JPH07190590A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH07190590A
JPH07190590A JP32850993A JP32850993A JPH07190590A JP H07190590 A JPH07190590 A JP H07190590A JP 32850993 A JP32850993 A JP 32850993A JP 32850993 A JP32850993 A JP 32850993A JP H07190590 A JPH07190590 A JP H07190590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
refrigerator
refrigerant
evaporator
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32850993A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Asakawa
修 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP32850993A priority Critical patent/JPH07190590A/ja
Publication of JPH07190590A publication Critical patent/JPH07190590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、冷蔵庫に関し、特に可燃性の冷媒
を使用した冷蔵庫の防爆することを目的としたものであ
る。 【構成】 外箱3と、内箱4と、外箱3と内箱4の間に
挿入した断熱材5とからなる断熱箱体2と、冷却用冷媒
のHC系冷媒と、圧縮機9と、凝縮器10と、キャピラ
リチューブ11と、蒸発器8と、サクションパイプ12
とを順次環状に接続してなる冷凍サイクルを設置した冷
蔵庫の本体1と、前記内箱4介して冷蔵庫の本体1内に
露出する前記蒸発器8の熱交換部16と、前記断熱材5
の中に設置する前記蒸発器8の蒸発パイプ部17と、前
記キャピラリーチューブ12、蒸発パイプ部17とサク
ションパイプ12の溶接部18近傍の断熱部に前記外箱
3を介して外界と連通する空間部19とで構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫に関し、特に可
燃性の冷媒を使用した冷蔵庫の防爆に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の冷蔵庫ついて説明を行う。
【0003】以下、図面を参照しながら従来の冷蔵庫を
説明する。図3は、従来の冷蔵庫の断面図である。図3
において1は冷蔵庫の本体、2は断熱箱体で、3は外
箱、4は内箱、5は断熱材とで構成されている。6は扉
で断熱箱体2に設置されている。本体1の背面下部には
機械室7が設置されている。8は蒸発器で前記内箱4内
の背面側に設置される。また前記機械室7に圧縮機9が
設置され、凝縮器10、キャピラリチューブ11、前記
蒸発部8、サクションパイプ12と順次環状に接続し、
冷凍サイクルを構成する。前記キャピラリチューブ11
とサクションパイプ12は、互いに熱交換的に、たとえ
ばハンダ付け等により密接し設置している。
【0004】また、前記内箱4内には、内箱4の温度を
圧縮機9の運転停止により制御する庫内温度調節手段1
3が設置される。14は庫内灯、15はドアースイッチ
で庫内灯14の点滅を行う。
【0005】次に、上記構成の動作について図3を参考
に説明する。圧縮機9を運転すると圧縮機9から吐出さ
れた高温高圧の冷媒は、凝縮器10で、外気と熱交換し
て凝縮液化し、キャピラリチューブ11に流入する。キ
ャピラリチューブ11で冷媒は減圧され、蒸発器8で蒸
発し、内箱4内の空気と熱交換を行う。ここで、蒸発気
化した冷媒は、そのまま、サクションパイプ12を通
り、圧縮器9へと戻る。このとき、キャピラリチューブ
11とサクションパイプ12は、熱交換的に配設されて
いるため、サクションパイプ12内の気化した温度の低
いガス冷媒と、キャピラリチューブ11内の液化した温
度の高い液冷媒は、熱交換を行い、液冷媒は過冷却方向
へ、ガス冷媒は過熱方向へとそれぞれエンタルピが減
少、増加する。これにより冷凍効果が大きくなり、冷凍
サイクルの冷凍能力は向上する。そして内箱4内の背面
側に設置した蒸発器8が冷却されので内箱4内の冷却し
始める。
【0006】また、庫内4の温度が所定の温度となった
とき、庫内温度制御手段13は、圧縮機9を停止し、冷
却を停止する。そして、内箱4の温度が、上昇し、第2
の所定の温度となったとき、庫内温度制御手段13は、
圧縮機9を再び運転し、冷却を開始する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、冷却用冷媒として可燃性の冷媒(例えば
炭化水素系の冷媒)を使用していると、内箱内にある蒸
発器の冷媒回路や溶接部あるいは蒸発器とサクションパ
イプ、キャピラリーチューブとの溶接部が破損したとき
可燃性の冷媒が冷蔵庫の本体の内箱内に漏れる。内箱内
には庫内温度調整手段やドアースイッチ、庫内灯など着
火源となるものがあり、たとへば扉を開放したときドア
ースイッチの接点切り替えの際に発生する僅かな火花で
内箱内に漏れた可燃性の冷媒が発火し、爆発するという
重大事故につながる危険性があるという課題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の冷蔵庫は外箱と、内箱と、外箱と内箱の間に挿
入した断熱材とからなる断熱箱体と、圧縮機と、凝縮器
と、キャピラリチューブと、蒸発器と、サクションパイ
プとを順次環状に接続してなる冷凍サイクルを設置した
冷蔵庫の本体と、前記内箱介して冷蔵庫本体内に露出す
る前記蒸発器の熱交換部と、前記断熱材の中に設置する
前記蒸発器の蒸発パイプ部と、前記キャピラリーチュー
ブ、蒸発パイプ部とサクションパイプの溶接部近傍の断
熱部に前記外箱を介して外界と連通する空間部とで構成
されている。
【0009】また、さらに、前記空間部にHC系ガス検
知器とで構成されている。また、さらに外箱と、内箱
と、外箱と内箱の間に挿入した断熱材とからなる断熱箱
体と、圧縮機と、凝縮器と、キャピラリチューブと、蒸
発器とを順次環状に接続してなる冷凍サイクルを設置し
た冷蔵庫の本体と、前記内箱介して冷蔵庫本体内に露出
する前記蒸発器の櫛形熱交換部と、前記断熱材の中に設
置する前記蒸発器の蒸発パイプ部と、前記キャピラリー
チューブ、蒸発パイプ部とサクションパイプの溶接部近
傍の断熱部に前記外箱を介して外界と連通する空間部と
前記櫛形熱交換部と、冷蔵庫本体内空気とを熱交換する
庫内ファンと、前記櫛形熱交換部の近傍に設置する霜取
りヒータと、前記櫛形熱交換部の下方に設置し冷蔵庫の
本体外に排水パイプを有するドレンパンと、前記櫛形熱
交換部、庫内ファン、霜取りヒータを覆うカバーとの構
成されている。
【0010】
【作用】かかる構成により、本発明の冷蔵庫は、内箱内
には蒸発器の熱交換部分しか露出していないこと、蒸発
器の蒸発パイプ部や溶接部また蒸発パイプ部とサクショ
ンパイプ、キャピラリーチューブとの溶接部は断熱材の
中にあるため、溶接部などの破損により可燃性の冷媒が
冷凍サイクルより外部へ漏れたとしても溶接部近傍に設
けた外界と連通する空間部より可燃性冷媒は外界に放出
される。従って内箱内には可燃性の冷媒は進入すること
がなく、内箱内の着火源が存在しても発火や爆発の恐れ
は皆無に等しくなる。
【0011】また、さらに空間部に設けたHC系ガス検
知器により速やかに冷凍サイクルからの漏れ検知が行え
るため、HC系ガス検知器の信号により即冷蔵庫の電源
を遮断することができるので圧縮機の冷媒の空運転を防
止でき、圧縮機の破損を未然に防ぐことができる。
【0012】また、さらに冷蔵庫本体内空気とを熱交換
する庫内ファンと、櫛形熱交換部の近傍に設置する霜取
りヒータと、前記櫛形熱交換部の下方に設置し冷蔵庫の
本体外に排水パイプを有するドレンパンと、前記櫛形熱
交換部、庫内ファン、霜取りヒータを覆うカバーとを設
けることで、内箱内の発火、爆発の防止ができるととも
に、庫内ファンによる内箱内空気強制循環により冷却効
率を高め、蒸発器に付く霜も霜取りヒータで取り去るこ
とができ、安全で効率の良い冷蔵庫が確保できる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に参考に説明する
が、従来例と同一構成については、その詳細な説明を省
略し、同一符号を付す。
【0014】図1は、本発明の第1の実施例による冷蔵
庫の断面図である。16は熱交換部、17は蒸発パイプ
部で蒸発器8を構成している。内箱4により蒸発器8は
内箱4内側は熱交換部16と断熱材5内側は蒸発パイプ
部17に区分される。18は溶接部で蒸発パイプ17と
キャピラリーチューブ11とサクションパイプ12とを
溶接している部分である。19は空間部で断熱材部5の
なかにあり外箱2を介して外界と連通し、溶接部18が
ある。
【0015】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作の説明を行う。圧縮機9を運転すると圧縮
機9から吐出された高温高圧の冷媒は、凝縮器10で、
外気と熱交換して凝縮液化し、キャピラリチューブ11
に流入する。キャピラリチューブ11で冷媒は減圧さ
れ、蒸発器8の蒸発パイプ部17で蒸発し熱交換部16
で、内箱4内の空気と熱交換を行い、内箱4内を冷却す
る。ここで、蒸発気化した冷媒は、そのまま、サクショ
ンパイプ12を通り、圧縮器9へと戻る。
【0016】また、内箱4内の温度が所定の温度となっ
たとき、庫内温度制御手段13は、圧縮機9を停止し、
冷却を停止する。そして、内箱4内の温度が、上昇し、
第2の所定の温度となったとき、庫内温度制御手段13
は、圧縮機9を再び運転し、冷却を開始する。
【0017】以上のような正常な運転動作中に、内的ま
たは外的な要因によって蒸発器8の蒸発パイプ部17又
は溶接部18が破損し、冷凍サイクル内の可燃性の冷媒
が流出したとき、流出冷媒は空間部19より外箱2を介
して外界に放出され、内箱4内に進入してくることはな
い。従って内箱4内にの庫内温度制御手段13やドアー
スイッチ15のような着火源が存在しても発火や爆発の
恐れは皆無に等しくなる。
【0018】次に、本発明による冷蔵庫の第2の実施例
について、図面を参照しながら説明する。なお、第1の
実施例と同一構成については、同一符号を付して詳細な
説明は省略する。
【0019】図2は、本発明の第2の実施例による冷蔵
庫の断面図である。図2において、20はHC系ガス検
知器で空間部19に設置されている。
【0020】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作の説明を行う。圧縮機9を運転すると圧縮
機9から吐出された高温高圧の冷媒は、凝縮器10で、
外気と熱交換して凝縮液化し、キャピラリチューブ11
に流入する。キャピラリチューブ11で冷媒は減圧さ
れ、蒸発器8の蒸発パイプ部17で蒸発し熱交換部16
で、内箱4内の空気と熱交換を行い、内箱4内を冷却す
る。ここで、蒸発気化した冷媒は、そのまま、サクショ
ンパイプ12を通り、圧縮器9へと戻る。
【0021】また、内箱4内の温度が所定の温度となっ
たとき、庫内温度制御手段13は、圧縮機9を停止し、
冷却を停止する。そして、内箱4内の温度が、上昇し、
第2の所定の温度となったとき、庫内温度制御手段13
は、圧縮機9を再び運転し、冷却を開始する。
【0022】以上のような正常な運転動作中に、内的ま
たは外的な要因によって蒸発器8の蒸発パイプ部17又
は溶接部18が破損し、冷凍サイクル内の可燃性の冷媒
が流出したとき、流出冷媒は空間部19より外箱2を介
して外界に放出され、内箱4内に進入してくることはな
い。従って内箱4内にの庫内温度制御手段13やドアー
スイッチ15のような着火源が存在しても発火や爆発の
恐れは皆無に等しくなる。さらに、空間部19に設置し
たHC系ガス検知器20により速やかに冷凍サイクルか
らの漏れ検知が行えるため、HC系ガス検知器20の信
号により即冷蔵庫の電源を遮断することで圧縮機9の冷
媒の空運転を防止できる。
【0023】次に、本発明による冷蔵庫の第3の実施例
について、図面を参照しながら説明する。なお、第1の
実施例と同一構成については、同一符号を付して詳細な
説明は省略する。
【0024】図3は、本発明の第3の実施例による冷蔵
庫の断面図である。図3において、21は櫛形熱交換部
で、蒸発パイプ部17とで蒸発器8を構成している。2
2は庫内ファンで蒸発器8の櫛形熱交換部21の上方に
設置している。23は霜取りヒータで蒸発器8の櫛形熱
交換部21の下方に設置し櫛形熱交換部21に付着する
霜を定期的にとかす。24はドレンパンで霜取りヒータ
23の下に設けてある。25はカバーで櫛形熱交換部2
1、霜取りヒータ23、ドレンパン24を覆っている。
【0025】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作の説明を行う。圧縮機9を運転すると圧縮
機9から吐出された高温高圧の冷媒は、凝縮器10で、
外気と熱交換して凝縮液化し、キャピラリチューブ11
に流入する。キャピラリチューブ11で冷媒は減圧さ
れ、蒸発器8の蒸発パイプ部17で蒸発し櫛形熱交換器
部21で庫内ファン22により強制循環している内箱4
内の空気と効率よく熱交換を行い、内箱4内を冷却す
る。ここで、蒸発気化した冷媒は、そのまま、サクショ
ンパイプ12を通り、圧縮機9へと戻る。
【0026】また、内箱4内の温度が所定の温度となっ
たとき、庫内温度制御手段13は、圧縮機9を停止し、
冷却を停止する。そして、内箱4内の温度が、上昇し、
第2の所定の温度となったとき、庫内温度制御手段13
は、圧縮機9を再び運転し、冷却を開始する。
【0027】そして、冷却運転中に蒸発器8の櫛形熱交
換部21に付いた霜は、霜取りヒータ23により定期的
に霜取りが行われ、解けた水はドレンパン24より冷蔵
庫の本体1より外界に放出される。
【0028】以上のような正常な運転動作中に、内的ま
たは外的な要因によって蒸発器8の蒸発パイプ部17又
は溶接部18が破損し、冷凍サイクル内の可燃性の冷媒
が流出したとき、流出冷媒は空間部19より外箱2を介
して外界に放出され、内箱4内に進入してくることはな
い。従って内箱4内にの庫内温度制御手段13やドアー
スイッチ15、庫内ファン22、霜取りヒータ23のよ
うな着火源が存在しても発火や爆発の恐れは皆無に等し
くなる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明の冷蔵庫は、内箱内
には蒸発器の熱交換部分しか露出していないこと、蒸発
器の蒸発パイプ部や溶接部また蒸発パイプ部とサクショ
ンパイプ、キャピラリーチューブとの溶接部は断熱材の
中にあるため、溶接部などの破損により可燃性の冷媒が
冷凍サイクルより外部へ漏れたとしても溶接部近傍に設
けた外界と連通する空間部より可燃性冷媒は外界に放出
される。従って内箱内には可燃性の冷媒は進入すること
がなく、内箱内の着火源が存在しても発火や爆発の恐れ
は皆無に等しくなるため可燃性の炭化水素系冷媒を使用
する冷蔵庫にもかかわらず高い安全性を有することがで
きる。
【0030】また、さらに空間部に設けたHC系ガス検
知器により速やかに冷凍サイクルからの漏れ検知が行え
るため、HC系ガス検知器の信号により即冷蔵庫の電源
を遮断することで使用者への冷蔵庫異常報知がすばやく
行える。また圧縮機の冷媒の空運転を防止でき、圧縮機
の破損を未然に防ぐことができる。
【0031】従って、可燃性の炭化水素系冷媒を使用す
る冷蔵庫であるにもかかわらず高い爆発たいする安全性
とすばやい冷蔵庫異常報知で異常に対する対応も即行え
ることよりさらに安全な冷蔵庫が確保できる。
【0032】また、さらに櫛形熱交換部と、蒸発パイプ
部とで蒸発器を構成し、蒸発器の櫛形熱交換部の上方に
設置している冷蔵庫本体内空気とを熱交換する庫内ファ
ンと、櫛形熱交換部の近傍に設置する霜取りヒータと、
前記櫛形熱交換部の下方に設置し冷蔵庫の本体外に排水
パイプを有するドレンパンと、前記櫛形熱交換部、庫内
ファン、霜取りヒータを覆うカバーとを設けることで、
可燃性の炭化水素系冷媒を使用する冷蔵庫であるにもか
かわらず、内箱内の発火、爆発の防止ができるととも
に、庫内ファンによる内箱内空気強制循環により冷却効
率を高め、蒸発器に付く霜も霜取りヒータで取り去るこ
とができ、安全で効率の良い冷蔵庫が確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の冷蔵庫の断面図
【図2】本発明の第2実施例の冷蔵庫の断面図
【図3】本発明の第3実施例の冷蔵庫の断面図
【図4】従来の冷蔵庫の断面図
【符号の説明】
1 冷蔵庫の本体 2 断熱箱体 3 外箱 4 内箱 5 断熱材 6 扉 8 蒸発器 9 圧縮機 10 凝縮器 11 キャピラリチューブ 12 サクションパイプ 16 熱交換部 17 蒸発パイプ部 18 溶接部 19 空間部 20 HC系ガス検知器 21 櫛形熱交換部 22 庫内ファン 23 霜取りヒータ 24 ドレンパン 25 カバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱と、内箱と、外箱と内箱の間に挿入
    した断熱材とからなる断熱箱体と、圧縮機と、凝縮器
    と、キャピラリチューブと、蒸発器と、サクションパイ
    プとを順次環状に接続してなる冷凍サイクルを設置した
    冷蔵庫の本体と、前記内箱介して冷蔵庫の本体内に露出
    する前記蒸発器の熱交換部と、前記断熱材の中に設置す
    る前記蒸発器の蒸発パイプ部と、前記キャピラリーチュ
    ーブ、蒸発パイプ部とサクションパイプの溶接部近傍の
    断熱部に前記外箱を介して外界と連通する空間部とを備
    えた冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記空間部にHC系ガス検知器とを備え
    た請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 外箱と、内箱と、外箱と内箱の間に挿入
    した断熱材とからなる断熱箱体と、圧縮機と、凝縮器
    と、キャピラリチューブと、蒸発器とを順次環状に接続
    してなる冷凍サイクルを設置した冷蔵庫の本体と、前記
    内箱介して冷蔵庫本体内に露出する前記蒸発器の櫛形熱
    交換部と、前記断熱材の中に設置する前記蒸発器の蒸発
    パイプ部と、前記キャピラリーチューブ、蒸発パイプと
    サクションパイプ部の溶接部近傍の断熱部に前記外箱を
    介して外界と連通する空間部と前記熱交換部と、冷蔵庫
    の本体内空気とを熱交換する庫内ファンと、前記櫛形熱
    交換部の近傍に設置する霜取りヒータと、前記櫛形熱交
    換部の下方に設置し冷蔵庫の本体外に排水パイプを有す
    るドレンパンと、前記櫛形熱交換部、庫内ファン、霜取
    りヒータを覆うカバーとを備えた冷蔵庫。
JP32850993A 1993-12-24 1993-12-24 冷蔵庫 Pending JPH07190590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32850993A JPH07190590A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32850993A JPH07190590A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07190590A true JPH07190590A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18211074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32850993A Pending JPH07190590A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07190590A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170859A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Toshiba Corp 冷凍冷蔵庫
JP2000186863A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷凍空調装置
CN106353045A (zh) * 2016-11-15 2017-01-25 合肥太通制冷科技有限公司 翅片蒸发器检漏装置及检漏方法
CN113266963A (zh) * 2021-04-21 2021-08-17 合肥艾普科技有限公司 一种冰箱用外挂冷凝器
KR102576685B1 (ko) * 2023-03-30 2023-09-11 주식회사 아이이씨티 방폭형 산업용 냉장고

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170859A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Toshiba Corp 冷凍冷蔵庫
JP2000186863A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷凍空調装置
CN106353045A (zh) * 2016-11-15 2017-01-25 合肥太通制冷科技有限公司 翅片蒸发器检漏装置及检漏方法
CN113266963A (zh) * 2021-04-21 2021-08-17 合肥艾普科技有限公司 一种冰箱用外挂冷凝器
KR102576685B1 (ko) * 2023-03-30 2023-09-11 주식회사 아이이씨티 방폭형 산업용 냉장고

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0176303B1 (ko) 냉장고 및 응축기
WO2000070281A1 (fr) Refrigerateur et element chauffant degivreur
US5636528A (en) Cooling method and system therefor
JPH07190590A (ja) 冷蔵庫
JP4253957B2 (ja) 冷蔵庫
ES2324163T3 (es) Equipo de refrigeracion.
JPH11257831A (ja) 冷蔵庫
JP4547798B2 (ja) 冷蔵庫
JP3563958B2 (ja) 防爆冷凍・冷蔵装置
JP3733661B2 (ja) 冷蔵庫
JP2005207666A (ja) 冷蔵庫
JP2002092714A (ja) 自動販売機およびその庫内冷却用冷凍機
JP4120181B2 (ja) 加熱用ヒータの設置方法
JP2000146393A (ja) 冷凍装置
JP4111247B2 (ja) 冷蔵庫の除霜用ヒータの設置方法
JP2002181439A (ja) 冷却装置
JPH10103838A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2500979B2 (ja) 蓄熱式冷凍サイクル装置
JP2001248950A (ja) 冷凍装置
JP2004212001A (ja) 冷蔵庫
JP3482405B2 (ja) 冷蔵庫
JP4200249B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000220935A (ja) 冷蔵庫
JP2002277144A (ja) 冷蔵庫
JPH09280668A (ja) 複合型冷媒回路設備