JPH07188109A - ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 - Google Patents
ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料Info
- Publication number
- JPH07188109A JPH07188109A JP32759793A JP32759793A JPH07188109A JP H07188109 A JPH07188109 A JP H07188109A JP 32759793 A JP32759793 A JP 32759793A JP 32759793 A JP32759793 A JP 32759793A JP H07188109 A JPH07188109 A JP H07188109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- diester derivative
- naphthylmethylenemalonic
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
を示し、R1及びR2はそれぞれ炭化水素基、アルコキシ
アルキル基又はアルコキシアルキレンオキシアルキル基
を示す)で表されるナフチルメチレンマロン酸ジエステ
ル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料。 【効果】 優れた紫外線吸収作用を有し、かつ光に対す
る安定性も良好である。
Description
ン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及
び化粧料に関する。
り、400〜320nmの長波長紫外線(UV−A)、
320〜290nmの中波長紫外線(UV−B)及び2
90nm以下の短波長紫外線(UV−C)に分けること
ができる。これらのうち、オゾン層において吸収され、
地上にはほとんど到達しないUV−Cを除くUV−A及
びUV−Bは、種々の皮膚障害を引き起こすことが知ら
れている。例えば、UV−Aを浴びると直ちに皮膚が黒
化され(即時黒化作用)、そのエネルギーが真皮にまで
到達することにより、血管壁や結合組織中の弾性繊維に
も変化を及ぼす。一方、UV−Bを過度に浴びると紅斑
や水疱が生じ、またメラニン形成が亢進され、色素沈着
などの障害をもたらす。更に、UV−A及びUV−Bと
もに過度に浴びると、皮膚の老化が促進され、しみ、し
わ、そばかすなどの発生原因になり、長期的には皮膚癌
の原因にもなると考えられている。
響が明らかになるにともない、UV−A及びUV−Bを
吸収する化合物(紫外線吸収剤)の開発が行われるよう
になってきている。例えば、UV−Aの吸収剤として
は、ベンゾフェノン、ベンゾイルメタンなどの誘導体を
含むものが知られており、UV−Bの吸収剤としては、
桂皮酸、ベンゾフェノン、p−アミノ安息香酸、サリチ
ル酸などの誘導体を含むものが知られている。しかし、
これらのなかには、(a)UV−A及びUV−Bを可能
な限り吸収すること、(b)光や熱に対して安定である
こと、(c)皮膚に対する毒性、刺激性、その他の有害
作用がないこと、(d)効果が持続すること、(e)化
粧品基剤との相溶性に優れていることなどの紫外線吸収
剤として要求される各性質をすべて満足するものはな
い。従来の紫外線吸収剤はこれらの性質の中でも特に光
(紫外線)に対する安定性が不十分であり、紫外線によ
る分解や反応が起こることが知られている[例えば、I
nt.J.CosmeticScience,10,5
3(1988)参照]。このような紫外線吸収剤の分解
は、効果の持続の低下を招くのみならず、分解物自体又
は分解物と配合物との反応による生成物が皮膚に与える
影響も無視できない[フレグランス ジャーナル,8
4,32(1987)]。
を解決し、紫外線吸収剤に要求される上記(a)〜
(e)の条件、特に従来不十分であった光に対する安定
性が優れているナフタレン誘導体を提供することを目的
とし、更にこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料を提
供することを目的とする。
々の芳香族化合物、特にナフタレン環を有する化合物を
数多く合成し、その紫外線吸収作用、光安定性などにつ
いて検討してきたところ、後記式(1)で表されるナフ
チルメチレンマロン酸ジエステル誘導体が優れた紫外線
吸収作用を有し、かつ光に対する安定性も良好であり、
化粧料等に使用できることを見出し本発明を完成するに
至った。
フチル基を示し、R1及びR2はそれぞれ炭化水素基、ア
ルコキシアルキル基又はアルコキシアルキレンオキシア
ルキル基を示す)で表されるナフチルメチレンマロン酸
ジエステル誘導体に係るものである。
ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体を含有する
紫外線吸収剤及び化粧料に係るものである。
としては、1−ナフチル基又は2−ナフチル基のいずれ
でもよい。また、置換基を有する場合は1以上の同一又
は異なる置換基を有していてもよい。かかる置換基とし
ては、メトキシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基、2−
エチルヘキシルオキシ基などのアルコキシ基;アリルオ
キシ基、3−ブテニルオキシ基などのアルケニルオキシ
基;ヒドロキシル基;アセチル基、ベンゾイル基などの
アシル基;メチル基、エチル基などのアルキル基を挙げ
ることができる。これらの中でもアルコキシ基、アルケ
ニルオキシ基、ヒドロキシル基、アシル基が好ましい。
また、これらのアルコキシ基、アシル基、アルキル基の
炭素数は1〜12が好ましく、アルケニルオキシ基の炭
素数は2〜12が好ましい。
素基としては、炭素数1〜20のものが好ましく、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オ
クチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−テトラ
デシル基、n−ヘキサデシル基、n−オクタデシル基な
どの直鎖アルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、
t−ブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、2−メチ
ルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシル
エチル基、2−エチルヘキシル基、3,3,5−トリメ
チルヘキシル基、2−ヘキシルウンデシル基、5,7,
7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチ
ル)ヘキシル基などの分岐鎖アルキル基;シクロヘキシ
ル基などの環状アルキル基;アリル基、3−ブテニル
基、10−ウンデセニル基などの直鎖アルケニル基;1
−メチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニル
基などの分岐鎖アルケニル基;ベンジル基などのアルア
ルキル基などを挙げることができる。これらのなかで
も、直鎖又は分岐鎖のアルキル基が好ましく、特に炭素
数7〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が好ましい。
キシアルキル基としては、上記アルコキシ基と炭化水素
基として例示したアルキル基との任意の組み合わせの基
を挙げることができる。また、R1及びR2で示されるア
ルコキシアルキレンオキシアルキル基としては、上記ア
ルコキシ基、炭素数1〜5のアルキレンオキシ基及び炭
化水素基として例示したアルキル基との任意の組み合わ
せの基を挙げることができる。なお、R1とR2は同一の
基である場合が好ましい。
ンマロン酸ジエステル誘導体の製造方法を説明する。ナ
フチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体は、ナフチル
アルデヒド誘導体(2)とマロン酸ジエステル(3)
を、無溶媒又は溶媒中、触媒の存在下で縮合(Knoe
venagel縮合)させることにより得ることができ
る(下記反応式参照)。
と同じである) この反応で用いる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、
キシレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、
アルコール類などを挙げることができる。触媒として
は、ピペリジン、ピリジンなどのアミン、酢酸、安息香
酸、塩化亜鉛、四塩化チタンなどの酸、酢酸ナトリウ
ム、酢酸アンモニウムなどのカルボン酸塩、無水酢酸な
どの酸無水物などを挙げることができ、これらは適宜組
み合わせて用いることができる。この反応は加熱し、か
つ反応により生じた水を除去しながら行うことが好まし
い。
れるナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体のみで
構成することもできるが、それを適当な担体に担持させ
た形態のものが好ましい。この担体は式(1)で表され
るナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体に対して
不活性なのもであれば特に制限されず、固体、液体、乳
状体、泡状体、ゲルなどのいずれの形態のものでもよ
い。このような担体としては、水、アルコール、油脂
(炭化水素オイル、脂肪酸エステル、高級アルコール、
シリコーンオイルなど)、澱粉、タルクなどの微粉末、
エアゾール噴射剤として使用される低沸点炭化水素又は
ハロゲン化炭化水素などを挙げることができる。
外線吸収剤を配合することもできる。この他の紫外線吸
収剤としては、p−メチルベンジリデン−D,L−ショ
ウノウ又はそのスルホン酸ナトリウム塩、2−フェニル
ベンズイミダソール−5−スルホン酸ナトリウム塩、
3,4−ジメチルフェニルグリオキシル酸ナトリウム
塩、4−フェニルベンゾフェノン、4−フェニルベンゾ
フェノン−2’−カルボン酸イソオクチルエステル、4
−メトキシ桂皮酸エステル、2−フェニル−5−メチル
ベンズオキサゾール、4−ジメチルアミノ安息香酸エス
テル、4−メトキシ−2’−カルボキシジベンゾイルメ
タン、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメ
タン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、1−
(3,4−ジメトキシフェニル)−4,4−ジメチル−
1,3−ペンタンジオン、2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン又はジベンジリデンカンファー類など
を挙げることができる。更に、本発明の紫外線吸収剤に
は、必要に応じて他の成分、例えば、防腐剤、香料、着
色料、界面活性剤を配合することができる。
フチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体を公知の化粧
料基剤、各種配合成分に配合することにより得ることが
できる。化粧料の剤型は特に制限されるものではなく、
クリーム、化粧水、溶液、油剤、スプレー、スティッ
ク、乳液、ファンデーション、軟膏などの所望の剤型に
することができる。
状パラフィン、クリスタルオイル、セレシン、オゾケラ
イト又はモンタンロウなどの炭化水素類;オリーブ、地
ロウ、カルナウバロウ、ラノリン又は鯨ロウなどの植物
もしくは動物性油脂及びロウ;ステアリン酸、パルミチ
ン酸、オレイン酸、グリセリンモノステアリン酸エステ
ル、グリセリンジステアリン酸エステル、グルセリンモ
ノオレイン酸エステル、イソプロピルミリスチン酸エス
テル、イソプロピルステアリン酸エステル又はブチルス
テアリン酸エステルなどの脂肪酸及びそれらのエステル
類;メチルポリシロキサン、メチルポリシクロシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン、シリコーンポリエ
ーテルコポリマーなどのシリコーン類;エタノール、イ
ソプロピルアルコール、セチルアルコール、ステアリル
アルコール、パルミチルアルコール又はヘキシルドデシ
ルアルコールなどのアルコール類;グリコール、グリセ
リン又はソルビトールなどの保湿作用を有する多価アル
コール類などを挙げることができる。
リサイト、カオリン、ナイロンパウダー、ポリメチルシ
ルセスキオキサン、硫酸バリウムなどの体質顔料;赤色
202号、226号、黄色4号、アルミニウムレーキな
どの有機顔料;酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄などの紫
外線散乱剤などを用いることができる。これらのうち酸
化チタン、酸化亜鉛としては、粒子径が100nm以下
の微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、特開平1−17
5921号公報特許請求の範囲の欄に記載の薄片状酸化
亜鉛を用いることができる。また、これらの体質顔料、
有機顔料、紫外線散乱剤は、公知の方法でメチルハイド
ロジェンポリシロキサンなどのシリコーン、パーフルオ
ロアルキルリン酸エステル、金属石鹸、N−アシルグル
タミン酸、シリカ、アルミナ、シリカ・アルミナなどで
表面処理したものを用いることもできる。
紫外線吸収剤、W/O又はO/W型乳化剤、各種シリコ
ーンオイル、シリコーンオイルを乳化させるためのポリ
エーテル変性シリコーン、ポリエーテル・アルキル変性
シリコーン、グリセリルエーテル変性シリコーン、更に
メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ポリアクリル酸、トラガント、寒天、ゼ
ラチンなどの増粘剤、香料、防腐剤、保湿剤、乳化安定
剤、各種薬効成分、生理的に許容できる着色剤などを配
合することもできる。
チルメチレンマロン酸ジエステル誘導体の含有割合は化
粧料の種類に応じて適宜決定することができるが、一般
には0.1〜20重量%が好ましく、0.5〜10重量
%が特に好ましい。
するが、本発明はこれらにより制限されるものではな
い。
ジエチルを製造した。まず、300mlの二口フラスコに
2−ナフトアルデヒド4.68g(0.030mol )を
入れ、これをベンゼン150mlにより溶解させた。次
に、マロン酸ジエチル5.29g(0.033mol ),
ピペリジン0.30ml(0.003mol)及び酢酸0.
10ml(0.0018mol )を加え、Dean Sta
rkにより生成する水を共沸脱水しながら、攪拌下で3
6時間加熱還流した。冷却後、反応混合物を水で3回洗
浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を
留去して黄色の油状物を得た。この油状物をヘキサン−
酢酸エチル(50:1〜20:1)を展開溶媒として用
いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、無色油状物である標記化合物8.61g(収率96
%)を得た。 IR(νneat,cm-1):2990、1740、162
5、1600、1505、1470、1450、137
0、1250、1220、1170、1090、106
0、895、860、7451 H−NMR(CDCl3, δppm):1.30(3
H,t,J=7.1Hz)、1.35(3H,t,J=
7.1Hz)、4.33(2H,q,J=7.1H
z)、4.37(2H,q,J=7.1Hz)、7.4
0−7.60(3H,m)、7.70−7.95(3
H,m)、7.89(1H,s)、7.96(1H,b
r.s)
ジ(2−エチルヘキシル)を製造した。製造方法は、2
−ナフトアルデヒド3.12g(0.020mol )、マ
ロン酸ジ(2−エチルへキシル)6.57g(0.02
0mol )、ピペリジン0.20ml(0.002mol )、
酢酸0.07ml(0.0012mol )及びベンゼン10
0mlを用いたほかは実施例1と同様にした。このように
して無色油状物である標記化合物7.75g(収率83
%)を得た。 IR(νneat,cm-1):2970、1740、163
0、1600、1465、1380、1345、124
0、1175、1125、1065、950、860、
815、7451 H−NMR(CDCl3,δppm):0.79(3
H,t,J=7.3Hz)、0.80(3H,t,J=
7.3Hz)、0.91(3H,t,J=7.3H
z)、0.92(3H,t,J=7.3Hz)、1.1
0−1.50(16H,m)、1.50−1.70(2
H,m)、4.18(2H,d,J=5.6Hz)、
4.19(2H,d,J=5.6Hz)、7.45−
7.60(3H,m)、7.75−7.95(3H,
m)、7.89(1H,s)、7.95(1H,br.
s)
ジ[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]を製造し
た。製造方法は、2−ナフトアルデヒド3.12g
(0.020mol )、マロン酸ジ[2−(2−メトキシ
エトキシ)エチル6.17g(0.020mol )、ピペ
リジン0.40ml(0.004mol )、酢酸0.14ml
(0.0024mol )及びベンゼン150mlを用いたほ
かは実施例1と同様にした。このようにして無色油状物
である標記化合物6.41g(収率72%)を得た。 IR(νneat,cm-1):2890、1735、162
5、1600、1455、1400、1345、124
5、1220、1175、1070、935、860、
820、7451 H−NMR(CDCl3,δppm):3.28(3
H,s)、3.35−3.40(2H,m)、3.40
(3H,s)、3.45−3.65(4H,m)、3.
65−3.85(6H,m)、4.44(2H,t,J
=5.1Hz)、7.45−7.60(3H,m)、
7.75−7.90(3H,m)、7.94(1H,
s)、7.97(1H,br.s)
チレンマロン酸ジ(2−エチルヘキシル)を製造した。
製造方法は、6−メトキシ−2−ナフトアルデヒド3.
73g(0.020mol )、マロン酸ジ(2−エチルヘ
キシル)6.57g(0.020mol )、ピペリジン
0.40ml(0.004mol )、酢酸0.14ml(0.
0024mol )及びベンゼン120mlを用いたほかは実
施例1と同様にした。このようにして淡黄色油状物であ
る標記化合物8.13g(収率85%)を得た。 IR(νneat,cm-1):2935、1730、162
0、1505、1485、1395、1340、125
5、1230、1195、1065、1030、94
0、850、810、7651 H−NMR(CDCl3,δppm):0.80(3
H,t,J=7.3Hz)、0.82(3H,t,J=
7.3Hz)、0.91(3H,t,J=7.3H
z)、0.92(3H,t,J=7.3Hz)、1.0
5−1.50(16H,m)、1.50−1.75(2
H,m)、3.93(3H,s)、4.18(2H,
d,J=5.7Hz)、4.19(2H,d,J=5.
7Hz)、7.05−7.25(2H,m)、7.48
(1H,dd,J=8.6,1.7Hz)、7.65−
7.80(2H,m)、7.85(1H,s)、7.8
8(1H,br.s)
ジエチルを製造した。製造方法は、1−ナフトアルデヒ
ド4.68g(0.0030mol )、マロン酸ジエチル
5.29g(0.0033mol )、ピペリジン0.30
ml(0.003mol )、酢酸0.10ml(0.0018
mol )及びベンゼン150mlを用いたほかは実施例1と
同様にした。このようにして淡黄色油状物である標記化
合物8.75g(収率98%)を得た。 IR(νneat,cm-1):3065、1730、163
5、1510、1465、1450、1395、137
5、1340、1270、1165、1060、101
5、860、8001 H−NMR(CDCl3,δppm):1.06(3
H,t,J=7.1Hz)、1.38(3H,t,J=
7.1Hz)、4.16(2H,q,J=7.1H
z)、4.37(2H,q,J=7.1Hz)、7.3
5−7.65(4H,m)、7.80−7.95(2
H,m)、7.95−8.05(1H,m)、8.47
(1H,s)
エステル誘導体からなる紫外線吸収剤と、公知の紫外線
吸収剤である2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン(比較例1)及び4−メトキシ桂皮酸2−エチルヘ
キシル(比較例2)を用い、下記の方法により紫外線吸
収効果(吸光度)を測定した。結果を表1に示す。 (測定方法)各紫外線吸収剤をエタノール(99.5%
試薬特級)に溶解して、2.5×10-5mol/l濃度の
溶液を調製し、これを石英セル(1×1cm)に入れたの
ち、自記分光光度計(日立社製U−3410型)により
吸光度を測定した。
からなる紫外線吸収剤は、比較例1及び2と比べても同
等又はそれ以上の吸収効果を示した。
マロン酸ジエステル誘導体からなる紫外線吸収剤と、公
知の紫外線吸収剤である4−メトキシ桂皮酸2−エチル
ヘキシル(比較例2)及び4−ジメチルアミノ安息香酸
2−エチルヘキシル(比較例3)を用い、下記の方法に
より光に対する安定性を測定した。結果を表2に示す。 (測定方法)各紫外線吸収剤をエタノール(99.5%
試薬特級)に溶解して、1.0×10-4mol/l濃度の
溶液を調製し、これを石英セル(1×1cm)に入れたの
ち、自記分光光度計(日立社製U−3410型)により
吸光度を測定した。次に、この石英セルに入れた各溶液
に、キセノン耐光試験機(Heraeus 社製;SUNTEST CPS
型)を用いて2時間又は6時間、夏期の太陽光に近似し
た波長及び強度の光を照射後、再び前記と同様にして吸
光度を測定した。これらの吸光度の値から、紫外線吸収
効果の残存率を求め、光安定性を評価した。なお、残存
率は、光照射後のλmax における吸光度の値を光照射前
のλmax における吸光度の値で除したものの百分率であ
る。
吸収剤は比較例の紫外線吸収剤に比べて、2時間又は6
時間の光照射後においても高い紫外線吸収効果を維持し
ており、また時間の経過による吸収効果の低下も非常に
小さかった。
造した。
製造した。
た。
マロン酸ジ(2- ヘキシルウンデシル)と2−ナフチル
メチレンマロン酸ジ(3- メチル−3−ブテニル)を4
重量%用いたほかは、実施例12と同様にして、W/O
型クリームを製造した。
ステル誘導体は、優れた紫外線吸収効果を有しており、
光に対しても安定で、ヒトが日常的に浴びる量の太陽光
によってはほとんど分解しない。このため、分解生成物
等による皮膚への影響もほとんどない。また、毒性、刺
激性などの問題もなく、他の化粧品基剤との相溶性もよ
い。よって、本発明のナフチルメチレンマロン酸ジエス
テル誘導体を含有する紫外線吸収剤及び化粧料は、いず
れも使用感がよく、持続時間の長い優れた紫外線吸収作
用を発揮することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 次式(1); 【化1】 (式中、NAPは置換基を有してもよいナフチル基を示
し、R1及びR2はそれぞれ炭化水素基、アルコキシアル
キル基又はアルコキシアルキレンオキシアルキル基を示
す)で表されるナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘
導体。 - 【請求項2】 式(1)中のR1及びR2を示す炭化水素
基が、炭素数7以上のものである請求項1記載のナフチ
ルメチレンマロン酸ジエステル誘導体。 - 【請求項3】 請求項1記載の式(1)で表されるナフ
チルメチレンマロン酸ジエステル誘導体を含有する紫外
線吸収剤。 - 【請求項4】 請求項1記載の式(1)で表されるナフ
チルメチレンマロン酸ジエステル誘導体を含有する化粧
料。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32759793A JP3511394B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 |
EP94120593A EP0663206B1 (en) | 1993-12-24 | 1994-12-23 | Naphthalenmethylenemalonic diesters, and UV absorbers and cosmetic compositions containing the diesters |
US08/363,247 US5508025A (en) | 1993-12-24 | 1994-12-23 | Naphthalenemethylenemalonic diesters, and UV absorbers and cosmetic compositions containing the diesters |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32759793A JP3511394B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07188109A true JPH07188109A (ja) | 1995-07-25 |
JP3511394B2 JP3511394B2 (ja) | 2004-03-29 |
Family
ID=18200844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32759793A Expired - Fee Related JP3511394B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3511394B2 (ja) |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP32759793A patent/JP3511394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3511394B2 (ja) | 2004-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2675006B2 (ja) | 新規な日やけどめ剤 | |
RU2485936C2 (ru) | Сложноэфирные соединения бензойной кислоты, композиция (варианты) и способ получения композиции (варианты) | |
AU738152B2 (en) | Indanylidene compounds, a process for their preparation and their use as UV absorbers | |
JPH11116455A (ja) | 耐光性のuvフィルターとしての4,4−ジアリールブタジエンの使用、サンスクリーン含有の化粧品または製薬学的調剤、4,4−ジアリールブタジエンおよび製薬学的調剤 | |
EP1341752A1 (de) | Neue indanylidenverbindungen | |
FR2545355A1 (fr) | Inhibiteur de melanine, a base d'un derive d'acide cinnamique | |
JPH04134042A (ja) | スチリルケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料 | |
JP3340935B2 (ja) | メラニン生成抑制剤及び美白化粧料 | |
JPH04134041A (ja) | p―キシリデンケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料 | |
EP0663206B1 (en) | Naphthalenmethylenemalonic diesters, and UV absorbers and cosmetic compositions containing the diesters | |
JP3511394B2 (ja) | ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
JP3447804B2 (ja) | 有機ケイ素基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
AU748797B2 (en) | Benzylidene-gamma-butyrolactones, process for their preparation and their use as UV absorber | |
JP3512934B2 (ja) | ベンザルマロネート誘導体変性オルガノ(ポリ)シロキサン並びにこれを含有する紫外線吸収剤、皮膚外用剤及び毛髪化粧料 | |
JP3345492B2 (ja) | 2,6−ナフタレンビス(メチレンマロン酸ジエステル)誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
JPH07330680A (ja) | ポリ(アルキレンオキシ)基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
JPH07330673A (ja) | パーフルオロアルキル基を有するベンザルマロネート誘導体、及びその製造法、並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
JPH1180091A (ja) | α−アセチル桂皮酸誘導体、これを含有する紫外線吸収剤、皮膚外用剤及び毛髪化粧料 | |
JPH07330743A (ja) | O−ベンザルマロネート置換基を有するs−トリアジン誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
JPH03220153A (ja) | ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料 | |
JPH049355A (ja) | 桂皮酸誘導体、紫外線吸収剤およびそれを配合した皮膚外用剤 | |
JPH07330679A (ja) | 1,2−ジヒドロキシエチル基を有するベンザルマロネート誘導体並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
JPH07330693A (ja) | アミノ基、又は第四級アンモニウム基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法、並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
JPH0789838A (ja) | シリコーン系ヒダントイン誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤 | |
JPH01249885A (ja) | 脂質の酸化防止剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20031224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031225 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |