JPH0719388A - 管体補修方法および補修バンド - Google Patents

管体補修方法および補修バンド

Info

Publication number
JPH0719388A
JPH0719388A JP5183364A JP18336493A JPH0719388A JP H0719388 A JPH0719388 A JP H0719388A JP 5183364 A JP5183364 A JP 5183364A JP 18336493 A JP18336493 A JP 18336493A JP H0719388 A JPH0719388 A JP H0719388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
sealing material
tubular body
repair
band member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5183364A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Ikeda
信太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BUIKUTORITSUKU KK
Original Assignee
NIPPON BUIKUTORITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BUIKUTORITSUKU KK filed Critical NIPPON BUIKUTORITSUKU KK
Priority to JP5183364A priority Critical patent/JPH0719388A/ja
Publication of JPH0719388A publication Critical patent/JPH0719388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管体の損傷部分を流体流通のままで簡易且つ
的確に補修することのできる補修方法およびそのバンド
を提供する。 【構成】 漏洩発生部分全周に亘って液体潤滑剤を塗布
してからゴム質シール材1をバンド部材2に内装せしめ
た治具を添装せしめ、前記シール材1の端面を対向せし
めてから前記バンド部材2の端部に設けられた緊締手段
3を係合し緊締する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管体補修バンドの創案に
係り、管体の損傷部分を流体流通のままで簡易且つ的確
に補修することのできる補修方法およびバンドを提供し
ようとするものである。
【0002】
【従来の技術】鋼管などの管路構成部体が亀裂しあるい
は腐食したような場合に内部流体が漏洩することを阻止
する補修については従来からそれなりのものが採用され
ているが、一般的には漏洩部に充填し、あるいは漏洩部
を被包して平板状のシール材ないしパッキング材を管体
に接着することが行われている。
【0003】なお前記したように漏洩部を被包する平板
状ゴム質のシール材ないしパッキング材の両側部にリッ
プを対設したものを上記同様に管体外面に接着し、該部
材を両側の保持突部を対設したバンド内に収容したもの
を漏洩部に覆着し、漏出した流体をリップ間に封入しこ
の封入流体圧を利用してリップを管体に接着してシール
作用力を向上することも本出願人によって実施されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来一般法に
よるものは漏洩部に充填あるいは被包の何れの形式によ
るとしても安定した施工をなすことが容易でなく、従っ
て施工後においてもなお若干の漏洩を避け得ないなどの
不利がある。
【0005】平板状ゴム質シール材ないしパッキング材
とバンドを用いるものにおいてはバンドによって所定位
置に保持して捲着するものであるから施工状態が安定化
するメリットを有するとしても前記シール材ないしパッ
キング材の端部相互の接合シールを適切に得ることが困
難であり、また現場においてシール材ないしパッキング
材を接着することが困難で、作業性に劣る不利も避け得
ない。更に施用されたシール材ないしパッキング材に永
久歪を生じてその耐用性を低下し、またこの点において
も有効なシールを得難い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記したような
従来技術における課題を解消することについて検討を重
ねた結果、液体潤滑剤を有効に利用せしめて安定且つ均
一なシール状態を形成し、耐用性の高い補修用シール機
構を得ることに成功したものであって、以下の如くであ
る。
【0007】(1) 漏洩発生部分全周に亘って液体潤
滑剤を塗布してからゴム質シール材をバンド部材に内装
せしめた治具を添装せしめ、前記シール材の端面を対向
せしめてから前記バンド部材の端部に設けられた緊締手
段を係合し緊締することを特徴とする管体補修方法。
【0008】(2) 補修すべき管体を囲繞して装着さ
れるバンド部材と該バンド部材に内装されるゴム質の帯
状シール材および前記バンド部材の端部間に取付けられ
た緊締手段より成り、上記した帯状シール材における幅
方向断面においてリップ部を対設すると共に該幅方向断
面の25%以上を平坦な管体に対する接合面としたこと
を特徴とする管体補修バンド。
【0009】
【作用】漏洩発生部分全周に亘って液体潤滑剤を塗布し
てからゴム質シール材をバンド部材に内装せしめた治具
を添装せしめることにより摩擦係数の大きいゴム質シー
ル材をバンド部材に内装せしめた治具を用いて緊締した
場合においてシール材と管体との間にスライド性を確保
し、ゴム質シール材に永久歪を残すことの少いセット状
態を形成する。
【0010】前記シール材の端面を対向せしめてから前
記バンド部材の端部に設けられた緊締手段を係合し緊締
することによって前記のようなセット状態を円滑に形成
すると共にシール材端面間における接合シール状態も端
面全般において均一で、永久歪みなどを残すことのない
状態として安定に形成される。
【0011】補修すべき管体を囲繞して装着されるバン
ド部材と該バンド部材に内装されるゴム質の帯状シール
材および前記バンド部材の端部間に取付けられた緊締手
段より成ることによってバンド部材端部間での緊締操作
でゴム質帯状シール材を平易に締着せしめる。
【0012】前記帯状シール材における幅方向断面にお
いてリップ部を対設すると共に該幅方向断面の25%以
上(25〜40%)を平坦な管体に対する接合面とした
ことによってリップ部を用いた好ましいシール機構を形
成し、しかも管体表面に対し平坦な接合面で安定に定着
せしめ、管体表面に施された液体潤滑剤を利用したスラ
イド作用を利用して無理な残留応力による永久歪を残す
ことなく安定な装着関係を形成し、帯状シール材端部間
における接合シールを有効ならしめる。
【0013】なお本発明によるものは帯状シール材の自
然状態における長さを補修すべき管体外周より適当に大
としたものを用い、緊締手段による締着に当ってこの帯
状シール材の過剰な長さ分だけ圧縮し切断端部間のシー
ルを完全とする。シール材端部間の接合初期において部
分的に高い圧縮状態を形成するが液体潤滑材によるすべ
り作用でシール材の全長が過剰分だけ短縮化(大径化)
された状態で縮入され、管体とバンドとの間のシールを
完全とする。
【0014】
【実施例】上記したような本発明によるものの具体的な
実施態様を添附図面に示すものについて説明すると、本
発明による管体補修バンドの具体的1例は図1と図2に
示す如くであって、弾性ゴム材で形成された平板状のシ
ール材1と薄型金属板で形成されたバンド2および該バ
ンド2の端部間に取付けられた緊締手段3より成り、バ
ンド2にはドレンプラグ4が設けられている。
【0015】前記緊締手段3は図2に示すようにバンド
2の幅方向において複数個が配設されたもので、バンド
2の端部にU形に折曲した取付板5を溶接などによって
取付け、該取付板5により連結軸6を回動自在に設け、
そうした連結軸6に穿孔して緊締手段3を取付け、該緊
締手段3を他方の連結軸6aに挿通しボルト頭部7に対
する操作でカラー9を介し緊締するように成っている。
【0016】上記したドレンプラグ4は上述したような
バンド2に取付けられたもので、ロックナット41とキ
ャップ42を螺合しており、前述したような補修バンド
を取付けるに当って漏洩水を適宜にドレン抜きし、安定
な設定状態を形成する。
【0017】シール材1は本発明における好ましい断面
構造の1つが図3に示してある。即ちゴム質の如きによ
って漏洩部を被包し得る程度の適当な幅に形成されたシ
ール材1は、その中間に該シール材厚さの3分の1程度
の深さをもった凹部13が形成されているが、また該シ
ール材1の両端側にはシール材厚さの5分の1程度の深
さをもった切込み12を対設し(即ちこの切込み12の
深さの4〜7倍程度の充分な厚さのシール材1とな
し)、それらの切込み12に対してリップ部11がシー
ル材1面から突出して形成され、前記凹部13および切
込み12とリップ部11以外、シール材幅方向断面の2
5%以上、好ましくは30〜40%を、管体接合面1
4,14,14として両側に対設し、上記凹部13に前
述したドレンプラグ4が開口されている。
【0018】上記したようなバンドを装着するに当って
本発明においては半泥状のものを含む液体潤滑材を適用
すべき管体の外面に塗布するものであり、この塗布は刷
毛塗り、塗装などの何れによってもよい。塗布に当って
は管体10の表面に凹凸があり、あるいは溶接ビードな
どのある場合において、突出部分をグラインダーやサン
ドペーパーなどで削り取ってから上記潤滑剤を塗布して
施用する。
【0019】液体潤滑剤としてはシリコングリースや汎
用潤滑剤を広く採用することができ、塗布については必
ずしも完全に塗層を被覆形成することを必要とせず一部
に塗布のない部分が残っていても後述するようなシール
材の作用によって少くとも必要範囲において有効な塗着
状態を形成することができる。
【0020】具体的な態様としては図4と図5に示す如
くでシール材1は適用すべき管体10の全周を包容する
一連の長さのものとして成形することが好ましく、この
ようなシール材1に対して金属薄板材などに成形される
バンド2は管体10の半周を収容する程度の成形体とし
て準備し、そうしたバンド2,2の一側を上述したよう
な連結軸6,6を利用した緊締手段3で連結したものと
して準備する。
【0021】なおバンド2,2の端部における何れか一
方にはガイドプレート8が取付けられ、図5に示すよう
な緊締操作時においてバンド2,2の接合に先行してガ
イドプレート8がシール材1の外面を押圧しつつ相手方
のバンド2内に進入するようにしておくことが円滑な緊
締操作と安定な設定を形成する上において好ましい。
【0022】具体的な作業手順について説明すると、図
6に示すように管体10の周方向に溶接ビード15が形
成され、該溶接ビード15部分において漏洩が発生して
いる場合、あるいは図7に示すように管体10面に漏洩
部17が数個所発生しているような場合において前記溶
接ビード15または漏洩範囲中心線をセンターとして左
右に振分けてシール材1の幅に相当した適用範囲16を
求め、この適用範囲16より更に一定の間隔を採った位
置にマーカペンによってマーキング18を施す。また管
体10の外面を上述のようにグラインダー、サンドペー
パなどによって平滑に仕上げ、管端接合のための溶接ビ
ード15についても高さ5mmを超えるような部分を図8
に示すように切除して平滑状態としてからシリコングリ
ースその他の液体潤滑剤をマーキング18,18の範囲
内に塗布する。
【0023】次いで前記図4に示したようにシール材1
の切口側におけるバンド2,2における連結軸6と緊締
手段3との連結を解除し、バンド2,2における他方の
連結軸6部分については緊締手段の螺入を弛緩して図示
のように連結解除部分を充分に開口させる。
【0024】前記図4の状態において、バンド2,2間
に管体10を受入れ、緊締手段3による緊締を適度に実
施すると図5のようになるが、このような覆着連結に当
っては別に図9と図10に示すようにシール材1の切口
21に対し前記したガイドプレート8を嵌合した状態
で、両バンド2,2を縮径し、バンド2,2の端部を近
接すると図9のように正確な両バンドの連結関係を円滑
迅速に達成し得る。
【0025】なお上記のようにして本発明バンドを管体
10に装着し、締着するに当っては図11に示すように
ドレンプラグ4のキャップ42を適度に弛緩した状態と
して上述したようなマーキングライン18,18の範囲
内中間に仮置きし、前記緊締手段3を締めつけるが、全
緊締手段3を少量宛均等状態に締めつけを進行せしめ、
締めつけに従ってドレンキャップ42から漏洩流体を噴
出させながら締付けを続行し、所定の締付けに達したな
らばドレンキャップ42を締めつけて閉塞する。
【0026】前記ドレンキャップ42の閉塞によってシ
ール材1部分から漏洩するようであればドレンキャップ
42を緩めて再度噴出させたまま緊締手段3を増し締め
し、増し締め終了後ドレンキャップ42を締めて再確
し、このような操作を適宜に繰り返し、ドレンキャップ
42を締めると共にロックナット41で固定し、取付け
を完了する。
【0027】なお本発明によるものは前記したような漏
洩部補修目的のみならず、場合によっては管体10,1
0の端部を接続する接手としても利用することができ、
即ち図6に示した状態で、ビード15の存しない状態は
管体端部間の接続であって、本発明によるものは管端間
の接続目的においても目的管体10の周面から突出の少
い接手機構として有利に利用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したような本発明によるときは
管体に対するゴム質シール材の接着のような困難な作業
を必要とせず、しかも管体に塗布された液状潤滑材によ
る潤滑作用を利用してゴム質シール材において部分的な
永久歪を残すことのない均一且つ安定状態のシールを図
り簡易に漏洩補修ないし管体接続目的を達せしめ、狹隘
な並設管路部分や漏洩の激しいような条件下でも適切に
利用し得るなどの効果を有しており、工業的にその効果
の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による補修バンドの正面図である。
【図2】図1に示したものについての部分切欠側面図で
ある。
【図3】シール材についての拡大断面図である。
【図4】本発明によるもののバンド開披状態を示した正
面図である。
【図5】その後の管体に対する装着状態を示した正面図
である。
【図6】管体の溶接ビード部を中心として本発明を適用
する場合の説明図である。
【図7】管体に漏洩部が分散発生した場合に本発明を適
用する説明図である。
【図8】溶接ビード部の切除状態についての管軸直交お
よび管軸平行な断面に関する説明図である。
【図9】バンドの端部に対するシール材切口の装入誘導
関係を示した部分的な斜面図である。
【図10】そのシール材切口端部受入状態についての部
分的斜面図である。
【図11】ドレンプラグについての調整操作関係を示し
た部分的側面図である。
【符号の説明】
1 シール材 2 バンド 3 緊締手段 4 ドレンプラグ 5 取付板 6 連結軸 6a 連結軸 7 ボルト頭部 8 ガイドプレート 9 カラー 10 適用すべき管体 11 シール材のリップ部 12 切込み 13 凹部 14 管体に対する接合面 15 溶接ビード 16 適用範囲 17 漏洩部 18 マーキングライン 21 シール材切口 41 ロックナット 42 ドレンキャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漏洩発生部分全周に亘って液体潤滑剤を
    塗布してからゴム質シール材をバンド部材に内装せしめ
    た治具を添装せしめ、前記シール材の端面を対向せしめ
    てから前記バンド部材の端部に設けられた緊締手段を係
    合し緊締することを特徴とする管体補修方法。
  2. 【請求項2】 補修すべき管体を囲繞して装着されるバ
    ンド部材と該バンド部材に内装されるゴム質の帯状シー
    ル材および前記バンド部材の端部間に取付けられた緊締
    手段より成り、上記した帯状シール材における幅方向断
    面においてリップ部を対設すると共に該幅方向断面の2
    5%以上を平坦な管体に対する接合面としたことを特徴
    とする管体補修バンド。
JP5183364A 1993-06-30 1993-06-30 管体補修方法および補修バンド Pending JPH0719388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183364A JPH0719388A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 管体補修方法および補修バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183364A JPH0719388A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 管体補修方法および補修バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719388A true JPH0719388A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16134475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183364A Pending JPH0719388A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 管体補修方法および補修バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719388A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120954A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Buyou Gas Kk 耐震型管継手およびその施工方法
US6687062B2 (en) 2001-11-12 2004-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens-driving apparatus
US7239461B2 (en) 2002-11-21 2007-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens drive device
JP2008175313A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kurimoto Ltd 全周締結用止水バンド
JP2011050836A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Daicen Membrane Systems Ltd 散気体ホルダーおよびその固定に用いる金属バンド製固定金具
WO2014189317A1 (ko) * 2013-05-23 2014-11-27 Park Han Yong 호스밴드를 이용한 배관의 부분 보수장치
WO2023286567A1 (ja) 2021-07-16 2023-01-19 横浜市 漏水補修金具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120954A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Buyou Gas Kk 耐震型管継手およびその施工方法
US6687062B2 (en) 2001-11-12 2004-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens-driving apparatus
US7239461B2 (en) 2002-11-21 2007-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens drive device
JP2008175313A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kurimoto Ltd 全周締結用止水バンド
JP2011050836A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Daicen Membrane Systems Ltd 散気体ホルダーおよびその固定に用いる金属バンド製固定金具
WO2014189317A1 (ko) * 2013-05-23 2014-11-27 Park Han Yong 호스밴드를 이용한 배관의 부분 보수장치
EP3006804A4 (en) * 2013-05-23 2017-03-08 PARK, Hee Soo Device for partially repairing pipe using hose band
WO2023286567A1 (ja) 2021-07-16 2023-01-19 横浜市 漏水補修金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219001A (en) Pipe repair clamp
US6217688B1 (en) Method of repairing a flanged pipe joint
JPH0719388A (ja) 管体補修方法および補修バンド
JP2013032802A (ja) フランジ継手の修理工法及び修理用治具
JP2023158151A (ja) セグメント用止水部材及びセグメント用止水構造
JP2657925B2 (ja) 管体耐圧閉塞機構
CA2409709C (en) Securing shell assemblies to pipelines
JPH1038184A (ja) 流体配管の漏洩箇所の補修方法及び補修用治具
RU2296264C1 (ru) Устройство для устранения течей труб и для соединения их стыков
JPH07253189A (ja) 管端面の防食キャップ
JPH01188326A (ja) プリライナー及び管路補修工法
JP3319509B2 (ja) 耐震用管継手端部の防食構造とその成形方法
US20210108754A1 (en) Tapping Saddle Assembly and Method for Establishing, Repairing, or Sealing Off a Connection Between Two Pipes
JP7072485B2 (ja) 絶縁継手構造
JPH03223596A (ja) 管用漏洩防止装置
KR100980766B1 (ko) 수관 누수방지 구조 및 방법
JP2541271Y2 (ja) 装脱自在な配管継手部の漏洩補修装置
JP3003786U (ja) 内部止水バンド
JP2917099B2 (ja) 管継手部外面シール装置
JP3065724B2 (ja) 管修繕具
JP2000266256A (ja) 蒸気配管の蒸気漏れ補修工法と樹脂注入用治具
JP7158907B2 (ja) 漏洩防止具及びその取付方法
GB2344147A (en) Encasing tubular component
JP5901480B2 (ja) 管内損傷部封止バンド
JPH0337077B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040106

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050426