JPH0719169U - クッション性を有する内装ケース - Google Patents

クッション性を有する内装ケース

Info

Publication number
JPH0719169U
JPH0719169U JP5474293U JP5474293U JPH0719169U JP H0719169 U JPH0719169 U JP H0719169U JP 5474293 U JP5474293 U JP 5474293U JP 5474293 U JP5474293 U JP 5474293U JP H0719169 U JPH0719169 U JP H0719169U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projecting
bottom wall
edge
wall
bulging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5474293U
Other languages
English (en)
Inventor
安雄 黒木
Original Assignee
十條セントラル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 十條セントラル株式会社 filed Critical 十條セントラル株式会社
Priority to JP5474293U priority Critical patent/JPH0719169U/ja
Publication of JPH0719169U publication Critical patent/JPH0719169U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄いセラミック板やクッキー状の焼菓子等を
外装ケース内へ収納する際に使用するクッション性の大
きい内装ケースを提供すること。 【構成】 薄く弾性のある合成樹脂シートで成形されて
おり、周壁と底壁とよりなる内装ケースの底壁周縁に、
下方へ突出する膨出突縁を形成し、該突縁で囲まれた底
壁に、該突縁の突出高さより短い突出高さの複数の突出
部を下垂状に突出させた。 【効果】 内装ケースに上下方向の衝撃力が作用したと
き、膨出突縁が第1段階のクッション作用を生じ、その
圧潰後に、突出部が第2段階のクッション作用を生ずる
ので、内装品の保護が十分に行われる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、薄くて脆い成形品、例えば薄肉のセラミック板、クッキー状の焼き 菓子等を外装ケース内へ収納する際に使用される内装品保護用の内装ケースの改 良に関する。
【0002】
【従来技術】
内装品保護用の従来の内装ケースは合成樹脂の発泡シート製とされるか、ある いは薄い合成樹脂シートで箱体を形成し、その底壁と周壁とに、均等高さの凹凸 を設けたもの等であり、前者は、十分な緩衝性能を発揮する厚さとするとコスト 高となる問題があり、後者は廉価であるものの、衝撃吸収性能が劣り、内装品の 破損を生じやすい問題を有している。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
従来の内装品保護用の内装ケースの問題に鑑み、本考案は、薄い合成樹脂シー トで成形されているにも拘らず、上下方向に対して複数段の衝撃吸収機能部を有 し、十分な緩衝性能を具備し、しかも廉価に供給できるクッション性を有する内 装ケースを提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案では、薄く弾性のある合成樹脂シートで、周壁と底壁とが一連 に連続されている内装ケースを成形し、その底壁周縁に、下方へ突出した均等高 さの膨出突縁を形成した。
【0005】 また前記膨出突縁で囲まれた底壁に、下方へ下垂状に突出した複数の突出部を 形成し、その底壁下面からの突出高さを、前記膨出突縁の底壁下面からの突出高 さより短く選定した。
【0006】 さらに突出部の周壁を、横断面が広い基部を有する多段構成とするという構成 を採用した。
【0007】 請求項2の考案では、周壁の上端縁から外側へ拡開して下垂するスカート壁を 延設するという構成を付加した。
【0008】 請求項3の考案では、底壁から下方へ下垂状に突出する突出部を欠球状とし、 該突出部の基部に欠球底円の半径より長い半径の筒状壁を形成するという構成を も付加した。
【0009】
【作用】
請求項1の考案によると、外装ケース内に内装ケースを介して内装品が収納さ れている状態で、外装ケースが台上に激しく置かれた場合、あるいは搬送時に上 下方向の振動が作用した場合などにおいて、第1段階として底壁周縁の膨出突縁 がその圧潰によって衝撃を吸収し、吸収しきれなかった衝撃は、第2段階として 底壁から下方へ下垂状に突出する複数の突出部の圧潰によって吸収される。
【0010】 前記突出部による衝撃の吸収は、突出部の多段構成により、多段に亘って行わ れ、この作用が底壁周縁の膨出突縁の衝撃吸収作用に付加されるので内装品に作 用する衝撃力は著しく緩徐なものとなり、十分な保護作用が実現される。
【0011】 請求項2の構成の付加により、外装ケースの内法に若干の寸法差が存しても、 スカート壁の変形によってその寸法差を吸収し、内装ケースの位置が安定するし 、外装ケースに前後,左右方向の衝撃力が作用した場合にもスカート壁の変形に より衝撃力が吸収,緩和される。
【0012】 請求項3の構成が付加されると、上下斜め方向の衝撃力の作用にも対応できる 衝撃性能の方向性をなくすることができ、しかも突出部の先端から筒状壁に至る までの間、衝撃吸収能を徐々に大としうるものである。
【0013】
【実施例】
図は請求項1,請求項2および請求項3の各考案を併せ適用した実施の一例を 示しており、内装ケース1が複数個連設されたもので、図においては内装ケース 1の全形と、隣接する内装ケース2を半截して示しているが、以下内装ケース1 についてその構成を説明する。なお、図2ないし図5において、本考案の要旨に 無関係な構造の図示は省略されている。
【0014】 内装ケース1は、薄く弾性のある熱可塑性合成樹脂シートにより真空成形手段 等で成形されており、周壁3,4,5,6と底壁7とが一連一体に成形されてい る。
【0015】 底壁7の4周縁は、図2および図4に示されるごとく、下方へ突出した均等高 さの膨出突縁8とされている。
【0016】 前記膨出突縁8で囲まれた底壁7には、図2に示されるごとく、下方へ下垂状 に突出した複数の突出部9が形成されている。
【0017】 図2は、図1中A−A線切断端面図であるため、図1における突出部9A,9 Bは点線で示されている。
【0018】 前記突出部9の底壁7の下面7Aからの突出高さ9Hは、前記膨出突縁8の、 下面7Aからの突出高さ8Hより短く選定されており、両者の間に段差Hが設け られている。
【0019】 図示例の突出部9は、図3に拡大して示したごとく、欠球状とされ、その突出 部分の基部には、図1に示したごとく欠球底円10の半径R1より長い半径R2 のテーパーθの筒状壁11が形成されており、突出部9の周壁が横断面の広い前 記筒状壁11と、それより横断面が徐々に少となる球面壁12とよりなる多段構 成とされている。
【0020】 突出部9の外形状は図示例のごとき欠球形状に限定されるものではなく、逆截 頭角錐形状その他多段に形成できる限りは如何なる外形状であってもよいことは 勿論である。
【0021】 同様に、膨出突縁8の縦断面形状も、図2に示されるごとき半円形状に限定さ れるものではなく、多角形状であってもよいことは勿論である。
【0022】 前記周壁3,4,6の上端縁13,14および16からは図2に示されるごと く、外側へ拡開しつつ下垂するスカート壁17,18および19が延設されてい る。
【0023】 なお、図示例では、周壁3,4,5,6に、補強作用を生じさせるため外側へ 突出する縦凸条20群が形成されている。
【0024】 なお、内装ケース1のコーナー部21においては、膨出突縁8の外側を、図1 中B−B線切断端面図たる図4に示すごとく斜面22に形成し、コーナー部21 に位置する膨出突縁8を補強し、変形を防止している。
【0025】 図5は、以上説明した内装ケース1内に内装品23,24,25を内装して、 外装ケース26内に収納した状態を、図1中C−C線切断面図として示したもの で、外装ケース26の底面27と突出部9の下端との間に前記段差Hに相当する 間隙が形成され、また外装ケース26の側壁内面28と内装ケース1のスカート 壁19,18とが弾接して内装ケース1が外装ケース26内に間隔部29,30 を存して定位させられている。
【0026】 図示例の底壁7は平面形状とされ、平板状の内装品を収納するように構成され ているが、該底壁は、内装品の形状に合致させた面形状とされることは勿論であ る。
【0027】
【考案の効果】
請求項1の考案は前記構成であり、外装ケース内に内装ケースを介して内装品 が収納されている状態で外装ケースに上下方向の衝撃,振動等が作用した際に、 外装ケースの底壁と当接した底壁周縁の膨出突縁の弾性変形で第1段階の衝撃吸 収が行われ、膨出突縁が圧潰されると、複数の突出部が外装ケースの底壁と当接 するに至り、第2段階の衝撃吸収が行われ、内装品の良好な保護が行われる。
【0028】 特に突出部による衝撃吸収作用は、該突出部の周壁が多段構成であることによ り、多段のクッション作用となり、内装品に対する保護作用がより確実となる効 果を奏する。
【0029】 請求項2の考案によると、外装ケースの内法寸法に製作誤差により若干の寸法 差が存してもスカート壁の弾性変形によって寸法差が吸収され内装ケースの位置 が安定し、外装ケースに前後,左右方向の衝撃力が作用した場合には、スカート 壁の弾性変形によって衝撃力が吸収,緩和される効果を奏する。
【0030】 請求項3の考案によると、斜め上下方向の衝撃力が作用した場合に、欠球状の 突出部の特性で、緩衝性能の方向性がなく、良好に衝撃を緩和できるし、先端か ら筒状壁に至るまでの変形による衝撃吸収能を徐々に大としうるので、薄い素材 を用いても強い衝撃吸収,緩和作用を生じうる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の一例の一部を切截して示した平面図であ
る。
【図2】図1中A−A線略示切断端面図である。
【図3】突出部の拡大側面図である。
【図4】図1中B−B線拡大切断端面図である。
【図5】外装ケース内に内装ケースを収納した状態を図
1中C−C線位置で示した略示切断面図である。
【符号の説明】
1 内装ケース 3,4,5,6 周壁 7 底壁 7A 底壁下面 8 膨出突縁 8H 突出高さ 9,9A,9B 突出部 9H 突出高さ 10 欠球底円 11 筒状壁 13,14,16 上端縁 17,18,19 スカート壁 R1 欠球底円の半径 R2 筒状壁の半径

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄く弾性のある合成樹脂シートにより周
    壁と底壁とが一連に成形されている内装ケースにおい
    て、底壁周縁が下方へ突出した均等高さの膨出突縁とさ
    れ、該膨出突縁で囲まれた底壁には、下方へ下垂状に突
    出した複数の突出部が形成されており、該突出部の底壁
    下面からの突出高さは、前記膨出周縁の底壁下面からの
    突出高さより短く選定されており、かつ該突出部の周壁
    は、横断面が広い基部を有する多段構成とされているこ
    とを特徴とするクッション性を有する内装ケース。
  2. 【請求項2】 周壁の上端縁から外側へ拡開して下垂す
    るスカート壁が延設されている請求項1記載のクッショ
    ン性を有する内装ケース。
  3. 【請求項3】 底壁から下方へ下垂状に突出する突出部
    が欠球状とされ、該突出部分の基部には、欠球底円の半
    径より長い半径の筒状壁が形成されている請求項1また
    は請求項2記載のクッション性を有する内装ケース。
JP5474293U 1993-09-14 1993-09-14 クッション性を有する内装ケース Pending JPH0719169U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5474293U JPH0719169U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 クッション性を有する内装ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5474293U JPH0719169U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 クッション性を有する内装ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719169U true JPH0719169U (ja) 1995-04-07

Family

ID=12979241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5474293U Pending JPH0719169U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 クッション性を有する内装ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719169U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730320B2 (ja) * 2007-02-15 2011-07-20 富士通株式会社 トレイパック
US8439197B2 (en) 2006-01-23 2013-05-14 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Damping body for packaging and package body
JP2017132474A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱電機株式会社 包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8439197B2 (en) 2006-01-23 2013-05-14 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Damping body for packaging and package body
JP4730320B2 (ja) * 2007-02-15 2011-07-20 富士通株式会社 トレイパック
JP2017132474A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱電機株式会社 包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341152B2 (en) Packing cushion material
US20060243636A1 (en) Corner protector
US6183903B1 (en) Plastic battery container having reduced end wall deflection
JPH05192239A (ja) 剛性の四つの半径のリムを有する紙プレート
US3445051A (en) Container
CN101734437A (zh) 用于包装震动敏感产品的产品缓冲装置
JPH0719169U (ja) クッション性を有する内装ケース
US6082546A (en) Shock-resistant container
JP4739988B2 (ja) 発泡合成樹脂容器
JP4144765B2 (ja) 合成樹脂製壜体
WO1993016940A1 (en) Packaging element or preform of fibre pulp with raised portions
JP2005350122A (ja) パルプモウルド緩衝材及びその製造金型
JP3003200U (ja) ダンネッジ
CN211919472U (zh) 一种具有防冲撞功能的包装盒
JP3920442B2 (ja) 冷却貯蔵庫の梱包材
JP2005132442A (ja) ダネッジ
CN211167953U (zh) 烹饪器具的包装结构
JP3907240B2 (ja) キャリアテープ
JP7037949B2 (ja) 脆性柱状体用トレー及びその製造方法、並びに梱包体
JP3966969B2 (ja) 容器と仕切板の組合せ構造
JP2008018953A (ja) 包装材
JPS5836700Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPH05132078A (ja) 換気扇の包装装置
JP2004345713A (ja) 包装容器
JPS6035031U (ja) 冷凍、冷蔵用中間パレツト