JPH0718643A - 防舷材 - Google Patents

防舷材

Info

Publication number
JPH0718643A
JPH0718643A JP5189440A JP18944093A JPH0718643A JP H0718643 A JPH0718643 A JP H0718643A JP 5189440 A JP5189440 A JP 5189440A JP 18944093 A JP18944093 A JP 18944093A JP H0718643 A JPH0718643 A JP H0718643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
reaction force
support section
impact support
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5189440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322362B2 (ja
Inventor
Shinichi Kajigaya
真一 梶ケ谷
Masahiro Nakamura
昌弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP18944093A priority Critical patent/JP3322362B2/ja
Publication of JPH0718643A publication Critical patent/JPH0718643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322362B2 publication Critical patent/JP3322362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、船舶の接岸の際のエネルギ−を吸
収する防舷材の改良に関するものである。 【構成】 受衝部と、この受衝部より末広がりに延びる
支衝部と、この支衝部端より取付面に沿って延びる取付
部と、よりなるゴム又はゴム状弾性材料によって形成さ
れた防舷材であって、前記支衝部の取付部側が外方に拡
径している防舷材であり、好ましくは、前記支衝部の少
なくとも外表面がく字状の折り目を有し、前記く字状の
折り目部位の位置が防舷材高さHに対して取付面より
0.3×H〜0.6×Hの間にあるものである。 【効果】 本発明にあっては、防舷材として最も重要な
支衝部の外表面にく字状の折り目部及び拡径部を形成し
たことによって、特に接舷の初期のエネルギ−吸収能力
が大きく設計できるものであり、逆に言えば、それだけ
防舷材が小型化できることとなったものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶の接岸の際のエネ
ルギ−を吸収する防舷材の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゴム又はゴム状弾性材料よりなる(以下
ゴム材料という)よりなる防舷材の性能を向上させる場
合、硬質のゴム材料を使用するか、その肉厚を厚くする
ことによって反力を大きくする方法が取られている。本
発明はこれらの改良手段とは異なり、防舷材の支衝部を
外方へく字状に屈曲させることにより座屈変形させ、こ
の時に生ずる外方への膨出抵抗力を高めたことによる反
力を上昇させる防舷材を提供するものである。
【0003】従来より、この種防舷材の例として実公平
2−30505号が提案されているが、この防舷材は船
舶の接舷初期における反力が小さく、エネルギ−吸収能
力が少ないため、大型船舶に対して用いる際には防舷材
をかなり大きくしなくてはならず不経済であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明にあっては、初
期反力の上昇を図り、吸収エネルギ−の増加を達成する
ものであって、防舷材の支衝部の外方にく字状の折り目
を形成し、かつ取付部側を拡径した形状にすることによ
り目的を達成し、比較的小型で充分な反力を有する経済
的な防舷材を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の防舷材は、受衝
部と、この受衝部より末広がりに延びる支衝部と、この
支衝部端より取付面に沿って延びる取付部と、よりなる
ゴム又はゴム状弾性材料によって形成された防舷材であ
って、前記支衝部の取付部側が外方に拡径していること
を特徴とする防舷材であって、好ましくは、前記支衝部
の少なくとも外表面がく字状の折り目を有し、前記く字
状の折り目部位の位置が防舷材高さHに対して取付面よ
り0.3×H〜0.6×Hの間にあるものであり、更に
好ましくは、前記支衝部の少なくとも外表面が取付け面
に向かい末広り状に拡径した曲面で形成された防舷材で
ある。
【0006】
【作用】図1は本発明の防舷材の概念図である。1は受
衝部、2はゴム材料にて構成する中空部をもつ支衝部、
3は取付部を示す。そして4は支衝部2の外側に備えら
れたく字状の折り目であり、5は拡径部である。この防
舷材は、船舶の接舷等により、支衝部2が外方へ膨出す
るように変形しながら反力を生じることとなるが、接舷
の初期、即ち、支衝部2の初期変形状態においては、支
衝部2の外側に備えたく字状の折り目4及び拡径部5の
存在により、支衝部2の外方への膨出に対する抵抗力が
生じて反力を増加させることとなる。そして、更に支衝
部2の変形が進むと、支衝部の膨出が生じ、定反力域を
経て最大変形点に達することとなる。
【0007】本発明は、支衝部2の外側にく字状の折り
目4及びこれに連なる拡径部5を形成したことによって
吸収エネルギ−が増加するものであり、特に支衝部2に
備えたく字状の折り目4の角度、言い換えれば拡径部5
の角度θは160度以上がよく、これ以下の場合には支
衝部2が外方へ膨出することがなく、定反力域を有しな
い過大な反力を生じてしまうこととなる。又、傾斜圧縮
時に中空部への折れ曲りが生じるため、所定の性能を発
揮することができない。尚、支衝部2は前記く字状の折
り目の他、受衝面と取付け部を円弧状の曲線をもって結
んで折り目としてもほぼ同様の効果が得られる。
【0008】く字状の折り目部が存在しない場合におけ
る支衝部の外方への膨出位置は、一般に変形前の防舷材
高さの0.35H〜0.45Hの範囲にあり、かつ防舷
材内面に段差等の座屈点を設け座屈点を外方へ膨出する
ように支衝部を変形できる範囲が0.3H〜0.6Hの
範囲である。このため、本発明の目的である支衝部の外
方への膨出に対する抵抗力を生じさせるためには、0.
3H〜0.6Hの範囲にく字状の折り目部が存在しなく
てはならないものである。
【0009】ここで、本発明の防舷材を歪−反力特性曲
線をもって更に説明する。図2は最高反力を同一に設定
した場合の特性曲線であり、図中、X1 線は従来の防舷
材の特性曲線であり、Y1 線は本発明の防舷材の特性曲
線である。尚、ここに用いられた防舷材は、後述する図
4に示す防舷材である。図から分るように、本発明の防
舷材にあっては、接舷初期の反力が大きいことが特徴で
あり、斜線で示した部分が従来の防舷材よりも吸収エネ
ルギ−増加分を示すものである。
【0010】一方、図3に示す歪−反力特性曲線にあっ
ては、防舷材の最小肉厚を同一とした場合の特性曲線で
ある。この図から分るように、接舷初期の吸収エネルギ
−が従来品よりも大きいことは勿論、それ以降の吸収エ
ネルギ−も従来の防舷材よりもすぐれたものとなること
が分る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の防舷材を図面をもって具体的
に説明する。図4は本発明の防舷材の第1実施例Aを示
す部分切断側面図である。図中、符号11は表面にパッ
ドを取り付けた剛性受衝部であり、12は防舷材の基体
となるゴム製の支衝部である。そして、この支衝部12
の頂面に、環状の補強板13が埋設されて受衝部11と
の取り付けに供される。そして、かかる補強材13に形
成されているボルト孔14をもって、ボルト15及びナ
ット16にて取り付けされるものである。
【0012】一方、支衝部12の他端には、これ又、環
状の補強板17が埋設されて、取付部18が形成され
る。この補強板17に形成されたボルト孔19をもっ
て、図示しない取付面からのびる図示しないアンカ−ボ
ルトにて取り付けられるものである。
【0013】この防舷材Aの一例にあっては、その高さ
Hは102cm、取付部18の内径R1 は78cm、外
形R2 は150cmである。又、受衝部11との取り付
けに供される支衝部12の頂面の外形R3 は70cmで
あり、その中央に直径20cmの孔20があけられてい
る。そして、支衝部12の肉厚t1 は19.6cmであ
り、支衝部12はほぼ円錐台形をなしている。
【0014】さて、本発明の防舷材Aにあって、取付部
18より42cmのところ(P点)を境として、その外
表面にく字状の折り目21が形成され、取付部18側が
拡径部22とされている。そのP点における支衝部12
の両外表面のなす角度θは、約170度であった。
【0015】図5は本発明の防舷材Bの部分切断側面図
である。この例にあって、図4における支衝部12にお
ける折り目21の部位(P点)の表裏面を、半径200
cmの曲面にて形成したものである。このP点の部位に
おける支衝材12の肉厚t2 は20.5cmであった。
【0016】図6は本発明の防舷材Cの部分切断側面図
である。この例にあっては、支衝部12の表裏面共に曲
面23、24にしたものであり、表面の半径200cm
(23)、裏面の半径225cm(24)とし、取付け
面に向かって拡径させたものである。
【0017】
【発明の効果】本発明にあっては、防舷材として最も重
要な支衝部の外表面にく字状の折り目部及び拡径部を形
成したことによって、特に接舷の初期のエネルギ−吸収
能力が大きく設計できるものであり、逆に言えば、それ
だけ防舷材が小型化できることとなったものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の防舷材の概念図である。
【図2】図2は最高反力を同一に設定した場合の防舷材
の歪−反力特性曲線である。
【図3】図3は最小肉厚を同一とした場合の防舷材の歪
−反力特性曲線である。
【図4】図4は本発明の防舷材の第1実施例を示す部分
切断側面図である。
【図5】図5は本発明の防舷材の第2実施例を示す部分
切断側面図である。
【図6】図6は本発明の防舷材の第3実施例を示す部分
切断側面図である。
【符号の説明】
1、11‥‥受衝部、 2、12‥‥支衝部、 3‥‥取付部、 4、21‥‥支衝部の外側に備えられたく字状の折り
目、 5、22‥‥支衝部の拡径部、 13、17‥‥環状の補強板13 14、19‥‥補強材に形成されているボルト孔、 15‥‥ボルト、 16‥‥ナット、 18‥‥取付部、 23‥‥外曲面、 24‥‥内曲面。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受衝部と、この受衝部より末広がりに延
    びる支衝部と、この支衝部端より取付面に沿って延びる
    取付部と、よりなるゴム又はゴム状弾性材料によって形
    成された防舷材であって、前記支衝部の取付部側が外方
    に拡径していることを特徴とする防舷材。
  2. 【請求項2】 前記支衝部の少なくとも外表面がく字状
    の折り目を有し、前記く字状の折り目部位の位置が防舷
    材高さHに対して取付面より0.3×H〜0.6×Hの
    間にある請求項第1項記載の防舷材。
  3. 【請求項3】 前記支衝部の少なくとも外表面が取付け
    面に向かい末広り状に拡径した曲面で形成された請求項
    第1項記載の防舷材。
JP18944093A 1993-06-30 1993-06-30 防舷材 Expired - Fee Related JP3322362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18944093A JP3322362B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 防舷材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18944093A JP3322362B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 防舷材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718643A true JPH0718643A (ja) 1995-01-20
JP3322362B2 JP3322362B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16241290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18944093A Expired - Fee Related JP3322362B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 防舷材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322362B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322362B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277055A (en) Cushioning fender
US5054414A (en) Hollow rubber fender
US5458077A (en) Marine fenders
EP0488618A1 (en) Steering wheel structure for vehicle
JPH07145839A (ja) バンパーラバー
US6572307B2 (en) Fender with step and/or projection
JPH05319186A (ja) 車両用バンパー
JPH0718643A (ja) 防舷材
US4721414A (en) Marine fenders
JP2000053017A (ja) 自動車のエネルギー吸収構造
JPH0649826A (ja) 防舷材
JP2003253653A (ja) 防舷材
JP2775388B2 (ja) 防舷材
JPS6319279Y2 (ja)
JPS6220488Y2 (ja)
JP2590690Y2 (ja) 液化ガス運搬船のタンクカバー
JPH07229129A (ja) ゴム製筒型防舷材
JP2607029Y2 (ja) パワーユニットのマウント構造
JPS5938504Y2 (ja) 傾斜円筒形防舷材
JP2665138B2 (ja) 防舷材
JPH03217355A (ja) 車両用バンパ
JP3293511B2 (ja) シール構造
JPS5845524B2 (ja) ゴム製セル型防舷材
JPH051638Y2 (ja)
JPH07138929A (ja) 防舷材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees