JPH07190986A - 酸素センサー用電極の電極部パターン作製方法 - Google Patents

酸素センサー用電極の電極部パターン作製方法

Info

Publication number
JPH07190986A
JPH07190986A JP4315705A JP31570592A JPH07190986A JP H07190986 A JPH07190986 A JP H07190986A JP 4315705 A JP4315705 A JP 4315705A JP 31570592 A JP31570592 A JP 31570592A JP H07190986 A JPH07190986 A JP H07190986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electroless plating
oxygen sensor
masking material
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4315705A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sakairi
弘一 坂入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP4315705A priority Critical patent/JPH07190986A/ja
Publication of JPH07190986A publication Critical patent/JPH07190986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正確に面積が規定された電極を持つ酸素セン
サーが作製できる方法を提供する。 【構成】 (A)タンマン管表面へ無電解メッキ用核を
作成し、(B)無電解メッキにより電極を作製したい部
分をマスキング材により覆い、(C)マスキング材で覆
われていない部分をブラストにより研磨する。無電解メ
ッキは(A)と(B)の間、または(C)の後に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素センサー用電極を
面積精度良く作製する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来酸素センサーの作製方法としてはタ
ンマン管表面中の電極を作製したくない部分をゴム製マ
スクにより覆い、ゴム製マスクにより覆われていない部
分にセンシタイザー・アクチベーター法により無電解メ
ッキ用の核を作製し、無電解メッキをする方法が用いら
れていた。ところがこのような方法の場合、ゴム製マス
クとタンマン管との間に核作製用液や、無電解メッキ作
製用液が侵入し、作製したい電極の面積を正確に規定す
ることできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来法の問題点を
解決し、正確に面積の規定された電極を持つ酸素センサ
ーが作製できる方法を提供すること。
【0004】
【課題を解決するための手段】タンマン管表面へ無電解
メッキ用の核を作製し、無電解メッキにより電極を作製
したい部分をマスキング材により覆い、その他の部分を
ブラストにより研磨し、その後、無電解メッキをして酸
素センサー用電極を作製する。あるいは、無電解メッキ
用の核を作製し、無電解メッキを行い、その後、電極を
作製したい部分をマスキング材により覆い、その他の部
分をブラストにより研磨して酸素センサー用電極を作製
する。
【0005】
【実施例1】8mol改質ZrO2 製タンマン管の表面
に2−エチルヘキサン酸パラジウム(パラジウム含有率
27.3%)を1×10-6mol/cm2 塗布し、ヒートガンを
用いて 450℃に加熱し、熱分解した。シリコンゴム製鋳
型により、無電解メッキにより電極を作製したい部分を
マスキングしてその他の部分の無電解メッキ用核をブラ
スト研磨により取り除いた。その後白金無電解メッキ液
(Electroless Pt 100:日本エレクトロプレイティング
・エンジニヤース社製)中、60℃において80分間、無電
解メッキした。その結果マスキング材の幅 3.0mmに対
し、作製した電極の幅は、 3.0以上 3.1mmの範囲内であ
った。
【0006】
【実施例2】8mol改質ZrO2 製タンマン管の全表
面に2−エチルヘキサン酸パラジウム(パラジウム含有
率27.3%)を1×10-6mol/cm2 塗布し、ヒートガン
を用いて 450℃に加熱し、熱分解した。次いで、白金無
電解メッキ液(ElectrolessPt 100:日本エレクトロプ
レイティング・エンジニヤース社製)中、60℃において
80分間、無電解メッキした。その後、ポリイミドテープ
により、電極を作製したい部分をマスキングしてその他
の部分の無電解メッキ膜をブラスト研磨により取り除い
た。その結果マスキング材の幅 3.0mmに対し、作製した
電極の幅は、3.0以上 3.1mmの範囲内であった。
【0007】
【従来例】8mol改質ZrO2 製タンマン管をゴム製
鋳型に装着し電極を作製しない部分を覆う。これにセン
シタイジング・アクチベーション法(SnCl2 20g/
lを36%HCl20ml/lに入れ、これに、タンマン管を
浸積。水洗後、36%HCl100ml/lで処理。)により
無電解メッキ用の核を作製し、白金無電解メッキ液(El
ectroless Pt 100:日本エレクトロプレイティング・エ
ンジニヤース社製)中、60℃において80分間、無電解メ
ッキした。その結果ゴム製鋳型の幅 3.0mmに対し、作製
した電極の幅は、 3.0以上 3.5mmの範囲内であった。
【0009】
【発明の効果】本発明による酸素センサー用電極の電極
部パターン作製法は、上記結果からも明らかなように、
従来方法では困難であった正確に面積規定された電極を
作製することができ、精度の高い電極の作製方法として
たいへん有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素センサーの作製方法において、
    (A)タンマン管表面へ無電解メッキ用核を作製する工
    程、(B)無電解メッキにより電極を作製したい部分を
    マスキング材により覆う工程、(C)マスキング材で覆
    われていない部分をブラストにより研磨する工程より成
    ることを特徴とする酸素センサー用電極の電極部パター
    ン作製方法。
  2. 【請求項2】 上記工程において、無電解メッキを
    (A)の工程と(B)の工程の間又は(C)の工程の後
    にて行うことを特徴とする、請求項1に記載の酸素セン
    サー用電極の電極部パターン作製方法。
JP4315705A 1992-10-30 1992-10-30 酸素センサー用電極の電極部パターン作製方法 Pending JPH07190986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4315705A JPH07190986A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 酸素センサー用電極の電極部パターン作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4315705A JPH07190986A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 酸素センサー用電極の電極部パターン作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07190986A true JPH07190986A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18068555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4315705A Pending JPH07190986A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 酸素センサー用電極の電極部パターン作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07190986A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153571A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2008281584A (ja) * 2008-08-25 2008-11-20 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2008286810A (ja) * 2008-08-25 2008-11-27 Denso Corp 酸素センサ素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153571A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2008281584A (ja) * 2008-08-25 2008-11-20 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2008286810A (ja) * 2008-08-25 2008-11-27 Denso Corp 酸素センサ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07190986A (ja) 酸素センサー用電極の電極部パターン作製方法
JPH04272182A (ja) 部分金属層製造方法および装置
US3577276A (en) Electrical resistors
US3340164A (en) Method of copper plating anodized aluminum
JPS5267998A (en) Printing wiring method
JPS5811772A (ja) 無電界メツキ体
EP1520060B1 (en) Metallisation
JPS5484932A (en) Forming method of multi-layer construction
JPS5884964A (ja) 絶縁体上へのパタ−ンメツキ製造方法
JPS63138255A (ja) シ−ト型ガラス電極
JPS57119505A (en) Manufacture of quartz oscillator
SE7700584L (sv) Edelmetallhaltig cellkroppskatalysator
JPS5232671A (en) Manufacturing process of semiconductor device
JPS6456875A (en) Electroless plating method
UST961007I4 (en) Production of electrically conductive paths on an insulating substrate
JPS6064401A (ja) 白金薄膜測温抵抗体
JPS52133385A (en) Method of manufacturing substrate for chemical plating
JPS59154476A (ja) 熱定着ロ−ル
Meier Production of Electroformed Screen Printing Masks for Electronic Element Supports
JPS5266374A (en) Galvanization of non electrolytic nickel for semiconductor substrate
JPS532356A (en) Production method of substrate for chemical plating
GB766552A (en) "method for the electrical insulation of the surface of metallic sheets for laminated magnetic cores"
JPS533066A (en) Electrode formation method
ATA360175A (de) Verfahren zur herstellung von mehrschichten- metall mittels kaltplattierung
JPH01162868A (ja) アルミナ系セラミック繊維の無電解メッキ法