JPH07194678A - 血液濾過用使い捨て滅菌済み器具 - Google Patents

血液濾過用使い捨て滅菌済み器具

Info

Publication number
JPH07194678A
JPH07194678A JP6243266A JP24326694A JPH07194678A JP H07194678 A JPH07194678 A JP H07194678A JP 6243266 A JP6243266 A JP 6243266A JP 24326694 A JP24326694 A JP 24326694A JP H07194678 A JPH07194678 A JP H07194678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
container
tube
air
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6243266A
Other languages
English (en)
Inventor
Giorgio Mari
ジョルジョ・マーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOFUIRU SARL
Biofil Srl
Original Assignee
BIOFUIRU SARL
Biofil Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOFUIRU SARL, Biofil Srl filed Critical BIOFUIRU SARL
Publication of JPH07194678A publication Critical patent/JPH07194678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • A61M1/3652Mode of operation using gas, e.g. air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • A61M1/0222Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters and filter bypass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0231Multiple bag systems for separating or storing blood components with gas separating means, e.g. air outlet through microporous membrane or gas bag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 血液バッグから血液バッグへの経路中の血液
の回収を最適化する。 【構成】 濾過される液体を入れる第一容器2と空の第
二容器20とを接続する、滅菌空気を含む主チューブ
4、8、13、18、19を有し、該主チューブには、
液体の流路に少なくとも一つのフィルター12が設置さ
れ、第二容器20から第一容器2への空気の返送のため
のチューブ7を有し、該チューブ7は、第二容器20か
ら第一容器2に向かう空気の通過を許すチェックバルブ
7aを有する、血液濾過用使い捨て滅菌済み器具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一つの容器(血液バッ
グ)から他方の容器への経路中の血液の回収を最適化す
るためのシステムを持つ血液濾過用使い捨て滅菌済み器
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一つの血液バッグ内の血液を第二の空の
血液バッグへ濾過する際の滅菌を確実なものとするため
に、予め組み立てられた回路である専用チューブセット
を1回のみ使用することは、医療機器分野ではすでに統
一されている。前記のセットは、本質的には、血液バッ
グに刺して結合するための接続部を両端にもつプラスチ
ック製チューブと、液体も空気も入っていない空の血液
バッグとからなる。チューブの中心部分には、保存血液
内の白血球、および血小板濃縮物、外部からの粒子など
を濾過するフィルターが設置されている。
【0003】使用中、そのセットは血液容器に接続され
る。血液容器は、通常、空のバックと同じ寸法と特徴を
備えている。当該容器はスタンドに吊るされており、重
力によって、薬液または血液は空のバックに滴下する。
処置の終了時、即ち、上部の血液バッグが空になった時
点において、チューブセット内に存在する液体あるいは
血液は、セット内に徐々に生じた陰圧のためにチューブ
内に残存する傾向がある。この現象のために、血液ある
いは薬液の最終容量は、濾過の過程で有意に失われるこ
とになる。
【0004】この問題の解決を図るため、出願者は既に
完璧なチューブセットを開発した。このセットは、血液
バッグの近位部の主チューブに分枝チューブを有し、特
許出願番号M091U000043の主体を成してい
る。この分枝チューブの先端は外気と通じているフィル
ターに接続され、システムの中央部分において大気圧を
回復させることが可能であり、この部分のチューブ内の
排液を行い、この部分の液体あるいは血液を利用するこ
とが可能となっている。該発明にもかかわらず、中央の
フィルターエレメントの特徴である微細孔のために、特
に血液濾過後にはフィルターエレメントは次第に目詰ま
りして通過が妨害され、空気がフィルター内に入らなく
なって、血液バッグを完全に空にすることができなくな
る。
【0005】実際には、血液に浸されたフィルターエレ
メントの毛細管を空気が通過するのに必要な圧力の値で
ある、フィルターの所謂「泡沫点(バブルポイント)」
まで、有効に達することがないため、フィルターは詰ま
ったままである。この問題を解決するため、出願者は既
に完全なフィルターを開発した。これは特許出願番号M
092U000018の主体を成している。このフィル
ターは、図2に説明されているように、流入口と流出口
を持ったフィルター本体から構成され、フィルターは内
部のフィルター材の仕切りによって少なくとも二つの小
室に区分されており、これらの二つの小室の内の一つの
小室は排液のために用いられ、それ自身でフィルター本
体の外部と交通する空気流入口を装備している。
【0006】これらの解決法は有効であることが証明さ
れているが、フィルターを完全に排液するために利用さ
れる外部の空気を純化するために、流入口フィルターを
必要とする。しかも、流入口フィルターによって清浄化
された空気は、滅菌された空気よりも不純であるのは避
けられない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、濾過
される血液の回収を最適化するシステムを持つ血液濾過
用使い捨て滅菌済み器具を開発することによって上記の
問題を解決することである。これは、既知の器具との比
較において最適に、フィルター内に残存する血液を回収
するように作用し、その際に完全な滅菌環境においてこ
れを行なうものである。
【0008】前記の目的の枠組内において、本発明の側
面の一つは、単純な設計で信頼性が高く、競合できる値
段で比較的容易に製造可能な器具を創出することであ
る。第二の同等に重要な側面は、既知の器具よりも少な
い部品数を使用する器具を創出することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の側面は、前記の目
的、および以下に明らかにされるその他の目的と結びつ
いて、血液回収最適化システムを持った使い捨て血液濾
過器具によって達成される。この器具は、一端を濾過さ
れる液体の入った第一の容器に接続し、他端を空の容器
(第二の容器)に接続するように設計された滅菌済み空
気を含む主チューブから構成され、該チューブは少なく
とも一つのフィルターを有し、このフィルターは、液体
が濾過された後に、該チューブ(少なくとも一つのフィ
ルターエレメントを有する)の両端の液圧を等しくする
ために、該第二の容器から該第一の容器へ空気を送り返
すことが特徴である。
【0010】
【実施例】本発明の特徴と利点は、説明のために選択さ
れた望ましい具体例の解説によって明らかとなるであろ
う。この具体例は図示されており、図1は、本発明にか
かる器具の正面図であり、図2は、図1に示されている
器具に使用されているフィルターの断面図の設計の1例
である。上記の図に関して、符号1は、本発明にかかる
器具を示している。符号2は、濾過される血液を入れた
第一容器(血液バッグ)を示している。第一容器2は器
具1に、第一容器2の流出口に挿入するように設計され
たスパイク3によって接続されている。
【0011】本発明にかかる、血液バッグから血液バッ
グへの経路中の血液回収を最適化するためのシステムを
持った血液濾過用使い捨て滅菌済み器具1は、滅菌空気
を含む主チューブ4、8、13、18、19を含み、器
具1の一端は濾過される液体を入れる最初の容器(血液
バッグ)2に接続するように設計されており、他端は空
の第二容器(血液バッグ)20に接続される。チューブ
4、8、13、18、19には、液体の流路に少なくと
も一つのフィルター12が設置されている。
【0012】本発明の新規な点は、器具1が、第二容器
20から第一容器2への空気の返送のためのチューブ7
を含むことである。チューブ7は、液体が濾過された後
に、少なくとも一つのフィルター12を含む主チューブ
4、8、13、18、19の両端の液圧を等しくするよ
うに作用する。さらに、空気返送用チューブ7は、第二
容器20から第一容器2に向かう空気の通過を許す一方
向バルブあるいはチェックバルブ7aを有する。
【0013】スパイク3は、主チューブの第一起始部4
に接続されている。主チューブの第一起始部4には、濾
過を開始するためにチューブクランプ5が存在する。主
チューブの第一起始部4は三方向接続部6に接続されて
おり、三方向接続部6は、主チューブの第一起始部4と
空気返送用チューブ7および主チューブの第二起始部8
を接続している。空気返送用チューブ7は、第一容器2
に向かう方向のみの空気の通過を許すチェックバルブ7
aを有する。
【0014】主チューブの第二起始部8は、第一の凝集
物フィルター(第一フィルター)9の滴下チャンバー9
aに接続されている。主チューブの第二起始部8には、
第一安全チューブクランプ10が存在する。第一フィル
ター9の液体流出口は、第二の分離フィルター(第二フ
ィルター)12の前部コネクター11に主チューブの中
間部13を介して接続されている。第二フィルター12
から出ているチューブ14の一端は、主チューブの第二
起始部8の側で滴下チャンバー9aの上部に接続されて
いる。チューブ14の他端は、フィルター12の後部接
続部15に接続されている。排出チューブ14の内部に
は、分離エレメント14aが存在し、該エレメント14
aがユーザーによって破損されない限り、液体はチュー
ブ14を通過できない。
【0015】第二フィルター12の流出口は、仕切り2
2に対して空気流入接続部15の側にある、第二フィル
ター12の底部に位置する液体流出接続部16からな
る。さらに、第二フィルター12の液体流出接続部16
は、主チューブの第一最終部18を介して第二の三方向
接続部17に接続されている。主チューブの第一最終部
18には、空気返送チューブクランプ18aが存在す
る。さらに、空気返送用チューブ7の他端も三方向接続
部17に接続されている。
【0016】最後に、空の第二容器(血液バッグ)20
が、主チューブの第二最終部19を介して三方向接続部
17の流出口に接続されている。主チューブの第二最終
部19は第二安全チューブクランプ19aを有する。本
発明において開示された本器具のチューブは全て、当初
より滅菌済みの空気のみを含み、本器具は“閉鎖回路シ
ステム”、即ち、濾過処理中に外部の空気は器具1には
侵入しないことを強調するものである。
【0017】図2は、特許出願M092U000018
の対象となっている分離フィルター12の設計として考
案可能なものを示している。フィルター12は、基本的
にはフィルター本体21から構成され、このフィルター
本体には、濾過される液体用の前部流入接続部11が設
置され、また、濾過される液体を流出させる後部接続部
16が設置されている。
【0018】フィルター本体21は、少なくとも2つの
小室21aと21b、および、フィルター中央の仕切り
22に分割される。この小室はそれぞれ、濾過される液
体の流入用と濾過後の液体の流出用である。前部接続部
15は、空気を流出用小室21bに送り、これによって
小室が完全に空になることを可能とする。
【0019】本発明にかかる器具1の操作方法は以下の
通りである。濾過される液体を入れている第一容器2に
スパイク3を挿入する。チューブクランプ5を開いて濾
過を開始すると、濾過される液体は主チューブの第一起
始部4と第二起始部8に流入する。空気返送用チューブ
7への液体の流入は、チェックバルブ7aによって防止
されている。液体は第一フィルター9に向かって流入を
続け、滴下チャンバー9a内に徐々に滴下する。第二フ
ィルター12からチューブ14への液体の流入は、チュ
ーブ14が滴下チャンバー9aの上部に接続されている
ことによって防止されている。もし滴下チャンバー9a
が液体で満たされた場合には、チューブ14への液体の
流入は、分離エレメント14aによって、同様に防止さ
れる。
【0020】主チューブの中間部13を通過した後、液
体は、前部流入接続部11を経由して第二フィルター1
2に流入する。液体はフィルターの仕切り22を通過
し、濾過された液体はフィルター12から後部流出接続
部16を通って流出し、主チューブの第一最終部18お
よび第二最終部19を経由して空の容器20を満たす。
第一容器2から液体を流出させると、主チューブの4、
8、13、18、19部分は、陰圧のために、濾過され
る液体で満たされたままとなる。フィルター12も濾過
される液体で満たされる。
【0021】第一容器2が空になると、第二容器20
は、フィルター12の内部と主チューブの4、8、1
3、18、19の内部に残った液体とを除いた第一容器
2からの液体、および、濾過済み液体を入れた第二容器
20に押し込まれた、主チューブ4、8、13、18、
19の内部と二つのフィルター9、12の内部とに最初
に存在した滅菌済み空気で満たされることになる。この
時点で、空気返送チューブクランプ18aを閉じ、第二
容器20を上下逆にして圧迫を加え、内部に存在する滅
菌済み空気を空気返送用チューブ7、チェックバルブ7
a、および主チューブの第一起始部4を経由して第一容
器2に返送しなくてはならない。
【0022】主チューブの第一起始部4に含まれた空気
と血液が第二容器20から第一容器2に戻ったら、空気
返送用チューブクランプ18aを開放する。チューブと
フィルター9、12内の液体にかかる空気圧は、この時
点で等しくなり、液体は、重力によって、主チューブ
(および容器2−以前には主チューブの起始部4に入っ
ていた液体)、第一フィルター9、およびフィルター1
2の第一小室21aから、第二容器20に向かって流下
する。
【0023】この時点で、分離エレメント14aを破損
することにより、空気がチューブ14を通過するように
なる。フィルター12の小室21bの排液には、第一容
器2に残存している空気で充分である。空気はフィルタ
ー12の流入チューブ13および14を自由に通過でき
るので、フィルター12の小室21aおよび21bが排
液され、これによって濾過された液体の回収はさらに向
上する。一方の容器から他方の容器への空気の返送、お
よびそれに続くチューブとフィルターの排液は、もし必
要ならば、数回の繰り返しが可能である。
【0024】また、液体の回収には重力の作用だけで充
分であるため、第一容器の圧迫は厳密には不要であるの
だが、第一容器2を圧迫することにより、強制的に第二
容器20に液体を転送することも可能である。しかし、
特に血液を濾過する場合には、 第一容器2の圧迫は推奨
されない。何故ならば、圧迫によって血液の細胞成分の
変化を起こすことがあるからである。説明のために一つ
の望ましい具体例に即して、本発明を解説したが、本発
明の範囲と意図を逸脱することなく、設計の詳細に関し
て多くの変更を加えることが可能であることが理解され
るべきである。実際には、使用する材質と器具の形状お
よび規格は、必要に応じて無制限に変化し得る。
【0025】
【発明の効果】血液濾過用使い捨て滅菌済み器具におい
て、濾過される血液の回収が最適化される。すなわち、
従来の器具との比較において最適に、フィルター内に残
存する血液を回収することができ、かつ、それを完全な
滅菌下において行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による器具の正面図である。
【図2】図1に示されている器具に使用されているフィ
ルターの断面図の設計の1例を示す図である。
【符号の説明】
1 ディスポーザブル滅菌済み器具 2 第一容器 3 スパイク 4 主チューブの第一起始部 5 チューブクランプ 6 起始部三方向接続部 7 空気返送用チューブ 7a チェックバルブ 8 主チューブの第二起始部 9 第一フィルター(滴下フィルター) 9a 滴下チャンバー 10 第一安全チューブクランプ 11 前部液体流入接続部 12 フィルター(分離フィルター、第二フィルタ
ー) 13 チューブ 14 排出チューブ 14a 分離エレメント 15 空気流入接続部 16 第二フィルター液体流出接続部 17 第二の三方向接続部 18 主チューブの第一最終部 18a 空気返送チューブクランプ 19 主チューブの第二最終部 19a 第二安全チューブクランプ 20 第二容器 21 フィルター本体 21a 小室 21b 小室 22 仕切り

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 滅菌済み空気を入れた主チューブ(4、
    8、13、18、19)を有し、該主チューブ(4、
    8、13、18、19)の一端は濾過される液体を入れ
    る第一容器(2)に接続可能であり、他端は空の第二容
    器(20)に接続可能であり、該主チューブ(4、8、
    13、18、19)には少なくとも一つのフィルター
    (12)が液体の流路に配置されており、該第二容器
    (20)から該第一容器(2)に空気を返送する少なく
    とも一つの空気返送用チューブ(7)を持ち、該空気返
    送用チューブ(7)は、液体が濾過された後において、
    該主チューブ(4、8、13、18、19)の両端と該
    少なくとも一つのフィルター(12)内の液圧を等しく
    するように作用する、血液回収のための最適化システム
    を持つ血液濾過用使い捨て滅菌済み器具。
  2. 【請求項2】 上記第二容器(20)から上記第一容器
    (2)への液体の通過を許し、上記第一容器(2)から
    上記第二容器(20)への液体の通過を防止するチェッ
    クバルブ(7a)を、上記空気返送用チューブ(7)が
    有することを特徴とする請求項1に記載の器具。
  3. 【請求項3】 上記空気返送用チューブ7の空気流入端
    が、上記第一容器(2)に接続できる上記主チューブ
    (4、8、13、18、19)の末端と上記少なくとも
    一つのフィルター(12)の間に介在する起始部接続部
    (6)において、上記主チューブ(4、8、13、1
    8、19)に接続されていることを特徴とする請求項1
    または2のいずれかに記載の器具。
  4. 【請求項4】 上記空気返送用チューブ(7)の空気流
    入端が、上記少なくとも一つのフィルター(12)と上
    記第二容器(20)の間に介在する第二の接続部(1
    7)において、上記主チューブ(4、8、13、18、
    19)に接続されていることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか一項に記載の器具。
  5. 【請求項5】 上記少なくとも一つのフィルター(1
    2)と上記第二容器(20)の間に介在する、上記主チ
    ューブ(4、8、13、18、19)内の液体の流れを
    遮断するための閉鎖手段(18a)を有し、該閉鎖手段
    (18a)が、上記第二容器(20)から上記第一容器
    (2)へ空気が流れる際に上記少なくとも一つのフィル
    ター(12)に向かう空気の流れを遮断するように作用
    することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項
    に記載の器具。
  6. 【請求項6】 上記閉鎖手段(18a)が、上記少なく
    とも一つのフィルター(12)と上記第二の接続部(1
    7)の間に介在することを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれか一項に記載の器具。
  7. 【請求項7】 上記少なくとも一つのフィルター(1
    2)の内部に、上記少なくとも一つのフィルター(1
    2)を少なくとも二つの小室(21a、21b)に分割
    するフィルター材の仕切り(22)が設置され、一方の
    小室は濾過される液体の流入に、他方の小室は濾過され
    た液体の排液に使用され、該排液用小室(21b)は、
    それ自身の空気流入接続部(15)を有し、濾過後に該
    排液用小室(21b)への送気の作用をする排出チュー
    ブ(14)を介して上記第一容器(2)と交通すること
    を特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の
    器具。
  8. 【請求項8】 上記排出チューブ(14)内への液体の
    流入を遮断するように作用し、かつ、折損可能な装置
    (14a)が折損された後に上記排出チューブ(14)
    内での液体の通過を許すように作用する、折損可能な装
    置(14a)を、上記排出チューブ(14)が有するこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載
    の器具。
  9. 【請求項9】 上記第一容器(2)に接続可能な上記主
    チューブ(4、8、13、18、19)の端部と、上記
    少なくとも一つのフィルター(12)との間に介在する
    滴下フィルター(9)を有し、該滴下フィルターのチャ
    ンバーの上壁は、上記排出チューブ(14)と上記主チ
    ューブ(4、8、13、18、19)に接続され、該滴
    下チャンバーの下壁は、上記少なくとも一つのフィルタ
    ー(12)と交通していることを特徴とする請求項1な
    いし8のいずれか一項に記載の器具。
  10. 【請求項10】 上記起始部接続部(6)と上記少なく
    とも一つのフィルター(12)の間に介在する滴下フィ
    ルター(9)を有し、該滴下フィルター(9)のチャン
    バーの上壁は、上記排出チューブ(14)と上記主チュ
    ーブ(4、8、13、18、19)に接続され、該滴下
    チャンバーの下壁は、上記少なくとも一つのフィルター
    (12)と交通していることを特徴とする請求項1ない
    し9のいずれか一項に記載の器具。
JP6243266A 1993-09-15 1994-09-12 血液濾過用使い捨て滅菌済み器具 Pending JPH07194678A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI931992A IT1272636B (it) 1993-09-15 1993-09-15 Apparato sterile monouso per il filtraggio di sangue con l'ottimizzazione del recupero del sangue nel passaggio da una sacca ad un'altra
IT93A001992 1993-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07194678A true JPH07194678A (ja) 1995-08-01

Family

ID=11366905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243266A Pending JPH07194678A (ja) 1993-09-15 1994-09-12 血液濾過用使い捨て滅菌済み器具

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0642801B1 (ja)
JP (1) JPH07194678A (ja)
DE (1) DE69409890T2 (ja)
ES (1) ES2118291T3 (ja)
IT (1) IT1272636B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013925A1 (fr) 1997-09-12 1999-03-25 Asahi Medical Co., Ltd. Unite de filtrage permettant d'extraire les leucocytes et mode d'utilisation
KR100921562B1 (ko) * 2008-02-26 2009-10-12 한국과학기술원 미세입자 여과장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1292798B1 (it) * 1997-07-01 1999-02-11 Biofil Srl Sistema sterile e procedimento di filtraggio di liquidi biologici o medicali, in particolare di sangue o componenti del sangue.
ITTO20020080A1 (it) 2002-01-29 2003-07-29 Biofil Srl Sistema sterile e procedimento per filtrare liquidi biologici o organici, in particolare sangue o componenti del sangue.
US11498023B2 (en) 2019-12-27 2022-11-15 Pall Corporation Method and system for recovering fluid
US11498024B2 (en) 2019-12-27 2022-11-15 Pall Corporation Method and system for recovering fluid
US11173434B2 (en) 2019-12-27 2021-11-16 Pall Corporation Method and system for recovering fluid
US11148083B2 (en) 2019-12-27 2021-10-19 Pall Corporation Method and system for recovering fluid

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129067A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Terumo Corp Device for moving hollow thread type substance
US5126054A (en) * 1990-05-24 1992-06-30 Pall Corporation Venting means
GB9218581D0 (en) * 1992-09-02 1992-10-14 Pall Corp Removal of unwanted fluids from processed blood products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013925A1 (fr) 1997-09-12 1999-03-25 Asahi Medical Co., Ltd. Unite de filtrage permettant d'extraire les leucocytes et mode d'utilisation
KR100921562B1 (ko) * 2008-02-26 2009-10-12 한국과학기술원 미세입자 여과장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69409890T2 (de) 1998-09-24
IT1272636B (it) 1997-06-26
EP0642801A1 (en) 1995-03-15
EP0642801B1 (en) 1998-04-29
ITMI931992A1 (it) 1995-03-15
ITMI931992A0 (it) 1993-09-15
ES2118291T3 (es) 1998-09-16
DE69409890D1 (de) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182865B2 (en) Device for separating whole blood under gravitational force
US5776338A (en) Disposable sterile apparatus for blood filtration with a system for optimizing the recovery of blood between pouches
US5207638A (en) Blood transfer apparatus
US8057670B2 (en) Biological fluid filtration system and biological filter used therein
US5100376A (en) Body-cavity drainage and autotransfusion system
US5074839A (en) Blood transfer apparatus
AU2006274329A1 (en) Vapour-sterilisable blood separating device
JPH07136244A (ja) 使い捨て血液洗浄および回収装置
JPH07194678A (ja) 血液濾過用使い捨て滅菌済み器具
JP2003530171A (ja) 生物学的液体を濾過するための重力駆動液体濾過システム及び方法
JPS6113823B2 (ja)
US7351344B2 (en) Sterile system and method for filtering biological or medical liquids, especially blood or blood constituents
US4834743A (en) Autologous transfusion system and apparatus
JP2543466Y2 (ja) 体液濾過濃縮装置
JPH07502689A (ja) すすぎチャンバーバッグを用いて体液を濾過するための方法
JP2012005721A (ja) 返血方法および血液浄化装置
US8900175B2 (en) Device for medical use for collecting and transit of blood, blood derivatives and/or filler fluids, and an extracorporeal circuit comprising the device
EP1509262B1 (en) Device and system for filtering blood
JP3066151B2 (ja) 腹水の処理装置
JP2799179B2 (ja) 液体処理器
JPS64940Y2 (ja)
JPH03277370A (ja) 血液成分分離装置
US7914508B2 (en) Apparatus for reducing fat content of blood
JPH05220219A (ja) 腹水処理装置
AU2003206542B2 (en) Apparatus for reducing fat content of blood