維持した状態で鋳造することによって、上
記空洞部5の形状に応じた形状の鋳造品6を得ることが
できるのである。
【0065】この際、溶湯の温度は、上記鋳型4の空洞
部5に達するまでに初期の温度(例えば、アルミニュウ
ム溶湯にあっては、約660度C)に比べてかなり温度
が低下する為、上記樹脂中子1は、自身の温度と熱容量
により、該溶湯が作用しても、反射作用と温度作用とに
より、直ちに溶融することなく初期形状を保持すること
ができる。
【0066】さらに、該樹脂中子1は、通常上記空洞部
5に溶湯を注湯した後、所定の時間を経過し、溶湯が冷
えて固まってから、該鋳造品6の余熱または加熱によっ
て溶融除去されるのである。
【0067】このように、樹脂中子1の除去は、基本的
には鋳造品6の余熱により溶解して除去消失され残留分
が残らないが、形状によっては鋳造品6の余熱により全
体を溶解することなく、全体または一部を抜出して樹脂
中子1の材料として再加工することで再使用することが
でき、材料費の低減を図ることができる。
【0068】また、樹脂中子1の抜出しや余熱による全
体除去が不十分または困難乃至不可能な場合にあって
は、加熱することによって全体除去することができる。
【0069】このようにして形成された鋳造品6は、鋳
巣発生等の不具合発生が阻止され、外観品質および機能
品質に優れた鋳造品となる。
【0070】従って、本発明の特殊中子を使用した鋳造
方法の一つであるダイカスト鋳造を行う場合にあって
は、従来方法(10工程)に比べて、少ない工程(4工
程)で済み、工数が削減される(6工程が省略され
る)。
【0071】すなわち、従来の砂中子を用いる方法に比
して、次の工程が省略される。 (1)中子の造型→(2)中子の塗型→(3)中子の乾
燥→(4)鋳造品の砂落し→(5)鋳造品の砂熱処理
(砂焼き)→(6)鋳造品の砂落検査 これによって、従来中子である砂中子を使用する場合に
比べて、品質に優れた鋳造品を効率良く得ることができ
るようになる。
【0072】尚、本発明の成形用特殊中子は、上記実施
例に示した鋳造方法の一つとしてのダイカスト鋳造に限
られることなく、該ダイカスト鋳造方法に特定の工程を
加えてさらに鋳造品の品質向上を図る等することが出
来、上記実施例に限定されず、多くの変形例が考えられ
る。
【0073】また、上記実施例は、鋳造方法の一つとし
てのダイカスト鋳造を行う場合について説明したが、本
発明の成形用特殊中子は、該ダイカスト鋳造に限られる
ことなく、砂型重力鋳造法、金型重力鋳造法、低加圧鋳
造法や精密鋳造法、その他の鋳造法によって鋳造される
鋳造品に適用できるのは勿論であり、上記実施例と同様
な優れた効果を得ることができる。
【0074】この場合、上記重力鋳造法において本発明
の効果が特に大である。
【0075】すなわち、該重力鋳造法においては、鋳造
時における溶湯の滞留時間が他の鋳造方法に比べて長
く、中子に溶湯が接触する時間が長い他、溶湯の温度も
比較的高い為、特に中子は耐圧性と耐熱性とを具備する
ことが要求されるが、上記成形用特殊中子1を使用する
場合、熱容量が大であり、溶湯を注湯する際の該成形用
特殊中子1の温度上昇が比較的小さく、溶湯に対する耐
熱性が高いと共に、耐圧性も高い為、上記鋳造時の滞留
時間の長い溶湯の注湯によっても、熱変形や圧力変形せ
ずに、初期形状を保持することができ、所期の目的の鋳
造品6の形成に寄与するとができる。
【0076】この場合にあっても、該樹脂中子1は、鋳
造品を鋳造する鋳造時に、耐熱性や耐圧性等の非崩壊性
を具備すると共に、鋳造後においては、余熱や加熱によ
って除去消失する熱消失性(除去性)や溶剤による溶解
性等の崩壊性を具備しており、しかも鋳造時に多量のガ
スを発生する等の鋳造品に対する悪影響を付与しない条
件を具備するものであるから、品質に優れた鋳造品を効
率良く得ることに寄与することができる。
【0077】そして、該成形用特殊中子である樹脂中子
1を使用して、鋳造品を形成することができる。
【0078】この場合、該樹脂中子1を上型2と下型3
との間に配設して、空洞部5を有する鋳型4を形成した
後、前記実施例と同要領にて、該鋳型4の内部に形成さ
れる空洞部5に成形材料を注入することで、目的とする
成形品6を成形することができるのである。
【0079】この場合、溶湯の温度は、上記鋳型4の空
洞部5に達するまでに初期の温度に比べてかなり温度が
低下する為、上記樹脂中子1は、耐圧性が向上すること
と相俟って、自身の温度と熱容量とにより、溶湯を注湯
する際の樹脂中子1の温度上昇が比較的小さく、溶湯に
対する耐熱性が高く、耐圧性も向上する為、鋳造時の高
圧溶湯の注湯によっても、反射作用と温度作用とによ
り、直ちに溶融する等の熱変形や圧力変形せずに、初期
形状を保持することができる。
【0080】尚、本発明の成形用特殊中子は、上記実施
例の鋳造方法に限られることなく、多くの変形例が考え
られる他、さらに該鋳造方法以外の成形方法であるプラ
スチック成形の一環として採用される射出成形等の成形
方法や、セラミック成形の一環として採用される射出成
形等の成形方法に使用する成形用中子に適用でき、上記
鋳造の場合と同様に種々の問題点を解消することができ
る。
【0081】そして、該成形用特殊中子は、成形時に
は、その形状を保持することにより、所期の目的の成形
品の形成に寄与すると共に、成形後には、該成形品の余
熱または加熱により溶解して除去消失され、残留分が残
らず除去排出が容易となる。
【0082】従って、製品の摩耗や破損等の不具合を阻
止することができ、鋳造品の品質向上を図ることが出来
ると共に、歩留まりも向上し、さらに時間と経費を節約
することができ、生産性を向上させることが出来ること
になる。
【0083】さらに、本発明の成形用特殊中子は、上記
各成形方法によって得られた場合に限られることなく、
特定の工程を加えてさらに成形品の品質向上を図る等す
ることが出来、上記成形方法によって得られた場合に限
定されず、多くの変形例が考えられる。
【0084】次に、前記図1〜図4により、本発明の成
形用特殊中子の第二実施例である鋳造方法以外の成形方
法であるプラスチック成形の一環として採用される射出
成形や、セラミック成形の一環として採用される射出成
形に使用する成形用中子に適用する成形用特殊中子につ
いて説明する。
【0085】すなわち、本実施例においては、成形用特
殊中子としての樹脂中子1を用いて射出成形により成形
品を得る場合にあって、その一つとして該成形用特殊中
子として樹脂中子1を使用する場合について説明する。
【0086】まず、図示は省略するが、前記実施例と同
要領にて、合成樹脂(プラスチック)を用いて、図4に
良く示されているように、樹脂中子1を形成する。
【0087】また、該樹脂中子1は、図5に良く示され
ているように、中子本体Hの表面に、ひけや湯皺や鋳巣
等の成形欠陥を防止する欠陥防止層Cが形成されてい
る。
【0088】この欠陥防止層Cは、成形時において成形
材料によって溶解することなく原形を保持することがで
きるような耐熱性を具備する材料からなることが必要で
あり、耐熱性材料としては、例えばシリコンゴム等のゴ
ム材料やアルミニュウム粉末等の金属粉末や、ファイン
セラミック等のセラミック材等が挙げられる。
【0089】そして、該シリコンゴムやアルミニュウム
粉末等の金属粉末や、ファインセラミック等を成形品6
の厚肉部分等のひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥を生じや
すい成形品6の部分に対応させて中子本体Hの表面にコ
ーティングや接着等の接合手段によって一体形成して欠
陥防止層Cを形成する。
【0090】これにより、該欠陥防止層Cによって、成
形時に樹脂中子1が成形品材料の熱によって部分溶融等
するのを阻止することが出来る。
【0091】この為、特殊中子が成形時に部分溶融等す
することなく原形状を保持するので、成形品6も所期目
的の形状となり、成形品にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠
陥が生じるのを未然に阻止することができるのである。
【0092】そして、該成形用特殊中子1である樹脂中
子1を使用して、プラスチック成形品やセラミック成形
品等の成形品を形成することができる。
【0093】例えば、図1に良く示されているように、
該樹脂中子1を上型2と下型3との間に配設して、成形
しようとする成形品6の形状に応じた形状の空洞部5を
有する成形型4を形成する。
【0094】次に、図1と図2に良く示されているよう
に、樹脂中子1を使用した成形型4内に形成される空洞
部5に、成形品の材質に応じて、合成樹脂(プラスチッ
ク)やセラミック等の成形材料に圧力を加えながら射出
することで、該空洞部5の形状に応じた形状の成形品6
が射出成形される。
【0095】この際、上記樹脂中子1は、比熱が大とな
り、熱容量が大きくなる為、合成樹脂(プラスチック)
やセラミック等の成形材料を射出する際の温度上昇が比
較的小さくなり、耐熱性が著しく向上すると共に、耐圧
性も著しく向上する為、上記成形時の高温によっても、
熱変形や圧力変形せずに、初期形状を保持することがで
き、所期の目的の成形品6の形成に寄与するとができ
る。
【0096】また、成形材料を射出する際の温度は、上
記成形型4の空洞部5に達するまでに初期の温度に比べ
てかなり温度が低下する為、上記樹脂中子1は、自身の
温度と熱容量により、該高温が作用しても、反射作用と
温度作用とにより、直ちに溶融することなく初期形状を
保持することができる。
【0097】この為、上記樹脂中子1を変形させること
なく原形状を維持した状態で、上記空洞部5の形状に応
じた形状の成形品6を得ることができる。
【0098】次に、該成形が終了した後、上記により形
成された成形品6を成形型4から取り出すことにより、
成形が終了する。
【0099】この際、樹脂中子1には欠陥防止層Cが形
成されているので、該欠陥防止層Cによって、成形時に
樹脂中子1が成形品材料の熱によって部分溶融等するの
を阻止することが出来る。
【0100】この為、特殊中子が成形時に部分溶融等す
ることなく原形状を保持するので、成形品6も所期目的
の形状となり、成形品にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥
が生じるのを未然に阻止することができるのである。
【0101】さらに、図3に良く示されているように、
上記により形成された成形品6を成形型4から取り出し
て、上記のように樹脂中子1を除去することにより、成
形が終了するので、該成形品6のバリ等の不要部分を除
去して、所期の目的の完成品たる成形品6が形成され
る。
【0102】この際、樹脂中子1の除去は、基本的には
成形品の余熱により溶解して除去消失され残留分が残ら
ないが、形状によっては成形品の余熱により全体を溶解
することなく、全体または一部を抜出して樹脂中子1の
材料として再加工することで再使用することができ、材
料費の低減を図ることができる。
【0103】また、樹脂中子1の抜出しや余熱による全
体除去が不十分または困難乃至不可能な場合にあって
は、加熱することによって全体除去することができる。
【0104】一方、前記欠陥防止層Cによって、成形時
に樹脂中子1が成形品材料の熱によって部分溶融等する
のを阻止することが出来る。
【0105】この為、特殊中子が成形時に部分溶融等す
ることなく原形状を保持するので、成形品6も所期目的
の形状となり、成形品にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥
が生じるのを未然に阻止することができるのである。
【0106】このようにして形成された成形品6は、不
具合発生が阻止され、外観品質および機能品質に優れた
成形品となる。
【0107】そして、本発明の成形用特殊中子は、プラ
スチック成形の一環として採用される射出成形等の成形
方法や、セラミック成形の一環として採用される射出成
形等の種々の成形方法に適用した場合にあっても、前記
鋳造に使用する鋳造用特殊中子と同様に、優れた作用が
あり、従来の問題点を解消することができる。
【0108】従って、従来中子として一般に広く使用さ
れている金属中子を使って鋳造することで、成形品を得
る場合に比べて、成形品の大きさや形状に制約を受ける
ことなく、全ての形状や大きさのものを成形でき、工数
を大幅に低減して、品質に優れた成形品を効率良く得る
ことができるようになる。
【0109】このように、本発明の成形用特殊中子によ
れば、成形時には、その形状を保持することにより、所
期目的の成形品の形成に寄与すると共に、成形後には、
全体または一部を抜出し、或るいは余熱や加熱により又
は溶剤による溶解により除去消失され、残留分が残らず
成形品6からの成形用特殊中子1の除去が容易となり、
また材料選択の範囲を著しく拡大することができ、中子
成形が容易となることや、コスト低減できる他、製品の
摩耗や破損等の不具合を阻止でき、成形品の品質向上を
図ると共に、歩留まりも向上し、さらに時間と経費を節
約することができ、生産性を向上させることができるこ
とになる。
【0110】そして、成形後には、該成形品の余熱や加
熱等により溶解して除去消失され、残留分が残らず成形
品6からの成形用特殊中子1の除去が容易となり、また
材料選択の範囲を著しく拡大することができ、中子成形
が容易となることや、コストを低減できる他、製品の摩
耗や破損等の不具合を阻止することができ、成形品の品
質向上を図ると共に、歩留まりも向上し、さらに時間と
経費を節約することができ、生産性を向上させることが
できることになる。
【0111】また、本発明の実施例の一つとして成形用
特殊中子を鋳造方法以外の成形方法であるプラスチック
成形や、セラミック成形に適用する場合おいても、実施
例の射出成形に限られることなく、その他の成形法に適
用できるのは勿論であり、多くの変形例が考えられ、上
記実施例と同様な効果を得ることができる。
【0112】尚、本実施例の樹脂中子1は、成形品6を
成形する成形時に、耐熱性や耐圧性等の非崩壊性を具備
すると共に、成形後においては、余熱や加熱によって除
去消失する熱消失性(除去性)や溶剤による溶解等の崩
壊性を兼備することが要求され、成形後には、該成形品
の余熱や加熱等により溶解して除去消失され、残留分が
残らず成形品6からの成形用特殊中子1の除去が容易と
なる必要があるが、この条件を具備する中子材料として
は、合成樹脂(プラスチック)その他の材料があげられ
るが、このうち合成樹脂(プラスチック)としては次の
ものがある。
【0113】すなわち、上記各条件を兼備する中子材料
としての合成樹脂(プラスチック)としては、熱可塑性
合成樹脂が最適であり、上記何れの条件をも兼備してお
り、所期の目的を充分満足する鋳造品その他の成形品を
得ることができる。
【0114】また、この熱可塑性合成樹脂のうち最も適
するものとしては、ポリカーボネート合成樹脂(ポリカ
ーボネートプラスチック)があり、上記何れの条件をも
兼備しており、所期の目的を充分に満足する鋳造品その
他の成形品を得ることができる。
【0115】さらに、これに次ぐものとしては、四弗化
エチレン樹脂等の弗素樹脂(ポリフルオルエチレン樹
脂)やポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂やポリス
ルホン樹脂があり、上記何れの条件をも兼備しており、
所期の目的を満足する鋳造品その他の成形品を得ること
ができる。
【0116】さらに、これに次ぐものとしては、ポリア
ミド樹脂(ナイロン樹脂)やポリプロピレン樹脂があ
り、上記何れの条件をも兼備しており、所期の目的を満
足する鋳造品を得ることができる。
【0117】また、この他のものとしては、ポリエチレ
ン樹脂、ポリエステル樹脂(テトロン樹脂)があげら
れ、上記何れの条件をも兼備しており、所期の目的を満
足する鋳造品を得ることができる。
【0118】さらに、本実施例の鋳造用特殊中子に使用
する合成樹脂(プラスチック)からなる中子としては、
上記合成樹脂(プラスチック)に限られることなく、成
形品6を成形する成形時に、耐圧性(非崩壊性)を具備
すると共に、成形後には、該成形品の余熱や加熱等によ
り溶解して除去消失され、残留分が残らず成形品6から
の成形用特殊中子1の除去が容易となる熱消失性(除去
性)等の崩壊性を有する必要があり、さらに鋳造時に多
量のガスを発生する等の鋳造品その他の成形品に対する
悪影響を付与しないものであるならば、上記実施例以外
の合成樹脂(プラスチック)も使用できるのは勿論であ
り、上記実施例と同様な効果を得ることができる。
【0119】次に、本実施例に係る成形用特殊中子の作
用について説明する。
【0120】すなわち、本発明によれば、中子として成
形用特殊中子、特に中子本体の表面にひけや湯皺や鋳巣
等の成形欠陥を防止する欠陥防止層Cを形成した特殊中
子を使用することにより、生産性の向上と適用範囲の拡
大を図ると共に、品質に優れた成形品を効率良く得ると
いう考え方であり、簡易な構成でひけや湯皺や鋳巣等の
成形欠陥を防止して、中空形状やアンダカット形状等を
有する成形品や、大型の成形品や複雑形状の成形品等、
広範な形状の成形品の成形を可能とすると共に、成形品
の品質を向上させ、しかも成形品の成形の生産性を飛躍
的に向上させることで、コストを大幅に安くし、鋳造品
やプラスチック成形品やセラミック成形品等の成形品を
効率良く成形することができるようになる。
【0121】すなわち、従来、成形品材料(例えば、ア
ルミニュウムダイカスト鋳造におけるアルミニュウム)
の熱容量と特殊中子の材料(例えば、樹脂中子における
合成樹脂)の熱容量とに差がある為、成形時に特殊中子
の材料が成形品材料の熱によって部分溶融等し、成形品
にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥を生じる不具合があっ
たが、本発明によれば、中子本体の表面にひけや湯皺や
鋳巣等の成形欠陥を防止する欠陥防止層を形成した為、
成形品材料と特殊中子の材料の熱容量に差がある場合に
おいても、成形時に特殊中子の材料が成形品材料の熱に
よって部分溶融等するのを阻止することが出来る。
【0122】この為、特殊中子が成形時に部分溶融等す
ることなく原形状を保持するので、成形品も所期目的の
形状となり、成形品にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥が
生じるのを未然に阻止することができるのである。
【0123】このことは、アルミニュウムダイカスト鋳
造等の鋳造品の鋳造時に顕著であるが、これに限られる
ことなく、プラスチック成形品やセラミック成形品等の
成形品を成形する場合においても、同様な作用がある。
【0124】従って、簡易な構成でひけや湯皺や鋳巣等
の成形欠陥を防止出来る結果、中空形状やアンダカット
形状等を有する成形品や、大型の成形品や複雑形状の成
形品等、広範な形状の成形品の成形が可能となる。
【0125】また、成形品の品質を向上すると共に、成
形品の成形の生産性を飛躍的に向上させることができ
る。 この為、コストを大幅に安くし、鋳造品やプラス
チック成形品やセラミック成形品等の成形品を効率良く
成形することができる。
【0126】本発明によれば、このような独自の優れた
作用の他、成形用中子を非砂中子から形成した成形用特
殊中子として共通の優れた作用もある。
【0127】すなわち、前記鋳造品やプラスチック成形
品やセラミック成形品等の成形品を形成する為に使用さ
れる成形用特殊中子のうち鋳造品を得る鋳造用の成形用
特殊中子の場合においては、例えば、鋳造品やプラスチ
ック成形品やセラミック成形品等の成形品を形成する為
に使用される成形用特殊中子のうち鋳造品を得る鋳造用
の成形用特殊中子の場合においては、下記の作用があ
る。 (1)特殊中子を使用することで、中子に要求される耐
圧性や耐熱性等の条件を緩和し、中子材料の選択範囲を
拡大することが出来る。 (2)特殊中子を使用することで、その材料やその量を
選択することで、中子の耐圧性や耐熱性を調整すること
が出来る。 (3)中子として成形用特殊中子を使用することで、中
子の造型が容易となり、造型設備が簡易化され、かつ工
程が削減され、時間と経費の低減を図ることができる。 (4)中子として成形用特殊中子を使用する為、落とし
ても投げても壊れないので取扱いが容易となり、運搬や
保管が容易となる等工数が削減され、時間と経費の低減
を図ることができる。 (5)使用する成形用特殊中子が粘結剤等の浸透成分を
含有していない為、成形品への中子成分浸透が防止され
る等により、鋳巣発生等の不具合発生が阻止され、成形
品の不良品発生が阻止され、歩留まり向上と、生産性向
上とを図ることができる。 (6)中子として成形用特殊中子を使用することによ
り、中空部分やアンダカット部分の形成が容易となり、
しかも中子強度が向上するから、形状や大きさに囚われ
ることなく、全形状や全大きさの成形が可能となり、適
用範囲の拡大を図ることができる。 (7)成形時における耐熱性や耐圧性等の非崩壊性と成
形後においては、余熱や加熱によって除去消失する熱消
失性(除去性)や溶剤による溶解等の崩壊性を兼備する
ことが要求され、成形後には、余熱や加熱によって除去
消失する熱消失性(除去性)や溶剤による溶解等の崩壊
性により溶解して除去消失され、残留分が残らず成形品
6からの成形用特殊中子1の除去が容易となる必要があ
るが、該相反条件を兼備する中子を使用することによ
り、成形中の溶湯差込み等の不具合発生を回避すると共
に耐圧性(非崩壊性)を維持し、かつ成形後の中子の熱
消失性と中子成分の完全除去とを容易とし、成形品への
付着を防止して、成形品の摩耗や破損等の成形品不具合
発生の阻止を図ることができる。 (8)成形用特殊中子は、粘結剤等の除去困難成分を含
有せず、しかも成形後においては、成形品の余熱や加熱
によって除去消失する熱消失性(除去性)等の崩壊性を
兼備している為、中子の完全除去が容易となり、公害発
生を阻止することができると共に、工数が削減され、時
間と経費の低減を図ることができる。 (9)成形用特殊中子は、形状によっては一部または大
部分を成形後に成形品から引抜き可能であるから、該引
抜いた中子を廃棄することなく再使用することが可能で
あり、公害発生を阻止できるばかりでなく、再使用によ
る材料費のコストダウンを図ることができる。
【0128】さらに、プラスチック成形の一環として採
用される射出成形等の成形方法や、セラミック成形の一
環として採用される射出成形等の成形方法によって成形
品を得る場合においても、本発明の成形用特殊中子を使
用することにより、品質に優れた所期の目的の成形品を
効率良く得ることができる。
【0129】そして、生産性の向上と適用範囲の拡大を
図ることができ、成形用特殊中子を使用することで、中
子の造型が容易となり、造型設備が簡易化され、かつ工
程が削減され、時間と経費の低減を図ることができるこ
とや、取扱いが容易となり、運搬や保管が容易となる
他、成形時の圧力調整が不要となる等工数が削減され、
時間と経費の低減を図ることができる等の種々の優れた
点がある。
【0130】尚、本発明の成形用特殊中子は、上記実施
例の材料や形状のものに限られることなく、種々の材料
を用いた種々の形状のものに適用でき、成形品の品質向
上を図る等することが出来上記実施例に限定されず、多
くの変形例が考えられる。
【0131】例えば、上記実施例の特殊中子にあって
は、重量軽減、コスト軽減、及び成形後の崩壊・除去の
容易性の面から中空形状のものとしたが、これに限定さ
れず、成形時の非崩壊性の面から充実形状のものとする
ことができるのは勿論である。
【0132】また、本発明の成形用特殊中子は、上記鋳
造以外の成形方法であるプラスチック成形やセラミック
成形等の種々の成形方法に使用する場合にあっても、上
記実施例の材料や形状のものに限られることなく、複合
材料その他の上記各実施例以外の材料を用いた種々の形
状のものに適用でき、成形品の品質向上を図る等するこ
とが出来る。
【0133】さらに、本発明の成形用特殊中子の材料と
しては、上記実施例に示した樹脂中子に限定されず、成
形品を成形する成形時に耐圧性(非崩壊性)を具備する
と共に、成形後においては、成形品の余熱や加熱によっ
て除去消失する熱消失性(除去性)等の崩壊性を兼備し
ている中子であればよく、錫、鉛、アンチモン等の低溶
融金属やセラミック、その他の単一材料とすることがで
きる他、FRR(繊維強化ゴム)やFRP(繊維強化プ
ラスチック)やGFRP(ガラス繊維強化プラスチッ
ク)その他の複合材料とすることができ、種々の材料を
用いた成形用特殊中子が考えられ、上記実施例と同様な
効果を得ることができる。
【0134】
【発明の効果】このように本発明は、中子として成形用
特殊中子、特に中子本体の表面にひけや湯皺や鋳巣等の
成形欠陥を防止する欠陥防止層を形成した特殊中子を使
用することにより、生産性の向上と適用範囲の拡大を図
ると共に、品質に優れた成形品を効率良く得るという考
え方であり、簡易な構成でひけや湯皺や鋳巣等の成形欠
陥を防止して、中空形状やアンダカット形状等を有する
成形品や、大型の成形品や複雑形状の成形品等、広範な
形状の成形品の成形を可能とすると共に、成形品の品質
を向上させ、しかも成形品の成形の生産性を飛躍的に向
上させることで、コストを大幅に安くし、鋳造品やプラ
スチック成形品やセラミック成形品等の成形品を効率良
く成形することができるようになる利点がある。
【0135】すなわち、従来、成形時に特殊中子の材料
が成形品材料の熱によって部分溶融等し、成形品にひけ
や湯皺や鋳巣等の成形欠陥を生じる不具合があったが、
本発明によれば、中子本体の表面にひけや湯皺や鋳巣等
の成形欠陥を防止する欠陥防止層を形成した為、成形時
に特殊中子の材料が成形品材料の熱によって部分溶融す
るのを阻止することができ、特殊中子が成形時に部分溶
融することなく原形状を保持するので、成形品も所期目
的の形状となり、成形品にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠
陥が生じるのを未然に阻止することができるという大な
る利点がある。
【0136】このことは、鋳造品の鋳造時に顕著である
が、これに限られることなく、プラスチック成形品やセ
ラミック成形品等の成形品を成形する場合においても、
同様な利点がある。
【0137】従って、簡易な構成でひけや湯皺や鋳巣等
の成形欠陥を防止出来る結果、中空形状やアンダカット
形状等を有する成形品や、大型の成形品や複雑形状の成
形品等、広範な形状の成形品の成形が可能となる利点が
ある。
【0138】また、成形品の品質を向上すると共に、成
形品の成形の生産性を飛躍的に向上させることができ
る。
【0139】この為、コストを大幅に安くし、鋳造品や
プラスチック成形品やセラミック成形品等の成形品を効
率良く成形することができる利点がある。
【0140】本発明によれば、このような独自の優れた
作用の他、成形用中子を非砂中子から形成した成形用特
殊中子として共通の優れた利点もある。
【0141】すなわち、前記鋳造品やプラスチック成形
品やセラミック成形品等の成形品を形成する為に使用さ
れる成形用特殊中子のうち鋳造品を得る鋳造用の成形用
特殊中子の場合においては、例えば、鋳造品やプラスチ
ック成形品やセラミック成形品等の成形品を形成する為
に使用される成形用特殊中子のうち鋳造品を得る鋳造用
の成形用特殊中子の場合においては、下記の利点があ
る。
【0142】すなわち、中子として成形用特殊中子とし
ての非砂中子を使用することにより、生産性の向上と適
用範囲の拡大を図ると共に、品質に優れた成形品を得ら
れるようにするという考え方であり、例えば、鋳造品や
プラスチック成形品やセラミック成形品等の成形品を形
成する為に使用される成形用特殊中子のうち鋳造品を得
る鋳造用の成形用特殊中子の場合においては、下記のよ
うな優れた効果がある。 (1)特殊中子を使用することで、中子に要求される耐
圧性や耐熱性等の条件を緩和し、中子材料の選択範囲を
拡大することが出来る利点がある。 (2)特殊中子を使用することで、その材料やその量を
選択することで、中子の耐圧性や耐熱性を調整すること
が出来る利点がある。 (3)中子として成形用特殊中子を使用することで、中
子の造型が容易となり、造型設備が簡易化され、かつ工
程が削減され、時間と経費の低減を図ることができる利
点がある。 (4)中子として成形用特殊中子を使用する為、落とし
ても投げても壊れないので取扱いが容易となり、運搬や
保管が容易となる等工数が削減され、時間と経費の低減
を図ることができる利点がある。 (5)使用する成形用特殊中子が粘結剤等の浸透成分を
含有していない為、成形品への中子成分浸透が防止され
る等により、鋳巣発生等の不具合発生が阻止され、成形
品の不良品発生が阻止され、歩留まり向上と、生産性向
上とを図ることができる利点がある。 (6)中子として成形用特殊中子を使用することによ
り、中空部分やアンダカット部分の形成が容易となり、
しかも中子強度が向上するから、形状や大きさに囚われ
ることなく、全形状や全大きさの成形が可能となり、適
用範囲の拡大を図ることができる利点がある。 (7)成形時における耐熱性や耐圧性等の非崩壊性と成
形後においては、余熱や加熱によって除去消失する熱消
失性(除去性)や溶剤による溶解等の崩壊性との相反条
件を兼備する中子を使用することにより、成形中の溶湯
差込み等の不具合発生を回避すると共に耐圧性(非崩壊
性)を維持し、かつ成形後の中子の熱消失性(除去性)
等の崩壊性と中子成分の完全除去とを容易とし、成形品
への付着を防止して、成形品の摩耗や破損等の成形品不
具合発生の阻止を図ることができる利点がある。 (8)成形用特殊中子は、粘結剤等の除去困難成分を含
有せず、しかも成形後においては、成形品の余熱や加熱
によって除去消失する熱消失性(除去性)等の崩壊性と
の相反条件を兼備している為、中子の完全除去が容易と
なり、公害発生を阻止することができると共に、工数が
削減され、時間と経費の低減を図ることができる利点が
ある。 (9)成形用特殊中子は、形状によっては一部または大
部分を成形後に成形品から引抜き可能であるから、該引
抜いた中子を廃棄することなく再使用することが可能で
あり、公害発生を阻止できるばかりでなく、再使用によ
る材料費のコストダウンを図ることができる利点があ
る。
【0143】さらに、プラスチック成形の一環として採
用される射出成形等の成形方法や、セラミック成形の一
環として採用される射出成形等の成形方法によって成形
品を得る場合においても、本発明の成形用特殊中子を使
用することにより、品質に優れた所期の目的の成形品を
効率良く得ることができる利点がある。
【0144】そして、生産性の向上と適用範囲の拡大を
図ることができ、成形用特殊中子を使用することで、中
子の造型が容易となり、造型設備が簡易化され、かつ工
程が削減され、時間と経費の低減を図ることができるこ
とや、取扱いが容易となり、運搬や保管が容易となる
他、成形時の圧力調整が不要となる等工数が削減され、
時間と経費の低減を図ることができる等の種々の優れた
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく一実施例の成形用特殊中子のう
ち樹脂中子を用いて成形型を形成する方法を示す断面図
である。
【図2】本発明に基づく一実施例の成形用特殊中子のう
ち成形材料の注入により成形品を成形する方法を示す断
面図である。
【図3】本発明に基づく一実施例の成形用特殊中子のう
ち成形型から取出された成形品を示す断面図である。
【図4】本発明の成形用特殊中子の第1実施例の中子本
体を示す断面図である。
【図5】同成形用特殊中子の第1実施例の中子本体の表
面にひけや湯皺や鋳巣等の成形欠陥を防止する欠陥防止
層を形成した特殊中子を示す断面図である。
【符号の説明】
1 成形用特殊中子(非砂中子)(樹脂中子) 2 上型 3 下型 4 成形型(鋳型)(プラスチック成形型)(セラ
ミック成形型) 5 空洞部 6 成形品(鋳造品)(プラスチック成形品)(セ
ラミック成形品) H 中子本体 S 中空部 C 欠陥防止層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】従って、簡易な構成でひけや湯皺や鋳巣等
の成形欠陥を防止出来る結果中空形状やアンダカット
形状等を有する成形品や、大型の成形品や複雑形状の成
形品等、広範な形状の成形品の成形が可能となる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空形状やアンダカット形状等を鋳造品や
    プラスチック成形品やセラミック成形品等の成形品に形
    成する為に使用される成形用中子にあって、該成形用中
    子を非砂中子から形成する成形用特殊中子において、該
    非砂中子が、中子本体の表面に、ひけや湯皺や鋳巣等の
    成形欠陥を防止する為の欠陥防止層を形成した、ことを
    特徴とする成形用特殊中子。
  2. 【請求項2】欠陥防止層は、成形時における耐熱性を具
    備する材料からなる、ことを特徴とする請求項1記載の
    成形用特殊中子。
  3. 【請求項3】欠陥防止層は、耐熱性合成樹脂材(耐熱性
    プラスチック))からなる、ことを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の成形用特殊中子。
  4. 【請求項4】欠陥防止層は、シリコンゴム等のゴム材料
    からなる、ことを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の成形用特殊中子。
  5. 【請求項5】欠陥防止層は、アルミニュウム粉末等の金
    属粉末からなる、ことを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の成形用特殊中子。
  6. 【請求項6】欠陥防止層は、ファインセラミック等のセ
    ラミック材からなる、ことを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の成形用特殊中子。
JP34957693A 1993-12-29 1993-12-29 成形用特殊中子 Pending JPH07195145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34957693A JPH07195145A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 成形用特殊中子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34957693A JPH07195145A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 成形用特殊中子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195145A true JPH07195145A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18404652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34957693A Pending JPH07195145A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 成形用特殊中子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07195145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957191A (en) * 1995-09-05 1999-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Casting method and apparatus using a resin core
CN105268924A (zh) * 2014-07-04 2016-01-27 群达模具(深圳)有限公司 一种旋转抽芯机构、模具以及该模具的使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957191A (en) * 1995-09-05 1999-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Casting method and apparatus using a resin core
CN105268924A (zh) * 2014-07-04 2016-01-27 群达模具(深圳)有限公司 一种旋转抽芯机构、模具以及该模具的使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781721B2 (ja) セラミックコアの回収方法
JP3248011B2 (ja) 特殊中子を用いた鋳造方法
JPH07195145A (ja) 成形用特殊中子
JPH06198388A (ja) 成形用特殊中子を用いた成形方法
JP2976161B2 (ja) 特殊中子を用いた成形方法
JPH07195147A (ja) 成形用特殊中子を用いた成形方法
JP3937460B2 (ja) 焼き流し精密鋳造方法
JPH06122037A (ja) 鋳造用特殊中子
JPH06126376A (ja) 鋳造用特殊中子
JP3273209B2 (ja) 特殊中子を用いて成形した成形品
JPH0691345A (ja) 鋳造用特殊中子
JP3248012B2 (ja) 特殊中子を用いて鋳造した鋳造品
JPH071080A (ja) 成形用特殊中子
JPH0687063A (ja) 特殊中子を用いて鋳造した鋳造品
JPH07195144A (ja) 成形用特殊中子
JP3180234B2 (ja) 特殊中子を用いた鋳造方法
JPH07214240A (ja) 成形用耐圧性崩壊中子
JPH07195146A (ja) 成形用特殊中子を用いた成形方法
JPH071079A (ja) 成形用特殊中子
JP3180235B2 (ja) 鋳造用特殊中子
JPH07214242A (ja) 成形用耐圧性崩壊中子を用いた成形方法
JPH08155588A (ja) 成形用特殊中子を用いて成形した成形品
JPH0739997A (ja) 成形用特殊中子
JPH0810901A (ja) 成形用特殊中子を用いて成形した成形品
JPH07214241A (ja) 成形用耐圧性崩壊中子を用いて成形した成形品