JPH07192838A - 撚線超電導導体の接合方法 - Google Patents

撚線超電導導体の接合方法

Info

Publication number
JPH07192838A
JPH07192838A JP5347193A JP34719393A JPH07192838A JP H07192838 A JPH07192838 A JP H07192838A JP 5347193 A JP5347193 A JP 5347193A JP 34719393 A JP34719393 A JP 34719393A JP H07192838 A JPH07192838 A JP H07192838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
copper foil
connection
connecting end
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5347193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333295B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takigami
浩幸 瀧上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Original Assignee
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai filed Critical Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority to JP34719393A priority Critical patent/JP3333295B2/ja
Publication of JPH07192838A publication Critical patent/JPH07192838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333295B2 publication Critical patent/JP3333295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】交流で使用される超電導導体の超音波接合の接
合部分の面積を広くして接続抵抗を小さくすることにあ
る。 【構成】複数本の超電導素線2を撚り合わせた一対の超
電導導体1,3の接続端部同志を超音波により接合する
方法において、一方の超電導導体1の接続端部に接続長
と同じ長さの銅箔4を巻いて、他方の超電導導体3の接
続端部に重合わせ、この重合せ部分を超音波発生装置よ
り発生する超音波により振動させ、その摩擦熱により前
記銅箔4を溶融させて超電導導体1,3の接続端部同志
を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数本の超電導素線を
撚り合わせた一方の超電導導体及び他方の超電導導体の
接続端部同志を接合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、交流励磁を目的としたパルスマ
グネットや超電導発電機に使用される撚線超電導導体の
接合方法としては、導体に被覆されている絶縁物を剥が
して、導体同志を直接ハンダ付けで接続するか、撚り解
した超電導素線同志を絡めてハンダ接続する方法が採ら
れている。
【0003】しかし、この接合方法では多くの手間と時
間がかかるばかりでなく、接続長が長くなる。そこで、
最近では撚線超電導導体同志の接触部分を直接超音波に
より振動させ、その振動による摩擦熱により接触部分を
溶かして接続する超音波接合方法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】交流で使用される超電
導導体においては、導体間に結合電流が流れないように
素線絶縁が施されている。従って、超音波接合を行う場
合には、超電導素線同志の接合部分が点接触となり、接
続部分の面積が狭くなるため、この部分の接続抵抗が大
きくなり、発熱の原因になる。
【0005】本発明は、交流で使用される超電導導体の
超音波接合による接続部分の面積を広くして接続抵抗を
小さくすることができる撚線超電導導体の接合方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、複数本の超電導素線を撚り合わせた一対の
超電導導体の接続端部同志を接合する方法において、一
方の超電導導体の接続端部に接続長と同じ長さの銅箔を
巻いて、他方の超電導導体の接続端部に重合わせ、この
重合せ部分を超音波発生装置より発生する超音波により
振動させ、その摩擦熱により前記銅箔を溶融させて超電
導導体の接続端部同志を接続するようにしたものであ
る。
【0007】
【作用】このような撚線超電導導体の接合方法にあって
は、超音波による振動で銅箔と超電導素線との接触部分
が摩擦熱により溶けて、超電導素線同志の隙間に溶けた
銅箔が流れ込むので、接続部分の面積が広くなり、この
部分での接続抵抗を小さくすることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明による撚線超電導導体の接合方法を
説明するたるの構成例を示すものである。
【0009】図1において、1及び3は超電導素線2を
撚線してなる超電導導体である。このような超電導導体
1及び2の接続端部を接続するに際して、まず一方の超
電導導体1の接続端部の絶縁物を剥がし、この部分に銅
箔4を巻く。また、他方の超電導導体3の接続端部に対
しては銅箔を巻かないで一方の超電導導体1の接続端部
に巻かれた銅箔4の部分に重ねる。この場合、超電導導
体1,3の接続端部の何ずれも撚りを解さない状態にし
ておく。
【0010】さらに、これら重ねられた超電導導体1,
3の端部を挟むように振動板5を接触させて設ける。こ
の振動板5には図示しない超音波発生装置が接続され、
超音波振動を振動板5を通して接続部分に伝達するよう
にしておく。
【0011】次にこのような状態で図示しない超音波装
置を動作させると、超音波により振動板5が振動し、こ
の振動は前述した接続端部に伝達される。すると、この
超音波による振動により銅箔4と超電導素線2同志の接
触部分が摩擦熱で溶けて超電導素線2と銅箔4とが図2
に示す接続部分7のように接続され、さらにその溶融し
た銅箔が超電導素線同志の隙間6に流れ込む。
【0012】従って、超電導素線2同志の接続部分8の
面積が広くなるので、この部分での接続抵抗が小さくな
る。これに対して、銅箔を用いない場合には、図3に示
すように超電導素線2同志の接触部分が溶けて接続され
るため、接続部分9の面積が狭いことが分かる。
【0013】このように上記実施例においては、一方の
超電導導体1の接続端部に銅箔4を接続長と同じ長さで
巻いて他方の超電導導体3の接続端部に重ね、この部分
を超音波発生装置に接続された振動板5を通して超音波
振動させることにより、銅箔4と超電導素線同志の接触
部分が摩擦熱で溶けて超電導素線同志の隙間に流れ込む
ので、銅箔を用いない超音波接合よりも接触部分が広く
なり、従って接続抵抗の小さい交流用撚線超電導導体の
接続部が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、交流
で使用される超電導導体の超音波接合の接合部分の面積
を広くして接続抵抗を小さくすることができる撚線超電
導導体の接合方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による撚線超電導導体の接合方法を説明
するための一実施例を示す構成図。
【図2】同実施例における接続端部の一部を示す断面
図。
【図3】銅箔を用いないで接続した撚線超電導導体の接
続端部の一部を示す断面図。
【符号の説明】
1,3……超電導導体、2……超電導素線、4……銅
箔、5……振動版、6……隙間、7……接続部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の超電導素線を撚り合わせた一対
    の超電導導体の接続端部同志を接合する方法において、
    一方の超電導導体の接続端部に接続長と同じ長さの銅箔
    を巻いて、他方の超電導導体の接続端部に重合わせ、こ
    の重合せ部分を超音波発生装置より発生する超音波によ
    り振動させ、その摩擦熱により前記銅箔を溶融させて超
    電導導体の接続端部同志を接続することを特徴とする撚
    線超電導導体の接合方法。
JP34719393A 1993-12-27 1993-12-27 撚線超電導導体の接合方法 Expired - Lifetime JP3333295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34719393A JP3333295B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 撚線超電導導体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34719393A JP3333295B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 撚線超電導導体の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192838A true JPH07192838A (ja) 1995-07-28
JP3333295B2 JP3333295B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18388557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34719393A Expired - Lifetime JP3333295B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 撚線超電導導体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3333295B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029480A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 矢崎総業株式会社 電線端部の接合方法
JP2020119770A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社東芝 超電導線の接続方法及び超電導線の接合体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029480A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 矢崎総業株式会社 電線端部の接合方法
CN103081260A (zh) * 2010-08-30 2013-05-01 矢崎总业株式会社 电线端部接合方法
KR101492750B1 (ko) * 2010-08-30 2015-02-11 야자키 소교 가부시키가이샤 전선단부의 접합방법
RU2543496C2 (ru) * 2010-08-30 2015-03-10 Язаки Корпорейшн Способ соединения концов проводов
US9236701B2 (en) 2010-08-30 2016-01-12 Yazaki Corporation Method for joining wire ends
JP2020119770A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社東芝 超電導線の接続方法及び超電導線の接合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3333295B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009070769A (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP2010044887A (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP4696436B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法、酸化物超電導線材、超電導コイルおよび超電導機器
JP2004220933A (ja) 電線の超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP2020068141A (ja) 電線の接続構造、および、電線の接続方法
JPH09155573A (ja) 超音波溶接法
JPS6035484A (ja) 超音波結合器
JPS5918832B2 (ja) 電気遷移部材及び電動機
JP3796850B2 (ja) 超電導ケーブル導体の端末構造およびその接続方法
JPH07192838A (ja) 撚線超電導導体の接合方法
JP3395373B2 (ja) 電線のスプライス部構造
JP7178289B2 (ja) 電線接続方法
JP2001275292A (ja) 3相電動機
US3243501A (en) Welded connection for insulated wires
JP2927623B2 (ja) 電線の接続構造及び接続方法
JPH10326634A (ja) 超電導導体の接続方法
JPH05190247A (ja) 絶縁電線の接続方法
JP2003332016A (ja) リッツ線の接続方法
JP2018137146A (ja) 端子付き導電線
JPH10210717A (ja) 電機子コイルと整流子との接続方法
JP3813275B2 (ja) 多本平行線の導体分離方法
JPS5880281A (ja) 素線絶縁より線導体の接続方法
JP2729523B2 (ja) 複合超電導線の接続方法及び接続構造
JPS6113349B2 (ja)
JP2022136634A (ja) 導体の接合構造および導体の超音波接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term