JPH0718633B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0718633B2
JPH0718633B2 JP60199825A JP19982585A JPH0718633B2 JP H0718633 B2 JPH0718633 B2 JP H0718633B2 JP 60199825 A JP60199825 A JP 60199825A JP 19982585 A JP19982585 A JP 19982585A JP H0718633 B2 JPH0718633 B2 JP H0718633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
temperature
temperature zone
chamber
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60199825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259357A (ja
Inventor
忠司 柳川
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP60199825A priority Critical patent/JPH0718633B2/ja
Publication of JPS6259357A publication Critical patent/JPS6259357A/ja
Publication of JPH0718633B2 publication Critical patent/JPH0718633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、第3の温度帯の室を備えた冷蔵庫に関する。
従来の技術 近年、冷蔵庫は冷凍室,冷蔵室と、その間の温度帯、特
に0℃〜−5℃の第3の温度帯の室を有してきている。
以下図面を参照しながら上述した従来の冷蔵庫の一例に
ついて説明する。
第3図,第4図は従来の冷蔵庫の断面図及び回路図を示
すものである。
第3図に於て1は冷蔵庫本体で、上部の冷凍室2と下部
の冷蔵室3と、前記冷蔵室3の天面に配置された第3の
温度帯の室4より成る。5は庫内の空気と熱交換を行な
う冷却器で、冷凍室1および冷蔵室2の間の区割壁6内
に配設されている。7は冷却器5で熱交換された冷気を
庫内に循環せしめるファンモータである。8は冷蔵室2
の温度を検知して、前記冷却器5で熱交換された冷気の
冷蔵室2への流入を制御する冷蔵室用のダンパーサーモ
スタットであり、9は第3の温度帯の室3の温度を検知
して、前記間接冷却器5で熱交換された冷気の第3の温
度帯の室3への流入を制御する第3の温度帯の室用ダン
パーサーモスタットである。
又、10は凝縮器、11は圧縮機で、通常運転時は冷凍室2
内にあるサーモスタット12により圧縮機11を運転させる
様構成されている。
一方、第4図に於て13は急速冷凍用スイッチで、タイマ
ー14を介して電源に接続されている。又タイマー14のス
イッチ17はサーモスタット12のスイッチ16と並列に接続
されファンモータ7及び圧縮機11に接続されている。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作
について説明する。
まず、通常冷凍室2内の温度が上昇すると、サーモスタ
ット12により圧縮機11及びファンモータ7が運転され
る。この時、冷蔵室3、および第3の温度帯の室4は各
々のダンパーサーモスタット8,9によりそれぞれ冷凍室
2は−18℃前後、冷蔵室3は3℃前後、又第3の温度帯
の室4は−3℃前後に保たれている。
一方、急速冷凍用スイッチ13が押されると、タイマー14
が動作し、それにより圧縮機11及びファンモータ7が一
定時間(約180分)連続で運転される。そして、所定時
間が経過すると、通常の温度制御へもどる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、急速冷凍中、第3
の温度帯の室4のダンパーサーモスタット9は全閉状態
となっているにもかかわらず、区割壁5を介して、冷却
器5と第3の温度帯の室4は熱交換をする為、第3の温
度帯の室4の温度は異常に低くなるという欠点を有して
いた。
本発明は、上記問題点に鑑み、急速冷凍中にあっても第
3の温度帯の室の温度を一定に保つようにする事によ
り、常に安定した温度を保有する冷蔵庫を提供するもの
である。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の冷蔵庫は、急速冷
凍時のみ通電されるヒータを第3の温度帯の室の天面で
ある区割壁に備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、通常運転時は、通電さ
れず、急速冷凍時のみヒータに通電させ温度を上昇させ
てやる。一方、温度が所定温度以上に上昇すると第3の
温度帯の室内に設けられたダンパーサーモスタットによ
り、冷却器で熱交換された冷気が導入され、所定の温度
に保てることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例について説明するが、従来と同一
構成については同一番号を符してその詳細な説明を省略
する。
15は第3の温度帯の室4内の天面に設けられた温度保護
用のヒータである。
急速冷凍用タイマー14の一つのスイッチ17は前記サーモ
スタット12のスイッチ16と並列に接続され、もう一つの
スイッチ18は温度保護用のヒータ15に接続されている。
上記構成に於て、通常運転時は冷凍室2内の温度をサー
モスタット12のスイッチ16が閉となり、圧縮機11及びフ
ァンモータ7を動作させることにより冷凍室2の温度を
一定に保っている。又この時、冷蔵室3、及び第3の温
度帯の室4の温度も各々の室のダンパーサーモスタット
8,9により一定温度に保たれている。次に急速冷凍用ス
イッチ13が押されると、急速冷凍用タイマー14が動作
し、スイッチ7が閉となり、サーモスタット12の動作に
関係なく、急速冷凍用タイマー14の設定時間(約180
分)、圧縮機11及びファンモータ7は連続運転となる。
一方、スイッチ18も閉となり、温度保護用ヒータ15に通
電される。
これにより第3の温度帯の室4の温度が異常に低下する
ことを防いでいる。一方、上記第3の温度帯の室4の温
度が、ヒータ15により設定温度より上昇した時は、第3
の温度帯の室用のダンパーサーモスタット9が動作し、
冷却器5で熱交換された冷気をファンモータ7により前
記第3の温度帯の室4へ送り込む事により温度上昇を防
止している。
発明の効果 以上のように本発明は第3の温度帯の室の天面である区
割壁にヒータを設け急速冷凍時のみ通電する様構成する
ことにより、急速冷凍時の第3の温度帯の室の温度の異
常低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における冷蔵庫の断面図、第
2図は同第1図の電気回路図、第3図は従来例の冷蔵庫
の断面図、第4図は同第3図の電気回路図である。 4……第3の温度帯の室、9……第3の温度帯の室用の
ダンパーサーモスタット、13……急速冷凍用スイッチ、
15……保護用ヒータ、17……急速冷凍用タイマースイッ
チ、18……急速冷凍用タイマースイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷気通路を有した区割壁にて区割された冷
    凍室と冷蔵室と、前記冷蔵室内に設けられた第3の温度
    帯の室と、冷却器で前記各室に冷気を強制対流させるフ
    ァンモータと、前記冷蔵室と第3の温度帯の室の温度を
    検知し庫内を所定の温度に保つダンパーサーモスタット
    と、前記冷凍室を一定時間冷却する急速冷凍用タイマー
    と、この急速冷凍用タイマーの動作時に通電され前記第
    3の温度帯の室を加熱する前記区割壁に取付られたヒー
    タとを備えた冷蔵庫。
JP60199825A 1985-09-10 1985-09-10 冷蔵庫 Expired - Fee Related JPH0718633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199825A JPH0718633B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199825A JPH0718633B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259357A JPS6259357A (ja) 1987-03-16
JPH0718633B2 true JPH0718633B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16414268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199825A Expired - Fee Related JPH0718633B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718633B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535242Y2 (ja) * 1973-05-31 1978-02-09
JPS55112671U (ja) * 1979-02-01 1980-08-08
JPS60111867A (ja) * 1983-11-18 1985-06-18 三菱電機株式会社 4温度式冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259357A (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0377158B1 (en) Dual evaporator, dual fan refrigerator with independent temperature controls
US4138859A (en) Split heat pump outdoor fan arrangement
US3635044A (en) Automatic control with room air sampling means for window air conditioner
EP1074802B1 (en) Refrigerator with compartment for the quick cooling of food
JPH0718633B2 (ja) 冷蔵庫
JPH05240547A (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JPH11223447A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPS58142178A (ja) 冷蔵庫
JPH05779Y2 (ja)
JPH0440145Y2 (ja)
JPS61213467A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0117021Y2 (ja)
JP3257828B2 (ja) 解凍機能付き冷蔵庫
JPH0473575A (ja) 冷蔵庫
JPH0225674A (ja) 電気冷蔵庫
JPH0293274A (ja) 冷蔵庫の急速冷却装置
JPS61260389A (ja) 自動販売機の運転制御方法
JPH0128309B2 (ja)
JP2575250Y2 (ja) 保存庫
JPH0213776A (ja) ショーケースの制御方法
JPS63123974A (ja) 冷蔵庫
JPS613984A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JP2000018802A (ja) 冷却装置の制御装置
JPH0522829B2 (ja)
JPH0235225B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees