JPH0718736Y2 - 板ガラスの曲げ成形装置 - Google Patents

板ガラスの曲げ成形装置

Info

Publication number
JPH0718736Y2
JPH0718736Y2 JP13380589U JP13380589U JPH0718736Y2 JP H0718736 Y2 JPH0718736 Y2 JP H0718736Y2 JP 13380589 U JP13380589 U JP 13380589U JP 13380589 U JP13380589 U JP 13380589U JP H0718736 Y2 JPH0718736 Y2 JP H0718736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
concave
sheet glass
free roller
concave mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13380589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374629U (ja
Inventor
英夫 吉沢
三男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP13380589U priority Critical patent/JPH0718736Y2/ja
Publication of JPH0374629U publication Critical patent/JPH0374629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718736Y2 publication Critical patent/JPH0718736Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は上方の凸型と下方の凹型との間で板ガラスをプ
レス曲げ成形する装置に関する。
(従来の技術) 下面全面を成形面とした凸型を上方に配置し、板ガラス
の周縁部に合わせたリング状の凹型を下方に配置し、こ
れら凸型と凹型間で軟化点近くまで加熱した板ガラスを
プレス曲げ成形する装置として、特公昭56-52857号公報
に開示される装置が知られている。
上記公報に開示される装置は特に深曲げ品を製造するた
めのものであり、下方の凹型を中央プレス型とこの中央
プレス型の両側に取付けた側部プレス型とで構成し、板
ガラスを成形する際に側部プレス型を徐々に上方に立上
げて最終形状とするようにしたものである。
(考案が解決しようとする課題) 上述したプレス曲げ装置にあっては、成形の過程におい
て、板ガラスの両側部が内方に引かれる際に凹型の両側
部に接触し、板ガラス表面に傷つけたり、凹型の表面に
貼着した表面材が摩耗するという不利がある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本考案は、凸型と凹型との間で板
ガラスをプレス曲げ成形する装着において、前記凹型の
両側部の外側又は内側に曲げ途中の板ガラスの両側部と
凹型の両側部との接触を避けるフリーローラを配置し
た。
(作用) 板ガラスを凸型と凹型との間でプレス曲げ成形する過程
において、板ガラスの両側部はフリーローラに接触し、
フリーローラを回転せしめつつ内方に寄るため、板ガラ
スの両側部が凹型の両側部に擦れて傷つくことがない。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は本考案に係る板ガラスの曲げ成形装置の正面
図、第2図は第1図のA-A方向矢視図であり、上方の凸
型1と下方の凹型2によって成形装置が構成され、凸型
1は下面全体を成形面とした全面型とし、凹型2は成形
後の板ガラスの周縁形状に一致するリングモールドと
し、これら凸型1及び凹型2の成形面には板ガラスと成
形面との直接接触を避けるための表面材3,4を貼着して
いる。
そして、凹型2の両側部のうち最も幅広の部分の外側に
フリーローラ5,5を配置している。フリーローラ5は、
支柱6にて回転可能に支持されその上端は、凹型2の両
側部よりも若干高くなるようにしている。
また、フリーローラ5は金属製ローラの表面にガラスク
ロスや金属ファイバークロス若しくはアラミド繊維クロ
スなどを巻回し、板ガラスに傷をつけないようにしてい
るが、金属製ローラの代りに黒鉛やボロンナイトライド
のような耐熱性と摺動性に優れる材料からローラを製作
してもよい。このようにすれば、ガラスクロスなどを巻
回する必要がなくなる。
更にフリーローラ5の形状については、第2図に示した
ような1本物に限らず、第3図に示すような複数のリン
グローラ5a…にてフリーローラ5を構成してもよい。ま
た、フリーローラ5の支持手段としては、第4図に示す
ように凹型2の側端部からブラケット6を外方に延出せ
しめ、このブラケット6にフリーローラ5を取付けるよ
うにしてもよい。
以上において板ガラスGを曲げ成形するには、加熱炉に
おいて加熱された板ガラスGを搬送ロール或いは吸着板
等によって凸型1と凹型2間に臨ませ、次いで凹型2上
に板ガラスGを受渡した後凸型1と凹型2との間で板ガ
ラスGをプレス曲げ成形する。この曲げ成形の過程にお
いて、成形の初期段階においては、板ガラスGの両側部
はフリーローラ5上にあり、凹型2の両側部に板ガラス
Gの両側部は接触していない。この後、成形の過程が進
むと板ガラスGの中央部が凹型2に押し付けられるよう
に曲げられ、その結果板ガラスGの両側部が中央に向っ
て引張られるが、板ガラスGの両側部はフリーローラ5
に乗っているので、このフリーローラ5を回転させつつ
板ガラスGの両側部は内方に引かれる。そして、板ガラ
スGの両側部は凹型2の両側部に擦れることがないの
で、板ガラスに傷を付けたり、表面材を摩耗させること
がない。
第5図及び第5図のB-B方向矢視図である第6図は別実
施例を示す図であり、この実施例はフリーローラ5を凹
型2内に配置し、このフリーローラ5を昇降シリンダ7
にて支持している。即ち、第1図乃至第4図に示した実
施例はいずれも凹型2の外側にフリーローラ5を配置し
ているため、成形工程の最後には板ガラスの両端部がフ
リーローラ5から外れるため、フリーローラ5を凹型2
より下げる必要がないが、フリーローラ5を凹型2内に
配置した場合には、成形の邪魔にならないように板ガラ
スが曲ってゆくに従って昇降シリンダ7によりフリーロ
ーラ5を徐々に下降させる。尚、昇降シリンダ7を用い
る代りに第7図に示すように凹型2から内方にブラケッ
ト8を延出し、このブラケット8にフリーローラ5をス
プリング9を介して上方に付勢して支持するようにして
もよい。
(考案の効果) 以上に説明したように本考案によれば、上方の凸型と下
方の凹型との間で板ガラスを曲げ成形するに際し、曲げ
られつつある過程の板ガラスの両側端をフリーローラに
よって支持し、凹型に接触させないようにしたので、擦
れて傷つくことがなく、また凹型の側端部に貼着した表
面材も偏摩耗することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る板ガラスの曲げ成形装置の正面
図、第2図は第1図のA-A方向矢視図、第3図はフリー
ローラ自体の別実施例を示す図、第4図はフリーローラ
の支持に関する別実施例を示す図、第5図はフリーロー
ラを凹型内に配置した別実施例を示す図、第6図は第5
図のB-B方向矢視図、第7図は第5図及び第6図に示し
た実施例のフリーローラの支持に関する別実施例を示す
図である。 尚、図面中1は凸型、2は凹型、5はフリーローラ、G
は板ガラス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方の凸型と下方の凹型との間で水平状態
    で搬送されてきた板ガラスをプレス曲げ成形する装置に
    おいて、前記凹型の両側部の外側又は内側に曲げ途中の
    板ガラスの両側部と凹型の両側部との接触を避けるフリ
    ーローラを配置したことを特徴とする板ガラスの曲げ成
    形装置。
JP13380589U 1989-11-17 1989-11-17 板ガラスの曲げ成形装置 Expired - Lifetime JPH0718736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13380589U JPH0718736Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 板ガラスの曲げ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13380589U JPH0718736Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 板ガラスの曲げ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374629U JPH0374629U (ja) 1991-07-26
JPH0718736Y2 true JPH0718736Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31681196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13380589U Expired - Lifetime JPH0718736Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 板ガラスの曲げ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718736Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105121A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Asahi Glass Co Ltd ガラス曲げ成形装置及びガラス曲げ成形方法
JP7415285B2 (ja) * 2018-11-19 2024-01-17 Agc株式会社 ガラス板の曲げ成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374629U (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992178A (en) Method for stepwise bending of glass sheets
US4877437A (en) Vacuum platen for sharp bends
EP0436965B1 (en) Method of and system for pressing sheet glass
US4575390A (en) Apparatus for forming glass sheets
JPS6328848B2 (ja)
US3682613A (en) Apparatus for press bending glass sheets
JP5850537B2 (ja) ガラスシートをプレス成形するための方法、ステーションおよびシステム
US4609391A (en) Method for forming glass sheets
JP3245197B2 (ja) 加熱された板ガラスの保持装置
KR910000548A (ko) 접촉에 의하여 볼록 구부리고 뜨임하는 방법 및 장치
JP5672535B2 (ja) ガラス板の曲げ成形方法およびその成形装置
JPH0718736Y2 (ja) 板ガラスの曲げ成形装置
JP3771277B2 (ja) ガラス板の曲げ・強化用装置
CN113087369B (zh) 一种多曲率弧形玻璃的成型方法
JPH01242428A (ja) ガラス製品の成形方法
JP2022163758A (ja) ガラスを曲面形状に成形する装置及びその方法
US3346358A (en) Method of press bending vertically suspended glass sheets
EP0003168A1 (en) A method of handling glass sheets
JP3137693B2 (ja) 板ガラスの曲げ成形装置及び曲げ成形方法
JPS6136351Y2 (ja)
JPH0613227Y2 (ja) 板ガラス成形用水平加熱炉
US20020116950A1 (en) Heated ceramic female mold
JPH046118A (ja) ガラス板の曲げ型及び曲げ成形方法
JPH0441146Y2 (ja)
JPS5850934B2 (ja) 板ガラスの彎曲成形方法及びその装置